X



習字も書道も捨てたもんじゃないよね! [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/07/01(土) 23:30:52.84
お習字の人も、趣味の書道の人も、芸術書の人も、学問の人もみんなで語ろう!!

書は奥が深いです。一生やってられます。いろんな人がいます。いろんな書があります。素晴らしいじゃないですか(*^◯^*)

自分が一番上手いと誰もが思ってます。そう、自分の中ではそれでイイんです。でも、自分より頑張ってる人がいるかも! 自分より悩んでる人がいるかも! まさかそんなことはないけど、自分より上手い人がいるかもしれないですよ(°_°)

語り合えばお互いに高めあえるかもしれいです。そんな淡い期待を胸に秘め、匿名の会話を楽しんでみませんか(*^◯^*)

★自慢話しや宣伝活動はお控えください。
★勧誘もお控えください。
★作品を見せ合うのはお控えください。
★荒らし・ほぼ荒らしには付き合わないでください。
★挑発的な言葉は控えましょう。
★意見が合わないこともあります。
★自論を押し付けないこと。
★結論を焦らないこと。
★カッとなって失礼なこと言ったら、頭を冷やしてちゃんと謝りましょう。
★お友達は出来ないと思ってくださいね。
★でも、みんな本当はいいヤツなんだよ(*^◯^*)
0868わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/20(金) 19:59:10.49
神戸の墨滴会は解散しちゃったのか
0870わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/21(土) 22:50:50.20
行書てそんな大事ですか?
楷書と草書を覚えればいいんじゃないかと思うんだけど、どう思いますか?
0871わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/22(日) 03:59:20.56
それが行書を覚えるのが面倒くさいっていう小言なら
楷書と草書を覚えたうえで如何様にも展開できるよう精進すると意思表明したも同義
でもそんなことで書き習わされた書体を自由には出来ないよ
東京と大阪を知っていれば途中の愛知は知らなくてもいいでしょといわれても
知らないものを力づくでどうにかしようとしてるって言われるだけだ
0873わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/22(日) 14:28:19.31
この前美術展でたまたま篆刻を見て自分もやってみたいと思いました(高校の書道の時間で篆刻を一回作ったことある)。
良いものを作ろうと思ったら一般の書道もやった方がいいでしょうか?
それとも篆刻は別物でしょうか?
まあ作品を発表する際には紙に毛筆で書く必要があるみたいなので嗜んだほうがいいのは分かりますが。
ちなみに書道経験は学校の授業くらいで下手です。
0875わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/22(日) 15:30:55.96
>>874
ありがとうございま普通のもやってこど生きてきそうですね
今さらですがやっていきたいと思います
0876わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/22(日) 15:35:49.12
てか書道やってこその篆刻って感じでしょうかね
0877わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/22(日) 16:28:52.31
>>870
大事か大事じゃないとか、そんなのどうでもいいと思います。
蘭亭序臨書して気分がしんみりとして、祭姪稿臨書して気分が高揚して、そんな手習いをしているうちに自然と書けるようになりました。
今はもっぱら米黻です。最高の線、最高のリズム、詩情に溢れていて、全く飽きません。
0878わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/22(日) 18:47:43.57
>>877
米黻と書くのは、39歳以前でしたっけ?
0882わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/23(月) 03:07:33.96
>>870
趙孟頫の六体千字文に行書は無いんです。
何か意図があってそうしたのか、時代がそうさせたのか、何かしらの理由はあると思います。

そう習ったから…ということだけなく、行書の存在意義を一から考えるのも良いかもしれません。

面白いはなしは是非こちらにお寄せください。楽しみにしております。
0883わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/24(火) 01:52:08.12
毎日展は素晴らしい作品が多かった
0885わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/25(水) 01:31:49.99
べつに古過ぎないと思う
仮に料理学校が味の素使用オッケーとして教えてたら指導方法に疑問を抱きませんかね
まぁ極論じゃなくて程度の問題ってことにしときます
ここ異論を認めない人が多くて恐ろしいので
0887わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/25(水) 07:17:57.93
なんで?自分がピンとこないからという理由で他分野になぞらえた例え話は即却下ですか
自分の苦心だけは尊重されてしかるべきという思い込みがありませんか?
0888わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/25(水) 08:17:22.41
>>887
あなたいつも喩え話ししてる人ですよね?
喩えが下手なんですよ。それだけです。
0889わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/25(水) 09:36:33.12
>>884
否定してるわけじゃない。
電子レンジを使いたくない理由と同じ。
0890わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/25(水) 10:19:47.77
料理学校とか電子レンジとか… 何なんだお前ら。
まるで肉まんみたいだな!
0891わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/25(水) 15:12:53.91
ひとりで三連投してムキになってるし
自分の感情のコントロールが下手なんだろ?
そんな下手な喩えじゃないしおかしいことも言ってない
0893わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/25(水) 16:44:31.96
いやいや
この時間帯、たぶん俺とお前の二人くらいしかいない
1日に1レスつくかつかないかがこの板の標準なんだよ
もう少し周りをよく見て発言した方が良い
他の分野を引き合いに出したのも、自分を客観的に見ないと胃の中のオカズになってしまう

どうでもいいが議題に触れずに他人のレスに絡んでばかりなのは頂けない
下手な煽りもやめた方がいいですよ。
0894わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/25(水) 16:53:44.60
固形墨でやる場合は紙に「吸わせる」なので、墨液の「塗りつける」とはだいぶ感覚が違うんだな
墨液ではまったく練習にならないとは言わないが
吸わせる要領が身に付かないことを考えると、逆にちょっと時間の無駄が生じてるかもしれない
0898わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/26(木) 16:03:17.12
書きよい墨汁はできるだけ滲まない状態で多く含ませれてサラサラと伸びがよい筆運びが得られるかだと思います
書液は粒子大、時間が経つにつれ粘度増すので滲みやすい紙、力強い書風向き、水を足しても墨伸びは良くならず(上級向けの高いものは例外もあり)
固形墨は粒子細かく、薄墨にならない最低限の濃度に擦ると時間が経つにつれ丁度良い粘度になる、墨ノリが良いのであらゆる筆のタッチや繊細な線質を生みやすく原則的。
初心から書液で書いてきて適切に墨を擦ることの良さを知らない人は伸びしろが多分にあるかも
0902わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/27(金) 09:48:20.75
>>898
墨を擦ってると油(?)みたいなギラギラしたのが薄く浮いてくるんですが、あれはなんなのでしょうか?

日本製の油煙墨で多いです。中国製のは出ないです。日本製でも出ないのもあります。

作品には影響無いと思ってあまり気にしなかったのですが、よく見ると作品にもギラギラが乗ってたりしてるので、何か対策出来ないかと思ってます。

教えていただけると嬉しいです。
0903わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/27(金) 14:43:04.51
現在では改良による改良の結果、
一般的なの固形墨の粒子の大きさが 0.2〜0.6マイクロメートルに対して、
墨液の粒子の大きさは、0.08〜0.3マイクロメートル といわれています。
(※ 1マイクロメートル = 1oの 1/1000)
つまり墨液の方が粒子は細かくなっているのです。
0905わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/27(金) 15:52:45.50
墨の話し興味深いです。
粒子の大小は墨色や書き心地にどのような影響があるのでしょうか?

読んでいてちょっと頭が混乱してしまったので、整理してもらえますか?^_^
0907わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/28(土) 06:23:47.20
お願いする理由が伝わってこない

墨はコロイド溶液です
水の部分と墨の粒子が溶け合わずに同居してます 時間がたては分離する 刺身の鮮度と同じ
墨液はボンド成分のつなぎで強引に粘りで分離を防いでいます 粒子が細かく出来る今でもね

だから書き味が違うということでしょう
粒子の細かさは水分子の中での遊離の自由度 つなぎがいらないならボンドを添加しなければいい よく振ってお使いくださくぃ、とかね
0908わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/28(土) 06:46:15.77
程度の良い膠が減ってるようで、最近の和墨はどうやっても硬くなってとても擦り辛いモノになっているとの話しがありました。
墨色も50年前のものと比べても酷いものになってるそうです。

墨液は、50年前には粗悪なものが多かったのが、現在ではかなり品質が上がっています。展覧会作品に使っても恥ずかしくないレベルの墨液も多数出ています。

こんな時代に、墨液禁止しても意味ないように思います。
0909わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/28(土) 07:12:15.19
第3回 筆文字で伝えたいことば大賞 作品募集
http://www.j-d-c-a.com/information/word_award03/

今年も「第3回 筆文字で伝えたいことば大賞」が開催されます。

●応募受付期間
2018年6月20日(水)〜9月20日(木)※消印有効

●応募資格
国内在住の小学生以上の方(国籍・職業は問いません)

●応募作品
筆文字で書きたい言葉を20字以内で考えて表現する。制作は墨または墨汁を使用した筆書き、または筆ペン書きに限る。色は墨色1色(淡墨は不可)とします。タテ・ヨコ自由。欧文も可。これまで国内外で発表されていない作品に限る。また他人の著作権等を侵害しない作品。

近年、日常生活において手書きで文字を書く機会が減りつつあります。多くの方に筆で文字を書く楽しさを感じて欲しいと願い、子供から大人まで、もっと気軽に楽しみながら筆文字を書いてもらいたいという想いのもと企画いたしました。

審査は書家はもちろんのこと、デザイナーや映画監督など、様々なジャンルでご活躍されている計10名の審査員により行います。

筆文字だから伝わる言葉、感じる言葉など、普段筆や墨に馴染みのない方も自由な発想で楽しみながら書いてください。あなたの伝えたい言葉を筆文字で表現した素敵な作品をお待ちしております。

詳しくは公式サイトを御覧ください。
0911わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/28(土) 11:09:33.51
たとえ話、比喩表現の乱用が目立ちます。笑いと喩え話しで滑ってはいけません

「上手い!」「言い得て妙だね!」と誰もが思えるレベルに達していない喩え話しはお控えいただくのがよろしいかと思います。書き込み前に十分吟味されることを望みます。
0914わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/28(土) 16:56:06.32
仮に実用の面で墨液が進歩してきて固形墨に遜色なくても
先生と生徒の技法伝承の場、学びの場で手順を省いて教えること自体が疑問視されるポイント
少々面倒でも伝統技能で手順を省略することは、余程のことが無い限り許されないのだ

出汁の引き方やら味の素に例えたこともそれと同じ
華道やお茶を教えていて省略形で教えるのもかなりの冒険といえよう
書道の人達は平気でインスタント使ってますけどね、などと言われてどう思うか
自己を客観視する意識が必要なのじゃないかという意見がもうひとつのポイント

喩え話には上手い下手などどうでもよく、裏に書いた意図があるんで、理解力の乏しい人はそこへ不満を覚えるのかも知れん
0919わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/28(土) 17:57:56.76
横からすみません
私の通ってた高校の書道部は墨液禁止でした。
墨汁の成分の化学物質アレルギーの子がいて、
換気が悪いと喉鼻の痛みがひどくて耐えられないので、
部員で話し合って墨液禁止にしました。
その時に、固形墨は膠で、液体墨は化学物質の合成糊が使われてることを知りました。
0920わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/28(土) 20:04:46.65
刺身の鮮度に例えた裏にはどんな意図があるんですかねえ
理解力の乏しい俺には頭の悪い奴が変な例えをしたとしか思えません
0924わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/28(土) 21:13:54.80
刺身の鮮度というよりは単純にお茶っ葉が時間が経つと沈殿するだけのイメージか
確かに毎回ボトルを振らなかったらだんだん濃いのが残るわな、開けるごとに水気も飛ぶし
それに墨液に糊成分が入っていたとは…
明治生まれの人が書いた入門書には墨汁は筆が痛みやすいので好ましくないと書いてあったが
そのへんはどうなんだろう
0925わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/28(土) 22:37:25.78
(墨運堂さんのサイトより)
昭和30年頃までは、液体墨と言えば墨汁しかありませんでした。
これは膠と煤を練り合わせ、ニガリ(主成分 塩化マグネシウム)を大量に加え、液の比重を上げ、
煤の沈殿を押さえると同時に塩漬けにすることにより膠のゲル化を防止し、
さらにホルマリンで膠の腐敗を止めたものです。

この製品は和紙には向きませんが、吸い込みの少ない洋紙には黒光りして、
絵の具の黒では出せない美しさを持ていましたので、非常に乾燥が遅いのですが良く売れていました。
反面、吸い込みの強い紙に書きますと皮膜を作る膠液が紙に吸いとられ、
煤だけが表面に残り品の無い黒になり、おまけに乾燥が遅く、また、一度乾いても梅雨時分には空気中の水分を吸ってべたつく代物で、
勿論表具のできるものではありません。

続きはWEBで…

http://boku-undo.co.jp/faq/24/
0926わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/28(土) 22:42:56.24
>>924
膠は接着剤だよ
0927わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/28(土) 23:10:05.60
>>923
練習の時は、まず墨を磨ります。
ゆっくりとした時間の流れを感じながら
目を閉じ、深く呼吸をし
日常の疲れから解き放たれ
心の垢を洗い流すように
新しい自分を味わいながら
4時間

そして、筆にたっぷりと墨を含ませます。
0929わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/29(日) 01:52:03.60
刺身の鮮度は具体的な例えじゃなくて、材料を用意したら新鮮なうちに使わなければならないことの比喩だよ
最近は即席で作ったり保存が効いたりと便利なものが多いからね。
昔ながらのやり方は面倒なことも多いけど、一度は通過しなくちゃねってことが本旨なのだ

>>921 そもそもの話の発端が、「墨液否定の先生って古くないですか」だから、全くズレてませんが
なんか悔しさのあまり現実をどんどん見失っていくお前 いつも同じ奴だと思うが
0931わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/29(日) 06:54:55.90
>>907
時間が経って分離してる刺身を見たことが無い
0933わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/29(日) 07:58:31.80
>>929
>そもそもの話の発端が、「墨液否定の先生って古くないですか」だから、

だからズレてるw
「古くない」と言ったとこまでは佳しとしますが、そこから先は料理学校やら刺身やらを手当たり次第に並べてるだけ。

「なぜ古くないのか」を簡潔に述べてはいかが?
0934わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/29(日) 08:52:41.27
>>925
墨に求められるのは、、、
・紙にちゃんと乗る
・紙の上で変質しない
・表具できる
・黒い
・毒性がない(低い)
・筆をいためない

芸術的なことは一旦脇においといて、
こんなことが基準になるのかな?

現代的な要素で「すぐに使える」を入れた方がいいと思うが、いかが思う? このあたりに当初の問いの「墨液禁止は古い?」の答えがあるように思える。
0936わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/29(日) 11:29:20.86
>>929
材料を用意したら新鮮なうちに使わなければならないことの比喩???
墨液が時間がたてば分離することの比喩になってないだろ
容器の中で分離した墨液は攪拌すれば問題なく使えるし
膠を使った墨液の保存期間は2年間と言われてる
それと、その比喩から「昔ながらのやり方は面倒なことも多いけど、
一度は通過しなくちゃねってことが本旨」に辿り着けるのはお前だけ
比喩と本旨に関連がないから>>907を読んでその本旨を読み取れる人はいない
鮮度が落ちて腐りかけた老害の言い逃れが見っともない
0938わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/29(日) 12:03:47.59
>>925
50年くらい前の開発途上の時期の墨汁で、いつも使ってたお気に入りの筆がボロボロになった、なんて先生がけっこういらしたのでしょう。
今でもたまに、墨汁に一度でもつけると筆が壊れるぞ、と言ってる人がいるのは知ってます。
同じメーカーの墨汁を10年以上同じ筆で使ってますが、練習には問題なく使えてます。
良いものが開発されてるのは喜ばしいことと思います。
0940わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/29(日) 12:53:26.80
susucoin:SXjq2idTq8gqCWsWbhTQt3eLGLrZGgw8xX
0941わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/29(日) 12:53:27.63
susucoin:SXjq2idTq8gqCWsWbhTQt3eLGLrZGgw8xX
0944わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/29(日) 15:38:59.75
表装ができない墨液は殆どありません。
黒が綺麗でも
書が汚いと意味がないと思いませんか?
0948わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/30(月) 16:29:33.61
どうせ素人にはわかりゃしねえから
どうせバレやしねえから、、、、

という部分は墨液展覧会もバレバレの自演も共通なんですね、わかります
0949わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/30(月) 17:16:55.52
書写の教科書について吟味してるんですが以下の書き方について知っる人はいますか?
今の全ての教科書会社から消えてしまった書き方で、今は無き日本書籍や一時期の光村図書のもので見られました
今ののっぺりした字の書写教科書には見られない手の動きに忠実にだんだん太くなる横線と独特のシャープな角度感。
一体いつ頃から誰が広めたものなのか古典で言えば何に当たるのか、この字を書くポイントなど見当ありましたらお話をお聞かせいただけませんか?
https://i.imgur.com/2J1g97n.jpg
https://i.imgur.com/ocUzPFX.jpg
https://i.imgur.com/hIUKScT.jpg
https://i.imgur.com/jpjdQba.jpg
https://i.imgur.com/CLI8wV4.jpg
https://i.imgur.com/yk7y3LI.jpg
https://i.imgur.com/IojWcgW.jpg
https://i.imgur.com/Iwmkaft.jpg
https://i.imgur.com/RyLW3zS.jpg
0950わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/30(月) 17:24:35.84
玉木愛石→西脇呉石ラインの系列の方か、
井上桂園→久米公(東邨)系列の書き方に似てると思いますが(敬称略)
巻末に書家名などは記載ありませんか?
0952わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/30(月) 17:31:22.64
あ、巻末、金田心象とあるようですね
鈴木翠軒の弟子にあたる方です
井上桂園とは従妹弟子になります いずれにしても丹羽海鶴系統となります
楷書は孟法師碑を書学者向けの第一に定めて指導する傾向があるようです
0953わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/30(月) 17:47:05.89
>>950
ありがとうございます。
書いた人は特に流派もなくバラバラのようですがどうも氷田光風という人が深く関わってるようで毛筆は昭和40年代からのものが見られましたが硬筆は別の人ので毛筆排除期の戦後すぐのものにも近いものが見受けられました
戦前までの手本に見られない色々な要素がミックスされた新しい字のように感じました。
0954わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/30(月) 18:03:53.18
氷田光風という人は知りませんでしたが、ウィキベテアにもヒットしますし
門下のホームページがあるようですよ
http://seikosha.web.fc2.com/

プロフィールには石川師範学校卒とあって師が有名な先生ではないのか、ほぼ独学なのか
記載がありませんね
金田心象は硬筆のほうなのですね
0958わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/30(月) 19:08:51.57
個人的には80年代(ちょっと変色してるほうですね)の書風が好きですねえ
平明にといっても、あまりにサインペンで書いたように起伏を無くしてしまうとどうも、、
0959わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/30(月) 20:46:33.95
なんだ解決しちゃったのか
もうちょっと時間かけてくんないと
また自演とか言われちゃうやんかよww

孟法師碑を初学者向けの教材にするの賛成
指導者も鍛えられる
今時は受け入れられないかもしれないけどな
0960わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/31(火) 02:56:42.15
>>949
>一時期の光村図書のもので見られました
これはおそらく執筆者中の安田壮という先生がドンピシャの書風であろうと思います
他にも著作があるようですのでご参考に
0963わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/31(火) 16:46:53.92
>>960
情報ありがとうございます。
硬筆の教材がヒットしましたが幼児用のわずかなサンプルのみで、毛筆楷書をお目にかかることはできませんでした。
昭和30年代にはあの井上桂園師と共著での毛筆教科書指導書がヒットし非常に気になるところです。
先生の資料をお持ちでしたらぜひお示しいただければ幸いです。
0964わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/31(火) 17:46:27.91
>>962
>>949で言いたかったのは以下のような点でした。
分かりづらくてすみません。
https://i.imgur.com/504EHGm.jpg
https://i.imgur.com/0vuF3M0.jpg
https://i.imgur.com/dE12jAi.jpg
この点で言えば観点で言えば3番と7番と>>956のお手本(岡本白濤書)も本旨とは厳密には違うタイプなのですがこのさい載せてしまいました。
今のフォントのような筆脈無視ののっぺり路線でいいのか、さらに一部では展覧会で入選しやすいのは下の3番のような書きぶりと言われるのも少し納得いかない葛藤があります。
https://i.imgur.com/1h1MKgR.jpg
https://i.imgur.com/z4fuFRl.jpg
https://i.imgur.com/Rx8inLj.jpg
0966わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/31(火) 21:02:06.37
出光の書オヤジ臭い
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況