X



さしすせ書道★書の未来を考えるスレ8★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/11/19(日) 12:15:28.57
美術館の会場占有率ナンバーワンの書道の未来を考えよう。

さしすせ書道★書の未来を考えるスレ7★
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/gallery/1508717953

さしすせ書道★書の未来を考えるスレ6★
https://lavender.5ch.../gallery/1500207973/
さしすせ書道★書の未来を考えるスレ5★
https://lavender.2ch.../gallery/1498443412/
さしすせ書道★書の未来を考えるスレ4★
https://lavender.2ch.../gallery/1497059959/
さしすせ書道★書の未来を考えるスレ3★
http://mint.2ch.net/.../gallery/1460465486/
さしすせ書道★書の未来を考えるスレ2★
http://yomogi.2ch.ne.../gallery/1430273886/
0682わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/03(日) 00:00:16.98
>>680
わたしだったら、死んでから100年後にスゲースゲー言われて真似される作品の方が良い趣味だと思うわ
0684わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/03(日) 02:02:47.97
>>682
財団も残しておかないと、孫やひ孫が価値を保つのに必死にならないといけないハメになるよ。
作品の価値って思ってるほど自動じゃない。勘違いしない方がいい
0685わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/03(日) 09:36:00.17
墨液の膠量は極端に少ないよ。
コンセプトは真っ黒に濃く、粘度が低くて書きやすいカーボンインク。
墨液はある意味では優れたインクだけど、あくまでも習字用。
書作品用ではないと思うよ。
0686わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/03(日) 11:10:35.32
固形墨と墨液
ぶっちゃけ、値段を考えなければどっちがいいの?
私には、わからないんだよ…。
良し悪しって好みだってあるから。
0688わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/03(日) 11:45:26.45
いい墨色(と言われてるやつ)って
お金出せば買えるでしょ。

いい作品はカネ出しても書けないよ。
0689わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/03(日) 12:54:18.79
あの先生の松煙の青色がーとか言って一擦り何百円もする墨をありがたがってもそれは趣味の世界
投資した以上の値打ちを作品にだせなきゃ趣味なのよ
0690わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/03(日) 12:58:52.71
>>687
墨色は各々のセンスによるよね
題材に適した墨色の選択と、構成表現としての潤渇の出し方の方が大事と思う。
0691わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/03(日) 13:02:41.71
>>686
私は固形派
渇筆の粘り強さで優れている
高いすりおろし墨液も賞味期限があるし、結局割高
0692わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/03(日) 13:07:01.85
あと、お手頃な墨液は臭い艸
不快だから使いたくもない
白檀系のお上品な墨になれてるもので艸艸艸
0693わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/03(日) 13:58:58.97
高給トイレットペーパーを自慢する人と同じ思考ですね。
尻を拭いた途端、マイナスになる。
0694わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/03(日) 14:33:21.28
>>693
ウォシュレット全盛の時代に紙でケツ拭いてるヤツがいたw
0695わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/03(日) 15:06:39.98
墨液は、うちの会派では認められてない
小学生の部でも固形の墨オンリー
0696わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/03(日) 15:10:47.92
>>686
断然、固形墨

例えるなら、
固形墨=グランドピアノ
墨液 =数万円の電子ピアノ
0697わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/03(日) 15:32:59.29
家電量販店の店頭の展示品で大特価で買った電子ピアノでもショパンは弾ける
まあ、どこまで金をかけて良いかということ
0698わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/03(日) 15:36:06.28
中国でも墨汁って売ってるのかな?
0699わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/03(日) 15:42:45.10
中国人の書道家って墨(墨液)と何か混ぜて色作ってるよね?
あれ何混ぜてるの?
0700わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/03(日) 16:15:40.41
>>698 売ってるよ
0701わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/03(日) 16:17:09.83
>>695
どこの会??
0702わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/03(日) 16:32:32.92
20年前の大手墨メーカーさんは、売上の30%は固形墨だった。
現在、固形墨は10%に減り、そしてその僅かな固形墨の60%はキズ墨扱いで販売している、「どうしても売れないんですよ、、、」と営業マンがボヤく。

小さな墨屋はちゃんと売れているのに何故?

墨への考え方が変わったのか、それとも、墨の価値が下がったのか?
0703わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/03(日) 17:00:59.20
20年前って2000年前後の最近だよね
墨のシェアの中で固形が減ってということは、墨液を断固拒否してた層が死に絶えたってこと?
0704わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/03(日) 17:03:31.43
「どうしても売れないんですよ、、、」

ってさ、使いやすい墨液の開発に勤しんでいた墨メーカーの自業自得のような
0705わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/03(日) 17:33:50.26
関西の某団体では、墨の代わりにポスターカラーを使って書く。毎日展審査会員を務める偉い先生の会。
使っているのは、ターナー色彩のネオカラー。何故?と思うが、答えは「黒いから」。
黒いと入選率が上がるとのことだ。これで良いのか?と思うが、これが公募展の現実。
0706わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/03(日) 19:36:05.55
墨匠が聞いたら泣く話だな
新しい試みがあってしかるべきですが
0707わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/03(日) 20:59:58.99
>>701
読売系ですが謙慎ではないです
0708わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/03(日) 21:32:49.07
>>696
なお書き手(笑)
0709わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/03(日) 21:33:53.39
>>706
新たな試み→墨液
0711わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/03(日) 22:06:40.78
奎星会って毎日では大手だよね?
1位 創玄だよね?
0713わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/04(月) 04:00:53.53
>>703
せやな、ざっと20年前ってことやろ。21世紀になった頃からって言った方がいいかもしれんな。
0714わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/04(月) 04:03:57.33
>>711
たぶんそうやろな。
人集めやと毎日に創玄、読売に謙慎、ちう感じやろ。
0715わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/04(月) 09:13:35.86
作品には固形墨を使いましょう!
固形墨と墨液の違いは何だとおもいますか?
0716わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/04(月) 09:25:59.95
こだわらないから固形墨じゃなくてもいいわ。
0718わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/04(月) 16:19:46.88
>>715
水分量?
0719わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/04(月) 20:56:20.33
>>718
正解だな。
圧倒的に違う
0720わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/04(月) 22:06:49.03
墨液は伸びが悪いしすぐかすれる
0721わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/04(月) 23:02:41.60
墨液は色が汚い。あの汚さに萎える。すぐ泡立つ。筆が痛む。毛氈まで滲みてしまう。
使う理由がわからない。

固形墨は粒子の粗さによって画仙紙への染み込み方に差が出て、色以上の効果が出せる。
そもそも色がいい。いい硯ですると極楽気分が味わえる。
使わないやつの気がしれない。
0723わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/05(火) 05:19:21.39
書のための用具であるか、用具のための書であるのか、いま一度検討されては如何でしょうか。
0724わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/05(火) 07:43:32.22
>>721 墨液はそこまで酷くないと思いますが、どんなの使ってんの??
0725わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/05(火) 09:44:24.69
>>723
書のための用具だよ。でも、
コンサートでは電子ピアノは使わないだろ?
グランドピアノだよね

つまりそういうこと
0726わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/05(火) 09:59:33.87
>>725
エレクトーンコンサートでも
同じことがいえますか?
0727わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/05(火) 10:03:26.28
墨の色の良い悪いっておかしですよ。
作品の内容や創作意図に合っているかどうかです。
良い墨で書かれた作品だから
高値で取引されることがあるんでしょうか?
そんな話は聞いたことがありません。
0728わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/05(火) 10:17:34.23
>>726
エレクトーンコンサート(笑)
0729わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/05(火) 10:19:28.66
>>727
ちゃんと書道学んだことない人?
武紫レベルを目指してるなら墨液でいいんでないw
0730わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/05(火) 10:23:02.05
家での練習なら墨液でもいいと思う
でも作品にするなら固形だな

つーか固形使ってたらもう練習でも墨液は使えない
0731わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/05(火) 10:44:58.86
なんでそう打算的なんだ?
0732わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/05(火) 10:49:37.15
巷の安い紙に墨液で書いたものが、100年経っても残ってると思ってるんじゃなかろうか。

死んでから価値が上がると宣ってる方々は、最低でも300年経っても平気な紙と墨、そして安定した保存環境があることと思う。どうか、そういったお話しをお聞かせ願いたい。
0733わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/05(火) 14:43:51.28
墨にこだわっても作品がなぁwwwww
全身ユニクロでポルシェ乗るのようなもんだもんな。
0734わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/05(火) 15:29:28.18
>>733
下手なんだから練習しなよ
0735わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/05(火) 15:40:33.46
>>733
わかってないね
下手糞が墨液で書いたら、更に下手糞が強調されるんだよ
0736わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/05(火) 15:47:15.88
>>735
上手いってなんですか?
書展でお金を払えることじゃないんですか?
道具でも必要以上のお金を払わないとダメなんですか?
0737わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/05(火) 15:55:38.75
>>736
2000円位の固形墨も買えないほど貧乏なの?
0738わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/05(火) 15:58:57.65
なんか勘違いしてる人がいるけど、
固形墨はブランドでも何でもないぞw

ヘタだから固形墨は似合わないとか、そういう問題じゃなくて、
固形墨のほうが書きやすくて上手く見えるから使うんだよ
0739わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/05(火) 16:00:49.92
固形墨を擦るのが面倒なのかもしれんが、
謙慎さんなどでは墨擦り機を使ってるよw
0740わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/05(火) 16:08:55.05
安い固形墨>>>>>>高い墨液
0741わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/05(火) 16:26:37.11
安い固形墨>>>>>>高い墨液

それなら、みんな固形僕を買うんじゃないの?
0742わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/05(火) 16:31:59.15
固形に変な偏見もってたり面倒くさがりは買わないだろ
0743わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/05(火) 16:37:19.56
>固形に変な偏見
なにそれ。おしえて。
費用対効果あるのかな。
0744わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/05(火) 17:16:05.37
>>743
費用対効果を重視するなら
書道やめたほうがいいよw
0745わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/05(火) 17:19:11.72
公募展の審査員はお年寄りが多いから、真っ黒黒じゃないとよく見えない。
超濃墨だと入選確率が上がる。
固形墨は真っ黒にしにくい。
だから墨液とか練り墨>>>固形墨でしょ?
0746わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/05(火) 17:23:04.62
>>745
頭だいじょうぶですか?
0747わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/05(火) 17:25:44.77
パフォーマンス書道なんかは、固形墨だともったいないから墨液で十分だな
0748わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/05(火) 17:48:28.54
墨屋の回し者かな?
上から目線でイタイ
0749わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/05(火) 17:56:40.78
普通の読売系です
0750わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/05(火) 18:00:46.11
大東の書道展出したら、参加賞?で固形墨もらった
0751わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/05(火) 18:01:15.04
私は固形墨しか使わんけど、墨液使う人もそれなりの理由があるんじゃないの?
師匠が墨液しか使わんかったら弟子もそれにならうでしょ
0752わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/05(火) 18:32:46.20
墨液しか使わない師匠っているの?
武や紫ならわかるけど
0753わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/05(火) 18:33:55.17
仮名では墨液なんか使わないからなー
0754わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/05(火) 19:04:13.85
>>744
趣味なの?プロさんはいないの?
0755わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/05(火) 19:14:50.09
>>752
>武や紫ならわかるけど
彼らこそ、絶対、固形墨だと思うよ。
胡散臭い演出が必要だから
0756わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/05(火) 20:00:19.79
墨液の嫌な所。皆そのままで使うから、濃淡感覚が麻痺する。
だから高校では練墨だった。そのままでは濃すぎて使えない。
五色選択制で、全員分を徴収して一括購入、とことん値切ってた。
だから紙墨どちらも安上がり。どんぶり勘定だから使わないと損。
怠けると自分の払った分が他人に使われる。だから懸命に書く。
0757わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/05(火) 20:05:08.97
ニワカのワイ、墨液に固形墨擦ってお手軽に濃度とネバリUP
つかクソガキの時分に習字教室で教えてもらってそのままやってる
0758わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/05(火) 20:31:54.15
>お手軽に濃度とネバリUP
それ、たぶん審査員クラスもやってると思うよ。
0759わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/05(火) 21:19:45.09
濃度とネバリUP って気持ち悪い
ねるねるねるねみたい
0760わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/05(火) 21:35:34.76
墨を磨るのって中毒性あるよね
単調な動きでミニマル・ミュージックのように脳がキマって
精神がどっかに飛んでってる感じがある
0761わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/06(水) 09:35:51.97
ポスターカラーの黒がすきだから
それでいいです。
私の作品には合っています。
賞は入っても1円でも売れた試しがないんで。
0762わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/06(水) 10:13:55.12
>>761
そりゃ1円でも売れないだろうね
0763わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/06(水) 11:35:33.52
>>762
バカにするな
0764わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/06(水) 12:49:32.78
>>762
上位やトップの賞に入った作品でも売れないのは、なぜですか?
なんで買ってもらえないんですか?
0765わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/06(水) 13:36:58.61
>>764
売るために書いてないからだろ
作品を売って生計を立ててないから
0766わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/06(水) 13:38:01.24
>>764
勘違いしてるようだけど、
老害と呼ばれるレベルの書家なら画廊では買ってもらえるよ
0767わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/06(水) 13:42:53.53
公募展で入賞する書家はね、
作品を売るという思考はないんだよ

いかに会派を盛り上げ、自分と弟子たちを入賞させるか、それが第一
お礼金や月謝で生活してるんだから
または本業は他にあるから作品を売り込む必要がない(教員等の公務員が多い)
0768わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/06(水) 14:42:03.80
>>767
それだと、夏休みの宿題の金賞と同じじゃないですか?
1位なら、1位なりの価値が出ると思うのです。

でも、1位の作品に買い手がいないなら
買い手が付く作品を1位にすべきじゃないですか?
0769わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/06(水) 17:19:12.10
>>768
初心者?
もうちょっと社会勉強勉強したほうがいいよ
0770わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/06(水) 17:21:44.00
1位の価値=販売価格ではないし、
公募展は即売会ではない
0771わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/06(水) 17:27:49.70
>>767 公務員の方々の作品売買は多いですよ。
0772わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/06(水) 17:34:30.43
実際よっぽどの付加価値無いと書家の書なんて売れないよな
美人書家だとかダ○ンとか前衛とかみつをみたいに詩人とか
0773わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/06(水) 18:25:12.18
>>768
そんなに売りたいならメルカリで売れば
0775わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/06(水) 20:53:48.31
まさかなんだけど
日本の大手公募書展の受賞作品が
 何も書いてない新品の和紙>書を書いた和紙
ってことはないよね?
0776わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/06(水) 20:54:50.18
>>774
>書家の書は弟子に売れる
なんで弟子が買うの?
普段、手本もらっているのに?
0777わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/06(水) 20:56:17.18
>>776
独学の人?
社中ってそんなものなんだけど
0778わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/06(水) 20:59:49.29
書作品は売れると本気で思ってる?
公募展も社中の仕組みも知らないド素人にありがちな勘違いだなw
0779わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/06(水) 21:08:15.69
さすがに直の師匠の作品は売りつけられないけど、
師匠の師匠(書道史のレジェンド)の作品集なら買わされたことはある
0780わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/06(水) 21:11:11.25
殿村藍田の作品(扇子)が書道具店で4万5千円で売ってる
ピラミッドの頂点がこの価格だから、その下は推してしるべし
0781わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/06(水) 21:14:43.33
>>780
殿村藍田ってピラミッドの頂点じゃないだろ
謙慎さんの頂点だよw
0782わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2017/12/06(水) 22:30:52.56
>>778
>公募展も社中の仕組みも知らないド素人にありがちな勘違いだなw
意見としては、素人の方が正論だし、正義だと思うよ。
日展特選の作品より
ダルビッシュのサインペンで書いた書の方が高値になる。
サインペンに負けるんだから
昨日まで固形墨と墨液の議論が吹っ飛ぶ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況