X



あかさた奈良★奈良の展覧会を語るスレ1★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/02/05(月) 00:01:54.45
>>1
しゃぶれよ
0004わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/02/05(月) 09:48:23.07
あかさた(笑)

関西 頑張ってるな。
0007わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/02/12(月) 20:26:23.13
都市名の多くは「あ行」か「お行」で始まる。
県庁所在都市で該当しないのは以下の12。(「え行」は1つもない。)
仙台、福島、水戸、新潟、宇都宮、千葉、福井、岐阜、静岡、津、熊本、宮崎
 
近畿地方と四国(地方)はすべて「あ行」か「お行」。
0008わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/02/25(日) 21:18:00.23
今、県立美術館でやっている展覧会は、400円という入館料を考えれば悪くない。
ただ、県民以外でも65歳以上は全員無料というのはサービスがよすぎなのでは?
有料展示スペースに置いてあるチラシ類の中に、数年前の古事記展の図録の
簡略版が置いてある。あの展覧会を見て、迷って図録を買わなかった人には超お勧め。
古事記の概略が展示品を使って上手にまとめてあって、
図録よりすっきりしててわかりやすい。文章は全て書き直してある。
それ以外にも全部もらうのはためらわれるほどの古事記と日本書紀を参考にした
名所図会が合計で5冊。古事記展の簡略図録と併せて全部で6冊。
A4サイズでオールカラー。全部一緒にすると、ずっしりとした重さ。
0009わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/02/25(日) 21:18:47.14
国立博物館の薬師寺の修復された絵画は、実物がガラスケースに、
現代画家が元(最初)の状態に戻して描いたのが壁面に展示されていて、
移動せずに、視線を移動させるだけで両方が見られるように展示してある。
「昔はこんなにきれいだったんだぁ・・・」と思いながら見比べられる。
 
両方の展示を見ても1000円で収まる。オススメ。
0010わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/03/16(金) 12:46:05.91
 
「創建1250年記念特別展 国宝 春日大社のすべて」
@ 奈良国立博物館  4/14〜6/10
 
→ 「アサヒメイト」で一般のみ無料(1人)
0011わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/04/05(木) 22:31:36.11
ようやく発表された4月21日からの展覧会、
現代の刀の匠(?)の展覧会みたいね。
なのに、800円(特別展)って、ちょっと高いわね。
奈良県庁の1階が改装されて、コンビニとカフェが
入ったのは知らなかったわ。奈良の食事難民が
少しはましになるのかしらね?
0012わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/04/05(木) 22:37:17.63
>>11
また無料の図録をもらうために
わざわざ見に行くんだよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況