X



【国宝・重文】古碑法帖を語る・学ぶ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001モジャモジャペンギン ◆AUtW056hW.
垢版 |
2018/06/16(土) 18:08:53.67
書における歴史的名品の話題・情報交換
古典学習方法について幅広く意見交換するスレです
所蔵作品の画像あっぷも可
学書者は習作画像をあっぷして上級者の批評をもらおう
※著作物の転載は禁止※現代作家の批判は荒れるので基本スルーの方向で

簡単あっぷろーだ http://fast-uploader.com/

先代スレ(殉死)https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gallery/1523888637/
0129わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/06(金) 02:37:26.85
>>124
戻ってきたなw
0131わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/06(金) 14:57:54.83
本当に文章が下手としかいいようがない
文章が抜群にうまくないといけないというわけではないけど、わかりやすく書いてほしい
0133わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/06(金) 20:11:46.34
>>131
論文の書き方と、本や雑誌の文の書き方と、ネットの文の書き方は全然違うんだよな。

この長文さんは、たぶん雑誌の書き方でココに書いちゃってるから下手に見えるわけ。長文さんご本人は、自分を下手とは思って無いはずだけど、載せる媒体を間違えるからこういう風に長たらしくて、読みづらい文章になるわけよ。

たぶんPC用にへんな改行もしてるから、スマホで見ると地獄の読みづらさを誇る…w

ネットリテラシーが低いという結論かなw
0134わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/06(金) 20:34:44.74
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@) てたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0135わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/06(金) 20:37:56.69
自分の基準に合わなかっただけですかさず難癖つける人間もどうかと思うぞ
別の板で中年が「弁当を使うって書いたら若いヤツに『日本語がおかしい』って言われた」って嘆いてた
あらゆる世代が話してよい場所なのに、異質の感覚に遭遇するとすぐ騒ぐのも
それもひとつのネットリテラシーの低さの表れだ
0136わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/06(金) 21:35:03.42
>>135
喧嘩を売るな
0138わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/07(土) 06:07:15.13
>>133
なるほど。スマホはネットも読めるのか。論文執筆する人も居るのかしら。謎の小箱だ。
PDF文書の拡大・縮小はどうしてるのか。2ch投稿は一行何字詰くらいが見やすいのか。
世代差で思い出した。パンティーを知らない老教授に、女子学生達が苦心して説明した。
やっと理解した教授が最後に一言。「なんぢゃ、ズロースか」。学生一同、ズッコケた。
https://www.oricon.co.jp/special/51220/
「世の中の文字は小さすぎて、読めないっ!」
0139わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/07(土) 09:51:25.57
   \       ∩ ∩          /
     \     (・ω・‘| |        /
      \    |     |       /
        \ ⊂⊂____ノ =§/  /⌒\    /⌒\
  ヽ(・ω・)/  \∧∧∧∧∧/   |   |   |   │
 \(.\ ノ   < 予   ズ >   |   |   |   |
、ハ,,、      <    の コ  > /          │    |
 ̄´´  ズコー < 感   |  >/          ヽ│    |
           <         >| ●   ∧   ●  |    |
          /  ∨∨∨∨\ ヽ   (_/ ヽ_)    |    |
        /__|| __   \\                |
      /   /     | __\|            |
    /   /\  __|      \
0140わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/08(日) 03:51:31.91
>>128
つまり、実用書と書道とデザイン書道があるよ、ということ?
>>138
基本的に掲示板は書き言葉よりも話し言葉の方が伝わりやすいと思う
1行中に改行は入れなくていいと思う
0141わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/08(日) 06:26:08.58
今は石橋を叩き40字詰にて。長過ぎる行があると警告表示が出て、一々改行してきた。
話し言葉が苦手なのは、遣い慣れない上、書き言葉よりずっと長くなるのが致命的ゆえ。
ジレンマだ。「あります」は「ある」の倍。そうでなくても「長い」と不評なのにねぇ。
内容が複雑だから仕方ない。例えば>>128>>140の様な三分類でなく、呪縛の現象論。
書写と書道は分類的だが元は同じ習字。分ける必要がないから、書写らしさに反転する。
芸術と実用の分離が根因かも。武田双雲を真面目に評価したら偶々あの書き方になった。
じっくり考え推敲すると、一日どころか週に一度の投稿も出来なくなる。結構、つらい。
0142わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/08(日) 08:38:51.13
>>140
もはや書道云々より、文章の読みづらさしか伝わらない人になってます。
可哀想なくらいドンくさいようだから放置してあげたほうが良さそうだよ。
0143わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/08(日) 08:54:09.76
前稿を書いた後、ふと奇妙な興味が生じた。検索したら、こんな記事(↓)を見つけた。
http://www.akishobo.com/akichi/ikeuchi2/v8
それを読んで、閃いた。もしかしたら武田双雲は、書道界のパンツになったのかも…と。
以上追記。古碑帖と無関係の話で申し訳ない。しかし古典もまたパンツ同然には見える。
0144わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/08(日) 12:48:02.93
呪縛の現象論、、といわれれば「ああ、思い込みや囚われのことだな」くらいにさらりと読みこなす
できない人がイヤミをいう
0146わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/08(日) 16:23:46.28
>>145
個性的で味わい深い作品が多いんじゃかいかな。
0149わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/08(日) 23:47:22.97
誰がこんなやつ呼んだ?
モジャモジャか?
0150わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/09(月) 05:23:47.33
呉昌碩、行草は完全にワンパターンのけ反り文字を敷き詰めているだけで
うまさは感じさせないし蘇東坡や黄道周の劣化パロディみたいなもん
…といいながらも貫禄は充分にあるので、掛け軸貰えるならほしい部類の人
和室には似合わないよな
絵もへた アメコミと大差なし
篆刻篆書は無敵の大王様なので批評の余地なし
0151わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/09(月) 06:46:50.77
呉昌碩書画・篆刻展が故宮で開催
2018-06-06

中国の近代から現代にかけて活躍した書家、画家、篆刻家の呉昌碩の作品展が3日、北京の故宮博物院で始まりました。
故宮で呉昌碩の個展が開かれるのは初めてです。

呉昌碩の創作活動は篆刻から始まり、花の「写意」で大きく名を馳せました。
その人生を振り返る今回の作品展は「鉄の筆から生まれた花」をテーマにしています。故宮博物院には呉昌碩の書画、篆刻作品約200点が所蔵され、豊富な題材があることから呉昌碩の創作活動の原点や道程を表しているということです。

作品展は7月15日まで行われます。

「中国国際放送局」より

http://japan.visitbeijing.com.cn/a1/a-XDI1GD257E08C087A02099
0152わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/09(月) 06:51:32.40
>>151
これ見てきたけど、良かったぞ。
日本で見たのとは全然違う。トーハク、書道博物館の展示の仕方が上手くない。ただの資料を見てる気分だったけど、故宮は上手くて作品が生き生きして見える。

行草がワンパターンとか言ってる人がいるようだが、故宮の展示ではそんなこと微塵も感じなかった。
0153わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/09(月) 14:11:42.93
>>150だけど貶してるつもりはないんだよ
学書の態度で冷静に見たときに、字の傾けぐあいとか結体、章法にワンパターンを感じるだけ
ところが冷静に見させないところに貫禄が滲み出ていると思うわけ
0155わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/09(月) 19:41:14.88
>>115

【惨状】さんじょう

見るにたえない、ひどく痛々しいありさま。大惨事の状況。むごたらしい、目もあてられない、といった形容も用いられる。
0156わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/09(月) 20:03:18.16
>>143の補記。パンツの比喩を羞恥心に絡めれば、対象の見方に分岐点が浮かび上がる。
パンツ「が」ないと恥ずかしい。パンツ「で」ないと恥ずかしい。別の語を代入すると…
古典の香り。学ぶのが師匠の字でなく古典。或いは双雲の香り。古典の様に双雲を学ぶ。
羞恥心が誕生し崩壊し変質し、見方と意味に差異はあるが学書行為自体とは関係がない。

>>149
拙者の事なら、こちら(↓)の>>776を参照されたし。ただし若干ふざけた脚色がある。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gallery/1297327086/
0158わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/09(月) 21:49:26.26
呉昌碩についての意見,ありがとう
すごい人には変わりないけど,やはり癖が強いから好みも多少はあるという感じかな
時代は全く違うけど,顔真卿,柳公権についてはどう思う?
米フツとかはすごい批判していたみたいだけど
0159わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/09(月) 22:04:01.63
>>158
ご自分の意見はないの?
0160わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/09(月) 22:34:06.07
>>159
顔真卿に関して,楷書も行書もうまいとおもったことはない
全く筆の扱いが単純になっていて,線が鈍い
柳公権は楷書しか知らないが,かなりうまいとおもう
0161わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/09(月) 22:36:49.40
質問の答えとずれてしまうが申し訳ない
唐時代の書法の改革者って、顔真卿ではなくて懐素だと思っている
顔真卿のやったことは、すでに太宗、褚遂良、李北海のラインでそれ以上のことをやっているんじゃないか
なぜ懐素かというと、あの草書千字文にみえる線質のフヤケとカスレです
それまで鉄則だった濃く強くクッキリ書くという価値観を覆しており、後代になって色々に応用されたと思う。
0162わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/09(月) 22:42:21.89
そして顔真卿については私も同様にそう上手いとも思わないですが
空海が顔法を取り入れて三十帖冊子に活かしたものは、とにかく多字数を書き進める速さ、ということです
これはどこかで先達の書いたものを読んで覚えていることですが
0164わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/09(月) 23:04:43.14
顔真卿について,意見ありがとう
柳公権についてはどう?
地味な存在だから意見とかないかもしれんけど
0165わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/09(月) 23:39:12.73
正直、柳公権はグラビアでちょっと見かける程度で玄秘塔碑を持っていたりしないので
あんまり意見いうべきじゃないかな
顔真卿の形骸だけ受け継いで覇気がないのだって昔は解説されてました
でも>>160のいうとおり、顔法を実用書に使えるほど整えたうえで示しており
学ぶとしたらこちらがよいのではと思います
0166わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/10(火) 00:36:37.98
>>161
草書千字文は本当に懐素の書なの?
0167わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/10(火) 00:51:44.96
歴史上の人物や古典作品について「上手いか下手か」と論ずるのは些か疑問を持つ。
・主観が入り過ぎる
・子供でも言える
・論じたところで何もはじまらない
このような理由である。

個人の感性や価値観を重んじる昨今ではあるが、実際にはただのお戯れでしかない。
古典を見るには客観的視点が重要。直感なるものを信じ過ぎたあまり、世の中から見放された芸術家が多いこと、留意されたし。
0168わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/10(火) 01:38:37.18
>>167
うまさこそ絶対的,客観的指標だと思うがね
色々な講釈をたれたところで意味ない,何もはじまらない
うまい,へたは好き,嫌いとは決定的に違う

>個人の感性や価値観を重んじる昨今
王羲之,顔真卿,米フツ,孫過庭,みなうまいかへたかで論じているのに
現代に生きる我々だけがそれを論じないというのはどういうことか
0174わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/10(火) 21:01:02.57
  Λ_Λ  ?\\    ♪?
 ?( ・∀・)   }三{  /?
 と    つ==□    ピコッ!?
  ?Y ?イ    }三{?
 ? ?し'ヽ_) ? <? ?>∧γ⌒'ヽ?
 ?  ?      V,,´∀i ミ(二i? いっ…
          ?/  っ、,,_|?|ノ? ←173
       ? 〜( ̄__)_)?r-.!?!-、?
              `'----'?
0175わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/11(水) 02:31:59.25
パンツってなんだ?
0176わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/11(水) 03:10:44.54
言うに事欠いて、“アジがある!”なんて言い出すんだよな。腹の中では下手くそと思ってる。
0177わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/11(水) 03:13:16.80
>>168
来年、顔真卿展あるだろ。作品の解説に「上手い」「下手」しか書いて無くていいの?
0178わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/11(水) 05:17:43.87
顔真卿や柳公権の書そのものでなく、後世への影響を見るのが客観性では無難な所かと。
その方面では日本の場合、多宝塔碑が晩年顔法より影響大。例えば市河米庵の楷書(↓)。
https://blogs.yahoo.co.jp/shoumenban/36972649.html
教育面では長三洲や日高秩父のが多宝塔碑の路線。瘤が巻菱湖系統より不評だったとか。
顔法の晩年様式については貫名菘翁を経由する見方もある。やがて田代秋鶴や上田桑鳩。
臨書の系譜から、どの様に学ばれてきたかが分かる。そうして見方の差異の交点を探る。
そこから古典の影印や翻刻に向かう。尤も品第論とて悪くはないし、昔からあるけれど。

>>175
自分という秘部を彩る表現形式や隠蔽手段の比喩。これがないと路上詩人は全裸に近い。
古典の香りがないと恥ずかしい。双雲の香りがないと恥ずかしい。どれも学びではある。
しかし学書行為と審美眼は無関係。「恥ずかしいパンツ」(例?↓)を見た時は驚いた。
http://www.daddo.jp/?p=11584
0180わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/11(水) 15:14:27.61
>>170
あるよ
0181わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/11(水) 16:13:41.80
>>179
つっかかるな。 >>167 にも一理ある。上手い下手を語ることの利点を挙げればいいんだよ。
0182わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/11(水) 20:45:29.70
酔中夢書2018更新しました。

タイトルは「比田井小琴と筆草(ふでくさ)」
海岸に生えている筆草(弘法麦ともいう)は、尖端が筆の穂のように見えますが、実際はかたい「根」。
筆で書いた作品と異なり、筆草の作品には独特「渋み」のような味わいが生まれています。

ttp://www.shodo.co.jp/blog/hidai2018/2018/07/11/post-647/
0183わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/11(水) 22:34:56.98
ピカソは下手?
0185わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/11(水) 23:22:15.42
上手いと下手の境目はどこ?
0187わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/11(水) 23:38:42.52
>>181
つっかかってすまない
上手くなりたいから、上手いか下手かを気にしてしまうと言っても良い
上手い作品を参考にしたい一心
当然考証もしなければならないことはわかっている
0188わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/12(木) 00:02:39.95
上手いは褒め言葉だから使い道は多い
下手は侮蔑的と取られることがあるから、使うときは慎重になる必要がある。

よって「上手い / 下手」を技術レベルの違いとして使うのは間違いとなることが多いのではないだろうか。

思うのは自由だが、言葉に出すのはまた別のことと思える。
0189わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/12(木) 02:58:11.20
エチケットを忘れずに、という意見は大いに結構だが
それがどうして「よって〜」と3行目の言葉に受け継がれているのかがどうしても理解できない

というか3行目そのものがよく理解できない
技術レベルの高低が取りも直さず上手い/下手ということにならなければ言葉の定義までがお茶を濁したように不明瞭になりはしないか
意味不明の言葉を用いてなんとなくやり取りするうちに双方にストレスがたまり
かえって険悪になるようなケースもしばしば見られるように思う

ただし技術レベルの高い人が敢えて雑に書くこともあればその逆もあるので
ひとりの人の技術レベルを総合的に見極めることは極めて難しく、軽率に断定すれば衝突を招きかねない、そのような主旨であればよくわかる
0190わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/12(木) 03:35:44.02
>>189
なぜお茶を濁すのですか? 技術レベルを的確に表す言葉は他にいくらでもありますよ。
0191わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/12(木) 03:49:59.13
>意味不明の言葉を用いてなんとなくやり取りするうちに双方にストレスがたまり
>かえって険悪になるようなケースもしばしば見られるように思う

これは、意味不明な言葉を使って会話しようとすれば、たいていの場合会話は成立しないと思います。
書道や古典鑑賞の際に限って起きることではないと思いますが、いかがでしょうか?

人間関係が険悪にならないよう、努力されるのが良いかと思います。
0193わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/12(木) 04:53:37.32
技術の面で言えば、蘇軾はそこまでよくないと言われるけど、どう思う?
個人的には、クセはあるけど、技術に関してはあるほうだと思う
0194わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/12(木) 05:07:53.89
独特な人…
0195わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/12(木) 05:41:19.01
>>170
宋代の臨模という説があるね。
たしか孫承沢だったと思う。
0196わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/12(木) 08:19:32.10
独特な人って…たぶんコスプレ卒業式やる美大生ほどではないだろ
ゲイ術…まず董其昌を殺せ…最晩年でも女装…
上手と下手を巧拙と言い換えれば、拙は褒め言葉みたいで巧は曖昧
0197わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/12(木) 09:34:04.76
独特というか…こだわりが強いというか
特定の人や物事に執着しやすいのかな?

芸術とかには必要な部分もあるかもだが…
0198わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/12(木) 09:39:47.20
「独特な人」って、意味不明な言葉の代表だなw
0200わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/12(木) 20:20:46.78
>>193 独特だと思います
0202わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/12(木) 22:26:29.78
ここは二◯社やら天◯書店のPRスレになるんか?
0203わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/13(金) 00:37:17.22
蘇東坡の赤壁賦は貫禄十分 規範性の高い書きぶりでもないのだが、、
いろいろ考えてみると、安っぽいとか薄っぺらいような仕上がりにならないことが
技術のひとつのモノサシになるのかも知れないと思い至った
0204わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/15(日) 06:27:07.69
「独特」の一言にショックを受けるほどデリケートな感性の持ち主が書道をやる。
見ろ、みんな沈黙してしまったではないか。まるで女みたいだ。ただし昔ながらの。
0205わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/15(日) 15:26:02.69
お元気ですか
日程6.30から始まり7.15に7.21と
今年も書道教員採用試験のあるところ
受験の旅人は全国各地
さすらい続けているのですか
次は東北4県ですね
頑張ってください
応援しています
0207わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/15(日) 22:02:53.77
>>205
独特な教員になってくさい
0209わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/15(日) 23:33:25.94
蘇軾について、意見ありがとう
>>203
確かにそれはそのとおりだと思う
格調と同じようなものかな?

よく蘇軾と比較して語られる、黄庭堅についてはどう思う?
個人的に、草書については抜群だと思います
0210わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/16(月) 07:16:28.29
藍田たんが修行中のころ、山谷は枝に蛇が垂れ下がり、東坡は石につぶされたヒキガエルのように、と教わったそうじゃ
両名ともそうした自然の中に見えるある種グロテスクなほど強い生命力を
文字の書きぶりの中へ投影していくことで、完成度においてピークを極めた唐代の書を超えようとした。
唐代に山水が描かれるようになり、しだいに文人画として書画一体の世界が徐々に形成されたことと無関係ではなかろうが
注意しなくてはならぬのは山谷も東坡も画家であるまえに文豪であり
書そのものの立ち位置はもとより画よりも文学との結びつきを強く持つものである
ここのところを誤解が、文学性を無視する立場としての前衛書道の発生を余儀なくさせた。
0211わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/16(月) 17:09:24.87
>>210
そんな崇高な話しじゃなくてただお互いを笑いあっただけ
0212わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/17(火) 17:27:32.49
藍田!藍田!藍田!
綺麗な藍田、素敵な藍田、
藍田!藍田!
https://www.youtube.com/watch?v=6nnUM85dhNA
酔っ払った時そう叫んだら、友達が呆れ返ってたのを思い出した
0214わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/17(火) 21:11:48.88
>>213
もしかしてアイダって読んだ?
0216わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/17(火) 23:46:54.82
この人すごいよ。たぶん漢字の達人!!
https://twitter.com/nkay/
0217わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/18(水) 06:55:17.13
藍田と宋代は結びつきにくかったけど、昭和三十年頃のを見てビックリ
松井如流編『條幅扁額の研究』(二玄社)、殿村藍田「横物について」
0218わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/18(水) 21:13:48.08
毎日展見た? 痴呆みたいなのが増えてないか? お前らはどう思う?
0219わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/18(水) 22:35:45.58
酔っ払いのオッチャンがロンドン!ロンドン!に似せて巻き舌にしてはしゃいでるのを想像した刹那
意に反して鼻が勝手に笑った
0220わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/18(水) 23:33:14.00
>>216
すごい!
0222わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/19(木) 02:48:36.56
>>221
「字源研究」というのが何かわからないが、そもそも文字学にそんな分野はないと思う

文字学のゴールは文字を読むことだが、それは完全なゴールではなくて、例えばその結果を史学に渡すことによって過去の歴史を知ることができるようになる、のようにすべての研究は実際はゴールの先がある

字源というのはそれを知ったところで、今ここにある例文が読めなければ意味がないわけで、結局その先がない。ゆえに字源を知るのがゴールの研究はないと考える。
0223わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/19(木) 03:18:12.82
ちょっと浅いな 
文が読めることが全てじゃないだろう
文字の成り立ちとして絵画から図象文字への変遷を解き明かすだけでも
それ自体が立派な過去の歴史だ いちども解き明かされないままでは意味がないが
いったん解き明かして、資料として保存されることには意味がある
次世代につなぐ、滅亡させない、たとえば絶滅危惧種の保護をする、、などなど
ある程度の年齢にいってない人間だとこういう発想はないと思うが
0224わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/19(木) 20:07:00.74
>>223
どういう意味?
0225わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/19(木) 22:21:03.18
字源について横から失礼。例えば「仁」の変体仮名をどう見るか。読みの問題ではない。
今の教科書では「尓」の扱いでも、幕末版本では筆脈上どう見ても「丹」だったりする。
それを古文書系の本は釈文を「尓」にしたりしてるけど、疑問を持たないのだろうか。
草略の字源と筆脈は誤読を防ぐ免疫装置。漢字は更に複雑。それだけ効果も上がる。
0226わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/20(金) 05:07:01.01
>>224
どんな学術体系にも、基礎研究の分野は分野として立派に存在するし
それに一生を捧げる人もいるってこと。
そこでは知識を網羅することが使命なんで、役立ててもらってナンボだなんてカッコつけたことは言わない。使わないからという理由で解明されていない元素記号があったらまずいでしょ?
そういう意味で、こりゃ確かに厨二病だ。

>>225
「へ」「つ」「そ」の字源も諸説ありという感じです
自分はそこまで知識がないけれど、秋萩帖などをみると「つ」は鬥じゃなくてやっぱり川だよねって思うし、、
平安中期から写経の字体が崩れていったことを考えると「尓」の続け書きは不自然ではなく、幕末〜大正あたりの指導書は逆にちょっと怪しい部分があるような
0227わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/20(金) 05:35:34.04
あとほら白という字の字源が頭蓋骨の形でもともとは物騒な字なんですよとか
面白おかしくコラム化するのも良いけれど、
本来その字が書かれるようになった時代背景や当時の宗教観、生活様式を探るための
資料としてはそれらの見識だけで十分に役立てうる。使う人次第の問題であって
「結局その先がない」なんて断定できてしまうのは視野が狭いからこそであろうかと思う。
まぁそんなのが基礎研究というものなんだけど。
0228わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/20(金) 13:06:01.81
>>227
「亜という字は墓のかたちからきてるから、子供の名前に使う前によく考えて!」とか言ってる高校教師がいたぞ。

亜希子さん、亜矢子さん… いっぱいいる。亜を名前に使ってる人たくさんいるけど、墓をイメージして使ってる人はいないと思うし、墓を想像する人もいないと思う。

基礎研究を間違った使い方してる人が出てくるのはしょうがないのかね? ちと悲しいんだよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況