X



【国宝・重文】古碑法帖を語る・学ぶ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001モジャモジャペンギン ◆AUtW056hW.
垢版 |
2018/06/16(土) 18:08:53.67
書における歴史的名品の話題・情報交換
古典学習方法について幅広く意見交換するスレです
所蔵作品の画像あっぷも可
学書者は習作画像をあっぷして上級者の批評をもらおう
※著作物の転載は禁止※現代作家の批判は荒れるので基本スルーの方向で

簡単あっぷろーだ http://fast-uploader.com/

先代スレ(殉死)https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gallery/1523888637/
0092わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/06/21(木) 23:42:25.65
>>91
おもしろいな!
0095わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/06/23(土) 00:40:11.64
書道は芸術だからね
日展にもあるから芸術
かんたんな話だ
0096わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/06/23(土) 10:09:34.18
美術に含まれるのが書道だろ。
というか美術が何でも含みすぎる。
0098わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/06/23(土) 11:41:04.67
書道部じゃないのか?
0101わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/06/25(月) 23:09:12.06
古碑法帖となんの関係があるんだ?
0102わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/06/28(木) 23:26:53.02
高校芸術科書道教員採用試験で、こんな出題があったとする。どう答える?

ある生徒が石碑の欠けた字をそのまま臨書した。教師が正しく書くよう指導したところ、生徒は
「なぜ忠実に書いてはいけないのか」と思った。教師と生徒の書字感覚と臨書感覚について、違
いを考察しなさい。また指導法について思うところを述べなさい。(2000字以上5000字以内)
0104わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/06/29(金) 11:34:46.39
高校の先生って本当にこんなことやってんの?
ダメじゃね?
0105わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/06/29(金) 20:23:50.86
>>104
>高校の先生って本当にこんなことやってんの?
やってません。そもそも受験機会がないから出題もない。「もしもこんな問題があったら。」

(資料)
●『書道美術新聞』第801号(2004.6.15付)第一面コラム「風信帖」
「全国に公立高校なるものは四、一〇〇校もあるのである。このうち七割前後の高校で「書道」の
授業が行われているというから、ざっと三、〇〇〇校でやっている計算だ。もしこの三、〇〇〇校
にすべて専任の書道の先生がいたなら、毎年一〇〇人は補充採用があって不思議はないわけである。
それが何と今年は四県だけ――▼むろん、今や高校の書道の先生の専任化率≠ヘ半分以下ともい
うから、シビアにみて三分の一と仮定したって、毎年三〇人は補充があって当然なはず。それが四
県――。ここ数年、一七県→一二県→九県と減って来たことを考えれば驚く方がオカシイともいえ
るが、とにかくここまで来ると、もう来年にもゼロ回答≠ェあってもオカシクナイ!」

●【教育動向】免許外の担任、なぜなくならない? 依然1万件余り
http://www.sankei.com/life/news/180223/lif1802230031-n1.html
「一時は極端な採用抑制によって、実技系教科の募集がほとんどできない時期もありました。実際、
免許外担任の許可件数のうち、中学校の80%、高校の46%を実技系教科が占めています。」
0106わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/06/29(金) 21:15:15.96
>>103
> 自分で考えろ
要望があったので叩き台をひとつ。教師の「正しく書く」は「正しく字を書く」の意味だとする。
そして生徒の「忠実に書く」は「見た通りに書く」の意味だとする。どちらも同じ意味に見える。
しかしこれが臨書と模写の違いに起因したらどうか。模写なら欠落部分を塗りつぶすのが正しい。
双鉤填墨は臨書でなく模写、複製。そこを混同する場合がある。「臨書とは何か」が問われてくる。
0107わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/06/30(土) 15:59:12.72
教育者志望でもなければ正しく字を覚えてそれから表現なんて考えんでしょ
30文字強で回答してみました
0108わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/06/30(土) 17:15:54.21
ずいぶんひねくれたガキの問題ですね。問題作られた方も以前はひねくれたガキだったのですか?
0109わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/01(日) 01:35:09.47
>>107
正しく字を覚える一環に小中の国語科書写があり、それが高校の芸術科書道に接続する。
今後は国語科書写の高校延伸、つまり高校書道が国語科と芸術科とで共立するとも聞く。
書道は芸術のみにあらず。しかし芸術仕立ては大正期頃に始まり戦後エスカレートした。

>>108
双鉤填墨は素直な感性だと思うけど、どこが「ひねくれたガキ」らしく見えるのかなあ。
0110わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/01(日) 14:35:47.39
>>102
「なぜ忠実に書いてはいけないのか」と思う生徒がひねくれてる
「この石碑の欠けた部分はどんな筆使いで書けばいいんだろ」って一生悩んでろks
0111わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/01(日) 18:25:50.04
         ,.-‐、
       /    ゝ--──--、._/'⌒ヽ
       /,.-‐''"´              ヽ
     /                   |
    /                    |
     l    \                  l
    .|    ●          /     |  
     l  , , ,           ●     l  荒らしはいいかげんにしなョ!
    彡、       ( _●_)      、、、   /   
      `ー 、__   |∪|          ミ
         /`''ー‐ヽノ─‐‐‐┬''' ""´
        ./        ___ l __
         l   ./    /  |/ |
         `ー-<    /  ./  ./
           `ー‐--{___/ゝ、,ノ
0112わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/01(日) 22:37:05.17
>>109
>大正期頃に始まり戦後エスカレートした。

何をもってエスカレートしたと言えるのか? 具体的な数字などを挙げていただきたい。
0113わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/02(月) 00:20:58.89
話の流れで思い出した。碑版は必ずしも書いた通りに刻られているとは限らないらしい。
この疑義は六朝のか何かで石川九楊が提起していた筈。それを毛筆で模倣する事になる。
清朝の影響を受けた明治の隷書は方勁古拙を重んじ、木簡出土以前の解釈で書いていた。
これはこれで独特の品格と時代性がある。送筆中に何度も筆を止め瘤を作り古意を出す。
具体的には『五體字類』や西田幾多郎『善の研究』の表紙。題字は鳴鶴流の隷書だった。
楷書でも色々な工夫と解釈があった。変わり種は宮島詠士で、試してみると頗る面白い。

>>112
>何をもってエスカレートしたと言えるのか?
そこでは芸術と実用との相対的関係を念頭に置き「書道は芸術のみにあらず」と書いた。
実用の衰退は相対的に芸術への特化すなわち「偏りのエスカレート」を招き今も進行中。
具体的な数字は視点次第。例えば学校の国語教育では変体仮名や草書の指導例ゼロの筈。
ただの印象に過ぎない例は中野三敏。「読めない人」の割合を九割以上と推測していた。
いじめの認知件数と同様、数字が当てにならない例は多い。証言例は見かけた事がある。
「担当教諭は前にいながらも、書道塾に通っている子を次々に指名しては、「今日は**が先生役!」
で過ぎていった、いいようのない六年間であった」(小竹光夫、「書道美術新聞」948号連載記事より)
0114わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/02(月) 19:52:09.72
持論をご披露する場はほかにあるのではないか?
学校なり研究会なり、学会なり…
なんでこんなとこで熱弁をふるってるのかわからん。小難しいはなしは学会で時間を割いたらどうだ?
0115わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/02(月) 23:01:56.40
>>114
板の惨状を見るに見かねて、いつも書いてる場所から出張してるだけだから無問題の筈?
それに持論と云えるレベルのを書いた自覚はないし。熱弁なんか、ふるってないってば。
大体は常識レベルの話だろ。隷書の件は明治の常識。鳴鶴も春洞も梧竹も皆やっていた。
それにしても、昔の2ch書道板は凄かった。それを見た國學院のご老公は昔こう綴った。
平成十五年三月発行だそうな。『篆刻』第80輯(東京堂出版)、「編輯後記」。北川博邦。
○この編輯後記は、それこそ編輯最後記であるから、例によってふざけたことの一つも書かねば収りがつくまい。
友人の某君、年来すっかりパソコンにはまって、逢う人ごとに一くさり講釋をする。2チャンネル中に書道の専欄
がある。投稿のほとんどはゴミだが、その中のやや見るべき者をいくつかプリントアウトしてきて見せてくれた。
いやあ、どこのどなた様か存じ上げませんが、いいこと言うのがいるねえ。思わず膝を拍ち一献さしあげたくなる。
でも匿名だからどうしようもない。というわけでパソコンなる者をちと見直し、同君おすすめの古書の目録を人に
頼んで出してもらった。先ず手始めに引いてみたのが、ホウジョウ、法帖である。いや驚いたのなんのって、最初
に出てきたのが、なんと「月影忍法帖」。たしかに「法帖」の二字は入っているのだけれどなあ。淳化法帖なんて
のは、おしまいの方にちょっと名が出てくるだけ。パソコンなんてこの程度のものさ。しょせんはガキのおもちゃ。
なまじちと見直したりしただけに、大いに気勢を削がれた。別の友人、かつて歴史書出版の老舗の編集部にいた。
さる編集会議の時、私に法帖史を書かせたらと提案したら、脇から声あり、あの人の専門は鎌倉時代だったの。北
條氏と間違えられたのだ。いやはや、こういうのをシナ風にいうと、啼笑皆非、になるんだろうな。
0116わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/03(火) 02:52:08.13
>>115
長過ぎなの、わかる?
0117わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/03(火) 02:55:14.52
>>115
ここは2ちゃんねるじゃなくて、5ちゃんねるだよ。
似てるけど、かなり違うんだよな…

昔の2ちゃんねるとは確実に違うのは理解しないとダメだよ。
0118わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/03(火) 03:10:49.27
常識かどうかということではなく,ここは論文投稿所ではなく掲示板なのだから,会話をして欲しい.
ますます過疎化が進む.

>>115
当時の2chの書道スレは議論,少なくとも会話をしていた.

明治の隷書はみんなヨウケンとかカショウキとかの影響を受けているだけだと思っていた.
廻腕法で羊毛だとああいう書風になるものだと.
0119わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/03(火) 09:17:21.84
>>115
パソコンなんてこの程度のものさ。しょせんはガキのおもちゃ。
なまじちと見直したりしただけに、大いに気勢を削がれた。

2ちゃんはゴミって結論になってるじゃねえかよw
0120わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/03(火) 19:04:57.97
>>115
板の惨状? どういう意味ですか?
もしかして救世主にでもなった気分ですか?
「自分は素晴らしい&他はダメ」の典型に見えるわ。

なんか言われると「ここの連中はクズ」とか言い出すんだろうな。
こういう人いちばん怖いわ。
0121わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/04(水) 02:22:52.98
返信三行、紹介二行、転載十一行。ちと長いかなー、とは思ったけど面白い内容なので。
このネタとて「会話の流れ」から派生したものだ。情報共有し、気が向けばレスを書く。
ところが情報の著しく不足した呟きばかり増えて困った。読み返したくなる動機がない。
それを惨状と言った。モジャ=ラム氏との対話では「こんなネタあるよ」が楽しかった。
知らない話が沢山出てきた。氏は競書手本の部類に詳しく、大いに勉強となった(例↓)。
https://kamome.5ch.net/test/read.cgi/gallery/1316950966/
0122わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/04(水) 02:49:11.61
>>121
とにかく長い。自分でわかってるなら短く整理して投稿しなよ。
普段の会話もそんななの?
物知り自慢されても誰も反応しないよ。
昔はよかったとか言われても、はいそーですか、くらいしか返せないし、ウザい。
昔のスレ読んだけど、大して面白くもない。今とそれほど変わらない。

だれか仲良しがいるようだから、二人でヨロシクやってくれ。
0123わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/04(水) 03:17:42.98
>>122
あんた誰?
0124わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/04(水) 05:18:37.96
話題提供できる人が現れると必ず粘着して必死に妨害するのが一人いるが
沢山じゃなくて一人が連投してるだけだから、スルーするのが吉
0125わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/05(木) 04:34:33.63
昔の2ちゃんが盛り上がったのは、武田さんや紫舟さんをdisるのが中心だったからでしょ。
彼らが邪道であることを証明するための、「書とはなんぞや」の話だったと思うけどどうなの?
0126わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/05(木) 06:18:24.58
それも少なからずあったけど、
書のなかに、世代を超えて伝承していく必要のある部分とは、つまりエッセンスはどんなところかな?っていう議論が、わりあい真剣になされていたかもしれない。

武田や紫舟は伝承するべきというほどのことは内に蔵していない芸人だからねぇ
悪い見本としての話題性は非常にあった
0127わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/06(金) 00:15:25.85
ご老公のを念のため読み返した所、文脈の有機的結合や相互関連は切断困難と判断した。
2chとパソコンを一括りに「ちと見直し」たが、次に検索結果で「気勢を削がれた」話。
対比の諧謔を啼笑皆非で締め括る。「整理」すればバランスが崩れる。だから全文転載。
十一行の前置きが計五行ではむしろ短過ぎる。こちら普段は千字規模の文章構成を工夫。
起承転結に序破急。雁塔聖教序は序と序記が対だからシンメトリーを試す。古典に学ぶ。
文章に応用するも短文は難しい。多く情報を盛り込みたいが短くならないのには困った。
(これでも推敲して一行減らしたの…と書いたら一行増えて元の木阿弥。なんてこったw)
http://ejtrans.hateblo.jp/entry/2014/08/16/165834
0128わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/06(金) 01:42:21.94
武田ネタで思い出した。2chのを見てきて、去年こんなの(↓)書いた事があったっけ。
> 一体、実用とは何だろうか。今でこそ国語科書写は硬筆が基本で、それを疑問に思う人は殆ど居ない。毛筆指
導は硬筆の模倣となった。この領分から書道に「逸脱」するのを避けながら「書道らしさを演出」すれば、待望の
スター(?)武田双雲の様な説得的誇張表現が魅力的に映るのだろう。書道でなく書写模範の擬態/変奏と見る方
が×には納得しやすい。しかし世人には十把一絡げに書道と映る。書写と書道の区別が付かない。学習指導要領に
は「芸術科書道と国語科書写の接続」が盛り込まれてきた。芸術書道「らしさ」を実用化すれば書写らしさへの反
転が起こるという事だろうか。
> 斯くして書写の分裂が起こる。あの無個性な書写教科書手本からの逸脱を書道に期待してなお、書写の呪縛は
残り続ける。実用上は手本がお払い箱となり、書写がデザイン書道へと化けていく。そこに「過去の実用」への視
線はない。第一、読めない。過去を読むには「読める様にする」必要がある筈なのに、ここでは接続(読める過去)
と切断(読めない過去)が現在に折り畳まれて同義語となる。〜この場合、教科書の手本は「読める過去」に属す
るだろう。人は歴史(読めない過去)を生きていない。自分の過去/現在/未来だけ読む様に生きている。
0129わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/06(金) 02:37:26.85
>>124
戻ってきたなw
0131わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/06(金) 14:57:54.83
本当に文章が下手としかいいようがない
文章が抜群にうまくないといけないというわけではないけど、わかりやすく書いてほしい
0133わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/06(金) 20:11:46.34
>>131
論文の書き方と、本や雑誌の文の書き方と、ネットの文の書き方は全然違うんだよな。

この長文さんは、たぶん雑誌の書き方でココに書いちゃってるから下手に見えるわけ。長文さんご本人は、自分を下手とは思って無いはずだけど、載せる媒体を間違えるからこういう風に長たらしくて、読みづらい文章になるわけよ。

たぶんPC用にへんな改行もしてるから、スマホで見ると地獄の読みづらさを誇る…w

ネットリテラシーが低いという結論かなw
0134わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/06(金) 20:34:44.74
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@) てたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0135わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/06(金) 20:37:56.69
自分の基準に合わなかっただけですかさず難癖つける人間もどうかと思うぞ
別の板で中年が「弁当を使うって書いたら若いヤツに『日本語がおかしい』って言われた」って嘆いてた
あらゆる世代が話してよい場所なのに、異質の感覚に遭遇するとすぐ騒ぐのも
それもひとつのネットリテラシーの低さの表れだ
0136わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/06(金) 21:35:03.42
>>135
喧嘩を売るな
0138わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/07(土) 06:07:15.13
>>133
なるほど。スマホはネットも読めるのか。論文執筆する人も居るのかしら。謎の小箱だ。
PDF文書の拡大・縮小はどうしてるのか。2ch投稿は一行何字詰くらいが見やすいのか。
世代差で思い出した。パンティーを知らない老教授に、女子学生達が苦心して説明した。
やっと理解した教授が最後に一言。「なんぢゃ、ズロースか」。学生一同、ズッコケた。
https://www.oricon.co.jp/special/51220/
「世の中の文字は小さすぎて、読めないっ!」
0139わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/07(土) 09:51:25.57
   \       ∩ ∩          /
     \     (・ω・‘| |        /
      \    |     |       /
        \ ⊂⊂____ノ =§/  /⌒\    /⌒\
  ヽ(・ω・)/  \∧∧∧∧∧/   |   |   |   │
 \(.\ ノ   < 予   ズ >   |   |   |   |
、ハ,,、      <    の コ  > /          │    |
 ̄´´  ズコー < 感   |  >/          ヽ│    |
           <         >| ●   ∧   ●  |    |
          /  ∨∨∨∨\ ヽ   (_/ ヽ_)    |    |
        /__|| __   \\                |
      /   /     | __\|            |
    /   /\  __|      \
0140わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/08(日) 03:51:31.91
>>128
つまり、実用書と書道とデザイン書道があるよ、ということ?
>>138
基本的に掲示板は書き言葉よりも話し言葉の方が伝わりやすいと思う
1行中に改行は入れなくていいと思う
0141わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/08(日) 06:26:08.58
今は石橋を叩き40字詰にて。長過ぎる行があると警告表示が出て、一々改行してきた。
話し言葉が苦手なのは、遣い慣れない上、書き言葉よりずっと長くなるのが致命的ゆえ。
ジレンマだ。「あります」は「ある」の倍。そうでなくても「長い」と不評なのにねぇ。
内容が複雑だから仕方ない。例えば>>128>>140の様な三分類でなく、呪縛の現象論。
書写と書道は分類的だが元は同じ習字。分ける必要がないから、書写らしさに反転する。
芸術と実用の分離が根因かも。武田双雲を真面目に評価したら偶々あの書き方になった。
じっくり考え推敲すると、一日どころか週に一度の投稿も出来なくなる。結構、つらい。
0142わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/08(日) 08:38:51.13
>>140
もはや書道云々より、文章の読みづらさしか伝わらない人になってます。
可哀想なくらいドンくさいようだから放置してあげたほうが良さそうだよ。
0143わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/08(日) 08:54:09.76
前稿を書いた後、ふと奇妙な興味が生じた。検索したら、こんな記事(↓)を見つけた。
http://www.akishobo.com/akichi/ikeuchi2/v8
それを読んで、閃いた。もしかしたら武田双雲は、書道界のパンツになったのかも…と。
以上追記。古碑帖と無関係の話で申し訳ない。しかし古典もまたパンツ同然には見える。
0144わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/08(日) 12:48:02.93
呪縛の現象論、、といわれれば「ああ、思い込みや囚われのことだな」くらいにさらりと読みこなす
できない人がイヤミをいう
0146わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/08(日) 16:23:46.28
>>145
個性的で味わい深い作品が多いんじゃかいかな。
0149わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/08(日) 23:47:22.97
誰がこんなやつ呼んだ?
モジャモジャか?
0150わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/09(月) 05:23:47.33
呉昌碩、行草は完全にワンパターンのけ反り文字を敷き詰めているだけで
うまさは感じさせないし蘇東坡や黄道周の劣化パロディみたいなもん
…といいながらも貫禄は充分にあるので、掛け軸貰えるならほしい部類の人
和室には似合わないよな
絵もへた アメコミと大差なし
篆刻篆書は無敵の大王様なので批評の余地なし
0151わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/09(月) 06:46:50.77
呉昌碩書画・篆刻展が故宮で開催
2018-06-06

中国の近代から現代にかけて活躍した書家、画家、篆刻家の呉昌碩の作品展が3日、北京の故宮博物院で始まりました。
故宮で呉昌碩の個展が開かれるのは初めてです。

呉昌碩の創作活動は篆刻から始まり、花の「写意」で大きく名を馳せました。
その人生を振り返る今回の作品展は「鉄の筆から生まれた花」をテーマにしています。故宮博物院には呉昌碩の書画、篆刻作品約200点が所蔵され、豊富な題材があることから呉昌碩の創作活動の原点や道程を表しているということです。

作品展は7月15日まで行われます。

「中国国際放送局」より

http://japan.visitbeijing.com.cn/a1/a-XDI1GD257E08C087A02099
0152わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/09(月) 06:51:32.40
>>151
これ見てきたけど、良かったぞ。
日本で見たのとは全然違う。トーハク、書道博物館の展示の仕方が上手くない。ただの資料を見てる気分だったけど、故宮は上手くて作品が生き生きして見える。

行草がワンパターンとか言ってる人がいるようだが、故宮の展示ではそんなこと微塵も感じなかった。
0153わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/09(月) 14:11:42.93
>>150だけど貶してるつもりはないんだよ
学書の態度で冷静に見たときに、字の傾けぐあいとか結体、章法にワンパターンを感じるだけ
ところが冷静に見させないところに貫禄が滲み出ていると思うわけ
0155わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/09(月) 19:41:14.88
>>115

【惨状】さんじょう

見るにたえない、ひどく痛々しいありさま。大惨事の状況。むごたらしい、目もあてられない、といった形容も用いられる。
0156わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/09(月) 20:03:18.16
>>143の補記。パンツの比喩を羞恥心に絡めれば、対象の見方に分岐点が浮かび上がる。
パンツ「が」ないと恥ずかしい。パンツ「で」ないと恥ずかしい。別の語を代入すると…
古典の香り。学ぶのが師匠の字でなく古典。或いは双雲の香り。古典の様に双雲を学ぶ。
羞恥心が誕生し崩壊し変質し、見方と意味に差異はあるが学書行為自体とは関係がない。

>>149
拙者の事なら、こちら(↓)の>>776を参照されたし。ただし若干ふざけた脚色がある。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gallery/1297327086/
0158わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/09(月) 21:49:26.26
呉昌碩についての意見,ありがとう
すごい人には変わりないけど,やはり癖が強いから好みも多少はあるという感じかな
時代は全く違うけど,顔真卿,柳公権についてはどう思う?
米フツとかはすごい批判していたみたいだけど
0159わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/09(月) 22:04:01.63
>>158
ご自分の意見はないの?
0160わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/09(月) 22:34:06.07
>>159
顔真卿に関して,楷書も行書もうまいとおもったことはない
全く筆の扱いが単純になっていて,線が鈍い
柳公権は楷書しか知らないが,かなりうまいとおもう
0161わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/09(月) 22:36:49.40
質問の答えとずれてしまうが申し訳ない
唐時代の書法の改革者って、顔真卿ではなくて懐素だと思っている
顔真卿のやったことは、すでに太宗、褚遂良、李北海のラインでそれ以上のことをやっているんじゃないか
なぜ懐素かというと、あの草書千字文にみえる線質のフヤケとカスレです
それまで鉄則だった濃く強くクッキリ書くという価値観を覆しており、後代になって色々に応用されたと思う。
0162わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/09(月) 22:42:21.89
そして顔真卿については私も同様にそう上手いとも思わないですが
空海が顔法を取り入れて三十帖冊子に活かしたものは、とにかく多字数を書き進める速さ、ということです
これはどこかで先達の書いたものを読んで覚えていることですが
0164わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/09(月) 23:04:43.14
顔真卿について,意見ありがとう
柳公権についてはどう?
地味な存在だから意見とかないかもしれんけど
0165わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/09(月) 23:39:12.73
正直、柳公権はグラビアでちょっと見かける程度で玄秘塔碑を持っていたりしないので
あんまり意見いうべきじゃないかな
顔真卿の形骸だけ受け継いで覇気がないのだって昔は解説されてました
でも>>160のいうとおり、顔法を実用書に使えるほど整えたうえで示しており
学ぶとしたらこちらがよいのではと思います
0166わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/10(火) 00:36:37.98
>>161
草書千字文は本当に懐素の書なの?
0167わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/10(火) 00:51:44.96
歴史上の人物や古典作品について「上手いか下手か」と論ずるのは些か疑問を持つ。
・主観が入り過ぎる
・子供でも言える
・論じたところで何もはじまらない
このような理由である。

個人の感性や価値観を重んじる昨今ではあるが、実際にはただのお戯れでしかない。
古典を見るには客観的視点が重要。直感なるものを信じ過ぎたあまり、世の中から見放された芸術家が多いこと、留意されたし。
0168わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/10(火) 01:38:37.18
>>167
うまさこそ絶対的,客観的指標だと思うがね
色々な講釈をたれたところで意味ない,何もはじまらない
うまい,へたは好き,嫌いとは決定的に違う

>個人の感性や価値観を重んじる昨今
王羲之,顔真卿,米フツ,孫過庭,みなうまいかへたかで論じているのに
現代に生きる我々だけがそれを論じないというのはどういうことか
0174わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/10(火) 21:01:02.57
  Λ_Λ  ?\\    ♪?
 ?( ・∀・)   }三{  /?
 と    つ==□    ピコッ!?
  ?Y ?イ    }三{?
 ? ?し'ヽ_) ? <? ?>∧γ⌒'ヽ?
 ?  ?      V,,´∀i ミ(二i? いっ…
          ?/  っ、,,_|?|ノ? ←173
       ? 〜( ̄__)_)?r-.!?!-、?
              `'----'?
0175わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/11(水) 02:31:59.25
パンツってなんだ?
0176わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/11(水) 03:10:44.54
言うに事欠いて、“アジがある!”なんて言い出すんだよな。腹の中では下手くそと思ってる。
0177わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/11(水) 03:13:16.80
>>168
来年、顔真卿展あるだろ。作品の解説に「上手い」「下手」しか書いて無くていいの?
0178わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/11(水) 05:17:43.87
顔真卿や柳公権の書そのものでなく、後世への影響を見るのが客観性では無難な所かと。
その方面では日本の場合、多宝塔碑が晩年顔法より影響大。例えば市河米庵の楷書(↓)。
https://blogs.yahoo.co.jp/shoumenban/36972649.html
教育面では長三洲や日高秩父のが多宝塔碑の路線。瘤が巻菱湖系統より不評だったとか。
顔法の晩年様式については貫名菘翁を経由する見方もある。やがて田代秋鶴や上田桑鳩。
臨書の系譜から、どの様に学ばれてきたかが分かる。そうして見方の差異の交点を探る。
そこから古典の影印や翻刻に向かう。尤も品第論とて悪くはないし、昔からあるけれど。

>>175
自分という秘部を彩る表現形式や隠蔽手段の比喩。これがないと路上詩人は全裸に近い。
古典の香りがないと恥ずかしい。双雲の香りがないと恥ずかしい。どれも学びではある。
しかし学書行為と審美眼は無関係。「恥ずかしいパンツ」(例?↓)を見た時は驚いた。
http://www.daddo.jp/?p=11584
0180わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/11(水) 15:14:27.61
>>170
あるよ
0181わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/11(水) 16:13:41.80
>>179
つっかかるな。 >>167 にも一理ある。上手い下手を語ることの利点を挙げればいいんだよ。
0182わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/11(水) 20:45:29.70
酔中夢書2018更新しました。

タイトルは「比田井小琴と筆草(ふでくさ)」
海岸に生えている筆草(弘法麦ともいう)は、尖端が筆の穂のように見えますが、実際はかたい「根」。
筆で書いた作品と異なり、筆草の作品には独特「渋み」のような味わいが生まれています。

ttp://www.shodo.co.jp/blog/hidai2018/2018/07/11/post-647/
0183わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/11(水) 22:34:56.98
ピカソは下手?
0185わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/11(水) 23:22:15.42
上手いと下手の境目はどこ?
0187わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/11(水) 23:38:42.52
>>181
つっかかってすまない
上手くなりたいから、上手いか下手かを気にしてしまうと言っても良い
上手い作品を参考にしたい一心
当然考証もしなければならないことはわかっている
0188わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/12(木) 00:02:39.95
上手いは褒め言葉だから使い道は多い
下手は侮蔑的と取られることがあるから、使うときは慎重になる必要がある。

よって「上手い / 下手」を技術レベルの違いとして使うのは間違いとなることが多いのではないだろうか。

思うのは自由だが、言葉に出すのはまた別のことと思える。
0189わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/12(木) 02:58:11.20
エチケットを忘れずに、という意見は大いに結構だが
それがどうして「よって〜」と3行目の言葉に受け継がれているのかがどうしても理解できない

というか3行目そのものがよく理解できない
技術レベルの高低が取りも直さず上手い/下手ということにならなければ言葉の定義までがお茶を濁したように不明瞭になりはしないか
意味不明の言葉を用いてなんとなくやり取りするうちに双方にストレスがたまり
かえって険悪になるようなケースもしばしば見られるように思う

ただし技術レベルの高い人が敢えて雑に書くこともあればその逆もあるので
ひとりの人の技術レベルを総合的に見極めることは極めて難しく、軽率に断定すれば衝突を招きかねない、そのような主旨であればよくわかる
0190わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/12(木) 03:35:44.02
>>189
なぜお茶を濁すのですか? 技術レベルを的確に表す言葉は他にいくらでもありますよ。
0191わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/07/12(木) 03:49:59.13
>意味不明の言葉を用いてなんとなくやり取りするうちに双方にストレスがたまり
>かえって険悪になるようなケースもしばしば見られるように思う

これは、意味不明な言葉を使って会話しようとすれば、たいていの場合会話は成立しないと思います。
書道や古典鑑賞の際に限って起きることではないと思いますが、いかがでしょうか?

人間関係が険悪にならないよう、努力されるのが良いかと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況