X



ゲームって進歩してるようで進歩がないよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです
垢版 |
2019/01/05(土) 20:20:59.80ID:XNBXAn3+
どんなにグラフィックが綺麗になろうが、
操作方法が体感的になろうが、
立体的に見えようが、
やってることは64、プレステから変わっていない。

論破できる?
0005名前は開発中のものです
垢版 |
2019/01/08(火) 21:28:38.16ID:Ecf1sAQ5
ゲームの中で5chができるゲームが出来たら
進歩と感じるかもしれないね
0006名前は開発中のものです
垢版 |
2019/01/09(水) 11:34:16.18ID:jhjg2QzE
テレビ画面及びディスプレイ画面を使用するゲームに限界が来てる
スコープ使わない360度フォトグラフこれが新時代
0007名前は開発中のものです
垢版 |
2019/01/09(水) 11:52:49.40ID:W4nirtx+
VRとか裸眼3DとかHD振動とか新しい試みが成功しかけてるからもうちょいじゃね
俺らが生きている間にこれらの技術が合わさって真のVRが実現するかどうか
0008名前は開発中のものです
垢版 |
2019/01/09(水) 11:53:10.95ID:jhjg2QzE
日本列島を完全に再現する
最終的には地球そのものを再現して仮想現実が楽しめる
しかしゲームとするため現実ではありえないイベントを用意する
そこで問題が発生する
世帯の再現
現実とバーチャルは区別するのか
現実と同じならゲーム内で殺された一家はどうなるのか等

当面はこういった規模の延長になるだろうな
0009名前は開発中のものです
垢版 |
2019/01/09(水) 11:55:33.62ID:jhjg2QzE
とりあえず思いつくのは映画トータル・リコールのような脳で仮想体験ができる
バーチャルツアーだな

もうこれ以上先は思いつかない
0010名前は開発中のものです
垢版 |
2019/01/09(水) 13:44:28.76ID:w5Lc7ngf
>>5
古くはチャット機能で、MSやグーグルが実験してる対話型のコンパニオンAIだろそれ

>>6-7
ゲームの進歩じゃなくてデバイスの進歩でゲームに限った話じゃないじゃん

>>8
スパコン使うシミュレーターじゃん。何十年も前からもあるわ

お前ら進歩とかいいながら、発想がピッチを何倍にも広げたサッカーや
選手を機械設備に変えた野球を提案してると同じことに気付いてるか?
0011名前は開発中のものです
垢版 |
2019/01/09(水) 18:07:43.73ID:W4nirtx+
>>10
おまえは否定してるだけだろ
こういうの生産性が無いって言うんだけど
おまえの意見を言ってみろよ
0012名前は開発中のものです
垢版 |
2019/01/09(水) 21:40:51.41ID:Qzi07spI
>>10

>古くはチャット機能で、MSやグーグルが実験してる対話型のコンパニオンAIだろそれ

そう、しかし1対1ではなくて、一つの入力からあたかも複数人の人間が
意見を出し合っているような議会議論的な回答を作り出すAIなんてあるのかな。

あったら面白いと思うんだけど
0013名前は開発中のものです
垢版 |
2019/01/10(木) 00:01:56.87ID:t78RNreV
マリオのチャッピーはコントローラー振らないと楽しくないしな
昔になんかちっとも戻りたくないわ
0014名前は開発中のものです
垢版 |
2019/01/10(木) 00:02:45.19ID:t78RNreV
キャッピーだったわごめん
0017名前は開発中のものです
垢版 |
2019/01/11(金) 12:50:01.42ID:yAE1YO1U
うむ。完全に成長は止まってしまったな
出尽くした感が有り余ってるな

どんどん成長していった
ゲームの進化の過程を見れて良かった。
そんな時代に育って良かったと思ってる。

映画も然り。今やCGメインの画像
ほぼCGと言っても過言ではない映画も多々ある
便利になった反面で感動や楽しみも半減してしまった。
0018名前は開発中のものです
垢版 |
2019/01/12(土) 21:27:03.53ID:sCFuM0Xb
ストリートファイターが進化しすぎてるからなのかキャラクターが何の攻撃してんのかよく分からなすぎて見ててもつまらん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況