X



楔型文字の世界

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2010/09/12(日) 14:12:400
よくわからんちや
0002名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2010/09/12(日) 19:05:300
>>1

なんか、カモメ鯖はDATのサルベージがどうなるかわからんし、とりあえあず暫定でもなんとなくアッシリア学総合ぽいスレでいいかもね。

とりあえずこれならシュメール語だけじゃなくアッカド語もヒッタイト語もウガリット語もとりあえず入るし

シュメール語スレが復活した時はまたそのとき考える方向でいいんでない?

それにしても John HuehnergardとかMarie-Louise Thomsenとか John L. Hayesのはどっか廉価版出してくれないかね?普通に再販されるだけでもいいかもしれんけど。
0004名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2010/09/14(火) 14:15:220
TYは気がつくとシリーズのラインナップを思いっきり変えやがったようで、それも含めてもの凄い気になるよね。

本家Hodderのサイトだと見つけにくくなっとるけど、McGrowHillの方だとAncientLanguagesの中に入ってるし。

ところでアッカド語の活用とか皆どうやって覚えた?あるいは覚えてる?

0005名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2010/09/15(水) 12:16:500
泰流社や国際語学社しかないのう
0006名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2010/09/15(水) 19:52:550
>>5

悪い事は言わないからそれは立ち読み程度で済ませるべし。

チャンスがあれば中近東文化センターの古代語講座なんかに行くと良いんじゃないかとおもう。

いづれにせよ教科書は日本語では今の所ちゃんとしてるのはない(死。
0007名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2010/09/15(水) 23:08:400
それは知らんかったがじゃ。
0008名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2010/09/16(木) 12:53:320
皆さんの推す基本的な文献を教えてつかあさい。
若い人にも役立つと思う。
0009名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2010/09/18(土) 16:38:020
とりあえずアッカド語だと

John HuhnergardのGrammar of Akkadianがお勧めだけど、Amazonなんかを見るととんでもないことになってるので、Teach YourselfのComplete Babylonianあたりが手に入れやすいことで流行るんだろか?まだ見てないけど(w。

先生がいるならR. CapliceのIntroduction to Akkadianも安くていいけど、自習には厳しいきがする。後はシカゴ大の先生が訳したやつとか埋もれてるんだけど(汗。その辺は読みやすかった記憶。

シュメール語だとMarie-Louise ThomsenのThe Sumerian Languageだけど、これもとんでもない価格になってる。Joen L. HayesのA Manual of Sumerian Grammarもいいんだけど、これまた大変な事に。

シュメール語は幸いな事にオンラインで元UCBAのDaniel A. FoxvogせんせがIntroduction to Sumerian Grammarとか公開してくれてるので、これを見るのが一番じゃなかろうか?

http://home.comcast.net/~foxvog/

基礎的な語彙集とか年表、メソポタミアの神々なんかのPDFも置いていてくれる。

あと、グーグル様にお伺いをたてるといろいろ見つかるよ

0010名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2010/09/20(月) 13:00:010
>John HuhnergardのGrammar of Akkadianがお勧めだけど、Amazonなんかを見るととんでもないことになってるので、
ん?Amazon.com見たら普通の値段だけど?
というか、この本表紙の滑りやすさが異常すぎるw
解答編とセットで平積みにしておくと高確率で雪崩の発生源になるw

ところでヒッタイト語の入門書は何がいいんでしょうか?
0011名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2010/09/20(月) 23:36:560
ビギナーズ・ヒッタイトというのが洋書で出てた
中身は見たことない
0012名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2010/09/21(火) 04:34:380
ヒッタイト語というか印欧語はやばいんで、余程の事がない限り(ヒッタイトの粘土板手に入れるとか)無い限り手を出さない事にしてるんだけど、ヴュルツブルク大のヒッタイト学ポータルサイト↓とか

http://www.hethport.uni-wuerzburg.de/HPM/hethportlinks.html

The Hittite Grammar Homepage

http://www.premiumwanadoo.com/cuneiform.languages/index_en.php?page=accueil

このサイトのBibliographyあたりに書いてあるのを見てみるとか(てか、pdfの文法があるけど、ここ)するといいんじゃ?

THE HITTITE DICTIONARY OF THE ORIENTAL INSTITUTE OF THE UNIVERSITY OF CHICAGO (CHD)

https://oi.uchicago.edu/research/pubs/catalog/chd/

これもお約束はお約束だよね。CADと共に速く未刊行分が公開されるととてつもなく嬉しいわけで(w
0013名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2010/09/26(日) 04:27:490
AkkadianGrammarだと他にArthur Ungnadのが個人的には良かったと思う。

ttp://www.amazon.com/Akkadian-Grammar-Biblical-Literature-Resources/dp/155540801X/

0014名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2010/10/01(金) 23:59:070
>>9
>>12
Dietz Otto Edzard のSumerian Grammar は、どうですか?
0015名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2010/10/02(土) 01:13:190
>14
ドイツ人が無理やり英語で書いた。という感じで途中ドイツ語の単語が英文にまぎれてて難儀した(w

でも個人的にはわざわざ買うならFoxvogせんせので最初がんばるのが良いんじゃないかと思う。

印刷されて製本されている強みはもちろんあるけど。



アッカド語も含めると、Gelbせんせの覚え書きの2つはちょっと古いけど読んでおくと良いと思う

http://oilib.uchicago.edu/books/gelb_memorandum_1948.pdf

http://oilib.uchicago.edu/books/gelb_second_memorandum_1951.pdf

0017名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2010/10/03(日) 17:51:300
A. H. Sayce著 Assyrian Grammar
An Elementary Grammar; With Full Syllabary;
And Progressive Reading Book of the Assyrian Language,
in the Cuneiform Ty

これって謳い文句通り楔型文字の説明もあるのかなあ?

Teach YourselfのComplete Babylonian と比べてどうだろう?
0018名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2010/10/04(月) 02:09:500
どうなんだろね。新アッシリア書体でもあるだけ良いと思うけど。

人柱ったら教えてください。

新旧文字変換表をしこしこ作ってるウチにこの字を崩すとこの字とかある程度覚えられるし。

だが、リアルに粘土でやるのはお勧めしない。面白いけど後片付けとか大変すぐる。
0019名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2010/10/09(土) 11:20:110
>>13
古アッカド語の記述は多いですか?

Teach Yourself Complete Babylonian(未購入) だと
古アッカド語の記述が少ないような気がする。

Teach Yourselfシリーズは冗長でページ数の割りには情報が少ない。
0020名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2010/10/18(月) 20:21:310
もろへいや
0021名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2010/10/24(日) 01:19:070
国際語学社age
0022名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2010/10/24(日) 08:57:440
素人が読める古代オリエントの本がなかなかない
0023名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2010/10/26(火) 09:46:100
>>21

たぶん、それはNGワード(w
って、位にひどいから。あれ。

3000円とか6000円とか出して使えるのはたぶん10頁位だよ(それすら怪しいが)

>>22

そもそも専門家が儲かってないじゃん。エジプトみたいに山師のおっさんがテレビでて金集めつつ、嘘八百たれながせる業界と違うし。

たかってくるのは日本人の祖先は〜とか、宇宙人が〜とかそんな電波ばっかだもんorz

だからマトモな本探すと敷居が高くなっちゃうのはしかたないのかもしれない
0024名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2010/10/26(火) 11:38:220
じゃあ手始めにTeach yourself を購入してみます。

誰かこれ読んだ感想教えて。
0026名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2010/10/28(木) 19:01:070
図書館に国際語学社の本がたくさん並んでた。
なんか凹んだ。
確かに死語扱う会社はここくらいしかないのは分かるけど。

日本の学者ってレベル低いの?
そんなことないよね?
しらんけど
0027名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2010/10/31(日) 04:06:080
レベルが低い訳じゃない。でも教科書を日本語で書く人が居ないという罠。

セム語学者の村岡さんだっけ?はライデン大の先生やってるはずだけど、英語で教科書何冊も書いてる(とくにシリア語とかアラム語の教科書)。
シュメール語なんかは吉川さんとか世界的なんだけど、論文しか書いてないね
(国立民族学博物館の吉川辞書ぐらい?)

中近東文化センターの講座も英語の教科書だったりオリジナルのプリントみたいだしね

独学者は厳しい世界すorz
0028名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2010/11/02(火) 01:41:170
私も独学したい
地方のおばさんには大学はきつい
0030名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2010/11/02(火) 03:39:110
独学だと確かに資料の入手も大変だもんねぇ。
主婦だと旦那をどーするか?もそうだけど、意外と時間と予算がないしねぇ(汗>28がんばろー

0031名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2010/11/06(土) 02:38:480
11/4付けで(現地時間だからたぶん、こっちの5日)新しいシュメール語の教科書が公開されました。

A Descriptive Grammar of Sumerianというタイトルの通り詳細文法書。Thomsenが入手困難な時にライデン大学てばフリーでPDF公開しちゃってくれました。

入手は

http://hdl.handle.net/1887/16107

こちらからどうぞ。776頁もあるんで、読み応えアル感じもナイス
暇があれば、カバーのカラーデータまで用意されているので印刷して製本してもいいかもね(776頁も印刷するとプリンタが壊れそうだけど(w
0032名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2010/11/07(日) 17:36:510
ヒッタイト語の学習書とか教えてちょ
シュメール語やアッカド語も一緒にやんなきゃダメかな?
0033名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2010/11/07(日) 21:07:200
別にシュメール語はいらんけど、アッカド語はどうせ出て来るからやらざるを得なくなるとおもうよ。

その必要が出て来てからでもいいかもしれんけど、楔形文字を学問するアッシリア学の基本中の基本だから遅かれ早かれ(w

ヒッタイト語は外国語板で紹介されてたのでいいんじゃね?

日本語で古い本だから図書館にあればラッキーぐらいの本でアナトリア印欧語なんちゃらってのが大学書林から出てたと思う。ヒッタイトとかルウィとかの話だとおもった。でも入門書とかじゃないので、たぶん歯が立たないと思うよ。
0034名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2010/11/07(日) 21:52:210
いろいろありがと*^^*

アッカド語の学習書とかある?
英語でもなんでもいいんだけど、お願いしまつ ペコリ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています