沖縄方言関連スレで尋ねてもこれといった答えが分からないようなのですが、
  洗面器→チラアラヤー
  消防士→フィーチャサー
の語尾の「アー」は動詞に付いて「〜する人、物」を意味する接尾辞なのでしょうか?

「英語の-erを借用したんじゃないの?」とのレスもあったんですが、明らかに
戦前からありそうな語彙もあるようなので改めてお尋ねします・・・

ハルサー「畑をする人=農夫」?
また、名詞にくっつきますがニンブチャー(念仏を唱える職業)などなど。
ご存じの方いましたらお願いします。