X



将来日本語の表記を漢字カタカナにすべき

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2012/09/09(日) 20:49:26.21O
そのほうが何かと便利だよ。
ひらがなだとサッサッと書けない。
0003
垢版 |
2012/09/09(日) 22:09:17.28O
でも平仮名よりカタカナのほうが好きですw
0004名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/09/09(日) 23:10:42.170
明治時代にカタカナから学ばせるようにしたとき、
「なぜ平かなでないんだ」という異論があったら
しいね。
0007名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/09/10(月) 13:41:01.46O
図やそみたいにすればいいし、ンはzみたいに書いてもいい
0008名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/09/10(月) 16:03:45.460
たしかに、ゴシック体だと区別がつきにくいね。
本来は筆で描いた文字だろうから区別できたんだろうけど。
0009名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/09/10(月) 17:27:42.440
これはわりと賛成w いま使われている漢字は楷書体で、
ひらがなは草書体の漢字から派生したものだからもともと美的に相性が悪い。
カタカナは楷書体の筆致を引き継いでいるから、楷書体の漢字と相性がいい。

漢字ひらがな交じりの文は2つの異質のものを混ぜた痕跡が露骨で、
美的に見てごちゃごちゃしすぎなんだ。

前からそう思っていたが、石川九楊っていう書家の本にも同じような事が書いてあった。
0010名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/09/10(月) 18:00:01.260
漢字とカナを混合して使っている理由の一つに、視認性というのがある。
漢字に似ているカタカナはひらがなよりも視認性で劣っていると思う。
0011名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/09/10(月) 18:33:12.070
行書、草書を学校で教えてほしい。手書きするのに楷書はイヤになる。
メモを取るのに自己流に崩して、自他共に読めなくなってしまう。
漢字ひらがな交じりを草、行でやれば美的でもある。
国語では楷書しか教えてもらわないのに、英語は筆記体を教えてもらったていた。
英語を書くのには便利であった。
0012
垢版 |
2012/09/10(月) 22:55:11.85O
>>10
シニンセイはそれほど重要じゃないねー。
大事なのはカタカナのデザインであってさ。
新仮名遣いはそれほど問題ではなくとも新字体のデザイン簡略が問題みたいな。
0013
垢版 |
2012/09/10(月) 22:58:13.42O
>>9
やっぱり統一感はあるね。
スマートでスタイリッシュだし。
0014
垢版 |
2012/09/10(月) 23:05:49.10O
>>4
あの当時は西洋化でアルファベット的なカタカナを基準にしようとした狙いがあったのと、
あとは天皇神聖で公家への上奏文?は漢字カタカナだったためか?
帝国憲法とかもそうだしね。
0015
垢版 |
2012/09/10(月) 23:13:47.72O
で、もっというと不思議なことに旧字体とカタカナで書く文章は、新字体とカタカナで書く文章よりもカッコイイ。
0016名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/09/11(火) 00:49:11.930
>>9
美的には俺もまったく同意。
一部の書家だけでなくて、大野晋だったか柴田武だったか、言語学の重鎮も同じようなことを言っていたはず。

だが、理由付けはおかしいが、>>10が結構大きな問題なんだと思う。
日本語の漢字ひらがな交じり文は、ドイツ語綴りにおける「名詞の大文字使用」のような役割を果たしている。
分かち書きをしない漢字仮名交じり文は、事実上の形態素の切れ目の暗黙の表記が特に重要で、
異質のデザインの文字を混ぜることにより、これを際立たせる、という効果がある。
だが、これは戦後の国語改革でも、予期していなかった効果じゃなかろうか。
戦後のひらがな化の真意は、「漢字カナ混じり文から、かな漢字混じり文へ」ということで、
漢文の補助アンチョコとして発達したカタカナから、それ自体で和文を綴るため生まれたひらがなへ、という「陰謀」だ。
0017名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/09/11(火) 02:02:14.100
>>4
カタカナから教えると、漢字の楷書を教えるのに楽。
ひらがなを小さい頃から練習させるのは酷だ。
ひらがなはちょっとした加減で形が崩れる。
戦後世代はみんなそれで苦労してるし、
今の子はきれいに書くことなんてとっくに放棄してる。
0018名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/09/11(火) 14:23:23.080
漢字カタカナ交じり文では外来語は
ひらがなで書いてたんで、昔より
外来語の多い今、alphabet表記に
移行するしかないな。
0019名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/09/11(火) 19:44:30.480
外来語のアルファベット表記には反対。

1.ラテン文字以外の文字を用いる言語はラテン文字に転写する場合、
ラテン文字に対するえこひいきになる。かといって何種も異なる文字を入れるわけにもいかない。
2.外来語の大部分は英語が占めるが英語以外の言語からも一部来ている。
英語とは異なるその単語のつづりをおぼえさせるのは表記のコスト増がます。
「シャッポを脱ぐ」を「chapeauヲ脱グ」のようにちゃんと書ける人ばかりとは限らない。

表記はちょいバカでも困らない程度が望ましい。

3.縦書きと相性が悪い。現状日本語は縦書きと横書きが併存しているが、
外来語をすべてラテン文字にするならば、縦書きは破棄するか、
ラテン文字のほうの字母を90度左に回して縦にすることが考えられる。
どちらもかなり無理がある。
0021名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/09/11(火) 20:34:12.060
外来語のアルファベット表記には俺も反対。
だいたい美しくないよ。統一感がない。
おまけに子供にとって覚えにくい。
0022名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/09/11(火) 23:04:55.030
>>20
サンキューはsankyuuと書くの?
0023
垢版 |
2012/09/12(水) 10:05:35.39O
>>18
他の文字を入れたらせっかくの漢字カタカナの統一感がなくなるし、
外来語書くときに他の文字式をいちいち引っ張るなんて面倒。
漢字とカタカナだけだからいいのに。
0024
垢版 |
2012/09/12(水) 10:29:16.12O
そもそも外来語をカタカナで表記しているからこそ、
全文カタカナ化による統一が可能なんであって、
あと文字ってのは外来のものは入れないもんだよな。
どの国でも一つの文字式で表記してるわけだし。
0025ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM
垢版 |
2012/09/13(木) 11:53:19.300
>>6
フツウ に クベツ できる から モンダイ には ならない。
ちなみに 「ヘ」 と 「リ」 も カタカナ と ヒラガナ が ほぼ おなじ で クベツ しにくい が、
コレ は オンカ が おなじ だ から クベツ できなく とも モンダイ ない。
0026名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/09/13(木) 12:00:58.540
昔の漢字カタカナ混じり文では外来語はひらがなで書いたんだよな
0027ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM
垢版 |
2012/09/13(木) 12:01:50.770
>>2
カンジ カナ マジリ ブン が ベンリ な わけ ない だろ。
とくに チュウゴク モジ は ジケイ が フクザツ で ジスウ が ボウダイ だ から おぼえる の に タイヘン な ガクシュウ ジカン が かかる。
しかも ニホン の チュウゴク モジ は ヨミカタ が ナン トオリ も ある から ただしい ヨミ が できる とは かぎらない。
ニホンゴ が むつかしい ゲンゴ だ と ガイコク で ゴカイ されて いる の も、
イマ の フクサヅ カイキ な カンジ カナ マジリ ブン が おおきく ゲンイン して いる。
0028ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM
垢版 |
2012/09/13(木) 12:05:07.520
ヒラガナ も カタカナ と おなじ くらい ヨミカキ しやすい。
しかも カタカナ と おなじく ニホンジン が うみだした モジ。
カタカナ と ヘイヨウ する こと に よって シニンセイ も あがる。
ヒラガナ を ハイジョ する リユウ は まったく ない。
0029ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM
垢版 |
2012/09/13(木) 12:07:38.330
>>10
かくばって いる カタカナ と マルミ を おびて いる ヒラガナ の ヘイヨウ は シニンセイ から なかなか よい。
0030ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM
垢版 |
2012/09/13(木) 12:09:22.170
>>26
べつに カタカナ は ガイコクゴ を あらわす ため に つくられた モジ じゃ ない から な。
ガイコクゴ は カタカナ と いう の は エド ジダイ イコウ に つくられた イメージ。
0031名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/09/13(木) 13:05:11.870
あーあ、また文字バカが湧いてきた
話を聞かない上に美的センスゼロ
0032名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/09/13(木) 21:25:03.820
>>25
> コレ は オンカ が おなじ だ から クベツ できなく とも モンダイ ない。

でも、そういう記法を採用している貴殿にとっては問題があるんでは?
0036ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM
垢版 |
2012/09/14(金) 12:31:27.520
>>32
ヘイヨウ して いる が ワカチガキ を ヘイヨウ に イゾン して いない から クベツ できなく とも まったく モンダイ ない。

>>35
ソレ は カナ と チュウゴク モジ だろw
0037名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/09/14(金) 14:46:06.570
以下の一覧から「しにんせい」を話題にしたスレッドを見つけろ!

日本語の発音 英文法を語ろう 生成文法とは何か
特殊文字について 漢字について考える
言霊について 漢字のつづり方 文字の視認性
印欧語族の起源 中国語文法について 人工言語と自然言語
流行語について語れ 敬語の疑問 翻訳学とは何か
形容動詞を認めるべきか 意味論と統語論 母国語と母語
音声学について語れ 日本語の起源 音便の法則
語用論について語れ みんなで暗号をつくろうぜ

ニホンゴのハツオン エイブンポウをかたろう セイセイブンポウとはなにか
トクシュモジについて カンジについてかんがえる
コトダマについて カンジのつづりかた モジのシニンセイ
インオウゴゾクのキゲン チュウゴクゴブンポウについて ジンコウゲンゴとシゼンゲンゴ
リュウコウゴについてかたれ ケイゴのギモン ホンヤクガクとはナニか
ケイヨウドウシをみとめるべきか イミロンとトウゴロン ボコクゴとボゴ
オンセイガクについてかたれ ニホンゴのキゲン オンビンのホウソク
ゴヨウロンについてかたれ みんなでアンゴウをつくろうぜ
0038
垢版 |
2012/09/17(月) 10:00:41.71O
ゾウのいってる話も分かるけど漢字を廃止するのは無理がある。
漢字があっての日本語。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況