X



日本神代文字統合スレ 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0250名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/11/17(日) 21:29:51.790
>>249
アヒル文字って括りでは平田篤胤が存在する筈だと主張してるね
竹内文書の言うところでは上古代四代天御中天皇の制定だろうってさ

今回俺が説いた形としての表記は表に出てないかも知れないね

永久云っても日本神話そのものに解法が載ってる時点で実在そのものは明らかだけど
0251名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/11/17(日) 21:49:29.960
>今回俺が説いた形としての表記は表に出てないかも知れないね
これがないと話にならんだろ。
一字でもあって、それを調べたら予想通りの字が別に見つかったとかいう話なら
期待が持てるけどさ。
0252名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/11/17(日) 21:59:46.670
>>251
天皇家にでも問い合わせてみろよw

そこに無けりゃぁ獲り逃がしたんだろうしww


アヒル文字で調べればそこそこ出てくるだろ

隠されてるものが表に出てきたのが最初なだけなのに

昔に表に出てないから価値が無いとかアボガドバガガドw
0254名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/11/17(日) 22:08:51.850
>>253
チョンが旭日旗の起源は韓国って言い出したから表に出てきたんだろ?

天皇家つかえねーって意味はあるのかないのかそこまで知らんけど
0256名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/11/17(日) 22:21:54.19O
>>245
俺もあんたのその知識がなんの神道の宗派?からなのか知りたかったが、
そうか南米出土のムー文字みたいなあの記号を知ってたから南米ネタだったのか。
0258名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/11/17(日) 22:30:11.45O
>>246
そういう朝鮮蔑視は良くない。
もしこうした神代文化がハングルが日本にもたらされた事で始められたのであれば
私達は「ハングルを作った韓国は凄い」と認めて行かなければならないんだから。
あと朝鮮ってのは衛氏朝鮮?っていう古代の南満州にあっただろう国からとったもの。
そして第4代世宗がハングルを定めた歴史は非常に高く評価できる。
近代の荒廃した様子とその前の高麗王朝と比較されて朝鮮王朝はバカにされやすいが、
素直に見たら中国明朝の王朝復興の思想を受け継いだ良い改革であったわけだ。
0259名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/11/17(日) 22:31:09.580
クニマスは存在すると書いてある本を信じるとしても、そこに写真も描写もなければ
見たと言っている人の言っている魚が本当にクニマスなのかは全然別次元の話だろう。
逆に本物であっても見逃しているような始末だったしな。
0260名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/11/17(日) 22:32:29.73O
>>248
私も知りたいのでもう少しヒントを教えてくれないかな?
サイトや本とか同人誌とかいろいろあるでしょ?
0261名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/11/17(日) 22:39:18.930
>>258
蔑視じゃなく事実確認だから

文化として近親相姦してんだろ奴らって?

国旗には念入りに二元四象八卦が循環しないように造られてるし
ハングルの字形も九十辺りの図形に障害を作ってる

夏秋冬夏秋冬〜

数字なら普通は8、9、10、11、12って進むのを8、1、2、3
って壊れたレコード状態にしてる

父母子って世代交代にも障害を作ってる


文化として障害をその社会に肉体に文化に対応に行動に敷く
人間とは相容れないナマモノ
0262名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/11/17(日) 22:40:04.26O
>>257
え?じゃあまり関係ないのか?w
でもムー文字ってメキシコで発見された石板にかかれたというアレでしょ?
0263名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/11/17(日) 22:50:00.110
>>260
ぶっちゃけ本気で○□十で全てなんだけどな?

ヒントもなにも無いと思うが何を調べたいの??

>>262
ムーだと○が天帝□が大地Γが建設者△が息子とか王国とかそんなんだな
△のせいで逆に解読?が困難になった感じだw

ムーの中でも単純な図形に絞って参考にした
0264名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/11/17(日) 23:00:14.29O
>>261
いずれにせよ今は韓国しかこの文字を公式なものとは認めてない。
だからもう少し韓国に対しては寛容に見なければさ。
今の日本を考えても神代文字がこれから国内で受け入れられるかどうか分からない。
韓国を嫌うのは日本でこの文字体系をもっと普及させてからだ。
でないとあなたと同じく韓国を嫌う連中がこの文字をハングルのパクリといって
認めずに終わりかねん。
0265名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/11/17(日) 23:08:36.470
つーか、たとえばこの位の資料出してよ。
ttp://www.echiba.org/shoukai_11.html

しかしこれ本当に久なんだろうか?
0266名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/11/17(日) 23:08:54.77O
>>263
ムーってか古代アステカ、マヤね。
あるいはムーのモデルと言われる太平洋巨石文明か。
アステカのテオティワカンは壮大な日時計都市なのでムー文字のような理屈の文字が生まれたのも自然だろうな。
0267名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/11/17(日) 23:12:53.44O
>>265
ただの模様かあるいはしるしじゃないか?
0268名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/11/17(日) 23:14:47.95O
てかもしかしてムーって「月刊ムー」の事?w
0270名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/11/17(日) 23:18:42.68O
じゃなくてムー関連の本でみた図形の論理って事か?
0271名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/11/17(日) 23:19:30.240
>>267
それじゃ話にならんからさ(っていうか資料もない話はこれよりヒドイわけだが)、
知られている文字で解釈できる可能性があるものはないかな?
0272名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/11/18(月) 00:07:15.32O
同じ年代の九州の遺跡には「田」と解読不明な記号が刻まれた土器片が見つかってる。
しかし解読不明っても明らかに漢字の象形に近い文字だった。
この焼き物にしかも筆で書かれてるって事は漢字の類なのだろう。
まぁあの邪馬台国だって3世紀だからな。
0273名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/11/18(月) 00:11:45.20O
考古学的な意味での「古代文字」としての神代文字と、
神道的な意味での「宗教文字」として神代文字は分野として分けなければならない。
しかしそのどちらも互いに邪魔したり否定しあったりするべきじゃあないな。
0274名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/11/18(月) 00:21:14.650
そもそも田だってたんぼのタと読んでいいのかって話だよなあ。
半島でも漢字を別の読み方してるとか書いてた文献あったと思うし、
もし漢人とは別の読み方をするなら立派な文字なんじゃないだろうか?
0275名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/11/18(月) 01:05:14.88O
ただほんとに考えて欲しいのはこの神代文字があったとか無かったとかではなく、
ハングルの原理を日本の神道の思想に取り込んで日本の文字とする事ができるか否か。
日本がこれからの時代に神道文明を完成させる為には神道文字としてのハングルが必要なんだよ。
0277名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/11/18(月) 01:09:07.16O
>>274
朝鮮でも訓読は一応あるそうだ。
まぁ詳しくは明日話すが。
0278名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/11/18(月) 02:54:20.710
>日本がこれからの時代に神道文明を完成させる為には神道文字としてのハングルが必要なんだよ。
要るかそんなもん。
外人を祭った神社なら、日本語で願ってもよく理解できなくて神様も困ってるかもしれないけどね。
まあ漢字で書いときゃわかるだろ。
0283名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/11/18(月) 18:02:21.720
文字が一部でも「発見」されてからここで語ろうぜ。
神田の古本屋にあったとかでもいいからさ。
0284名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/11/18(月) 18:22:13.310
>>285
むしろ、古事記とか日本書紀が元ネタ本だし


さて、死んだイザナミΓに合いに行くためにイザナギ○は地の底へと続く長い暗い道を下りて行きました。
Γガイアの内に○が内包

イザナギは十戸越しに云々Γ○十

イザナギは、イザナミがなかなか戻ってこないため、自分の左の角髪(みずら)に

角髪ってのが昔の髪型で頭の両脇に髪を8の字に束ねる奴で 8顔8 みたいなの
あと、相撲取りの大銀杏というかまー○を十で区切った左上左下の2つで左の角髪
一つで大銀杏ってな感じ

その8というかSをZで折る

角髪(みずら)につけていた湯津津間櫛(ゆつつなくし)という櫛の端の歯を折って

小さな×火をともして

まあ、このZの書き出しの部分でΓの部分にAが出来BとかCとかDとかが作られるみたい

そんで、小さな、あくまで小さな×を点してそこでEとかFとかKとかTとかGはどうなんだろ
が出来る

まーそんなん後も神話の通りに進むのだろうと予想できる

だから此処で止まっとくw

神話的に面白いやろ?(ドヤ!
まー、そんな感じでしたー
0286名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/11/18(月) 18:33:10.280
んで、もって、と、云う言は?と

□夏Γ殷S周Z秦K漢

と説いて

聖王イマとか輝くジャムシードとか云われてるが結局Sのシャムシードやったんやないけ!みたい流れw

SゃむしーどをZっはーくが追って云々中国の端で云々、これ朝鮮半島かなー?

イザナギが追われた故事に繋がってるのかも知れんけど

まーその後にFぇりどぅーんが英雄として現れる、同時に文字としてYえすとかKんとかがががが


まー終わり 米
0288名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/11/18(月) 19:02:42.850
黄泉がえりのようなメジャーな話なら、外国の伝承かなんやわからん電波で解釈する前に、
古史古伝の該当部でも並べて眺めてみる方が先決だと思うけどな。
いつのか知らんが解釈例には間違いないだろう。
0289名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/11/18(月) 19:08:11.290
>>285
だから一般的な日本神話と○□×のみからの解答なだけだってばよ

鎮魂帰神てきな虚空蔵とかアカシックレコード参照の注釈って言えばそうなのかもだけどなーw

>>287
オカルト板から来ました(ぼー

>>288
ですよねー
0290名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/11/18(月) 19:11:20.800
一応記帳しとこか

解釈そのものは正解だろうって意味で同意しちゃったけどそういゆ意味で言ってたのかな?
0291名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/11/18(月) 19:14:43.890
元がわからんのに正解もなにもないだろう。
その時代毎の主流と異端の解釈はあるだろうけどね。
0292名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/11/18(月) 22:18:21.12O
>>278
それは違う。
ハングルってのは今みたいな「朝鮮民族の文字」で終われる代物じゃない。
まあ俺の論理は時代を先行してるから分からないのが普通だが、
分かりやすく言えば現在日本人は漢字に仮名というルビをふってるが
そもそもルビとして使われなければならないのはハングルなんだよ。
実はこれにより日本人は未だ仮名を正式な日本の文字として認めていない事が分かる。
これから半世紀以上後の日本ではグローバル化によって変な名前や
外来系の名前がかなり増えるがその時初めて俺の言ってる論理が正しい事が理解される。
その時になって日本人はようやく仮名をルビではなく名前に使えるようになるわけだ。
0293名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/11/18(月) 22:38:32.88O
>>282
一見すると夏から漢までの音をみるとこの漢字音の韻が受け継がれているようにみえる。
しかしほんとに受け継がれているのだろうか?

>>287
でも神代文字は普通の言語系の話以上に話題性がないからw
話題性を得るにはこういう文字遊びみたいなものが必要なのよw
0294名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/11/18(月) 23:09:48.470
>>292
神様がわからん文字の必要性がどこにあるんだという問いの説明になってないじゃないか。
海外で信仰するって話ならともかく、それはこのスレと何も関係ないし。
0295名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/11/18(月) 23:23:14.46O
で朝鮮でのルビの話だが、朝鮮でのルビも日本同様に1000年以上の歴史があるそうだ。
しかし朝鮮では早くから訓を使うのを止めてしまったせいで(おそらく新羅あたりから)
10世紀以降の時代は自国語の訓ではなく「朝鮮漢字音」のルビをふっている。
0296名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/11/18(月) 23:32:57.25O
>>294
それが分かるんだよ。
これはそんな"分からん文字"でもないから。
詳しく話すと長いからまたにするが、1446年の世宗によるハングル制定は
中国文明における文字(漢字)の定義を完全に覆してしまったと言える。
そしてそうすることによって日本が影響され神代文字なるものを作ろうと
画策した先人の計らいは同時に日本文明の姿までも定義する事になったのである。
0298名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/11/18(月) 23:46:11.45O
>>295つづき

日本では「オコト点」という形のルビが振られそれが仮名の元になった。
最初は漢字で振られていたためやがて省略系の文字ないし記号が用いられるようになり、
それが仮名として発展したわけである。
実は朝鮮においてハングルが発明する運びとなったのもこれが関係している。
ゆえにハングルも定義の上では「仮名」であるのだ。
しかし韓国での「仮名」が日本と違うのはさっき言ったように訓ではなく
「朝鮮漢字音」を明確に表記するために作られたものである。
つまり音に特化した仮名が作られた。
これがハングルなわけだ。
0299名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/11/18(月) 23:52:25.810
朝鮮漢字音って結局訛った音読みでしかないんだろ。
それなら漢字で問題ないじゃないか。
まあ同様な事は日本語にも言えて、だから仮名って言われるんだろうけどな。
0300名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/11/19(火) 00:39:15.02O
ハングル文字が仮名同様に中国音韻学≠仏教音韻学から作られた文字であり、
仮名とハングルの間に音の互換性があるのはその子音が音韻学で分けられる「声母」、
つまり50音で良く似た音韻の同音を表記するために子音が割り振られたからである。

私たち日本人がハングルを神代文字としてできたのもそこに秘密がある。
そして日本文明がそれによって宗教的に初めて定義されたのである。
0301名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/11/19(火) 00:43:02.75O
江戸時代かあるいはそれ以前の日本では中国を始めインドやアラビアとの交流で
あらゆる異宗教との接触があったにもかかわらず
奈良時代以降の仏教価値観から抜け出す事ができなかった。
15世紀以降、神道家がハングルを日本神話に絡めてその文字を
関連付けた事によってハングルが中国文明由来の文字である型をついに破ったわけである。
0302名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/11/19(火) 00:46:14.79O
皮肉な話だがハングルはその字形を梵字(パスパ)や古代の漢字を
意識した事で朝鮮訛りの声母と韻母を表す為の「音版漢字」となってしまったのである。
そもそも文明というのはある文明から影響を受けて成立する
(新しい独立した土地に)
新しい価値観で日本という国は中国から流れを分岐し影響を受ける形でそれを育んできた。
そして中国以外の世界のあらゆる文明の影響で今の日本が形づくられた。
朝鮮が持ちたくても持てない価値観でありこの点で朝鮮は不幸と言えるだろう。
>>299
そういう事になるなw
0304名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/11/19(火) 08:25:22.900
>>301
仏教が古い割に合理的で当時では一番科学的だったんじゃないか?
日本人は今もそういうの大好きだしさあ。
まあでも初期は苦労したみたいで、不思議な狐の伝説みたいな話の後に
その神通力を持つ子孫を破った法師の話を持ってくる日本霊異記とか、
なんかアピールの為の涙ぐましい努力という感じさえするな。

ただ、出雲サミットなんかで使う国際共通語が漢文だったとしても、
ローカル文字まで無かったと言える根拠は見つからないという事以外に無いわけで、
採用コンペで負けて破棄された別系統の文字があったかもしれないし、
絶滅した筈の恐竜の子孫が鳥だったように、敗者復活で仮名文化に発展したのかもしれないし、
コレクターが秘蔵したのが見つかって、ここにも出没するようなよくわからんカルト的な都合で
改良を主張する連中にいじられたものが神代文字と騒がれたのかもしれないし、
負け組のその辺とかは判官贔屓の誰かがスポットを当ててないとそもそも記録がない訳だから、
ごく最近の話でさえ実はよくわからない事が多いんじゃないかな?
0305名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/11/19(火) 12:29:22.46O
その可能性は無くはないが果たして古代に漢字に成り代わる文字が必要だったのか?
ただ盲目的に漢字をつかいそれを重んじてのではないか?
日本人は国字すら僅かにしか作らず漢字は中国と共通性を保っていたわけだ。
そんな国が独自言語を表記するための文字を作っていたとは…。
0311名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/11/20(水) 12:01:07.410
自分からネタ振ってきた癖に検索しろというのはなんなんだろう?
ペテンにホイホイ引っかかりやすそうなカモのリモートホストでも収集しているのだろうか?
0312名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/11/20(水) 13:14:11.55O
>>306
それは分からないが8が意識されてるのは明らかだろうな。
案外八犬伝のような感じではないかと予測。
0313名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/11/20(水) 13:21:38.92O
>>311
単に説明のしようがないだけだよ。
この方はムー大陸にあったと伝わる絵文字記号の理論からそう解釈されたのであって
基本的になんかの文献をみたというわけではない。
私にしてもホツマ文字(ヲシデ)の自然元素の原理から文字と思想の関係を解釈したまでだしな。
0314名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/11/20(水) 13:35:01.520
>基本的になんかの文献をみたというわけではない。
だったら検索しろなんて言わずに、情報を探していると言うべきだろう。
0315名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/11/20(水) 14:30:28.66O
まあ確かに「勝手に検索して自分で調べてくれ」は説明不足以前の問題だよなw
0316名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/11/20(水) 16:22:59.230
2ちゃん初心者や、2chっておかしなところだなあと思った人は、
310を是非読んでみて。
俺は危険とわかっていながらも反日、悪側を攻撃するつもりだ。
0317名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/11/20(水) 17:58:50.140
>>284
読み返して

>○を十で区切った左上左下の2つで左の角髪
って、まーその通りなのかも知れないけど

S字を書くには左上右下と右上左下がセットだね

これ、スーリヤとサンジュニャーとチューヤーの話にも通じるな

まさしく、神道は世界を包括してるし言語も包括してる考えであったようだ

ギリシャ神話もインド神話も中国神話もみな含んでる

和式の婚礼の角隠しとかの由来も含まれてる
0318名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/11/20(水) 18:02:33.170
>>312
というか?これだけ説いたんだから吾が書かなくても先を解くかと思って直接は書いてないだけだったのだが?

意外と試せてる人が居ないのかな?悲しい事だ
0319名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/11/20(水) 18:11:20.790
>>314
割と神代文字を話題にしてる人の間では常識かと思ってたんでなw

それに、吾の説いてる部分には日球神ノ丸形と天日字も豆知識レベルの話で


実際に此処で説いた話の劣化というか間違って伝わってる方の話であるから
ぶっちゃけ必要無いと言えばその通りなのだしなw

それでも知らないから知りたいと言い張るのであれば簡単に調べられるんだから勝手に調べてくれ
もともと吾が劣化を広める必要も無いのだしって考えだなw
0320名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/11/20(水) 19:35:46.660
存在すらもあやしい知識を常識とは言わんだろうよ。
常識っていうのは、江戸時代に成立したものだろうとか、明治以降のファンタジーだとか、
そういう類の話の事だろうに。

それを打ち破るものが必要なのであって、
裏付けの必要が無いとかいうどこかの教祖からの電波はスレに要らない。
0321名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/11/20(水) 21:33:30.60O
>>316
神代文字を朝鮮ではなく日本起源だと主張するならそれも良いだろう。
だがネトウヨの大半は神代文字はハングルだとして否定し、
現在の常識からいってもそれを覆すことはできない。
お前にその覚悟はあるのか?
0322名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/11/20(水) 22:18:00.13O
>>320
それはちょと誤解があるが、今までの本なり情報なりがあまりにオカルトすぎたと思う。
神代文字信仰は神社神道の中にあって本来ならもっと重要視されても良かった。
しかし今日までそれを文化的に見直す動きが残念ながらなかった。
0323名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/11/20(水) 22:25:04.46O
>>317
だから本来の日本文明とは非常に多様な価値観を内包したグローバルな民族と言える。
しかし現在は、あるいは現実はグローバルではない中国系民族でしかない。
ハングル文字は朝鮮よりも日本が持つに相応しい。
ただ今の韓国を否定するのはあまり好ましくない。
韓国は神代文字から発展したハングルの国として認めないと。
0324名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/11/21(木) 00:23:02.320
>>305
その認識はおかしい。
最初から漢字があったのなら、日本こそが漢字の発祥国だろう。
漢字伝来の記録は出土品と合わないからいつの時代かわからないが、
漢文が成り代わる以前の記録方式が問題だろう。
欠史八代の後に文字が来たというなら合理的だけど、そんな話は何故か聞いたことがないんだよな。
0326名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/11/21(木) 12:13:35.37O
>>324
まぁ結局残ってないからあったとも言えるし無かったともいえるからな。
実際は分からない。
漢字は日本起源ではないが日本が早くから漢字を受けていたのは事実。
0331名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/11/21(木) 14:12:04.97O
>>327
それはね、やっぱり宗教的な背景からだよ。
日本で仏教は未だ有名だが江戸時代以降に流行った儒教や道教やヤソ教など
そういう宗教は無くなってる。
一部の流れはおそらく大本とかに発展したとは言え現代は無いも同然。
キリスト教同様に非日本的、反東洋的な勢力は弾圧されたんだろ。
0332名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/11/21(木) 14:17:12.820
宗教的記事がさっくり落ちてるというなら意図的で話はわかるんだよ。
でもそれ以外の逸話まで削る意味はない筈だ。
0333名無し
垢版 |
2013/11/21(木) 14:17:52.790
忍田里恵ってウザいしキモいよね。
0334名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/11/21(木) 14:18:16.76O
>>328
いや日本から流出したのであればそれ以前の時代の流出だよ。
江戸時代以前の戦国時代もいろいろあったし。
朝鮮によるハングル制定や禅宗、吉田神道の出現も室町後期だから元の時代、
つまり鎌倉時代にそういうのが日本に伝わったか流出したかどちかだ。
つまりパスパ文字やチベット密教の影響がかなりあるのはまちがいない。
0335名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/11/21(木) 14:21:17.44O
ただしだからと言ってパスパが神代・ハングルの起源だと見るのは誤りだけどな。
もしもこの文字起源があるとすれば漢字に他ならないだろう。
漢字原理の表音化による再構成、または仮名を高精度に発展させたものだ。
0341名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/11/22(金) 11:47:05.60O
>>338
それは少し残念だよなぁ。
現在道教は中国のイメージしかないわけだが
日本はこの神代文字を含めて独自の道教観を持てたわけだ。
例えば神社ではなく古墳を祀る「神道寺院」のようなものがあってもよかったしね。
(あるいは天照やスサノオなど日本の神を祀る神廟など)
古墳が公園や道路やマンション建設で破壊されたりしたという話を聞いても
日本は独自な霊的な信仰文化がまったく廃れてしまってると思う。
これも仏教が異常に栄えた事による悪い副作用だろうな。
0342名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/11/22(金) 11:52:19.72O
>>336
だから神代文字とはあるいみ「そうとも言える」存在だよね。
ただ実際にあったとか、それが使われて居たとかは分からない。
ひょっとすると日本でなく中国にならあるのかもしれない。
ただハングルが参考にしたのは印に使われるような象形に近い字体だよ。
秦の頃まで使われてた漢字。
0343名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/11/22(金) 11:55:01.33O
だからハングル文字はきっと「衞氏朝鮮の頃に使われていた文字」
というコンセプトを元にハングルを企画したに違いない。

いきな事をするよな。
0344名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/11/22(金) 13:12:13.62O
>>339
つまり表音性を蔑ろにした漢字依存の長い歴史と文化が、
東洋文明を失墜させた元凶であり中国の支配観念によって作られた幻想だって事。
そしてそれに従って来た日本の今までの伝統のあり方も。
0345名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/11/22(金) 13:52:00.180
>>344
んな事はなーんも言ってない。
わざわざ唐人の文字って書いてるのに、漢字が読みやすいんだと勘違いする人が居るから、
(江戸時代の字を)読んでみりゃ幻想だとわかると言ってるだけだろ。
0346名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/11/22(金) 14:06:13.15O
>>345
…どういう事で「読みやすい」なのか?
残念ながら私には内容は読めない。
江戸時代の、と言えばその文献にもあるように達筆な仮名と草書の漢字で書かれている。
当時の人からすれば「漢字に比べてローマ字の方が読みやすい」って事なのか?
0349名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/11/22(金) 18:53:56.55O
要はアルファベットより漢字の方が読みやすいみたいな話か?

確かにそういう幻想があると思う、今だってあるだろ?
漢字を廃止したら読みにくいみたいな話がw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています