X



日本における言語学最大の問題

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2014/02/08(土) 14:07:17.270
いいかげんくだらない問題ばかりに取り組んでないで、
根本的かつ実用的で本質的な問題に取め。

その問題とは、
「なぜ俺は英語が上手く喋れなくて聞き取れないの?」
という問題だ。

ちなみにいっておくけど、俺は頭はいいよ。ここにいるお前らの大部分より間違いなく頭がいい。
でも英語のコミュニケーションが上手くならないんだ。なぜなんだ?
英語なんて中学性からもう腐るほど時間掛けてきた、英語のペーパーテストはいつだって高得点だ。
でもなぜしゃべれないし、ききとれない。

こういうのを本質的かつ根本的な言語学の問題って言うんだよ。
この問題に関係していない問題は下らない枝葉末節の問題に過ぎないし
そんなところに関わっている馬鹿は言語学やめたほうがいいよ。

じゃあどばいすよろ!
0003名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2014/02/08(土) 14:22:02.490
言語の本質はコミュニケーションとは関係がない。
言語を使わないコミュニケーションもあれば、
コミュニケーションに供されない言語もある。
よって、 >>1 は現代言語学とは全く関係が無い問題である。
0004名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2014/02/08(土) 14:55:26.640
>>1
全く言語学の問題じゃないっしょ
単に英語話者の世界で暮らせばいいんじゃね
あと、ほんとに頭いいんなら、音痴とか耳が悪いのかも

それから言葉は数式とか論理式みたいな確実性を求めるもんじゃなく、
通じる言い習わしを適当に用いるもんだと思うと若干違うかも
言い換えると考えて話すじゃなく、反射的に慣用句が出ればいいだけみたいな
00051
垢版 |
2014/02/08(土) 15:37:03.070
>>3
>言語の本質はコミュニケーションとは関係がない。
関係ありまくりだろ?ってか言語の本質やコミュニケーションという言葉が意味するものを
よっぽど狭く取らない限り関係あるだろ。

「なぜペーパ試験以外の俺の英語能力が向上しないのか?」
これこそ現代言語学の中心的かつ本質的で、また、広く万人に通じる汎用性を持った根本問題なんだよ。
00061
垢版 |
2014/02/08(土) 15:41:37.020
>>2 >>4 だからこれこそ現代言語学の中心的問題なんだよ。
古くさいインチキMy言語学ならいらしらず、現代、そしてこれらの言語学の中心的問題だよ。
扱えない物を言語学の外におしやってるだけだと、
ちっちゃいくだらない問題をMy基準で料理しているだけのインチキ言語学になりさがってしまうよ
00071
垢版 |
2014/02/08(土) 15:47:49.590
>>4 お、一応アドバイスらしき物があったw Thanks

>単に英語話者の世界で暮らせばいいんじゃね あと、ほんとに頭いいんなら、音痴とか耳が悪いのかも
日本にいて如何に英語(他の言語)能力を高められるのかというのが問題なんだよ、日本の言語学が扱うべきね。なので問題外
あと、あたまは本当にいいので、耳も悪くないけど、小さい頃音痴だった。いまではカラオケもいくけどまあすきじゃないね。
これが一因なのか?だったらどうすりゃいいんだよ。それを解決する案を出すのが本来の言語学だろ。仕事しろw

>それから言葉は数式とか論理式みたいな確実性を求めるもんじゃなく、
>通じる言い習わしを適当に用いるもんだと思うと若干違うかも
>言い換えると考えて話すじゃなく、反射的に慣用句が出ればいいだけみたいな

ドナルド・デイヴィッドソンみたいなこというな。俺も心持ちとしてはそう(しようと)している。
だけどいざ、ものすごいスピードで意味不明の英語をまくしたてるやつを前にしたら全く無力w

他にないの?アドバイス
言語学ってしごとしてないのなw
0008名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2014/02/08(土) 16:13:41.620
>>7
君の問いは学習法であって言語学ではないよ
じゃ、英語字幕付きの映画を毎日観て、セリフを二三句暗唱すれば、
三ヶ月もすれば、聞こえるようになるよ

ただし、方言とかスラングばっかのヤツは避けた方がいい
http://www.amazon.co.jp/dp/B008RUE0YC/
これが安くていいんじゃね
原典もただで手に入るし

米語なら、米画のこれとか
http://www.amazon.co.jp/dp/B009OCP064/

あるいはユーチューブで eng. sub. で観てもいいか
いずれにしても毎日二時間、三ヶ月やってみ
0009名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2014/02/08(土) 16:34:19.870
言語学と語学は違うということを理解できていない典型的な人だね
2chの板だって言語学板とは別に語学板があるぐらいなのに
まあさらに英語板もあるから、そっちで書くべきだけど
00101
垢版 |
2014/02/09(日) 01:39:55.810
>>8,9 はぁ(語学)学習法も語学も言語学の主要な一分野であり主要な貢献先(の一つ)だろ。

じゃ語学や語学の学習法といった分野がきれいさっぱりなくなった時に言語学なんてものが価値ある学問として残るのかってはなし。
はいそういうこと。

と、ここまでよんでも、「のこるよ!!」っていう偏屈な人もいるかもしれないね。
じゃいいよ、机上の空論をこねくり回して言語学が語学や語学学習と全く無関係だと言う理屈を作り上げることぐらい、ある種の人々に取っては難しくも何ともないんだよ。
そんなことわかってるって。

じゃぁさぁ現実見てみなよ、言語学者、もしくは言語学が専門だって行ってる人が語学とか語学学習とかにどれだけ口だしてる(もとい、貢献しようとしている)の?
そういう関連を掲げてどれだけお金引っ張ってきているの?
申請された研究プログラム、出版された書籍や論文、そういうところでどういう関連をどれだけ高く掲げてるの?

そういうこと。状況によってころころ立場をかえないの。

だから、個々人の研究対象がどのようなもであれ、日本における言語学最大の問題は
「ペーパー試験を除外して考えたとき、なぜ俺の英語能力がましにならないのか?」
ってことなんだよ。
00111
垢版 |
2014/02/09(日) 01:55:08.770
>>8 お、またアドバイスはいってた Thanks,
字幕付き映画か、、、、ま、俺は基本素直だからやってみても、、、え2時間w、、でもやってみ、、

とそのまえに、一つ確認だけど。
俺は基本的に日本で生まれ日本の教育を素直に受けてきた、きわめて頭のいい日本人だが、
海外に一ヶ月以上連続でいたことなんて全くない。
映画鑑賞学習は、そういう人の英語能力(not ペーパーテスト高得点能力)をあげれるの?

おれは頭がいい割には素直だから今までアドバスをくれた人はいっぱいいるけど
で、DVD鑑賞がいいって言ってた人もたくさんいたんだけど、
そいつら全員、帰国子女とか留学経験があるとか言う奴らで、さら9割がたバカだった。
「DVD鑑賞は英語字幕を見ながら見ればいいの?日本語字幕をみながら?それともそういうのなしでみるのがいいの?」
ってきいたら答えが適当。もうまるっきしじぶんじゃやってないねってこと。映画見てる人間ですって言いたいだけだろw
(あ、ばかっていうのはこういう応答とは関係なく馬鹿ってことねw)

だから誰にという訳じゃなく聞きたいんだけど、映画鑑賞で学習する場合、英語字幕をみるのみないの、それとも日本語字幕?それともなにもなし?
言語学がもし本来の仕事しているんならこういう問題にこそまっさきにこたえられるはずだろ?
0012名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2014/02/09(日) 05:02:01.890
>>10
' >>8-9 '
0013名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2014/02/09(日) 06:55:32.950
>>11
聞き取り能力は上がるだろう。
2時間というのは映画一本という意味ね。

はじめは聞き取れないだろうから、eng. sub. 英語字幕を見ながら聞く
そのうち聞こえてきたら、eng. sub. 英語字幕なしに観る

もちろん、言語学はそんなこと研究してないと思うは
もっとも第二言語習得(SLA)という分野があって、そこでは研究されてるかもしれないが、
オイラはその分野疎いからね
0014名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2014/02/09(日) 07:52:14.380
言語はスポーツみたいなもんで、頭の良し悪しとは関係ない
帰国子女やハーフのタレントでバカなのもいっぱいいるだろ

んで、>>1はたぶん「外国語ができない」という日本人の典型的なパターンで
失敗して笑われることを恥ずかしがっているのだろう。
映画や教材のスキット練習も大切だが、究極的のところ生の会話に勝るものはない
相手は自分に向かってしゃべっているのだから聴き取りやすい
そして通じなくともしゃべり続け、
聞き取れなかったら何回でも聞き返す厚かましさが必要だ
001513
垢版 |
2014/02/09(日) 08:36:10.910
>>14
全くそうだと思う
私も会話苦手なんで、身につまされる
日本語でさえ、厳しい
0016名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2014/02/09(日) 22:20:56.620
最大の問題ねえ
じゃあイギリスとかアメリカとか英語圏の人たちは何が目的で言語学やってるんだろう
00171
垢版 |
2014/02/10(月) 04:50:53.890
>>12 だから、じゃあさ、
書店に行って言語学って銘打ってある本適当に開いて前書きみてみなって、
大抵の本に、語学学習についてうんたらかいてるから、つまりさ、関係大有りってことだろ?
例えば↓の本の前書きとかみてみなって。ふしぎなくらいwみえてきたw本当にわかったところの言語学wにおいてもそうなんだよ。
フシギなくらい見えてくる! 本当にわかる言語学
00181
垢版 |
2014/02/10(月) 04:55:30.670
>>13 Thanks.

なるほど。じゃあさ、うえのヒッチコックってのをポチったわけだけど、あれ何個か映画はいってるじゃん
それを F1,...,Fk とおくね。 F1から順に見始めるとして、Fi -> Fj (j=1+i) とチェンジするときはいつなの?
一つがまあききとれるようになってから?それともeng-sub付きで一回見たら、次ぎ行って、また戻ってくるってかんじなの?

言語学はこういう所にこそ知見を蓄えているはずだろ?もしきちんと仕事しているならさ?
00191
垢版 |
2014/02/10(月) 05:02:21.730
>>14 thanks でもこれあどばいすなのか?

>んで、>>1はたぶん「外国語ができない」という日本人の典型的なパターンで
>失敗して笑われることを恥ずかしがっているのだろう。
まあそうだけど、典型的でないところは、俺はきわめて頭がいいというところかな

>映画や教材のスキット練習も大切だが、究極的のところ生の会話に勝るものはない
なまの会話のとき=本番なの。本番っていうのはもうそのときは英語でのプレゼンだったり、商談だったりするわけ。

>そして通じなくともしゃべり続け、 聞き取れなかったら何回でも聞き返す厚かましさが必要だ
確かに俺の失敗続きの経験の中でも、何も言わないより意味不明の英語を喚き立てる方が印象はいいな。

しかしこれが言語学が築き上げてきた最大の問題への対処法なのか?もっとなんかあるだろ?
00201
垢版 |
2014/02/10(月) 05:06:43.030
>>16

国によってフォーカスされる物が違うのはどの学問でもあること。
例えば地球惑星科学とかそれに類する学科がどこでもあるけど、実際にフォーカスしているところは国によって違くて
日本なら圧倒的に地震関連。

そういうこと。

イギリスやアメリカの言語学者が何やってかなんてしらないけどソシュールとかチョムスキーとかそんなやつ関連じゃないの
いづれにしろ、日本における言語学上、根本かつ本質的で緊急性を持った最大の問題は
「ペーパーテストをのぞいて考えたとき、なぜ俺の英語がましにならないのか?」
これにつきるね。
0021名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2014/02/10(月) 07:38:39.970
>>18
そんなの自分の好きにしたらいいよ
要は、真面目に聞こうと三ヶ月頑張って続けることだ

>>17
そういう本は啓蒙書といって売るために絡めて書くだけでしょ。
当然、読んでないけど
0022名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2014/02/10(月) 10:55:36.440
>>20
高校生か大学生だよね
学問と、基礎知識の学習法は全く違うし、
学問に対する理解が全くないということ、
けして優秀じゃないと自覚して、見合った努力した方がいいと思うよ
0023名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2014/02/10(月) 20:28:56.040
どうでもいいけど、英語しゃべれよwww
0024名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2014/02/10(月) 20:33:57.350
VIP、なんJ向き
00251
垢版 |
2014/02/10(月) 23:21:03.580
てすと
00261
垢版 |
2014/02/10(月) 23:23:24.610
あれ?まいや
>>21 なーるほどね。つまりそこから先は研究ないんだ。言語学って仕事遅えなw
まあいいよ。これまでの中で一番参考になった! very thanks.
00271
垢版 |
2014/02/10(月) 23:27:42.640
>>21

その「ふしぎなくらいwみえてきたw本当にわかったところの言語学w」が書かれている本だけじゃないだろ?
他の言語学の本見てみなって、語学学習に関して英語教育に関して口だしてない本の方がめずらしいつーの。
そういう現実があるの、結局多くの言語学の研究者が「関係大有りです!!!!」っていってんの。
00281
垢版 |
2014/02/10(月) 23:31:28.160
何の関係もなければ言語学の教科書にそんな話題が出てくるはずないでしょ?
しんじられないっていうんだなら、そうだなー、なんでもいいけど、例えば複素解析の本でもひらいてみなよw
最初から最後まで何回読んでも「英語教育に貢献しえます!!!」なんてことかいてないからさw

だから複素解析には、なくても、言語学には
「ペーパーテストをのぞいて考えたとき、なぜ俺の英語がましにならないのか?」
という問題が確固としてあるの。
00291
垢版 |
2014/02/10(月) 23:41:09.090
あしたやすみだーーーてことでもっと書くとさw

例えばさ、なんでもいんだけど、微分方程式わからねー、使えるようにならなきゃ首飛ぶーってときにさ
微分方程式研究している人のところにアドバイスもとめにいくとするじゃん、
どうなるとおもう?

もうでるはでるは、微分方程式を理解して使えるようになるまでの道のりをそれこそ何十個と教えてくれる、
あれでだめなら、これやってみ、これができたら、ここに使ってみ、そこでつまづいたら、こっちいってみーってね。

そういうこと、だから正統派の言語研究者なら、例の言語学最大の問題にいくつもの解答を持っているはずなんだよ。
かれ/かのじょらがちゃんと仕事してればね?
0030名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2014/02/11(火) 00:04:44.850
日本の言語学(に関する認識)がどうであれここは言語学板なんだからen板かなんJの方が向いてるよ
00311
垢版 |
2014/02/11(火) 00:15:33.160
あ、とおもったらあどばいすじゃないな。
>>22 俺が大学生か高校生かってこと?だいたい大学生くらいならましな英語使えなくてもなんとかなるだろw

>学問と、基礎知識の学習法は全く違うし、
>学問に対する理解が全くないということ、

はぁっ、いったいいつの時代のどこの世界の学問観なんだよwってはなしだね?

まずさー、学問っていうのはさ、その(学習、といって違和感あるなら)理解のされ方に制限がかかってんだよ。
例えばさ、現状では、手相占いは学問にならないわけ、たとえ本当に手相からその人の運命を100%当てれる人がいてもね。
それは、そのような特殊な能力がない普通の人が学びえないor理解しえないから。
つまりさー、普通の人なら誰でも一からコツコツと学習、がいやなら、理解して行ったときに、なるほどーそうなるよねー、そうならざるをえないよねー
って言う形で理解されるものでないとだめなわけ。学問は。だから学問と言われているものには、
そのような理解のされ方を前提として、どのように学習or理解して行くものなのかということが、もうくみこまれているわけ。
そういう理解のされ方(学習方法or理解方法)を内側に囲いながら積み上げられてるの。まともな論文書いたことあれば分かるだろ?

だから、学問と学習法が全く同じということが仮になかったとしても、全く違うということはないね。大いに関係あるよ。
まあ、妄想やあこがれで学問する時期があってもいいと俺は思うから、いつか気けばいいよ?

いづれにしても、日本の言語学における最大の問題は
「ペーパー試験を考えないとき、....]
なんだから、言語学が仕事している以上、もっと色々アドバイスあるだろ?
00321
垢版 |
2014/02/11(火) 00:19:53.830
>>30 そう、日本にある言語学の掲示板なんだから、日本における言語学上最も根本的で本質的かつ急を要する問題である
「なぜおれのえいごがましにならないのか、ただしペーパー試験はのぞく」
へのアドバイスを求めるスレがあるのは至極当然だよ。
0033名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2014/02/11(火) 00:41:08.900
ちょっとよくわかんないんだけど、
これ、戯画的に言語学を誤解してる人を演じてる人を説得するディベートみたいなもんでしょ?
1の中の人に向けて書いても意味ないんじゃない?
0034名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2014/02/11(火) 05:43:57.490
この〜、クソゲボ野郎が〜
もう、頭悪すぎて妄想に付き合ってられんは
0035名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2014/02/11(火) 15:00:39.290
>>1って頭悪そうな文体だよな。まずはその文体をやめろよ。
それから言語学という分野においては確実にここの連中より頭悪いだろうが。
0036名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2014/02/11(火) 15:03:53.980
英語が上手くなる方法ぐらい知っているが、>>1の態度が偉そうで気に食わないから絶対に教えないけどな。
00371
垢版 |
2014/02/12(水) 22:56:32.080
>>33 いやいやこっちのほうがよくわからないって。

>...言語学を誤解している人を演じてる...
???つまり俺が言語学を理解しているということ?? 俺は言語学の詳しいことは知らないよ。
だから「日本における言語学最大の問題」に対するその成果を聞いているんじゃん!

それにさ、ディベートもなにも、ほとんどのレスは説明も何もなくて文句だけじゃんw
0038名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2014/02/12(水) 23:07:57.910
あーwwwそういうことか!やっと分かった!!!
じゃ、俺は「日本における言語学最大の問題」は、英語云々ではないと思う(当たり前だ)
00391
垢版 |
2014/02/12(水) 23:08:25.870
>>34 >>35 だからおれはあたまいいって。
>>35 俺の文体が読みにくいってこと? それは申し訳ないね。だけどそういうもんだろ。
俺なんて、俺以外のひとが書いたほぼすべての文章がよみにくくて、こいつらほんと馬鹿なんだろーなっておもってるよ。
でもみんなそんなもんなんだろうなって思うから、いちいちこれ見よがしに言わないけどねw

そんなことより、気になるのは次の文書だってw。何かさ、違和感ありまくり何だけどさっw
っていうかこんな文型今まで生きてきてみた記憶がないぞ「ーという分野においてはーより頭良い/頭悪い」ってやつw

 語学という分野においては...より頭悪いだろうが ←きになるが、まあー、まあー、いいか
 数学という分野においては...より頭悪いだろうが ←少し気になるが、まあ、いいか
物理学という分野においては...より頭悪いだろうが ←ちょっと立ち止まらざるを得ないが、まあいいか
 哲学という分野においては...より頭悪いだろうが ←はっきり違和感あるが、まあセーフかな?どうかな?
言語学という分野においては...より頭悪いだろうが ←あうと!!!!!!!!
 文学という分野においては...より頭悪いだろうが ←あたまおかしい
00401
垢版 |
2014/02/12(水) 23:12:54.340
>>36 なにをそんなにいきりたってんだよw。 教えてくれてもいいじゃん。 おれのたいどがわるい??
よくわからないけど、わざわざかいてるってことは、あやまればおしえてくれるのか? 
ごめんなさい。

はい、じゃ、おしえて。
0041名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2014/02/12(水) 23:28:12.260
>>39
' >>34-35 '
0042名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2014/02/12(水) 23:48:46.990
>>1は文系学問なめてるだろ。
こういう奴に限って、自分の専門分野の話題について質問されると偉そうにもったいつけて話すんだよな。
偉そうなだけならまだしも、きちんと答えを与えなかったりするし。
0043名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2014/02/12(水) 23:52:16.000
頭が良いという表現が気に入らないなら、
正確な専門知識があって、厳密な論理で、正しい結論を得られるということだよ。
>>39のなめ腐った表現を見たら、ますます答える気をなくしたけどな。
0044名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2014/02/12(水) 23:53:45.340
ちなみに文学だろうが哲学だろうが正確な知識は存在するぞ。
0045名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2014/02/13(木) 06:23:17.260
>>42
つか高校生なんじゃないか?
よくて大学生、しかもほんとに頭いいやつと会ったことがないか、
会っても、その頭の良さが分かんない頭の悪さ

不思議なほど...シリーズなんて根拠にするのは高校生だと思うんだよね
あるいは高卒
00471
垢版 |
2014/02/13(木) 20:43:40.130
>>38 英語云々??
英語の文法や使用法や成り立ち、そんな物は日本において言語学の中心近くにいるのだと仮にしても
言語学最大の問題ではないよ、
「ペーパー試験を除いて考えたとき、なせ俺の英語はましにならないのか?」
そして
「ペーパー試験を除いて考えたとき、どうしたら英語がましになるのか?」
これらの問題群こそ、日本における言語学最大の問題だからね。
00481
垢版 |
2014/02/13(木) 20:45:24.050
>>42

>文系学問なめてるだろ?
なんだこれ?どこの発言をどういう頭でよみとけばこんなへんてこな解釈ができんだw

まず文系がどうとかかいてねーしw
複素解析とか微分方程式って”単語”を話題に出したから?
上の変な文型で「言語学」とか「文学」とかを入れると違和感ある文ができちゃうから?
わらわせんなwそんなんで文系学問?をなめたことになるなんてどんだけ普段虐げられてんだよw

>こういう奴に限って、自分の専門分野の話題について質問されると偉そうにもったいつけて話すんだよな。
>偉そうなだけならまだしも、きちんと答えを与えなかったりするし。

専門分野???なんだそれ、専門分野が文系かそうでないかに分かれんのかよw
はい、世界狭すぎっw

しかしこの2文はいいこともいってんな>>43, >>42 にきかせたいね。
00491
垢版 |
2014/02/13(木) 20:46:26.800
>>43
>頭が良いという表現が気に入らないなら、
>正確な専門知識があって、厳密な論理で、正しい結論を得られるということだよ。

だから俺は上の文型「<1>という分野においては<2>より頭良い/頭悪い」に違和感があるってことを
いってるの。
そして、さらに、<1>の部分に適当な学問の名前を入れたとき、その違和感の程度に差があるなって感じた
その事実を、そして、それって面白いなwってことを述べてるの。

上の文型の頭良い悪いって言う部分を置き換えたらその面白さや違和感は、全然かわってくる
だから置き換えた時点で俺が言いたかったこととはべつのものになるねw
00501
垢版 |
2014/02/13(木) 20:47:01.570
>>43

> 39のなめ腐った表現を見たら、ますます答える気をなくしたけどな。
これそのまま>>42の金言wwww
  >偉そうなだけならまだしも、きちんと答えを与えなかったりするし。

まずさー、いったいなににスネてるんだよwww
(a)「おおおお、まえがそそっそんなこというなら、答えてやんねーぞwwwwいいのか?いいのか?」
っていってるんだよ、わらわせられねーし、スネ夫かよってはなしだね。

ま、現実生活でこんな対応だけはすんなよ、何だこいつって思われるだけだから。
答えなくなければ、単に答えなければいい。(a)ような対応はやめとけ。
00511
垢版 |
2014/02/13(木) 20:47:38.770
>>44

はぁ、なんだこれはいったい?

こんな当たり前のことを、もったいつけて、どやがおきめて、ちなみに注釈 w
>>42の金言www そのまんまじゃねーか
>こういう奴に限って、自分の専門分野の話題について質問されると偉そうにもったいつけて話すんだよな。
00521
垢版 |
2014/02/13(木) 20:50:45.990
なんでそんなに文系学問っていうのがいきなりでてきたのかしらないけど。
文系じゃない学問(?)にそんなに普段からいじめられてるのか?

上で文系学問なめてるだろ?とかかいていたけどさ、ま、おまえらがあまりにひどいから、
はっきりいってやるよw

文系学問を実際のところなめているのは、まさにおまえらのほうーだつーの (・`ω・)ドヤッ!
00531
垢版 |
2014/02/13(木) 20:53:45.490
2chで気に入らない意見が出てきたら、相手を高校、大学生扱いww

語学学習が言語学と無関係なわけないだろw
歴史的な観点からみたって言語学が語学学習と無関係であったわけないだろw
おまえらの妄想言語学が何をやってるかなんかとは別の話なんだよ、
現在まで学ぶべき価値があるものとして過去から守られ伝えられてきたところの言語学が語学学習と全く無関係のわけないだろw

お前らは結局、現実の言語学を馬鹿にし、そして、なめ腐っているんだよ

あやういというか、もろいというか、ひ弱にみえてしかたがないね、学問、研究というかそういうものに対する姿勢や考えが、いや、もしかしたら、なにもかもがさ。
0054名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2014/02/13(木) 21:14:42.050
専門が何か書いてくれたらみんなでたとえてあげるよ
0055名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2014/02/14(金) 01:01:09.160
この対比を見て文系学問っていう表現が出てきたんだろ。なあ。
一応、理系と文系に分けたぞ。哲学は文系じゃないという意見もあるがそれはよそでやってくれ。
そんなに数学や物理学が素晴らしいと思っているなら、早く数学板でも物理板でも行け。この板に冷やかしで来るな。
言っておくが、ただ数学や物理が好きなだけで、言語学という学問に対してもきちんと敬意を払った対応をするならこういう対応は受けないからな。

 数学という分野においては...より頭悪いだろうが ←少し気になるが、まあ、いいか
物理学という分野においては...より頭悪いだろうが ←ちょっと立ち止まらざるを得ないが、まあいいか

語学という分野においては...より頭悪いだろうが ←きになるが、まあー、まあー、いいか
 哲学という分野においては...より頭悪いだろうが ←はっきり違和感あるが、まあセーフかな?どうかな?
言語学という分野においては...より頭悪いだろうが ←あうと!!!!!!!!
 文学という分野においては...より頭悪いだろうが ←あたまおかしい
0056名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2014/02/14(金) 01:05:21.100
言語学が何を研究の対象とするかは言語学者が決める問題であって、よそから口を出される問題ではないからな。
口を出したいなら、言語学を専攻しなおしてから口を出せばいいんじゃないかな。
0057名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2014/02/14(金) 01:10:50.110
>>49
違和感があるって言ったから、わざわざ言い換えてやったんだろ。
なに前の表現にこだわってるんだ?
漢字変換もろくにできないくせに。

>>50
現実社会ではお前のほうがおかしい対応だと思われるよ。
>>1から繰り返してきた態度は何だ?
世の中を舐めたクソガキって扱いを受けるだろうな。
0058名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2014/02/14(金) 01:15:22.710
>>53
ここの連中は妄想言語学を研究していて、おまえは英語学習に役立つ現実の言語学を知っているんだろ。
だったらここの連中にものを尋ねる必要性は全く存在しないな。
おまえのほうが優れている(と妄想している)んだろ。
自分よりも劣った人間に教えをく必要はないぞ。
0059名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2014/02/14(金) 01:22:02.930
>文系学問を実際のところなめているのは、まさにおまえらのほうーだつーの (・`ω・)ドヤッ!

この文は前の文と論理が全く繋がっていないな。ただのあてつけの暴言を吐いているに過ぎない。
俺がお前の文章を読んで少しも頭が良いと感じないのは、論理が全く繋がっていないからだ。
発言を支えるデータと論理がない。こういう欠陥文章を書きがちなんだろうな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況