>>387
「理解不能だろう」ではなく説明すればいいのに(スレチと思っているなら仕方ないが)。
それに
>現時点での学問水準からの当然の理解なのかもしれません。
この言い草は正直どうなのと思います。
まさか「現時点での」学問水準が「高すぎる」から自説が理解されないと言っているわけではあるまい。
(以下半分怒りにまかせて書く)
別に「目には目を」のつもりはないから,699 ◆nLORzldheoの説を論破しようだとか潰そうだとかそんな意図は私には無い。
あくまで私説に向けられた疑問にだけ返すというスタンスだから,現時点で(及び永久に)納得していなくとも特に議論がないなら何も押しつける気はないし,それで論破したなんだと勝ち誇るわけでもない。

>3音節は234567類全部有核
という立場ならそれで構わないし(マコーレー流の「核観」でも持っているのかと想像するが),それにしたって
>後者は、「古い上げ核(か?)」が、せり上がりの末に、「新しい下り目」に化けています。
とあるが,「せり上がり」(用語はどうでもよい)は普通4類と5類に起こったもので,6類を含めた意図,
あるいは7類を含めなかった意図の説明が欲しいと言っている。

そもそも,>>349で「比較言語学の否定」と言われたからそうではないという反論,説明をしてきたし,
>>374ではまさに歴史言語学的疑問(より少ない弁別要素からより多くの弁別要素が生じることはない)が呈されたが,
それは375が代わりに答えてくれて解決済みと見た。>>378のように言っているから議論は一段落したかと思ったが,
今度は「自説」に基づいた反論(?)が>>382で展開された。
しかし情報があまりにも断片的だから(私も人のことは言えない)疑問点を書いたのに,「学問水準」のせいにされてしまった。
決め付けるのは良くないが,「エキセントリックな自説」とは
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/10958/1282825828/
の234=235=239=240=241=242=243=245=250=251=255=257=258(飛んで368,379,385,386,399,400)一連の論を言うのだろう(半日かけてスレ含み読み直した)。
(次に続く)