X



上代特殊仮名遣い 三音目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0491名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2016/04/09(土) 02:16:46.170
奄美方言の7母音って上代九州語の名残りと違うんか?

語彙をだいぶん5母音体系に侵食されてるが、
イ段とエ段が2つあるのは上代特殊仮名遣いでいう甲乙の基層によるもので、
オ段が1つしかないのは上代九州語にオ段乙種がもとからなかったから

そんな風に考えられる
0493名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2016/04/09(土) 03:37:36.780
確かに大和のことをヤマトゥ言うねえ
沖縄でもoがuに合流してるが奄美では乙限定?
0494名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2016/04/09(土) 06:29:50.450
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/           /´   `l  |   <ヴッ!!!
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/            !:-●,__ ノ  /   
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙            ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

https://www.youtube.com/watch?v=dFj6B-dIKY8
0495大倭秋都禰禰
垢版 |
2016/04/11(月) 06:31:46.950
倭人伝の地名・人名を復元していて思ったんだが
邪馬台国語は五母音だったのかも知れん
ただし今のaiueoの五母音ではなく
aiuïöの五母音で、おそらく全ての行に甲乙の区別があった

百済語で島のことを「セマ」といい(朝鮮語での섬の祖型)、同源であることが明らかだが
仮に日本語の「シマ(島)」のシが乙だとしたら
このシ乙類/sï/はセ[se]に近い音をしていたんだと思う

aiueoの五母音は世界中の言語でみられる安定した形であるため
イ段乙類/ï/が[e]、オ段乙類/ö/が[o]という音価を元々持っていたとしても不思議ではない
0496名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2016/04/12(火) 21:11:47.680
.
0497名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2016/09/15(木) 23:19:08.240
仮名遣の実践
http://kstn.fc2web.com/kanadukahi.html
紙捻 - 『ウジハト』で學ぶ假名遣
http://koyori.org/log/properly.html
神社新報社>歴史的仮名遣ひ
http://www.jinja.co.jp/kana-kantan01.html
正假名遣ひ習得法(慷慨の士)
http://www15.plala.or.jp/kougai/seitou2.htm
正假名遣ひ速習術
http://jgrammar.life.coocan.jp/ja_trad/data/seikana0.htm
正かなづかひ早分り
http://members.jcom.home.ne.jp/w3c/kokugo/SeikanaHayawakari.html
歴史的仮名遣ひ覚え書き
http://www.geocities.co.jp/HeartLand/7406/h/kana.html
歴史的かなづかひについて
http://www.7key.jp/data/old_japanese.html
0498名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2016/10/08(土) 16:15:03.120
自分は受験生時代に上代特殊仮名遣いの話を聞いて、最近時間に余裕が出来たので十代の頃の話を思い出して、ネット等で色々調べ出した者です。
このスレで紹介された「古代の音韻と日本書紀の成立」「日本語の文法を考える」等も購入してみました。
特に「日本語の文法を考える」の「動詞活用形の起源」に興味を持ちました。しかし未然形と已然形は割愛されていて、著者の説は別の論文でみれるとの注があるのみでした。この論文は現在どうすれば入手出来ますか?
また、上の説とは若干相違しますが、前スレ496付近で動詞活用形の介入子音の説明に母音の長短を仮定する説があり、統一的に説明出来るためこの説に魅力を感じましたが、この説は学会等では通説なのですか?
0499名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2016/11/02(水) 13:42:54.490
質問です。
上代特殊仮名遣を勉強したいのですが、
ど素人な為右も左も分かりません。
初めての一冊に何を購入すると良いでしょうか?
御教授ください。
宜しくお願い致します。
0500名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2016/11/02(水) 13:47:36.300
講談社から出されてる東京大学教授村岡信介著の「ゼロから分かる古代日本語」がおすすめ
0501名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2016/11/02(水) 13:52:41.250
後もう一つ質問ですが、
昔奈良県立万葉文化館に行った時に、
和歌の発音を聞ける場所があったのですが、一番古いのが上代特殊仮名遣の発音でしょうか?
歌始会で陛下が詠まれる発音と違う発音の方です。
御存知の方がいたら教えていただけると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
0502名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2016/11/02(水) 13:53:44.140
>>500
ありがとうございます。
早速購入してみます。
ありがとうございました。
0503名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2016/11/02(水) 14:13:43.260
>>501
○歌会始
✖歌始会
0504名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2016/11/02(水) 14:16:21.130
>>500
申し訳ありません。
私の検索の仕方が悪いと思うのですが、
ゼロから分かる古代日本語
をアマゾンと確か講談社BOOKで検索しても出てきません。
もしかしたら絶版の本でしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況