日本語のラリルレロは英語圏的にはRともLともつかない不安定な音らしい
だから人にもよるだろうが大抵はRaLiRuLeRoみたいに聞こえるとか
だったらいっその事Rはもっとデフォルメを意識して表記発音したほうがいい
そのほうがLとの差別化を図れるし結果的にはより正確な発音の修得にも繋がる
日本語でのRの取り扱いはフランス語のRを参考にして再構築し直すのが手っ取り早い
暫定的にRaRiRuReRoをフランス語の発音調でルㇵルㇶルㇷルㇸルㇹと表記発音する
そして相対的にLaLiLuLeLoをそのままラリルレロと表記発音する
単体のRとLについては従来通りの考え方に沿ってRuとLuで代用しておく
こうすることで一応RとLについては表記発音の区別と改善が期待できる