>>204
同感でございます。(古すぎますが)
獨語米語などはスペルの變かうを經てゐますが(獨語は戾つたのだつたかな?)、それは現在の假名づかひほどひどくはない譯で、現在の變くわは餘りにもおほきすぎませう。
また、仰るとほり語源の保存といふ点においても歴史てき假名づかひはいう用でございます。
最きんの中學高かうのヘ科書などは、文語すらも現代假名づかひに直すなどときゝ及びます。
さういつた縡は餘りにもをかしうございませう。
確かに明治以ぜんは滅茶苦茶な假名づかひが使用されてゐたのでございませうが、本來の(平安でしたか?)發音に戾したのですから好い縡なのではないかとわたくしは思ひます。