X



漢字について語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0244名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2016/10/24(月) 12:55:49.79O
>>234
点字ってなんか碁盤みたいだなwww
0245名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2016/10/24(月) 12:59:10.59O
>>243
どんなに韓国を否定しようと漢字廃止という偉業を成し遂げたのは評価しなよ。
しかもただ漢字を廃止したんじゃないぞ。
同じ音がーとかそういう下らん事を突っついてもしょうがない。
0246名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2016/10/24(月) 14:19:29.260
>>245
偉業wwwww
トップが漢字憶えられないおバカちゃんだったからだけだろ。

まあ、近代にならベトナムとかが先にやってるし、その前には、タングートと女真が、漢字→独自表語文字→表音文字というようなことやってる。
0247名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2016/10/24(月) 20:39:32.450
>>246
漢字教育を停止したのは朴正煕だが朴正煕は漢字を知らなかったのか?
漢字を知らずにどうちゃって帝国陸軍士官学校を卒業したんだ
0248名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2016/10/24(月) 20:45:51.080
>>245
韓国では漢字の廃止はしてない

朴時代に3年間だけ試験的に漢字教育を停止しただけ
3年間の試験期間が終わったらまた漢字教育を再開してるし
今も漢字教育は一応やってる

だが3年分とはいえ漢字を知らない世代ができてしまったから
出版物でもその世代に配慮するために漢字の使用を控えめにするようになり
その後の世代は学校で漢字を教えられても出版物で漢字があまり使われないからなかなか身につかない
そしてますます漢字が使われなくなるという状態になって行った

1990年頃までは新聞は漢字が使われてたが
90年代中頃からは新聞でも漢字は所々に注釈的に括弧内に書かれるだけになってしまった
0250名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2016/10/25(火) 21:45:32.490
0251名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2016/10/26(水) 01:13:12.37O
ネトウヨは普段から英文すら見る事はないのだから
韓国に対して劣等感を感じるのは当たり前だよねw
0252名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2016/10/26(水) 22:12:34.00O
もしネトウヨをアメリカに連れて行ったら「俺…もうネトウヨ辞めます。」
って絶対なるよw
所詮は食わず嫌いの日本人だよ>ネトウヨ
0253ねぽ
垢版 |
2016/10/26(水) 22:18:55.26O
>>247
話は変わるが「朴」姓をもともと使ってたのは古代日本人。
この「朴」姓は非常に不思議。
日本で廃れなきゃなぁ。
0254名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2016/10/27(木) 09:47:39.80O
>>232
「个」は日本の「ヶ」と同じく“箇”の略体だろ


大陸は伝統的な楷書を活字化して日本は康煕体を略しただけ
0255名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2016/10/27(木) 11:56:12.74O
戦後韓国は日本の代わりに漢字廃止をやってアメリカ化した植民地状態の日本を形成した。
ネトウヨはこの実験的価値を理解できない。
同音意義ガーと言う前に少しは韓国に感謝すべき。

あとパク大統領がいよいよ終わりに向かってるな。
0257名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2016/10/27(木) 14:07:48.390
「朴大統領」と聞いてまず父のほうを連想するか娘のほうを連想するかで歳がわかる
0259名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2016/10/27(木) 19:15:28.610
0260名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2016/10/27(木) 21:59:30.530
「个」は「個」の略でも「箇」の略でもなく別の簡単な字での代用


象形。もと、竹の一本の幹の象形。箇の別体。物を数える語に用いる。
[新漢語林 第二版]
0261名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2016/10/28(金) 03:10:19.510
个の方が古い。
確か「一介の」という日本語は一个の誤読
0262名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2016/10/28(金) 03:28:00.100
>>261
違う
「一介」の「介」は芥の意味
0263名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2016/10/28(金) 08:58:41.680
0265名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2016/10/28(金) 12:31:45.270
0270名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2016/10/28(金) 17:51:16.700
0271名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2016/10/28(金) 22:41:50.02O
>>260
余の下部がホでなく制のような感じになったのってないの?
あればそれ"キリスト"に当てはめられるのにw
0272名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2016/10/28(金) 22:48:43.49O
栞(しおり)ってもともとどういう漢字なんだ?
なぜしおりと読む?
0273名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2016/10/29(土) 00:16:18.910
紙折り、じゃない?
0274名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2016/10/29(土) 00:59:21.760
枝折り。

山道で道順を間違えても引き返せるように、沿道の枝を折って目印にしたことから。

動詞「しおる」もあるよ。
0275名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2016/10/29(土) 07:58:26.190
>>273
【栞】カン 干干‥上端が揃ったさま。 栞=四角く切り取った木の札。
   日本語の「しおり」にこの漢字を当てた。
0276名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2016/10/29(土) 14:12:04.90O
お〜なるほど。
0277名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2016/10/29(土) 14:14:13.03O
>>266

下が「川」ならくコ彡

イカとして使えるんだがなぁw
0278名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2016/10/29(土) 14:56:05.290
介=个
《廣雅・釋古三》「介,独也。」
《書・秦誓》「如有一介臣,斷斷猗無他伎。」
《禮記・大學》「《秦誓》曰:『若有一个臣,斷斷兮無他技。』」
0279名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2016/10/30(日) 10:25:55.270
0280名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2016/10/30(日) 13:09:26.69O
>猗無他伎

>兮無他技


なにこれ?
0283名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2016/10/30(日) 20:49:05.76O
いやね、斷斷猗無他伎(斷斷兮無他技)って何なんだろってwwww
0285名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2016/10/30(日) 23:03:56.05O
お〜漢文なんだな。
そういうことかw
0286名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2016/10/31(月) 00:45:38.15O
最近は介護介護とメディアに取り上げられるが
ここでの「介」はカイではなく「アイ」とか「タマ」とかの意味だ。
0287名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2016/10/31(月) 00:58:28.44O
読売のフォントは「留」の字が少々悪すぎる(笑)

「在留」の2字は神鬼か?w
0289名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2016/11/06(日) 18:53:28.610
>>242 リンゴ:沙果 謝罪:謝過
(どちらも発音は/sa gwa/)
0290名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2016/11/16(水) 10:25:32.710
2マスで漢字一文字を表す「漢点字」の一覧表を作りたいんだけど
前に入れてた無料osじゃないと点字フォントが使えない…
0291名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/03/21(火) 07:35:10.900
中国の簡体字をパクっても良いんじゃね?
日本型の繁体字は有害無益だよ
0292名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/03/21(火) 07:44:57.960
「日本型の繁体字」って何?
0293名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/03/21(火) 10:57:37.670
>「日本型の繁体字」

旧字体?新字体?
0294名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/03/22(水) 21:36:29.930
新字体っていっても、唐代に成立した初唐標準字体が殆どだし、当とか会とかは、宋や元でよく使われ江戸時代から日本で使われてきた字体だし
長年使われ続けてきた由緒正しい字やで
出自が不明な新字体は、芸や価や転や団、広などぐらい
広も、鑛の略字として日本で一部で使われてた鉱から派生したらしい
広島という表記も、戦前から書かれてたみたいだしね
  
0295名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/03/25(土) 00:38:33.430
一番の謎は旧字体で伝統が取り戻せるとか思ってる人やな

美術館博物館行ったことないんだろうか?
0297名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/03/25(土) 17:28:45.730
以下のサイトにある細かな字形の違いを見るのがなぜか好き
http://www.asahi-net.or.jp/~ax2s-kmtn/ref/jis_unification.html
0298名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/03/25(土) 17:30:12.120
「図書館員のコンピュータ基礎講座」というサイトの「JIS包摂規準」というページです
0299名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/04/02(日) 21:55:45.190
まいティーそ
0300名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/04/04(火) 11:14:07.540
そういえば「ニホニウム」を指す漢字が
「金偏」に「尔」に決まったそうで
0302名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/04/24(月) 07:20:38.030
日本ではどんな字なんだ?
0304名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/04/24(月) 10:06:57.140
>>300 https://ja.wiktionary.org/wiki/%E9%89%A8

鉨 部首: 金 + 5 画 総画: 13画
意義:ニホニウム
日本語:呉音 : デイ 漢音 : ナイ
中国語:ピンイン: nǐ (ni3) ウェード式: ni3
名詞:(元素)ニホニウム
0305名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/04/24(月) 20:36:10.520
>>304
呉音と漢音逆か?
そんなことない?
0306名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/04/26(水) 02:52:51.280
逆なのもそうだし、元素では元の音は関係ないからここでは呉ニ漢ジだぞ
0307
垢版 |
2017/04/26(水) 04:14:50.01O
エア部も勉強して下さい
0308名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/04/26(水) 16:14:17.480
一応7璽」の異体字らしい。
0309名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/05/01(月) 13:45:40.600
「尔」は「璽」の草書の上半分を取ったものだとか
0310名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/05/11(木) 00:15:47.580
「衆」はなんでこの形になったのか
もともとは人3つだったんだしそっちのほうが書きやすいのに
0311名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/05/11(木) 07:22:20.820
もともとは「太陽の下で集まる(働く)人人」の意味だったとか
「日」がどんどん変化して「血」の字形になったとか
ちなみに簡体字は人3つしか書かない(象形文字の再利用から)

*左から3番目は台湾で使われる字形
0312名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/05/11(木) 14:56:24.330
衆の形は楷書ができる頃にはほぼこの形
上部は血の最終横画が突きでない形が多いけど
開成石経がその形
ちなみに下部は「水」ってのが古いものにある
0313名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/05/11(木) 19:36:05.240
あんまり合理性のある字形とは思えないなあ
候に倣ってこうしよう
0314名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/05/12(金) 00:27:07.530
合理的ってより、毛筆で書く場合の筆致、書きやすさ、形の美しさバランスからこうなったんでしょうよ
漢字の発展は書の発展と切り離せない
0316名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/05/12(金) 09:27:59.310
0317名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/05/12(金) 13:49:25.700
>>315
それぐらい知っとるがな
0321名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/06/15(木) 17:30:21.250
>>150 附角を増やして6桁にしようとしている人がいるみたい
0322名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/06/15(木) 22:18:25.070
「栃」を右の字形にしなかった理由がわからん
許容はされるんだろうけど
0323名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/06/18(日) 13:25:42.510
もとは中国の似たような木「櫔」に「トチ」を当てたのが江戸中期の辞書に見られる。
「萬」→「万」と略されるのに倣って、「櫔」→「栃」が生まれた。
『東海道中膝栗毛』にはトチとして「栃」の字体が認められることから、江戸時代には一般的に使われていたことがわかる。
一方、「杤」の発生は「栃」より古く、「トチ」を「10(十ト)×1000(千チ)=10000(万)」という言葉遊びのように作られたとされ、「栃」とは発生を異にする字体。
「栃木県」も明治期には「杤木県」と書かれていたぐらい「杤」の方が歴史も深く広く使われていた字体だったが、江戸時代の滑稽本に「栃」が現れて以来、徐々に駆逐され、正式に「栃木県」と名称が決まってからは、「杤」は「栃」の異体字という扱いになった。
http://xn--i6q76ommckzzzfez63ccihj7o.com/honbun/zoukan-464a.html

つくりの一画目の方向は、どっちも存在したようだけど、もともとは杤だわな
0325名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/06/23(金) 16:55:45.490
>>323 ほうほう
0326名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/06/23(金) 18:58:06.470
萬→万になるのは分かるががんだれの画を変える必要はないだろう
励などの字体との整合性を考えても
0327名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/06/23(金) 19:00:53.690
Wikipediaには
「「厂」の1画目を右から書く字形が生まれたのは昭和中期以降」とある
0329名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/06/24(土) 13:28:19.800
確かに、がんだれ一画目の方向が右からのやつは、古い文献には見ないか
栃に限らず、他の字のがんだれの異体字としてもみないかな
戻など戸だれと同じノリで書き始めた人がいたのかねえ

  
0331名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/06/24(土) 18:11:29.240
栃木県民全員にテストさせたい
「5画目は横画か左はらいか」
0332名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/06/24(土) 18:24:56.030
栃木県のせいで字体が歪められたのは明らかだから
恐らく学校教育で「5画目はこう書かないとペケにしますよ〜」という教育がなされているに違いない

教育とは洗脳である
0333名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/06/25(日) 12:35:58.370
この前の文化審議会国語分科会報告であった「常用漢字表の字体・字形に関する指針」には、左払いの他、従前の左から右に書く横画のパターンも許容となっています
お上のお墨付きなので、まっすぐで書いても文句は言わせません(笑)
http://i.imgur.com/zCWjCCu.jpg

http://www.bunka.go.jp/seisaku/kokugo_nihongo/kokugo_shisaku/joyokanjihyo_sakuin/table_20_to.html
0334名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/06/25(日) 18:59:49.710
0335名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/06/25(日) 19:41:00.560
>>333
この手の指針はずっと教育現場では無視されてきてる
今回もきっと無視されるのだろう
0337名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/06/26(月) 23:03:41.390
0338名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/06/27(火) 18:11:00.360
刺傷事件の「ケヤキザカ46」。
新聞では「欅」ではなく旁が「挙」の拡張新字体だった
0339名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/06/29(木) 07:39:46.500
亜炭や亜麻の「亜」は〜に次ぐ、という意味だけど、
背中が曲がった人をかたどった文字だということ。
0341名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/06/29(木) 18:11:10.450
漢語林によれば「阿」は形声で「音符の可(カ=ア)は、かぎ型に曲がるの意味。おかの曲がったところ、くまの意味を表す。」となってる。
>>339みたいな奇異な字解するのは白川か?
0342名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/06/29(木) 18:22:34.500
亜と阿は同じ字なのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況