>>188
古墳時代ではありえへんな、それこそ何万年単位の昔や
ツングース程度で似てる言うならドラヴィダ語族でも似てるし西夏語も語順だけなら日本語と一緒やで

散発的な語彙の同源はあったかも知れんが文法的にはあの程度じゃそもそも似ていないわ
あのあたりの言語は勉強すれば勉強するほど却って日本語とは程遠いものを感じる

SOV方式で前置修飾の後置詞型膠着語なんて普遍的に効率的な言語の骨頂やろ