X



日本語全般質問スレ

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/10/14(土) 02:34:41.350
日本語に関する質問なら何でもおk
わかる人は答えてあげましょう
最適なスレがある場合はそちらへ誘導してあげてください
0896名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/04/16(月) 18:03:42.900
むしろ辞書に載ってない語彙や語法用法があるから辞書の改定が必要になるわけで
0897名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/04/16(月) 23:41:36.560
会社であるグループがひとつ大きな仕事・案件を成し遂げた
そこへ上役がやってきてグループの中で特によい働きをした1人に対して一言

「君の力量が『預かって』大きかった」

このときの「預かって」とは「ひときわ・特段・格別」といった意味でしょうか?
それとも別の意味でしょうか?
0899名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/04/17(火) 13:18:04.320
0900名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/04/17(火) 14:52:24.120
最近「的を得る」なのか「的を射る」なのかよくわからないからどっちも使わなくなった
こういうのって私だけですか?
0902名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/04/17(火) 17:15:21.560
普通に射るだろが

的を得る という熟語は無いが、意味を取ろうとするなら、まだ射るところまで行ってないがなんとか的を射る挑戦権を得たという感じか。
0904名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/04/17(火) 19:34:32.750
ん?「的を得る」だと、射るための的をやっと得ることが出来ただけだからな。
そこから射ることが出来るかどうかは、これから。
0906名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/04/18(水) 04:23:31.890
>>900の話の中心は「どっちも使わなくなった」のほうだと思う
俺の場合は「役不足」がそれに近い
自分では正しい意味がわかっているけど、わかっていなくて逆に覚えているようなアホにからまれそうだし、
存在自体がそういう「間違い指摘のトラップワード」になっていて使用を避ける
「すべからく」もそうだ
0907名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/04/18(水) 06:18:55.700
的は射るのが正しいわけで役不足とか面倒なのとは違うんだからどんどん正しいのを使っていけばいいだけ
0908名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/04/18(水) 07:35:00.940
自信たっぷりに「これ間違えやすいんだけど『的を得る』が正しいんだよね」ドヤァ
って言ってその後馬鹿にしきって人の話聞かないバカがたくさんいるんだよ
十分めんどくさい
0910名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/04/18(水) 08:37:10.320
的を射るは正解やけど、現代では、弓を射る、事もなく得るに転訛して来たんやろな。身近の風俗として弓を射てた時代って何時の頃なのか、昭和でさえ実際に弓を射る場面などそうそう遭えるものじゃ無かったし。
対して、的、は、注目の的、的中、具体的、など独り歩きしてたからなのか。
自分は要所では、射る、と言ってるけどね。
将来的には、得る、が市民権を射たてかねるのも遠くなさそうやな。
0911名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/04/18(水) 12:27:42.200
何言ってんだお前ら
由来は的を得るの方が古いらしいぞ…
0912名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/04/18(水) 12:32:55.080
>>909
>>908
>>907
「的を得る」が誤用だって説は存在したが否定された
「的を射る」が誤用だって説は元々ない
現状どっちでも良いから楽になった

>>906
自信を持って何が正しいか説明できるので普通に使ってるが。
0913名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/04/18(水) 12:59:16.600
じゃあ俺が言おう
物事をうまく表現していることを言うのに「的を射る」を比喩的に使うのは元々は間違っている
「当を得る」だけが本来あった正しい表現だと思われる
ふとした聞き間違いと誤った補足から「的を得る」が生まれ、
「的なら射るものだろう」と誰かが理屈をこねて「的を射る」ができた
実際には「的を射る」なんてそう普段から聞かない
そもそも弓矢に例えるのが多くの文脈において唐突で意味をなさないからだ
誰もその場で弓矢の腕くらべなんかしていないのだから
0914名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/04/18(水) 13:14:15.250
>「的を射る」が誤用だって説は元々ない

射るの方に突っ込んでるケースは本気で見た時ないわ
「的を得る」が誤用じゃなくて由来もけっこう古いと判明しても「的を射る」は別の慣用句で影響ないし

的を得る誤用説はブログとかで吹聴してる奴がいたから
真似する頭カラッポのマネ乞食が山ほどいたが
射るの誤用説は元ネタの供給源自体もない様だし
0915名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/04/18(水) 14:06:02.480
少なくともこの板では

・「射る」の方の誤用説が流行った事はない
・「得る」を使うと誤用警察がうつむいてしまうので面白い

という感じ
0916名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/04/18(水) 14:12:36.110
-
0919名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/04/18(水) 19:17:45.000
>>917
辞書の中身を作っているのは出版社じゃなくて日本語学者(旧称・国語学者)だから関係ない
>>915
「的を射る」を使っているのは「的を得る」誤用説を気にしすぎる一部の者だけだろう
「的を射る」自体が弓矢の話以外で使われていたことがない

俺としてはそんな話より「射る」を五段活用させて「射らない」だの「射った」だの
言ってるのをテレビで聞いた時のショックを話題にしたいね
0920名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/04/18(水) 19:44:33.940
それくらい使用頻度の低い動詞ってことだよね。

知識としては当然知ってても、早口で喋ったりすると言い間違いそうだ。
0922名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/04/19(木) 06:05:06.150
「立ち居振る舞い」を「立ち振舞い」と言うのを最近よく聞く
なぜ「居」を抜かすんだろう

と問題提起するのがきれいな流れなんだろうけど全部書く

立ち・居・振る舞いのうち「居」はただそこに「いる」ことだけでなく、
「座っている」ことを意味している
すなわち立った様子vs座っている様子 というのが対になっていて、
それらの「静」と「振る舞う」すなわち動作・行動の「動」とが対になっている

1人の人の立ったり座ったり動いたりの動と静の全面的な視覚的印象を評価するための言葉だ
立つことと動くことだけを観察するのでは落ち着いている状態の観察が足りず、意味がない
「居る」をただの存在と考えてこれを抜かすのは、古文の「ゐる」をちゃんと習っていないのだろう
0925名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/04/19(木) 17:36:18.900
-
0928名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/04/20(金) 06:03:50.360
闇刃 ってなんて読む?
0931名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/04/20(金) 10:07:51.690
まずスレタイを声に出して三回読みます
0932名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/04/20(金) 16:17:23.260
スレタイスレタイスレタイ
0933名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/04/20(金) 18:10:44.270
「AしてBする」の「て」を接続助詞(接続詞)であることを忘れて
「Aして、Bする」のように書く人が多い。
読点を使うなら「Aし、Bする」と書くべきではないかと思ってしまう。
皆様はご見解をお教えくださいませ。間違いがあればご指摘をm(_ _)m。
0934名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/04/20(金) 18:11:50.370
読点は息継ぎだから
0936名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/04/20(金) 23:31:43.210
>>933
テ形の接続と連用形の中止法で意味に大した違いはないのでは?
どちらにしても読点の有無を両者に関係づけること自体があなたのただの思いこみだと思う
0938名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/04/21(土) 17:48:58.180
-
0940名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/04/21(土) 18:08:00.300
長レス!めんどい!わからない!

っていう反応は5ちゃんの声のでかいバカがやるいつもの反応だが
学問系の板なんだからもうちょっと好奇心や理解力を持ってほしいもんだ

あと性別透視・年齢透視・国籍透視はぜんぶ無意味な
0944名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/04/21(土) 19:15:01.540
痴呆が進んでしまった年寄りでも他人の発言の意味をある程度理解できて
妥当な反応ができる板はいくつかある
テレビ番組・プロ野球・プロサッカーの中継のスレッドとかね

話の対象が同じものだから他人のレスの趣旨を理解しやすい

学問系の板というのは彼ら痴呆老人にとってはこれとは正反対で
痴呆老人が読んだことがない・知らない論理を前提としたレスが一般的

テレビ番組でいえば痴呆老人が見たこともないスポーツ、タレントの話を
されてるようなもんだから理解しろといってもどだい無理な話

彼ら痴呆老人が本来理解の対象外であるこの板に来る理由は
自身の痴呆の進行に対するおびえからなんだと思う
言語能力の劣化というのは痴呆の進行でもっとも実感できるところだから
0951名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/04/22(日) 12:20:10.840
スライムなら今頃いただくの事で頭がいっぱいだよ
0952名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/04/22(日) 16:25:48.060
頭の中で付けた他人にわからないあだ名で他人の噂話をしても
わかるのは自分だけだろう
それを平気でするのが痴呆老人なんだよ
0954名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/04/23(月) 05:17:48.920
見つけたけどすごくどうでもいい
いちばん有名だということにしたがっているのは本人だろうけどただのゴミ
何より敬語の全体像を知らない
記者はイタダクが謙譲語であるということを把握せず、なんとなく「丁寧」な言葉として使っただけ、つまり誤用
貴人の動作に謙譲語を使うなら、それを補うように文脈に合わせて尊敬語も加えなければおかしい
「いただかれる」でかろうじてセーフなのだ おっと長文になったのでここまで
0955名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/04/23(月) 07:01:20.710
>>954
おいバカで有名なスライム、他スレでやって反論レスがつかなくてもお前が勝った事にならないぞ
当該スレに乗り込んで言ってこい
0956名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/04/23(月) 08:43:04.200
>>955
俺そいつじゃないし
つか無理に人物透視して話題を蒸し返そうとしているお前こそがスライムとやらだろう
バレバレだ
外国語板から乗り込んで人物特定ごっこばっかりやってるバカが多すぎる
0957名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/04/23(月) 08:45:29.400
つうかあのスレでのスライムの立場って「記者の敬語の使い方は正しい」っていうこじつけだろ
>>954と真逆じゃねえか
>>955はそれもわかっていないのか
ただ連呼することでスライム国というキチガイの認知度を上げようとしてる本人だろう
0958名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/04/23(月) 09:17:23.750
見てきたけど敬語の使い方間違ってないし
トンチンカンな記者批判してる人を批判する文脈でスライム国が出てきたように見える
0959名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/04/23(月) 09:58:32.250
>>957
いくらなんでもそれ無理
0960名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/04/23(月) 10:16:49.930
>>954
文章を簡素化するためにあえてしつこい尊敬語を使わない事はあるし
尊敬語を使ってない=誤用なんてアホしか言わない

自分で見て言うがあの記者は他の動詞でも語尾を変化させるタイプの尊敬語は使ってない
明らかに文体に統一感を出すための一般的なテクニックとして語尾変化を避けているだけ

ぶっちゃけ現代社会ではあまり改まったフル尊敬語の文は重要な行事の挨拶とかでしか使わないので
この程度の「ちょっと敬語入ってる程度の文」が書けない奴は生きていけないぞ
0963名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/04/23(月) 12:31:48.220
>>955
お前の頭の悪さにみんなが呆れ顔w
よく生きていられるね。恥知らずバーカw
0965名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/04/23(月) 13:22:19.840
>>960
文体の一貫性という意味で、同じ文章のよその箇所で尊敬語を使っている以上
同じ主語でその動作を謙譲語のみにするというのはありえない
テクニックでも何でもない、ただのミス
間違いない、お前がスライム国だ
0966名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/04/23(月) 13:25:51.550
>>965
頭悪いなおまえw死ねバカ
0968名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/04/23(月) 14:06:28.270
>>965 >>966
今、酷い自演を見た
0970名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/04/23(月) 16:43:29.660
>>968
自演だという根拠は?ていうか自演って何
>>969
正論だという根拠は?
このスレに根拠を挙げずにずっとレッテル貼りの独断的な断定だけしてるやつがいることは知っている
0975名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/04/23(月) 20:12:49.660
学校文法では読点を「息継ぎ」としか教えていないのかもしれないけど、
発音上の区切りとはちがって文法上の区切りって概念はないんだろうか?

小論文を書くために学んだ本には、文法上の読点というのがいくつか示されていた。
意味上、わかりやすくしたり誤読を避けるために打つのが適切とされる読点。
0977名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/04/23(月) 22:37:26.300
>>974
お前は意味もわからずただ反対側になすりつけているだけ
>>975
読点の役割はあくまで補助的なもので、文法的にみて必須のものではない
誤読の可能性が生じるのは文法構造上の必然性ではなく、
語彙の組み合わせから偶発的に起こるものだ
そんなこともわからないのは文法の何たるかを知らないからだ
0979名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/04/24(火) 04:27:36.890
ボコられてるってw
連投して粘着したら囲んでることになるのか
一人でやってる可能性ゼロかよ
ID出ない板だと強気だね
0980名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/04/24(火) 05:40:31.190
-
0982名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/04/24(火) 11:21:56.790
>>977
つまり書き言葉の文章においては読点はいっさい不要ということだよね?
声を出して朗読する読者を考慮するためだけに付けられているのだろうか?
しかし学校の教科書ならともかくそれ以外では考えにくい。
それなのに人びとは読点をつかっている。それにはなんら文法上の合理性はないのか?
0983名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/04/24(火) 11:27:41.760
もう一つ。日本語では漢字とひらがなとカタカナの使い分けが読点と
似た役割を担っている面がある。
その、つかいわけをやめて、しまうととうてんの、やくわりにきが、つきやすい。
はてしてこの、とうてんのつけかたはぶんぽうてきに、てきせつだろうか。
0984名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/04/24(火) 11:41:10.690
質問です。
レジュメはフランス語のrésuméとのことですが、先輩がレジュメントと言っていました。
調べても出てこないしこれは彼の勘違いですかね?
0986名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/04/24(火) 13:35:21.440
そもそも「息継ぎ」の観念そのものが文法構造とは独立して
日本語のネイティブスピーカーに理解されているのかどうか、
それもあやしい。
0988名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/04/24(火) 13:48:25.040
>>984
フランス語に通じていないので分かりませんが、
ちょっと調べてみた限りでは
フランス語のrésumerという動詞の現在分詞か
第三人称複数形にそれらしき語形はありますね。
意味はやはり要約するです。
0991名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/04/24(火) 16:31:54.120
>>982
意味をはっきりさせるために読点だけを使う文法的必然性は何もないと言っている
語彙の選択にだって工夫は可能だ
人の意見を勝手に捻じ曲げるな
>>983
別に問題ない。言語は言語、表記法は別の問題。
日本語という言語にとって、表記法が漢字・ひらがな・カタカナの3者の併用に依るような
文法的な必然性は何一つない。現行の表記法は習慣上のものにすぎない。
お前の知らない所で、実際に使われているローマ字日本語も何通りも存在する。
>>989
スライム国とやらでもないし、仕切りたがってるやつでもない。お前は誰?それ訊くことに何の意味が?
0994名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/04/25(水) 18:50:02.100
-
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。