X



【募金】大きすぎる間違いには気付かない【課金】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/10/29(日) 05:42:42.890
誤1:募金箱に募金する。
正1:募金箱に寄付する(寄金する)。
募金=寄付金を募ること。

誤2:課金制が導入されているゲームに課金している。
正2:課金制が導入されているゲームにお金を支払っている(納金している)。
課金=料金を課すこと。

なぜ人間は、小さな間違いには気が付くのに、大きな間違いには気が付かないのだろうか?
0826名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/01/16(日) 07:21:46.970
> 147 名前:名無し象は鼻がウナギだ! 2021/10/29(金) 16:19:55.69 0
> サービスって言葉を使ったやり取りが最近地味にウザイ
>
> 英語本来の意味は「奉仕」とか「提供」だけど、カタカナ語では長らく「無償提供」のような意味で使われて来た
> (「これ、サービスしとくね」とか「サービス残業」のような用法)
> でも近年は英語本来の意味に近づけるかのように「有償提供」の意味でも使われることが多くなった
> (例えばサブスクリプションサービスのような月々いくら支払って有形無形様々なものの提供を受ける利用形態だとか)
>
> で、問題なのが人によって「サービス=前者及び後者」と思ってる人もいれば「サービス=前者のみ」と思ってる人もいるってこと
> こういう人同士が、例えばサブスクの説明をしたりされたりする場合に「サービス」って言葉を介したりするともう地獄
> 永遠に話が噛み合わない
> 双方サービスって言葉の定義から確かめ直さないといけないってだけならまだ救いようがある
> 最悪「サービスは無償のものしか指さない」「いや、サービスは有償のものも指す」といった不毛極まりない応酬が始まる、というか実際にそういう事態に遭遇した
> 前者の意味でしかサービスって言葉を使って来なかった人には、どれだけ説明しても後者を理解してもらうのは難しい
> もう頼むから「有償サービス」か「無償サービス」、どっちかに限定して表現を改めてくれ
> もしくはもうサービスって言葉を極力使わないでいいようにするか
0827名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/01/16(日) 07:22:36.860
> 148 名前:名無し象は鼻がウナギだ! 2021/11/02(火) 04:06:19.79 0
> >>147
> あーね、たしかに年配の人にサービスっつーてもオレらとは全然違うこと思い浮かべそうだな、めんどくせぇー
> 152 名前:名無し象は鼻がウナギだ! 2021/11/05(金) 19:05:52.16 0
> 日本人の言うserviceって「ただ働き」のことだからな。
> 法的に違法なので言葉を変える。
> 日本人がよくやる脱法の手段の一つとして知られている。
> 153 名前:名無し象は鼻がウナギだ! 2021/11/05(金) 21:39:06.21 0
> 「サービスは当然タダに決まってるだろが!」とか相手に詰め寄ってしまう厚顔無恥耄碌無能ジャップwww
0828名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/01/16(日) 07:23:43.290
> 146 名前:名無し象は鼻がウナギだ! 2021/12/08(水) 01:58:05.55 0
> charge
> 他動
> 〔支払い・代価・代金を〕請求する
> 〔負担を〕かける
> 〔商品を〕つけ[クレジットカード]で買う
> 〔罪・責めなどを人に〕負わせる、〔罪・責めなどを人の〕せいにする
> 〔〜に…を〕委ねる、課する、委託する、託す、預ける
> 〔〜を…で〕非難する、責める、とがめる
> 〔人を〕告発[告訴・起訴]する
> 〔〜を〕充電する、〔〜に〕帯電させる
> 〔〜に…を〕詰める、〔〜に…を〕満たす、〔〜を〕積み込む、〔〜を〕銃に装填する、〔水などに〕炭酸ガスを加える
> 〔〜を〕襲撃する、〔〜に〕体当たりする、突撃する
> 〔〜するよう〕説示する、指令する、命じる
> 〔〜に…が〕みなぎる、〔〜を…で〕飽和させる
> 自動
> 突進する
> 〔商品代金などの支払いを〕請求する
> 〔裁判官が〕陪審員に説示する
> 〔犬が人から〕命令を受けて座る
> 〔電池や機器がある時間で〕充電できる
>
> チャージ【charge】
> [名](スル)
> 航空機・自動車に燃料を入れたり、蓄電池に充電したりすること。
> ICチップを内蔵したカードや携帯電話に専用の機械やソフトを使って入金すること。ICチップに、その金額が使用できる金銭データとして保存され蓄えられる。
> ラグビーやアメリカンフットボールで、相手のキックを身を投げ出してはばむこと。
> サッカーやアイスホッケーで、相手選手と肩でぶつかってボールを奪ったり攻撃をはばんだりすること。
> ゴルフで、先行する選手を追い上げること。「猛チャージをかける」
> 代金。特に、レストランなどの料金。「テーブルチャージ」
0829名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/01/16(日) 07:24:21.780
> 147 名前:名無し象は鼻がウナギだ! 2021/12/08(水) 01:58:55.10 0
> こんな(>>146)ふうに見比べると、派手に解釈ミスってるとこが悪目立ちするカタカナ英語がある、って一例
> これは、特にCharge=料金の請求(≒課金)に対して、チャージ=入金ってのが致命的だ
> 支払わせると支払う、金銭がらみで同じワードが真逆に近い取扱いなのは、まずい
> Charge=満たす積み込むってとこが引用元かもだが、金銭で満たす、とはできないんだ
> 圧力(強制力)をかける=ぎゅうぎゅう詰めにする、ってニュアンスが満たすって訳になっただけだから
> うん、表音文字の仮名でそのまま英語を取り入れる、ってのは確かに妙案なんだ
> でも、その実こんな手痛いミスもあったりするんだぞ、って一例を、参考までにあげたかった、以上
0830名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/01/16(日) 07:24:58.690
> 165 名無し象は鼻がウナギだ!2021/12/08(水) 21:04:54.51 0
> 一時期JRの改札扉に外人がタックルする怪現象を何度か聞いたが、これ>>146、君のせいか。Suicaの残高を使い切った外人が「チャージ=入金」を聞いて「Charge=体当たり」した、と
> wwwそんなのww想像できるかよwwwww腹がwwwいてえwwwwwwwwつかこれもう誰が悪いんだよwwwwwwwwwwwwばかだろほんとwwwwwwwwwwww
> 167 名無し象は鼻がウナギだ!2021/12/08(水) 22:29:53.18 0
> たまたま最初から似た発音で違う意味の言葉があってとかならまだともかく
> 英語から日本語を作ったよ!→もう日本語だから意味は違うよ!→勝手に勘違いしたらそれは日本語を知らない外人のキミが悪いよ!
> の論理武装は凶悪というか理不尽すぎ…
> 正直自分も外人はそんなに好きじゃないけどそれにしたっていくらなんでも酷だって
> それって壊してたら改札の修理代も請求されてるんでしょ?壊してなければいいけど
> 自分ならもう二度と日本になんて行くもんか!って泣き寝入りだろね
> どうか旅行で来日したとかではありませんように
> せめて仕事で嫌々仕方なく来日したとかそんな理由でありますように
0831名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/01/16(日) 07:25:56.640
> 175 名無し象は鼻がウナギだ!2021/12/09(木) 01:52:04.77 0
> https://wikidiff.com/recharge/charge
>
> Recharge is a derived term of charge.
> As verbs the difference between recharge and charge is that recharge is to charge an electric battery after its power has been consumed while charge is to place a burden upon; to assign a duty or responsibility to.
> 177 名無し象は鼻がウナギだ!2021/12/09(木) 08:06:22.78 0
> >>175
> うえっ似たようなもんだって聞いてたのにぜんっぜん違うじゃないかよ
> これじゃあターンとリターンくらい違うだろどうなっとんねん英和辞典
> んなことならリチャージの訳に再充電とか書くなやまぎらわしい
> 186 名無し象は鼻がウナギだ!2021/12/09(木) 23:46:44.29 0
> >>177
> それな、おれも完璧間違えてた
> もう大部分の日本人の中では、reは再ってのが絶対の大前提になってる
0832名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/01/16(日) 07:26:52.680
> 189 名無し象は鼻がウナギだ!2021/12/10(金) 01:10:39.09 0
> chargeが充電なんてのはみんな知ってるでしょ
> そうじゃなくてchargeが満たす的な意味合いで使えるのは充電なんかのごく1部で汎用性がないみたいなことよ、指摘されてるのって
> >>175にもあるけどchargeの意味が多義的だからなのか満たす以外使われ方が主になってる
> while charge is to place a burden upon; to assign a duty or responsibility to. ってrechargeとの対比で説明されてるでしょ
> あと自分から付け加えさせてもらえるならchargeはカードや電子マネーのキャッシュレス決済を指すからね、常識的に
> cash or chargeって聞いたことない?
> それくらいcharge=キャッシュレス決済は英語ではあたりまえの感覚なのよ、もちカタカナ語は違うけどね
> 192 名無し象は鼻がウナギだ!2021/12/10(金) 02:10:37.55 0
> それか!
> 昔コンビニでフィリピン人らしき客ともめたんだよ
> カード片手に「チャージ」っていうもんだからさ
> 「いくらチャージしますか?」って聞いてそしたら困りだして「お金持ってないです。チャージです」って
> 意味が分からなかったからこっちも「お金がないならチャージはできませんよ」って返して結局その客そのまま帰しちゃったんだ
> すごく悪いことしたんだな
> いま罪悪感がはんぱない
> 197 名無し象は鼻がウナギだ!2021/12/10(金) 12:17:04.79 0
> 英語ができなくても困らないとか言いながらカタカナ語乱用とか半端なことしてるからバカになるんだよ
> そのチャージにしても世界じゃプリペイドカードなんか使うならカード決済でいいじゃんてなる
> ワイルドスピードなんて言っても通じないしヘンリー王子なんて言っても誰?って言われるぞ
> 海外から取り入れたものを独自に捻じ曲げといて知らないほうが悪いとか終わってるわ
0833名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/01/16(日) 07:27:29.680
> 246 名無し象は鼻がウナギだ!2021/12/11(土) 18:15:53.67 0
> カタカナ語を見て正確に英語として合ってるのかどうか分かる人ってそんなにいないと思うが、自分だけか?
> カタカナ語を英語と勘違いしてたから勉強が足りない、カタカナ語を英語と勘違いしてた人が悪い、ってのも乱暴な意見だなあ
> 266 名無し象は鼻がウナギだ!2021/12/12(日) 14:54:08.91 0
> 普通の日本人ならカタカナと英語と区別できとるってのがそもそもな
> 本当にちゃんと知っとるの?
>
> 毎度同じことしかせんのは英語でなんての?もちろんワンパターンじゃないぞ
> 流れ作業をするときの物が乗ってる機械は?もちろんベルトコンベアじゃないぞ
> ウェブ上にある公式サイトは?もちろんホームページじゃないぞ
> お金持ちは?もちろんセレブとかセレブリティじゃないぞ
> 一度失敗したことにまた挑戦することは?もちろんリベンジじゃないぞ
> 学校でもらう紙っぺらは?もちろんプリントじゃないぞ
> 力に満ちあふれてることは?もちろんエネルギッシュじゃないぞ
> 未確認飛行物体とか未確認生物は?もちろんユーフォーとかユーマじゃないぞ
>
> これ全部なにも見んと知っとる日本人なんて却って変やろ
0834名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2022/01/16(日) 07:28:32.150
> 279 名無し象は鼻がウナギだ!2021/12/12(日) 23:08:09.20 0
> 外国人がカタカナ語を深く理解できない、これは当然のことなんだが
> JLPTが出題するカタカナ語は、国名、生活用品を除いてN1、N2の上級試験に割り当てられてる
> これだけならただN1に合格すればいい、それだけということになる
> しかし外国人にとってはここからが鬼門、チャージ(>>192の事例)等の例がまさにそれにあたる
> JLPTが想定するカタカナ語は基本、カタカナ語イコール語源、つまりカタカナ語と語源が噛み合わない事態はほとんど想定されてない
> 当然、チャージはイコールchargeとなってる
> 日本人がカタカナ語と語源の対応関係を正確に把握してない、だから外国人もカタカナ語と語源の対応関係が正確に理解できない
> 繰り返しになるが、これは当然のことなんだ
> 282 名無し象は鼻がウナギだ!2021/12/13(月) 00:34:42.37 0
> >>279
> 日本語教本「チャージの意味は英語のchargeです」
> 勤勉外国人「わかりやすい^^」
>
> 日本語試験「お見事!合格です」
> 勤勉外国人「わーい^^」
>
> 日本人店員「お会計XXXX円になります」
> 勤勉外国人「えーと、、、あ、チャージ(電子決済)お願いします」
> 日本人店員「チャージ(入金)ですね?おいくらチャージされますか?」
> 勤勉外国人「えっと、、、現金ないのでチャージ(電子決済)、、、」
> 日本人店員「え?現金がないとチャージ(入金)できませんが、、、」
> 勤勉外国人「え?、、、現金がないとチャージ(電子決済)できない?」
> 日本人店員 (´・ω・`)?
> 勤勉外国人 ( ゚д ゚; )?
>
> つまりこうと、、、勉強とはいったい、、、?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況