X



日本では新しい漢字を作っちゃ駄目みたいな雰囲気
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/08/04(土) 11:06:44.250
このせいでドンドン単語が長くなっていったりカタカナ語が多くなっていく
1語で表せるように新しく漢字を作れる制度を創設すべき
0139名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2019/08/28(水) 22:51:56.450
タクシーはどうか知らんけど普通は電車やバスは駅やバス停で停まるから
途中まで電車やバスを利用して会場まで行けても、電車やバスで会場まで「来場」はできないがな。
0140名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2019/08/29(木) 01:58:04.580
f
0141名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2019/08/29(木) 12:57:33.130
いや、普通に通じるだろ
0144名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2019/08/29(木) 14:41:15.010
徒歩は遠慮してもらうべきものでもないし、公共交通機関利用に振り向ける対象でもない
文章で誘導する対象の埒外
0145名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2019/08/29(木) 14:45:52.970
自転車はどうせ少ないだろうと高をくくっているのかな
沢山押し寄せてくることが考えられるのなら、自転車置き場がないとか釘を刺しておかねばならないだろう
0147名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2019/08/29(木) 21:22:54.450
文脈から考えて
車での来場はご遠慮願います。(車でないと来られない遠方からの客は)電車、バス、タクシーをご利用ください
こうだろ
0148名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2019/08/30(金) 02:52:36.010
g
0149名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2019/09/08(日) 04:55:07.670
日本で新しく作られ中国には無い漢字
畑・働・込・匂
0151名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2019/09/08(日) 11:16:16.130
働は中国にも輸入されてるが
0152名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2019/09/09(月) 00:27:52.840
>>151
もう廃れた
昔の一時期「労働」と書いたりするの流行ったことあったけど
とっくに使われなくなって今は「労動」

流行ったのは第二次大戦前後頃
0154名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2019/09/18(水) 01:04:52.290
v
0155名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2019/10/12(土) 21:52:26.050
囗(くにがまえ)+米=アメリカ
囗+英=イギリス
囗+仏=フランス
囗+独=ドイツ
囗+伊=イタリア
0156名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2019/10/16(水) 00:25:54.240
ビールとかワインも漢字があったほうがいい。
バスとかトラックも漢字があったほうがいい。
0158名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2019/10/17(木) 00:56:09.180
いや漢字一字ってこと
0160名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2019/10/18(金) 01:11:45.230
t
0161名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2019/10/19(土) 05:21:14.000
俺もビールは「酉麦」が良いと思うね。
創作漢字コンテストとかあるけど、こういう日常的によく出てくる単語こそ漢字を作るべきだろう。
0162名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2019/10/19(土) 06:29:28.560
創作漢字ってクソみたいな作品しか基本ないからなー
とんちやってるだけなのが大半
0163名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2019/10/19(土) 06:29:53.330
創作漢字コンテストって、の意ね
捕捉
0165名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2019/10/19(土) 22:45:17.500
日本酒は「酉米」で良いだろうけど、
ワインは「酉葡」かなあ。
0167名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2019/10/20(日) 19:59:19.070
と思ったけど、
禾酉 さかまい
米酉 さけかす
のほうがいいか。粕や糟がすでにあるけど。
0169名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2019/10/21(月) 01:08:03.530
x
0170名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2019/10/21(月) 19:36:06.160
二文字を一文字にしてもあまり効率的とは言えないなあ
0172名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2019/10/25(金) 01:05:25.030
g
0174名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2019/10/27(日) 01:22:57.990
b
0176名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2019/10/28(月) 01:11:02.400
0
0178名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2019/11/05(火) 02:11:13.290
c
0181名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2019/11/06(水) 02:31:48.380
n
0183名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2019/11/07(木) 02:49:58.120
e
0184名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2019/12/08(日) 14:01:51.970
日本で新しい漢字を作ったらアカンていう法律は無いで
0186名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2019/12/08(日) 21:47:12.900
鈑金の「鈑」の字が一番最近に生まれた国字なんじゃないか
0187名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2019/12/24(火) 17:58:34.730
和製漢字(いわゆる国字)ならいっぱいあるやん
その他に朝鮮製漢字や広東製漢字なんていうのもあるし
一番数が多いのは越製漢字(いわゆる字喃)で8000字ほどあるらしい
漢字を作るのは漢人の専売特許やないで
0189名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2019/12/24(火) 22:21:44.210
>>188
リーチは違う
0190名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2019/12/24(火) 23:37:12.980
<英語> Riichi Mahjong (日本麻雀)
0191名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2019/12/26(木) 19:10:40.950
リーチは漢字で書いたら立直
LiZhiやで
0192名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2019/12/26(木) 19:38:48.050
リーチに当てた、当て漢字かも
0193名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2019/12/26(木) 20:00:56.990
中国のローカルルールとして第1打牌の際に「立直」と聴牌宣言するというのはあったらしい
控聴、告聴。報聴などとも呼ばれたとか
1940年頃、満洲在住の日本人がゲーム中途での立直ルールを採用し始めた
新体制!、大東亜!などとも叫ばれた
終戦後、ゲーム途中でのテンパイ宣言がリーチとして瞬く間に日本全土に普及
三色(サンシキ)や一般高(イーペーコー)などもこの時期に普及した
中国ではテンパイ宣言自体がローカルルールであったし、その呼び名の中のひとつが立直であったに過ぎないので、今日、中国人に立直と書いても言っても全く理解してもらえない
麻雀のリーチは日本人が広め、いろんなゲームなどであとひとつでアガリというときに使われるようにもなった
0194名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2019/12/26(木) 20:10:00.460
緊張でガチガチになることを「テンパる」と言うのも日本語として普及している
あとひとつであがれる聴牌(テンパイ)状態では、あがり牌を見逃さないようにも注意を配らなくてはならない
リーチを宣言せずに聴牌状態を保つ場合は警戒されないようにポーカーフェイスも必要である
0195名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2019/12/27(金) 22:19:15.830
中国語は元素にすら漢字1字を作っていてビビったわ
漢字への執念ハンパない
0197名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2019/12/28(土) 14:31:38.970
>>195
一方その頃日本ではフッ素を「弗素」と漢字で書くとテストでペケにされるのだった
0198名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2019/12/28(土) 15:14:52.870
いや、弗素で合うてる
0200名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2019/12/29(日) 01:33:24.260
h
0201名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/01/10(金) 18:12:01.270
麻雀のリーチについては英語のreachから来たって説と満州麻雀から来たって説があるんだよなあ。
アメリカ麻雀っていうのはかつては結構大きな勢力で、七対子や緑一色はアメリカで生まれたとも言われているし。
満州に行っていた日本人も結構いたからね。
0203名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/01/10(金) 20:05:50.660
配牌で聴牌していると立直あるいは別の言葉で聴牌を宣言するというのは中国でもごく一部のローカルルールであったという
満洲から引き揚げてきた日本人が戦後、ゲームの途中でリーチを掛ける麻雀を広めた
だから今のリーチ麻雀は日本人によるもの
0204名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/01/10(金) 20:09:08.930
現地でリーチ麻雀を始めた頃はリーチと言わずに「大東亜」「共栄圏」などとも言っていたという
0205名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/01/10(金) 23:30:52.780
漢字で書ける元素は、
硼素、珪素(硅素)、燐、砒素、弗素、沃素
で全てかな?
0207名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/01/11(土) 01:52:40.740
y
0208名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/01/11(土) 06:48:17.360
中国数学の数式表現も面白いよ。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jasme/12/0/12_KJ00008199464/_pdf/-char/en

定数(或は図形の点)を表すa,b,cには甲,乙,丙,
未知数を表すx,y,zには天,地,人を使い,
分数の分母と分子は上下反対に表していた。
また,×,÷,!,=以外に+,-の記号は⊥,Tで表し,
y=f(x)は地=函(天)で,
微分記号は彳,積分記号は禾で示した。
例えば,『代数積拾級』(1859)では,
xdx+ydy=nydx
は天彳天⊥地彳地=卯地彳天と書かれている。
0209名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/01/12(日) 02:52:45.310
>分数の分母と分子は上下反対に表していた。
日本語でも1/2は二分の一と読むから分母を頭に持ってくるほうが読みやすいのは読みやすいな。
0210名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/01/12(日) 23:02:05.800
数学的概念を表す漢字をもっと増やしてもいい気がするなあ。
例えばsin,cos,tan,logとか分数を1字で表すとか。
0211名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/01/13(月) 00:58:22.780
数字といえば、加減乗除と和差積商で割り算の計算を「除算」、その答えを「商」というのはなぜ?
「『加』えた数が『和』」というのや
「『減』らした数が『差』」というのはわかるし
「『乗』せた数が『積』」まあわからんでもないけど
「『除』いた数が『商』」といのはよくわからん。
割り算ってまあ数字は減るっちゃ減るけど別に数を除くっていう計算じゃないし、
「商」という漢字も「商売」という意味以外に「はかる」という意味もあるようだけど、
足し算、引き算、掛け算、割り算の中でで割り算だけ格別に「はかる」という意味の漢字を宛てられるのもよくわからん。
0213名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/01/13(月) 02:48:40.430
o
0214名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/01/13(月) 13:01:59.970
sinを弦、cosを鉉、tanを接、cotをセ、secを割、cosecをサで表すことを考えたことがある。
金は余に似ているから代わりね。
sin2xは正二、sin3xは正三、sin^2 xは正平、sin^3 xは正立といった感じ。
0215名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/01/15(水) 17:50:37.860
「和」もわかるけど微妙だよな
0216名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/01/15(水) 22:29:27.560
>>211
掛け値を除いた残りが元値という事では
0217名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/01/16(木) 04:04:56.420
>>211
十割る二を行うときは、十から二を除いてゆく
二を五回除いたところで残りがなくなってしまう
で、答えは五(回)で余りは無し
なんで商というかはわからないけど
0218名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/01/19(日) 12:03:37.290
>>1
やめてくれ。日本人は漢字を覚えるのにもううんざりしている。
これ以上漢字を増やさないでくれ。増やすなら廃止も頼む。
0221名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/01/19(日) 22:28:07.140
>>218
別に廃止しなくても使わない漢字は廃れていくでしょ。
たまにクイズ番組か何かで「この漢字はなんと読むでしょう?」みたいに掘り起こされるけど。
0222名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/01/19(日) 22:37:23.450
錫 水銀
0223名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/01/20(月) 09:33:00.250
かつてはよく使われていたけど、廃れていった漢字ってどれくらいあるの?
0224名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/01/20(月) 15:44:30.760
中国語の意訳に倣+習えばいいと思う。
0225名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/01/20(月) 16:11:42.430
ビスマスを蒼鉛って呼ぶのは知っていたけど、
モリブデンが水鉛は知らなかった。
水緑はググっても出てこない。
0226名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/01/20(月) 23:20:19.090
>>214みたいなのをどんどん作ってほしいな。
0227名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/01/22(水) 06:23:26.230
硫黄
0229名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/01/23(木) 02:53:48.490
v
0230名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/01/24(金) 14:59:40.650
>>228
分かりづらいがつまり
濁点や半濁点・小書き等を使わずに
その音を表現できる字が欲しいって事?
0231名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/01/24(金) 21:46:43.250
昔はあったけど変体かなとして全て滅ぼされたからな
0232名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/01/24(金) 22:33:33.670
>>230
そういうこと。

>>231
実は変体仮名調べてるときに変体仮名に濁点振ってあるの見つけて、
もうそれならそれ(濁音など)用の仮名作っちゃえよって思ったのがきっかけだったんだけど
あるにはあったのか。
0233名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/01/25(土) 01:08:11.570
q
0234名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/02/02(日) 10:36:41.430
>>226
√を根、艮、厂
log_e xを迫
log_10 xを辻
微分を一字で份
積分を一字で枌
0235名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/02/02(日) 10:49:23.020
人偏+漢数字の漢字って結構あるから、これを√を表すのに使っていいかもしれない。
√2が仁、√3が仨、√4が伵、√5が伍、√9が仇、√10が什。
√6は仗、√7は化、√8は仏で代用ってことで。
0236名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/02/02(日) 13:44:10.560
第五世代移動体通信の「5G」を5ギガと勘違いして放送したTVが叩かれてるけど
5Gなんていうわかりにくい表現するからこんなことになる
「5代」にしといたらこんなことにはならんかった

西洋字より遙かに表現力が大きい漢字ていうもんがせっかくあるんやから活用せな損やで
なんのためにわざわざ苦労して漢字を覚えたんやねん
0237名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/02/02(日) 13:49:19.310
できたら「ギガ」も「G」なんていう色んな読み方できてまう表記やめて
漢字一字で書きたいとこやけど「十億」になってまうのが困りものや
四桁区切りにしたら漢字一字ですっきりするのに
なんでキロメガギガテラペタエクサゼタヨタなんていう不便で理不尽な三桁区切りやねん
こういう単位も四桁区切りで作り直したほうがええで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況