だいたい、万葉集について特定の「漢字」を挙げて、それをどう「読む」かを
問題にするっていうのが言語学の話題としてズレてんだよな
万葉集は音声言語しかなかった上代日本語を、あの手この手の漢字あそびで
なんとか読めるように工夫した、行き当たりばったりの創作の産物だよ?
日本語の合理的な正書法なんか、なかったんだよ
言い換えれば一つの「ことば」にたいしてそれをどう「書く」かは一定じゃなかった
「漢字一字」を出発点にしてこの書物のコトバを語ること自体がナンセンスだ

あーいるよね、この板には「言語=文字」って決めつけて
「文字」に魂が宿ると思い込んでる土人もどきが
言葉を見ずに文字から出発する発想のやつってそこで満足するよね
だからリンカーの定義に接着剤がどーたらとポエムまがいのトンデモかますバカがいる
文法なんて興味無しで名詞の表面上の類似しか見ないバカ