X



【読み間違い】間違えて覚えてた言葉3【勘違い】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0616名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2019/12/31(火) 11:30:30.120
普通ableを先に覚えるだろうに
0617名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2019/12/31(火) 15:39:46.250
賃貸に住んでないんだろ
0618名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/01/06(月) 20:05:16.010
首席の意味が分からない
0620名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/01/07(火) 00:29:26.320
日本は飛び級が無いから、代わりに首席というのが設けられている
0622名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/01/08(水) 01:05:54.120
-
0623名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/01/12(日) 19:14:14.700
>>41
人間が勝手に思ってる「学問」を盲信するほど
無知に成る

人類の歴史が六千年しかないのに
音声言語歴十万年はおかしい

進化論を盲信した人ですか
0624名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/01/12(日) 22:14:58.710
>>623
今は滅んだ恐竜の化石が出てくるんだが、数千年前には人類と共存していたんだろうな
それしか考えられないよね
ギャートルズでもそう描かれている
0625名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/01/12(日) 22:19:19.020
あ、原始家族フリントストーンだったか
ギャートルズみたいな日本の漫画は考証がいい加減だからマンモスくらいしか出てこない
0626名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/01/14(火) 06:40:28.140
るろ鬼剣心
0627名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/01/14(火) 15:36:30.600
>>626
そういうので良いんなら思い出したが
最初聞いた時「科学忍者対ガッチャマン」だと思った
どっちがヒーローだろうって考えた
0628名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/01/17(金) 05:54:22.060
>>623
は?音声言語は人間がギャーとかグェーとか鳴ける様になった頃からある計算なんだが?
音声で意識疎通なんか犬でもやっとるわ
0629名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/01/17(金) 20:14:04.670
元ちとせ  えっ!? もとちとせ だと思ってたわww
0631名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/01/17(金) 23:31:14.120
それ統一教会教義じゃね?
0632名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/01/18(土) 04:09:32.340
「適正価格」ってよく馬鹿な使われ方をしてるよな
「この値段なら買ってもいい」のような、買い手本位の意味で使ってる奴が何故か異様に多い
0633名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/01/18(土) 07:48:46.450
自分が適正だと思う価格だから売り手が使っても買い手が使っても構わない
価格は最終的に需要と供給で決まるので買い手の意見がより強く反映された適正価格というものもあり得る
異常に安い値段や高い値段を「適正価格」と呼ぶ奴に必要なツッコミは「適正価格の使い方間違えてますよ」ではなくて「テメーの『適正』の算出基準はどうなっとんじゃボケ!」だ
0634名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/01/18(土) 11:17:19.220
それは売り手が買い手の意見を反映するためのリサーチをして売り手が設定する価格
または買い手が売り手の立場に立って売り手が価格を設定することを想定した場面における買い手の立場での主張であって
売り手が設定する価格であることに変わりはない

適正価格は単に「(○○にとって)適正な価格」という意味の熟語じゃないぞ
あくまでも利潤のことを考慮した価格を表すものだ
勿論そのためには買い手の購買意欲をそそる程度の価格でないといけないが
0635名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/01/18(土) 11:21:33.980
2行目がおかしくなってしまった

または売り手の立場で価格を設定することを想定した場面における買い手の人間の主張であって

の方がマシか
0636名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/01/18(土) 12:21:53.650
>>635

> または売り手の立場で価格を設定することを想定した場面における買い手の人間の主張であって

いや、こういう見積もりを買い手がやっちゃいけない決まりも第三者機関がやっちゃいけない決まりもないし、
辞書には「適正価格は売り手が決めるもの」なんて書いてないだろうw
辞書の内容に勝手に妄想を付け加えるなよw
0637名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/01/18(土) 22:47:50.280
「座礁」の「座」
「捻挫」の「挫」の「坐」
って「しりもちをつく」という意味もあるのか?
0638名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/01/18(土) 23:10:14.860
昔から「すわる」には「固定する」や「安定する」、「位置が決まる」「動かなくなる」ニュアンスがあるからね
「目がすわる」とかもそういう意味だしね
「目が座る」と書くのは誤り…なんていう専門家もいるけど、何種類かある当て字のバリエーションにすぎない
実際には昔から「そっちでも良かった」って感じだろうね

捻挫はまたちょっと違う意味があるかもしれないけど
0639名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/01/19(日) 01:36:44.640
-
0640名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/01/19(日) 12:31:27.300
和語の「すわる」は「すえる」の自動詞形で、安定してじっとしている、腰を下ろしてじっとしているという意味。
漢語の「座」は、すわる、すわる所、席、ものを置くところ(台)、地位、星座、山を数える単位、などの意味がある。
漢語の「挫」は、くじく、へし折るという意味。
0641名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/01/21(火) 13:13:37.750
おかしいね これぽっちも似ていない
私とあなたの笑顔 今では
鏡を見てるような気分 



なんで似てないのに鏡を見てるような気分なんや?
0644名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/01/21(火) 17:25:06.720
>>642
幽遊白書の歌
0645名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/01/21(火) 17:26:04.380
正しくは 

あなたとわーたしの笑顔 

やったかな。
0646名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/01/21(火) 23:56:31.200
>>641
今ではって言ってるんだから今は似てるんだよ

本来なら全く似てない筈のあなたと私が今では鏡を見てるかのように似てる
0647名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/01/22(水) 00:03:56.140
ほ〜


おかしいね
これぽっちも似ていないあなたと私 の笑顔 
(が)
今では、鏡を見てるような気分 (になるくらい似てる)

ってことなのか。どういうテクニークなのか知らんが解釈難しいな 
0648名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/01/25(土) 21:21:01.750
「それは言い訳」ってこの場合は、その言い訳がプラスイメージのこともあるの?

「言い訳にならない」という行為は、「言い訳をするな」に対してやっていいことですか?
0650名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/01/25(土) 22:53:54.79O
言い訳は、自分の過失を正当化する説明。
言い分は自分の主張。
の違いみたいな話なんじゃない?
それでもよくわかんないけど。
0651名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/01/26(日) 01:41:48.240
i
0652名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/01/26(日) 17:25:26.150
「くらい」と「ぐらい」
「ころ」と「ごろ」
これは?
0653名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/01/26(日) 17:32:30.060
連濁
0654名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/02/01(土) 07:33:24.440
チャイニーズエンターテイメント
0656名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/02/02(日) 01:18:57.000
0657名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/02/02(日) 17:47:11.360
「屁理屈」って言葉は食事中に悪いですか?
0660名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/02/03(月) 01:30:28.560
0662名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/02/04(火) 01:45:49.450
0664名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/02/06(木) 03:08:06.580
0665名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/02/07(金) 08:08:16.770
転んだあとの
「起き上がる」と「立ち上がる」って
違いはあるの?
0666名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/02/07(金) 10:24:25.330
起き上がるの方は立ってなくても成り立つ
0667名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/02/10(月) 18:15:55.120
道の旅へ〜 踏み出そう〜♪
0668名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/02/10(月) 19:16:48.540
モーツァルトのレクイエムより

「みいつの大王」 → 「みいらの大王」
0669名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/02/11(火) 10:42:16.220
滑り台とかの
「座って滑る」と「お尻で滑る」
の違いはありますか?
0670名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/02/11(火) 11:27:22.630
(´・ω・`)知らんがな
0671名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/02/11(火) 17:33:51.370
てめえのおつむでかんがえろや
0672名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/02/13(木) 05:40:48.870
他力本願
0673名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/02/13(木) 18:55:12.980
南無阿弥陀仏
0674名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/02/14(金) 02:25:13.650
死亡解剖
0675名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/02/14(金) 07:10:46.030
>>636
そうじゃなくて、おまえが言ってるのは買い手であっても売り手の立場を考慮した評価だから
俺が主張する「間違った使い方」には当たらないということだ

勝手に辞書の内容に妄想を付け加えてることにするなよ
0676名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/02/15(土) 00:31:27.240
「貼付」について
https://biz.trans-suite.jp/2485
>「はりつけ」とは読まない
>「貼付」の読み方で気を付けたいのが「貼付」を「はりつけ」と読んでしまうことです。「貼付」は
>言葉通り「貼り付ける」ことであり「はりつけ」と読んでも意味としては完全な間違いで
>はないでしょう。しかし、正しく「言葉を読む」という点では正解とは言えません。

音読みしたら「ちょうふ」なのはいいとして、「はりつけ」と訓読するのは間違いなの?
『正しく「言葉を読む」』ってどういうこと?
0678名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/02/15(土) 05:03:09.150
微妙にスレチかも知れないけど、名言を曲解する奴は多いな

例えばベッケンバウアーの「強い者が勝つのではない。勝った者が強いのだ」という言葉は
明らかに「勝利(勝者)をリスペクトすべきだ」という趣旨の発言なのに
その言葉尻だけを都合良く解釈して、敗者を叩くためのむしろ逆の意味の言葉として使う輩も多い
元々ネガティヴな状況での発言でもないのに、こんなネガティヴな意味で使われたら
名言とは呼べないし、発言者にも失礼だ

・・・というのも所詮感情論に過ぎないのかね、言語学的には
由来が分からなければ、誤解から変遷した言葉を使ってても全然違和感ないもんな
0679名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/02/15(土) 06:26:23.730
0681名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/02/15(土) 17:03:26.860
>>676
支離滅裂だな
しかもてんぷはよくてはりつけは駄目なのか
0682名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/02/15(土) 21:41:15.26O
単純に、はりつけと読ませるなら貼り付けと、送り仮名をつけるってだけの話じゃないの?
自分は普通に、そうでしょとしかおもわなかった。
他にも受付とか、すぐには思い出せないけどいくつかあると思う。
いつも気になってる。
0683名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/02/15(土) 23:24:49.860
日本語の送り仮名のルールは割と緩いので貼付が「貼り付け」の略でないとは必ずしも言えんのよ
0684名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/02/16(日) 00:18:36.690
漢語の「添付」はテンプと読め、添え付けなどと読むな
なんかそんな趣旨の事を言ってる
漢語の「貼付」(チョウフ)が貼り付けることという意味なら、日本語の「はりつけ」と同じ意味
で、その「はりつけ」に漢字を当てて「貼り付け」とか「貼付」と書いたりする
となると漢字で「貼付」とあっても、それは日本語の「はりつけ」に漢字を当てたものである可能性もある
けれども>>676のリンク先文章の筆者は、特に漢字ばかりで「貼付」と書いてあるのは普通に漢語として書いたんだろうからチョウフと読めと言いたいんだろう

>>682
「受付」は純日本語の「うけつけ」に漢字を当てただけのもので、元々漢語ではない
ジュフとかいう漢語はないので「うけつけ」としか読みようがない
0685名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/02/16(日) 00:26:19.740
(追伸)
まぁ、もともと「貼布」を貼り付けと読むのにはいつも後ろめたさは感じていた
チョウフなんて音読みは難しいから、字面からみて「貼り付け」なんだろうと理解してもっぱらそう読んでいた
安易な読み方でスミマセンという感じはしていた
0686名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/02/16(日) 00:26:20.080
普通に添え付けファイルだと思ってたからな
0687名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/02/16(日) 00:30:03.610
>>686
そう思っていたとしてもテンプと読んでいただろう
0688名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/02/16(日) 00:53:56.620
添付ファイルを普通にそえつけファイルだと思ってた 
0689名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/02/16(日) 01:15:46.950
思うとかじゃなくて読むハナシだっつってんの
0690名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/02/16(日) 04:04:06.640
え?そえつけファイルは間違いでしょ?
0691名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/02/16(日) 07:54:48.370
そえつけなんてのは>>684を書くときに適当に作ったものだ
辞書につけ添えという言葉はあったけど添えつけなんて載ってないよ
0692名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/02/17(月) 04:21:38.550
0693名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/02/17(月) 11:55:18.800
「海底二万里」のノーチラス号という船名は、ジュール・ヴェルヌが創作した適当な言葉だと思っていた。
船体のデザインがNautilus=鸚鵡貝に似ているから、ノーチラス号なんだな。
死ぬ前に誤解が解けてよかった。
https://img13.shop-pro.jp/PA01280/833/product/75525485.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d5/Nautilus_Palau.JPG/1200px-Nautilus_Palau.JPG
0694名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/02/17(月) 12:53:36.250
ノーチラス号の由来は確か本編中で説明があるよ
自分はむしろ小学生の頃それを読んでオウム貝を知った

>>675
失笑を買ってそう
0695名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/02/17(月) 13:39:35.360
オウム貝真理教
0697名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/02/17(月) 15:17:49.070
確か本編中にはノーチラス号の外見描写があまりなくて、「ノーチラス号はオウム貝に似たデザイン」というイメージは
後世のイラストレーターや映像作家が仕方なく名前に寄せたデザインを採用しがちなせい、
とかいう話だったと思う
0698名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/02/17(月) 17:22:57.960
ゲーム?
0701名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/02/18(火) 01:02:49.520
𠄷
0703名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/02/18(火) 08:20:57.790
0704名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/02/18(火) 08:59:12.640
愛の反対は憎しみではなく無関心

誤:無関心でいられるくらいなら憎まれた方が良い
正:無関心でいることは憎しみ以上の悪である(物事に関心を持ちなさいという啓蒙の言葉)
0705名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/02/18(火) 19:09:32.290
仏事=弔事
みたいな使い方してたけど
神道の儀式は神事でいいんだけど、
灌頂や仏式の結婚式など、めでたい仏教の儀式は仏事とは言わんのか?
法事もどうなんだろう。
0706名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/02/18(火) 20:15:02.580
>>705
仏教の行事は全部「法事」
0707名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/02/18(火) 20:39:15.660
新年関連とか花まつりとかも仏事だから、仏事=葬式っていうイメージがないんだけど。
でも仏教系の由来のお祭りとかにあまり参加しない人はこういう感覚分からないのかな?
0708名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/02/19(水) 01:38:56.270
花まつり?知らんのう。
仏教は盆、墓参り、葬式の法事のイメージや
新年関連は神社で初詣やらえべっさんやし、新年に仏教行事なんかあらせんよ。
0710名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/02/19(水) 06:23:13.030
灌仏会、お釈迦さんの誕生祝いじゃと。
こんなんがあるとは初めて知ったのう。クリスマスの何分の1の知名度なんかのう?
「花まつり」は1916年に東京で始まったもんらしいし、西日本の寺でもやっとっても一般人参加のもんは少なく、幼稚園児が参加したりしとるもん見たら関東が多いのう。
浅草やらでもやりよるみたいなし、関東では身近なもんなんかのう?
日本の仏教行事としては、派手なもんじゃのう。
日本の仏教で像が出てくることは、普通お目にかかれんのう。
0711名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/02/19(水) 06:34:04.540
東国では馴染みがあるんかも知れんのう。
般若心経や詠歌も心得とるが、花まつり言うんは知らなんだし、全く馴染みが無いよ。
東日本のもんは、意外に仏教に楽しゅう親しんどるんじゃのう。
0713名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/02/20(木) 01:47:58.560
0714名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/02/20(木) 07:25:52.330
春の高校野球を先発高校野球と思ってた夏より先にやるから

明治維新の長州を長崎だと思っていた
0715名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2020/02/20(木) 07:44:05.510
日本全国どこでも大体新年の法要はやってると思うよ
というか大体何かの節目ごとに法事がある
最近のもので言うと節分の豆まきも仏教系のイベントだから
ああいう時は豆をまく以外に本堂の方でもナムナムやってたり信者向けの講話があったりする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況