>>88
的を得る、で合ってる
むしろ的を射るの方が誤り
ここ最近になって、後者を前者の意味で用いるのは後世になって生まれた誤解や誤用に近い表現だったと認められた
(大昔の文献を学者が再調査した結果、このような用例は学者の想定に反して殆ど存在しなかった)
例えば、英語にはget itなる表現が存在するがこの表現に近い日本語が的を得るであるとも聞く