X



☆地方百貨店に萌える方2☆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/17(金) 04:26:52ID:YjbknFly
>>1
乙です!
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/18(土) 22:41:07ID:2PFPmvg7
大沼
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/20(月) 09:52:48ID:SRaZOwCk
都城大丸センターモール(新館)は本日閉店。
2004年-2010年の短い命でした。。。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/22(水) 14:48:01ID:52MOp6iY
【恐怖支配】福岡の三越岩田屋【Little大王】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/company/1275989845/l50

5 :パッション岡田:2010/06/09(水) 23:12:33 ID:9Qv7HosvO
少しデキる福岡三越と岩田屋社員は退社。
残ったのは使えない社員ばかり。毎月の低賃金にボーナスもなし。安く飼い馴らされポイ捨て。

6 :パッション岡田:2010/06/11(金) 08:05:38 ID:09aQZDzbO
実質は機能していない福岡三越の上層部。すべて指示待ち人間で構成。
それは岩田屋も同様。
面白くない社員は不倫に励む。

7 :パッション岡田:2010/06/11(金) 16:00:34 ID:09aQZDzbO
悪評が役所関係や取引先から多く聞かれる。
毎日のパワハラで会社全体が暗い。
一人一人考えて良いアイデア出そう!なんて言っても責任なんて誰も取らないから言い出しっぺが損をする始末。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/26(日) 01:36:15ID:bIzmauAR
ho
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/26(日) 13:07:34ID:wpOILF4p
これからは地方百貨店も中国人が得意客の時代となる。
天神にある岩田屋も中国人が多く訪れるようになった。
中国人は化粧品サンプルの要求が並みならないようだ。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/30(木) 20:26:09ID:w2NZDAcn
川徳
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/05(火) 00:05:15ID:6G78rUmf
地方百貨店が厳しい時代はまだまだ続くのかな?
長引く不況にイ○ンに代表される郊外型SCに客取られて。
百貨店は街の顔だから消えたら消えたで悲しいものがある。火が消えたように周りも劣化、過疎化していく。
東北なら松木屋が消えた十和田、同じく中三・五所川原、正札武村・大館、タカヤナギ(ジョイフルシティ・ヤマサも加えたい)・大仙(大曲)、大黒屋・いわき、会津中合・会津若松。

百貨店ではないものの、ジャスコもダイエーも撤退した酒田駅前は悲惨。只の田舎町になってしまった。
大曲の花火に行くとき、ジョイフルシティやタカヤナギに買い出しに行くのも密かな楽しみだったのにな。


0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/09(土) 02:55:56ID:DZc7Klx2
age
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/22(金) 19:32:43ID:/zE561ca
保守
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/01(月) 22:52:22ID:dOrz9qo8
捕手
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/02(火) 01:36:53ID:ol3p3NXU
熊本阪神
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/08(月) 22:09:06ID:H0N7MvVh
あげ
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/09(火) 00:38:38ID:3RwNl5rM
広大な十勝平野に忽然と現れる帯広の藤丸
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/10(水) 01:39:48ID:gMAwtkMy
>>20
今や道東唯一の百貨店となった藤丸は良く頑張ってるなと感心しますが、マークがダサ過ぎ。 富士山らしき絵の下に○って… あまりにセンス無さ過ぎ。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/12(金) 20:31:31ID:ceFkmQVR
百貨店のマークは三越や高島屋のようなのが伝統や格式が感じられていいかもな。
皆さんは何処のマークが好み?
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/12(金) 23:20:32ID:i0tnWQaG
青森=中三
盛岡=川徳
山形=大沼
福島=中合
郡山=うすい

東北も結構百貨店が健闘している。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/13(土) 19:42:15ID:QcqyRaKd
昔の大丸や伊勢丹のマークが好き
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/14(日) 20:38:50ID:vrTj+8tf
東北の百貨店のマークだと、昔の丸光(現・さくら野)のマークとか昔の川徳のマークなんかいかにも百貨店らしいマークだった。
今の川徳のマークはルービックキューブが流行ってた頃に出来たマーク。当時、ルービックキューブで川徳マーク作って遊んだもんだ。
一個前の中三マークも洒落ていて好きだったな。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/17(水) 22:44:19ID:yKkGn7Gl
>>26
秋田は秋田西武だけでしたか。
嘗ての名門、木内は百貨店の体を成して無いし。もう大分前に百貨店協会からも離脱してますかね。
本店潰したタカヤナギは未だ百貨店協会加盟してるけど、イーストモールを以てして言うのはチト無理があるかと。

>>23
仙台の藤崎、仙台、青森県のさくら野、八戸の三春屋、花巻のマルカン等もありますね。
東北は九州と並んで比較的百貨店が残っていますね。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/17(水) 23:37:00ID:NGnd5lys
伊予鉄そ〜ご〜お〜
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/19(金) 09:04:24ID:F0yyvGZk
百貨店協会未加盟の百貨店、全国にどれくらいあるかな?
これって百貨店?自称百貨店もあるでしょうが。

思いつくのは
西條(稚内等)、マルカツ(旭川)、テーオー(函館)、むつ松木屋(むつ)、木内(秋田)、福田屋(宇都宮等)、ダイシン(東京)、山交百貨店(甲府)、富士急百貨店(沼津)、清水屋(愛知・岐阜)、やよいデパート(米子)、一畑百貨店出雲店(出雲)…

他にもありますか?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/19(金) 14:07:56ID:p0Uty5a/
駐車場が入りやすいイオンが近隣にあるのに八木橋渋滞。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/19(金) 14:13:18ID:TwNfHPxE
マルカンデパート
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/19(金) 22:23:47ID:Nhy+GiFy
八木橋へはカブで行こう
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/29(月) 12:14:26ID:y6ELvwZL
熊谷のとなりの深谷にアリオができても八木橋は踏ん張るだろうね。
ただすぐそばのサティはさらにヤバくなりそうだけど。
この前行ったときどこか終わりかけそうな雰囲気がプンプンしていたし。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/11(土) 23:52:54ID:06XHDeqa
十字屋
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況