X



通勤者数、通勤率を語るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/21(木) 15:37:13.62ID:R50E9Rkj
たとえば首都圏の場合
平成12年(2000年)と平成17年(2005年)の通勤者、通学者の比較
東京都区部への通勤・通学者数を挙げます。
平成12年(2000年)  平成17年(2005年)
神奈川県 928,002  929,374
埼玉県 963,879   907,104
千葉県 804,289   765,197
23区外 606,240   579,394

このように、さいたま新都心が出来て(平成12年5月)から
わずか五年間で埼玉都民が大幅に減っています
幕張新都心があるせいか、千葉都民も結構減ってますね
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/14(土) 13:03:22.07ID:wxl+wiTA
名古屋って電車で10分ちょっと都心から外れるとのどかな風景が広がっているところもあるし
隣県にそこまで大きな影響力をもつほど都市圏は大きくないよ。

駅の近くなら通勤に便利だからとベッドタウン的に住む人もいるかもしれないが
岐阜住みで名古屋通勤と言うと岐阜に地縁があるか
何らかのそこに住まなければならない理由(配偶者の通勤先との兼ね合い、
岐阜県内や北陸、関西の方に住んでる親の介護のため少しでも実家の近くがいいとか)があるケースが多いだろう。

まあ5%の数字からして岐阜生まれ岐阜育ちの人が名古屋で就職あるいは転勤になったけど
地元から離れたくない人が通ってるんだろうと思う。
岐阜自体繁華街は衰退してるしわざわざ名古屋から移り住むメリットはあまりないから、
岐阜と縁がないのにわざわざここに住んで名古屋に通う人は少ないだろね。
上で言われているけど岐阜だと就職の選択肢が限られてくるから、
就職は名古屋でしたけど、実家から通えるってことだろう。

都心から30km離れると大阪ですらそんなに影響力は大きくない。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/14(土) 13:43:00.65ID:wxl+wiTA
>>133>>135>>138
これはみっともないレス

進学先は通学可能かあるいは同じ地方内の最大都市になるのが普通だからな
なぜ福岡に人口が流入するのかということ
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/14(土) 15:45:11.53ID:wxl+wiTA
岐阜の特徴というより大都市の隣接県って大体そうだろ
ただ、関西は学術面で大阪より京都の方がちょっと違うかもしれないが
近くの都会に行くと言う点では同じ
地元にあまり大学がないから、というだけの理由

やたら東京志向なのは東北・甲信越民。
しかし、これも地元がしょぼいからにほかならない。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/14(土) 21:35:39.44ID:nLZowyDG
>>139
大阪市内とその近郊はいわゆる工場三法の影響で
工場が減ってから、その跡地にマンションが雨後の筍の如く建ったもんな
実際それらのマンションからの通勤が多い
だから東京みたいにやたらとデカい通勤圏になる事もなかったわけだ
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/14(土) 21:38:30.28ID:03igGPWb
>>139
多治見や可児、鵜沼は名古屋方面からの移住者で大きくなったベッドタウン
岐阜市にはそっぽを向いているけどな
キミは子供だましが目に余る
岐阜県と岐阜市を混同しないように
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/14(土) 21:39:55.00ID:/uH5naNS
県内高校の大学への進学者数<流出先>
(平成25年4月入学者)
http://eic.obunsha.co.jp/2013_shingakujokyo/html/1

富山県 … 石川に支配されとる

1位 石川県 894人 18.9%
2位 富山県 824人 17.4%
3位 東京都 612人 12.9%

石川県 … 地元志向が強い

1位 石川県 2,402人 43.2%
2位 東京都 476人 8.6%
3位 京都府 434人 7.8%

福井県 … 東京より関西

1位 福井県 1,139人 29.8%
2位 京都府 405人 10.6%
3位 石川県 395人 10.3%
4位 大阪府 307人 8.0%
6位 東京都 281人 7.4%
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/14(土) 22:22:24.31ID:0fk6bMYa
福井から金沢、敦賀から京都へ通学する学生ならいるだろうな
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/15(日) 01:14:10.98ID:i4hAS5HR
いつも思うけどなぜ名古屋人は岐阜が名古屋圏か否かの話になると
顔を真っ赤にしてむきになるんだろうw
あまりにも余裕がなさすぎて、自ら圏内であることを否定してるようにすらみえる。
通勤に関するスレで進学の話まで持ち出しちゃってw

この微妙な通勤率では必死になるのもわからなくもないが
>>146そこまで名古屋をあげるならちゃんとソースを出してください

あ、ちなみに自分は岐阜とは何の縁もないです
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/15(日) 01:18:58.89ID:XaUuKKDm
東海つながりで、沼津だと基本は沼津圏内で他は富士や熱海などの周辺、残りは静岡圏と首都圏がちらほらって感じじゃね?
三島から新幹線通勤も多いし
静岡から帰宅時間帯の沼津行に乗った方の話によると
富士を出たらもうガラガラだそうな
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/23(月) 12:23:58.17ID:lAmxO/Ah
多崎つくるは名古屋が嫌い? 名古屋の驚きの特殊性とは
http://news.livedoor.com/article/detail/7647153/

それでも大学進学時に名古屋に残ることを選んだ友人たちについて
「それぞれに進む大学のレベルを一段階落として」と書くなど、
“あえて”名古屋を選択する名古屋人気質についても言及しているともいえるだろう。


愛知県内高校の大学への進学者数<流出先>
(平成25年4月入学者)

1位 愛知県 27,069人 72.0%
2位 東京都 2,018人 5.4%
3位 岐阜県 1,339人 3.6%

http://eic.obunsha.co.jp/resource/pdf/2013_shingakujokyo/aichi.pdf
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/23(月) 22:03:21.19ID:UfqgCuHm
>>153
岐阜塵が名古屋に八つ当たりするのは、依存度が高い証拠だよね
結局愛知がなければ何もできない糞田舎の癖に
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/23(月) 23:21:05.16ID:aKkdix6q
>>107
つくば〜秋葉原と河原町〜梅田は
どちらも所要時間は四十数分でほぼ同じ
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/26(木) 21:28:08.87ID:kkgX34Ra
岐阜も大津も奈良もさいたまも佐賀も全部県境近くじゃないか。
岐阜に至っては東濃から県庁に行くだけで普通に愛知県を通る。
#滋賀も湖西からは大半が山科区経由になる。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/28(土) 12:07:35.20ID:PQNfci1F
>>159
さいたまはそんなに県境に近くはないけどな
近すぎなのは大津。100万都市に隣接する県庁所在地というのもすごい。
そりゃ京都は他県からの流入が多くて当然。

しかし、県庁所在地なので昼夜比はそこまで低くはない。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/29(日) 23:27:29.32ID:vWj763BM
東洋ゴムが東京本社を大阪、さらに伊丹に移転するそうだが、
理由は本社機能と技術開発機能の集積ということだ。
http://www.toyo-rubber.co.jp/news/2013/130423.html

大阪から兵庫への通勤者が、これでまた増えそうです。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/03(木) 20:27:19.24ID:u5lfFn+d
ぶっちゃけ京都から大阪への通勤率って、高崎から東京へのそれと
たいして変わらないように思える
高崎は京都と同じで全国から大学生が集まる街でもあるし
東京で就職してもそのまま留まって二階建て新幹線で通勤
とか結構いそうな感じ
0166高崎の現状
垢版 |
2014/07/10(木) 23:55:58.46ID:65uvUUW6
38: [sage] 2014/07/05(土) 20:55:37.34 ID:0eaqS2So
新幹線駅別乗車人員
http://www.jreast.co.jp/passenger/2013_shinkansen.html

JR東日本管内で4位なんだね

49: [sage] 2014/07/06(日) 00:42:00.99 ID:YIVS8ium
>>38
定期の割合が高いのは、ベッドタウン化しつつあるということだろうか
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/11(金) 22:45:43.40ID:0UD1jkaP
北陸や信越方面の出身なら、卒業後そのまま高崎から東京まで通勤してそう
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/15(火) 10:33:47.65ID:WPLioE2/
>>105
>>88>>99
>鉄道では京都→大阪方面が下り
>京都人が大阪に下って通勤していくのは
>やはり抵抗感大きいのかもしれない

京都からすると何処へ行っても下りになる
だからそんなことでは抵抗はないはず
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/15(火) 10:36:58.65ID:WPLioE2/
>>158
>>156
>つうか岐阜市自体が赤味噌エリアだし

モーニングの喫茶店エリアでもあるなあ
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/15(火) 10:51:21.56ID:ozWcSQDr
>>169
まぁ新幹線で東京行きは上りだのだが
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/19(土) 22:52:10.30ID:+r+RNNJn
九州新幹線開業後の熊本
福岡への通勤は増えているだろうか
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/20(日) 21:47:53.44ID:7W0iwugq
>>132
岐阜→名古屋は、さいたま→東京と
ほぼ同距離なのに通勤率は格段に違うのね
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/24(木) 19:06:31.72ID:RRJpOKpo
通勤圏がデカいほど鉄道会社は儲かる
それ考えると同じ私鉄でも、関西や東海は関東より不利だな
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/25(金) 02:52:00.09ID:ck5r6Fnu
>>173
そりゃ人口の差だろう、さいたま市は125万人都市
そのための電車の本数の差
例えばさいたま市浦和〜東京駅は
京浜東北なら朝のラッシュ時は隣の始発駅だと2〜3分に1本
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/25(金) 11:38:24.69ID:Z4hcmvNu
でも、さいたまよりも人口多い京都は大阪への通勤率が
岐阜から名古屋へのそれよりも低いよ
まあ、さいたまにしても一番東京寄りの南区がダントツで人口多いけどね
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/25(金) 11:51:39.63ID:SeubhdJM
南区の人口が断トツで多いってw一番多いってだけで断トツじゃねえしww
0179177
垢版 |
2014/07/26(土) 00:44:56.66ID:Acqfl+sp
すまんw南区だけでなく南区あたりと書くべきだったのかもしれない
事実、同じさいたま市内でも岩槻区や見沼区、西区なんて
南区あたりと比べりゃ結構な田舎だし人口密度だって段違いだもんな
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/26(土) 00:45:57.00ID:QMImag9m
>>4 その情けない所に地方はボロ負けか

●県民所得ランキング

関東 140兆9592億円
関西  59兆7523億円 ←ボロ負けwwwwwwwwwwww

☆1位 東京都 533,496億円
☆2位 神奈川県 285,150億円
★3位 大阪府 264,537億円 ←神奈川以下
☆5位 埼玉県 208,645億円
☆6位 千葉県 182,214億円
★7位 兵庫県 153,073億円 ←埼玉、千葉以下
☆11位 茨城県 87,235億円
★13位 京都府 76,863億円 ←茨城以下
☆16位 栃木県 58,667億円
☆20位 群馬県 54,185億円
★23位 滋賀県 41,837億円
★27位 奈良県 35,459億円
★38位 和歌山県 25,754億円
http://grading.jpn.org/SRC1201.html

●課税対象所得ランキング
順位 市町村名 =課税対象所得[(百万円)]
1 特別区部(東京都) 18,833,176
2 横浜市(神奈川県) 6,781,947
3 名古屋市(愛知県) 3,843,916
4 大阪市(大阪府) 3,309,230 ←横浜にボロ負け
5 川崎市(神奈川県) 2,629,762
6 札幌市(北海道) 2,405,160
7 神戸市(兵庫県) 2,250,942 ←川崎、札幌以下
8 世田谷区(東京都) 2,211,722
9 さいたま市(埼玉県)2,101,142
10 福岡市(福岡県) 2,010,801
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/26(土) 00:48:08.14ID:EMrObt6L
日本における最貧困地域 近畿(笑)

●世帯主の勤め先収入[1世帯当たり1か月間]
☆1位 神奈川県 53.85万円
☆2位 埼玉県 53.32万円
☆3位 栃木県 49.96万円
★4位 奈良県 49.45万円
☆9位 東京都 47.38万円
☆12位 茨城県 46.64万円
★18位 和歌山県 44.65万円
☆28位 千葉県 42.47万円
★31位 兵庫県 40.96万円
★35位 京都府 40.61万円
★36位 滋賀県 40.39万円
★43位 大阪府 35.57万円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
☆44位 群馬県 35.17万円
http://ime.nu/www.tonashiba.com/ranking/pref_budget/budget_p/13010002

●2005年人口→2050年人口予測
首都圏 4238万人→3628万人(減少率14.4%)
近畿圏 2089万人→1503万人(減少率28.1%)wwwwwwwwwwwww
中部圏 1722万人→1359万人(減少率21.1%)
http://www.garbagenews.net/archives/2079169.html
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/26(土) 16:07:54.17ID:q6A4LEkr
イメージだけでよく書けるなw
実際の川崎は人口多いのと人口密度が高いだけで
さいたまと同じレベルどころか千葉、北九州程度の都市だぞ
それどころか衰退が著しい神戸や京都もイメージとは裏腹に・・・
ここに張り付いてる連中は時代の流れというものがないのかね?
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/26(土) 17:48:38.79ID:0gaYzqlg
神戸、京都って年寄りがどんどん死んで自然減少が多いだけらしいが、
高齢者が減るのって衰退なのか?
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/28(月) 15:47:48.63ID:Snh4oYpa
今のご時世自然現象はデフォみたいなものだろう?
人口増加してる大都市はそれすらも上回る大幅な社会人口増で補ってるんだが
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/31(木) 19:24:43.79ID:qJu5dnE2
関西人は通勤に1時間以上も掛けるなんてアホらしいと思ってるようだ
特に京都では、一部のエリート以外は大阪まで通勤せず
勤務先も京都市内で済ませるパターンが一般的なんだと
だから、今でも京都は大阪のベッドタウンになってないんだ
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/31(木) 19:53:20.21ID:2qoeCb+Y
そうやって他府県との交流が活発じゃないから衰退していくんだよな〜
もしかして大阪のベッドタウンになると負けた気になるとか不思議な考え持ってるのか?
大阪のベッドタウンになったとしても決して都市規模が縮小するわけじゃないのに
逆に大阪通勤府民が増えれば今までの税収プラスアルファ更なる税収増で潤い
観光地区以外で再開発行えるし更なる発展できるだろうに・・・。
大阪のベッドタウン・・・そんなのはただの名目上の呼び名なのだが
そんなのに拘ってんのは、イメージ重視のただのバカだけ
べッドタウンになっても観光客や学生、社会人が減らないどころか逆に人口が増える
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/31(木) 20:38:44.58ID:qJu5dnE2
再開発で発展していこうだなんて考えるような街じゃないからな、京都は
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/31(木) 20:56:53.80ID:2qoeCb+Y
まぁ京都市は頭打ちだからな仕方ないか…。
でも京都府は大阪のベッドタウン路線でいけば発展するけどな
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/31(木) 21:11:20.83ID:V+Zn9KIr
バブル期でもそんなの京田辺、精華町、八幡くらいだろ
長岡京や向日ですら京都のベッドタウンなのに
高槻過ぎたらのどかになるわ

それに京都人は滋賀にどんどん移り住んでる
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/31(木) 21:14:19.46ID:V+Zn9KIr
>>187
東京圏がおかしいだけ
世界的にみても
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/31(木) 21:15:37.94ID:qJu5dnE2
一休さんのお膝元の京田辺、横山由依でおなじみの木津川
今でも大阪通勤が比較的多いのは、京都府内ではこれくらいか
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/31(木) 21:28:14.55ID:qJu5dnE2
>>192
どうして京都人はどんどん滋賀に移り住むの?どうして!?

>>193
確かに日本国内で見たらその通りかもね
それとも海外でも遠距離通勤は珍しいのだろうか
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/31(木) 22:24:51.35ID:V+Zn9KIr
京都市内は景観等の規制で高層マンションが建てにくくタワマンはほぼない状態で
中心部は地価、家賃が高め。
それに京都は古い街ゆえ特に古いコミュニティーは排他的なので
新しい世帯が引っ越してきても蚊帳の外。
加えて市内は郊外を除けば鉄道はそれほど発達してなくて
バスだと道路交通事情にかなり左右されるところがあったりで
それならいっそ通勤するのに便利で地価の安い郊外へという感じになるのだろう。

ここ10数年は京都駅に伊勢丹が出来たりだとかで
京都駅でもものが一通り揃っていて買い物に不自由しなくなってきたから
JR沿線も以前より居住地として人気があるというのもあるのではないか。
昔はJR沿線だと繁華街に出るのが不便だった。

滋賀にある南草津という駅は古くから存在していた駅でもないのに
今や特急列車以外は全部停まるようになった。
毎年利用者が増えに増え今年滋賀県で最も利用者が多い駅になる見込み。
駅前はマンションだらけ。
京都駅の利用者が年々増加してるのも滋賀からの通勤者が増えているからだろう。

一方、古い街は高齢化で年寄りが死んでいって京都市内の人口は減るという構図。
0197ベッドタウンでない事が仇になった?
垢版 |
2014/08/02(土) 23:24:35.51ID:3nWUvaoc
337: [sage] 2014/08/02(土) 21:49:06.59 ID:J8ErwSbN
特に大阪!大都市なんだから犯罪が多い事自体は仕方ないにしても
警察や地検の腐敗っぷりはどうしたものか
こんな街に安心して転勤なんかできますか!?

一、
迫るレイパー 恥辱の犯罪者
女性を狙う黒い影
下劣な我欲を満たすため
ゴー!ゴー!レッツゴー!静まる街で
警官「人生むちゃくちゃにしたるわ」
警官「手出さへん思たら大間違いやぞ」
鬼畜警官 鬼畜警官 警官 警官

二、
迫る拷問 あくまで取り調べ
庶民を狙う黒い影
日頃のストレス晴らすため
ゴー!ゴー!レッツゴー!自白強要
警官「人生むちゃくちゃにしたるわ」
警官「手出さへん思たら大間違いやぞ」
キチガイ警官 キチガイ警官 警官 警官

三、
迫る不信感 今日も不祥事
ワースト返上捏造が
世間に知られて恥さらす
ゴー!ゴー!レッツゴー!狂気の沙汰よ
警官「人生むちゃくちゃにしたるわ」
警官「手出さへん思たら大間違いやぞ」
偽装警官 偽装警官 警官 警官

338: [] 2014/08/02(土) 22:56:45.17 ID:hVJGRmQ6
>>337
関西圏は一極集中しなかったことが悪い結果になった良い例だ。

大阪、京都、神戸のすべてが財政難で、力の分散による効率の悪さを証明している。
ベットタウンでもビジネス街でもない中途半端なエリアが多すぎる。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/04(月) 23:31:22.05ID:5SFbCOv6
京都から滋賀への移住が増えても、代わりに阪神淡路大震災で阪神地区から京都への移住が増えたら
結果的にはプラマイゼロって事じゃないの?
というか、人口の増減の話はスレ違いだろう
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/05(火) 12:19:56.74ID:7jEwPb9R
京都市は人口が147万を割ったし減少真っ只中、もうすぐ川崎の方が多くなる。
滋賀南部が好調。これらは事実。

阪神地区からの震災後の主な移住先は関東と言われている。
なぜ京都?
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/06(水) 08:32:50.65ID:3DqY2umr
>>183 >>184  神戸は川崎以下ですが?

●県民所得ランキング

関東 140兆9592億円
関西  59兆7523億円 ←ボロ負けwwwwwwwwwwww

☆1位 東京都 533,496億円
☆2位 神奈川県 285,150億円
★3位 大阪府 264,537億円 ←神奈川以下
☆5位 埼玉県 208,645億円
☆6位 千葉県 182,214億円
★7位 兵庫県 153,073億円 ←埼玉、千葉以下
☆11位 茨城県 87,235億円
★13位 京都府 76,863億円 ←茨城以下
☆16位 栃木県 58,667億円
☆20位 群馬県 54,185億円
★23位 滋賀県 41,837億円
★27位 奈良県 35,459億円
★38位 和歌山県 25,754億円
http://grading.jpn.org/SRC1201.html

●課税対象所得ランキング
順位 市町村名 =課税対象所得[(百万円)]
1 特別区部(東京都) 18,833,176
2 横浜市(神奈川県) 6,781,947
3 名古屋市(愛知県) 3,843,916
4 大阪市(大阪府) 3,309,230 ←横浜にボロ負け
5 川崎市(神奈川県) 2,629,762
6 札幌市(北海道) 2,405,160
7 神戸市(兵庫県) 2,250,942 ←川崎、札幌以下
8 世田谷区(東京都) 2,211,722
9 さいたま市(埼玉県)2,101,142
10 福岡市(福岡県) 2,010,801
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/07(木) 13:25:32.94ID:bpB5pFqk
>>202
植民地自慢か
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/07(木) 16:12:11.56ID:OKjTyc+q
植民地に完敗する自称大都市www
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/07(木) 17:01:00.72ID:bpB5pFqk
県民所得は大体人口に比例してるとして
川崎市民の総所得が50万近く人口が多い札幌を上回るのっておかしくね?
共働きばかりなのか?

重箱の隅をつついたようなスレチなデータで必死だな
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/07(木) 20:32:21.82ID:DaFCYHyd
>>201
>京都市は人口が147万を割ったし減少真っ只中、もうすぐ川崎の方が多くなる。

なんかすごく必死だな。京都市の人口は平成元年にも147万人以下になったし、
平成5年には146万人を切っている。で、なんか問題あるか。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/07(木) 22:14:38.72ID:bpB5pFqk
今は日本全体で自然減少が目立ちはじめたから平成初期の頃とは事情がちがうと思う。
特に都市の歴史が長い京都だと老年人口も多いだろうから
その分の減少を取り戻すのってなかなかむずかしいよ。
今までとパターンがちがうと思われる。

若年層が滋賀に流出してるのならなおさらね。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/17(日) 23:01:04.33ID:kobGIS7o
個人的に高槻〜長岡京の通勤者の割合が一番面白い
高槻or島本だと大阪市への通勤率は20〜25%なのに大山崎or長岡京だと10%前後に下がる
逆に長岡京or大山崎の京都市への通勤率は約30%なのに島本or高槻の京都市への通勤率は約5%へと下がる

府境をまたぐだけでもこんなに違うんだな
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/17(日) 23:08:48.71ID:xlp9fq7+
大阪平野と京都盆地の境目でもあるからね
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/20(水) 11:07:30.20ID:TiMQBrCF
当初は京都〜大阪間無停車 増加する新快速停車駅

乗りものニュース 8月16日(土)20時47分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140816-00010001-norimono-l27

現在は23の停車駅

 2014年8月16日(土)、JR西日本が京阪神を結ぶ琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線(東海道・山陽本線)の新快速について、
新たに茨木駅(大阪府)にも停車させることを検討していると、産経新聞が報じました。

 現在、琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線内での新快速停車駅は
米原、彦根、能登川、近江八幡、野洲、守山、草津、南草津、石山、大津、山科、京都、高槻、新大阪、大阪、尼崎、芦屋、
三ノ宮、神戸、明石、西明石、加古川、姫路の23駅ですが、茨木駅に停車すれば24駅になります。

 京阪神を駆け抜ける新快速は運転開始当時と比べ、停車駅が大きく増えました。


最初は途中、わずか3駅のみ停車

 1970(昭和45)年に誕生した当初の新快速運転区間は京都〜西明石間で、途中停車駅は大阪、三ノ宮、明石のわずか3駅のみ。
並行して走る私鉄への対抗として誕生したため、新大阪駅を通過していました。

 1971(昭和46)年、新快速の運転区間が草津駅まで延長されます。草津〜京都間の途中停車駅は石山と大津の2駅のみでした。

 1972(昭和47)年、新快速の運転区間が姫路駅まで延長されます。明石〜姫路間の停車駅は加古川のみで、
西明石駅が始発・終点の新快速に限り、西明石駅に停車していました。

 新快速は1978(昭和53)年に神戸駅、1985(昭和60)年に新大阪駅、1986(昭和61)年に山科駅へ停車を開始。
また同じく1986年に、運転区間が彦根駅まで延長されました。彦根〜草津間の停車駅は能登川、近江八幡、野洲、守山で現在まで変わりません
(1986年以前にも彦根〜草津間は普通列車、草津から新快速になるという列車は存在した)。

 1988(昭和63)年、新快速の運転区間が彦根駅から米原駅まで1駅延長。1990(平成2)年から日中のみ、高槻駅と芦屋駅へ停車するようになりました。

 1997(平成9)年、尼崎駅が新快速の停車駅に加わり、合わせて高槻駅へもすべての新快速が停車するようになります。
芦屋駅にもすべての新快速が停車するようになったのは2003(平成15)年です。

 そして2011(平成23)年に南草津駅が新快速の停車駅になり、現在に至ります。またここに挙げた内容は琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線内における
新快速の歴史で、それ以外に湖西線や赤穂線などへの直通運転も行われています。

 京都〜大阪間の新快速所要時間は、運転が始まった1970年は最短32分。停車駅が2駅多くなった現在の28分より長いものでした。
当時の最高速度は100km/hで、現在は130km/hであるなど、車両の性能や線路の状況が進化したため、停車駅が増えても所要時間は短くなっています。

 大阪〜明石間についても、1970年の運転開始当時は最短42分でしたが、現在は停車駅が3駅増えながら38分と、やはり短くなっています。
.
恵 知仁

京阪神を結ぶJR西日本の新快速。福井県の敦賀駅や兵庫県の播州赤穂駅へ足を延ばす列車もある。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140816-00010001-norimono-l27.view-000

「国鉄監修 交通公社の時刻表」1973年10月号(日本交通公社)より。この当時、東海道・山陽本線の京阪神エリアでは普通列車にグリーン車があった。
また古い時刻表は人気があり、復刻版も出ている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140816-00010001-norimono-l27.view-001
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/20(水) 22:24:15.69ID:sBsMYSfP
>>208
中京区の小学校は教室が足りなくてパンクしている。

京都市内に不動産物件がないから滋賀がふえている。
もし、京都市内の人口が減って空き物件がでれは滋賀から戻る。

結局、京都市の人口限界が150万人ぐらいというだけこのこと。
だから、ずーっとその程度の人口で安定している。これからも・・
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/21(木) 01:43:23.30ID:LiVqzRbf
>>214
・・・と思ってるのは京都市民だけ
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/21(木) 19:59:42.70ID:NcWkigiC
>>213
ノンストップ全盛期は国鉄がしょぼかっただろ、

何か京都市の人口減に関して必死に抵抗してるけど
京都都市圏が衰退してるのではないし、別によくね?
今のご時世、どこもこれからは人口減は必至なんだし、
中心部はいずれ世代が入れ替わるとしても
郊外の辺鄙な地域やニュータウンなんかは
もう再び活気が戻ることはないだろう。
これから高齢者がどんどん死んでいけば
総合的に人口140万割れくらいは割とすぐに起こると思う。

ちなみに知り合いの京都愛に溢れてる人も当然京都市民かと思えば
まさかの滋賀県民。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/21(木) 20:17:13.32ID:NcWkigiC
地方から京都に出てきた人にとっては
京都の街中で近所づきあいをするのは厳しいらしい。
裏でネチネチされるからな。
で結局、郊外に逃げ出した人もいる。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/22(金) 06:13:11.48ID:e81nzQmu
>>216
急激に人口増加した地域は逆に人口低下しやすいということ。
過去に開発されたニュータウンが高齢化で衰退している例は多い。
一つの都市についても同じこと。

京都は単なるサラリーマンの住宅地ではないし、複雑な業種と
世代が重層的に生活している場なので、一つの要因だけで急激
人口が下がることはない。

住宅が入手しやすくなれば住みたいと思っている人がいるのは
口コミで明らかなので、人口はそんなに急激に減らないということ。
0219関連スレ
垢版 |
2014/08/22(金) 13:06:44.66ID:pRQGyqza
日本4大バカ【東京、神奈川、千葉、埼玉】のサラリーマンの通勤時間。半分以上が1時間から2時間以上 [901679184]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1408630067/

逆に職場に近いとその分残業させられたり、飲み会に駆り出されたりしそうだけどな
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/22(金) 20:58:15.76ID:CF3JFE6v
>>218
日本全体でこれから人口が減っていくというのに
京都だけは減らないと言える自信の根拠は何なのか

確かに全体で一時期に激減はしないだろう。
とは言っても京都にも洛西ニュータウンがある。
現に京都市は自然減少を社会増加で全然補えていないうえ
益々高齢化率は大きくなるのに人口を維持できる見込みなんてあるかよ
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/26(火) 03:38:16.47ID:XUNuh3gF
関門トンネル、リフレッシュ工事で60日間通行止め…10月15日から

レスポンス 8月25日(月)19時45分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140825-00000070-rps-bus_all

NEXCO西日本は、関門トンネルを終日通行止めを行い、海底部分の天井板の取替え工事等のリフレッシュ工事を実施する。
期間は2014年10月15日0時〜2014年12月13日24時の60日間。
関門トンネルは1958年3月9日に開通した関門海峡下を貫く海底トンネル。
海底トンネルという特殊な環境に加え、開通当時より利用交通量が大幅に増えると共に車両が大型化しているため、
点検結果などを踏まえ絶えずリフレッシュ工事を行っている。
1979年、1988年〜1989年、1998年〜1999年、2008年〜2010年に通行止めを伴う車道床版、天井板及び諸設備等の補修を実施した。
今年度のリフレッシュ工事は海底部分の天井板(約1200m)の取替えと落下防止対策、料金所舗装補修を実施する。
通行止め区間は、関門トンネル(一般国道2号)全線。ただし、人道は通行止めを行わない。
工事期間中は、 関門自動車道・下関IC〜門司港ICと下関IC〜門司ICの迂回路を自動車や自動二輪車は利用する。
NEXCO西日本は、今回のリフレッシュ工事で関門トンネルの安全性と耐久性が向上するとしている。

《レスポンス 編集部》


<関門トンネル>10月15日〜12月13日まで通行止め

毎日新聞 8月25日(月)19時17分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140825-00000070-mai-soci


 西日本高速道路(NEXCO西日本)九州支社は25日、関門トンネル(山口県下関市−北九州市)を10月15日から12月13日まで
上下線とも終日通行止めにすると発表した。
車道上部の天井板(延長約1200メートル)の取り替えなどが目的で、通行止めを伴う補修工事は2010年以来。
自動車は関門橋をトンネルと同一料金で利用可能。関門橋を通行できない125CC以下のオートバイは、エンジンを停止して関門人道トンネルが利用できる。【西嶋正法】
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/26(火) 16:51:35.63ID:Io3/ylUY
下関は北九州のベッドタウンか?
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/29(金) 18:00:28.67ID:R2baUgZ7
>>42
>東京23区→横浜の従業者も5万人くらいいる
首都圏以外の出身者にありがちだね
地方出身に限ってやたらと「東京23区民」にこだわるものだ
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/07(日) 23:51:22.99ID:ge/X2GZ3
豊橋って名古屋への通勤と浜松への通勤
どっちが多いのかな
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/08(月) 22:15:43.74ID:4/Zjm/U7
>>225
平成22年国勢調査
豊橋市→名古屋市 4,770人
豊橋市→浜松市   2,220人
距離的には浜松の方が近いが、そこはやはり愛知県
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/29(月) 19:14:59.75ID:MDnLBe2B
首都圏から離れた地方の出身に限ってやたらと「東京23区民」にこだわるよな
上京して神奈川に通勤通学なんてザラだろ
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/22(水) 13:44:13.37ID:fNNDJeE4
都市計画板 / 何故関西の鉄道はあそこまで利用客が少ないのか?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1328929542/より

100: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/10/22(水) 13:26:50.64 ID:2MKQiisS
大阪の私鉄の利用者が大幅に減ってるのは(特に近鉄、南海、京阪)
大阪都心部のビジネス地域に高層マンションが増えたせいもあると思う。
都心部が住宅地化してくると大阪圏自体がどんどん縮小化していくと思う。
府下や奈良地域の人口も大幅減少してる。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/08(土) 14:19:13.56ID:FO3xe1/4
門真に本社があるパナソニック
近い将来、守口本社ビルから大東事業所に本社移転する三洋電機
大阪市内からの通勤も結構多いんと違う?
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/08(土) 22:37:02.55ID:I1xpsgQK
当然、豊田へ通勤する名古屋市民も普通にいるわな
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/13(木) 21:25:20.31ID:J0Q3EJz6
福岡と北九州はどうなんだ
新幹線では小倉〜博多のみ運転の「こだま」があるが
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/02(火) 21:04:35.67ID:ou7IROe9
■12大都市の従業者数(平成24年)
http://www.stat.go.jp/data/e-census/topics/topi751.htm

1.東京都721万2000
2.大阪市219万2000
3.横浜市142万9000
4.名古屋市138万6000
5.札幌市83万2000
6.福岡市82万8000
7.京都市72万7000
8.神戸市70万9000
9.広島市57万2000
10.仙台市53万
11.川崎市51万5000
12.さいたま市48万4000

横浜は名古屋とほぼ同じ
京都や神戸は福岡と人口がほぼ同じだが従業者数は福岡より少ない
近くに大都会大阪があるからだな
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/02(火) 22:29:14.02ID:A3cMP94m
そりゃあ東京・大阪と隣接してる地域は仕方ないだろう
周りに何もない地域とは質そのものが違うのだから
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/24(水) 13:41:50.54ID:bvxvHZrV
越後湯沢や上毛高原からの東京通勤は不便になる
越後湯沢や上毛高原からの通勤は不便になる
北陸新幹線、金沢行き最終は21時4分 JR東日本発表
2014年12月20日17時01分
http://www.asahi.com/articles/ASGDM04MQGDLUTIL05R.html

JR東日本などは19日、来年3月14日のダイヤ改定を発表した。
長野―金沢間が開業する北陸新幹線(東京―金沢)は、金沢発上り始発が午前6時、
東京発の金沢行き下り最終が午後9時4分。鉄道で金沢から東京に日帰りする場合、
米原で乗り換えて東海道新幹線を使うより最大約1時間30分長く都心に滞在できる計算だ。
東京発下り始発は午前6時16分、金沢発東京行き上り最終は午後9時となった。

東京―金沢間を直通で結ぶ速達タイプ「かがやき」は朝夕を中心に1日10往復。
うち1往復は大宮、長野、富山だけに途中停車し、2時間28分で走る。
金沢からの上り始発は午前8時32分に東京着。乗り継ぎがない分、50分以上早い。
東京からの下り最終は金沢に午後11時35分着。現在よりも東京に40分以上長く滞在できる。
羽田―小松(石川県)を結ぶ飛行機より、約1時間長く滞在可能だ。

一方でJR東は、東京―金沢間が直結することで、上越新幹線の越後湯沢から特急「はくたか」へ
乗り換える需要が減ると予測。東京―越後湯沢間を結ぶ「たにがわ」を7往復減らす。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/11(日) 18:50:44.76ID:TtoTQhgs
富山県から金沢への通勤通学が増えそう
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/11(日) 19:41:35.93ID:Y+spisIF
全国の駅乗降客数ランキング

☆1 新宿 3,657,380人(世界一)
☆2 渋谷 3,014,168人
☆3 池袋  2,509,539人
★4 大阪梅田   2,266,530人
☆5 横浜       2,148,271人
☆6 北千住     1,484,538人
☆7 東京大手町  1,471,915人
■8 名古屋     1,111,561人
☆9 品川       951,836人
☆10 高田馬場   885,235人
☆11 難波       875,065人
☆12 新橋       846,240人
☆13 秋葉原     727,666人
★14 天王寺     703,783人
★15 三宮       655,394人
☆16 大宮       642,390人
★17 京都       640,136人
☆18 有楽町日比谷 639,503人
☆19 西船橋     632,708人
☆20 大門浜松町 619,256人
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況