X



海抜の高いところ、低いところ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/07(火) 16:20:06.20ID:fR/1mYPD
人が常住してるところで一番低いところは、
東京都江東区北砂〜東砂付近(海抜-3mくらい)ですが
高いところにある集落だとどこなんでしょうね?

ちなみに日本一高いところにある小学校は野辺山(長野県。鉄道駅もですね)にあるようですが。
マピオンの海抜表示など活用していただければ。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/07(火) 18:42:19.59ID:fR/1mYPD
(´・ω・`)
ちなみにうちは海抜20mくらいらしいです

調べてみたら、八戸鉱山ってところがめちゃくちゃ低いですね。
まさに地底といった感じ。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/07(火) 22:20:39.23ID:PSTGhEwD
新潟は市街地の平均海抜が-2mという海没都市。
しかも年々地盤沈下し続けているというヤバイ街だ。
地震が起きたらどういうことになるのか考えてみたまえ。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/07(火) 22:33:28.92ID:18cP6GOn
>>3
ウソ付くんじゃねえぞ、度田舎福井のアスワン
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/08(水) 20:26:16.96ID:pFzhsV/T
>>5
うわー恐ろしいw
市内ほぼ全域が海抜ゼロ以下ではないか。
排水ポンプが止まったら全市水没だな。
これは強烈w
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/13(月) 23:15:23.90ID:gCXY8oFq
岡山も結構低い。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/01(土) 23:31:32.52ID:6Cioonav
飛島村は裕福かもしれんが、住みたいところではないな・・・
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/05(水) 16:23:21.60ID:7ly3+W8v
江東区ヤバすぎ
水門にテポドンでも落ちてきたらたまらんぞ
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/27(木) 19:19:35.23ID:RKcGAXEh
八戸キャニオン行ってみたいわあ
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/06(月) 22:51:19.84ID:qrP6Dhid
新潟ヤバスギワロタ
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/27(水) 00:41:30.59ID:2LmDp/gt
age
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/27(水) 01:04:58.21ID:t6DJ0F8G
>>12 メキシコシティなんか、標高2000メートル以上だってのにw
まああそこは湖を埋め立てて造った街だから仕方ないか
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/28(月) 14:57:08.48ID:vqEAOXq7
と〜ちが無くなるぞ!! (GO!! GO!!)

と〜ちが無くなるぞ!! (GO!! GO!!)

と〜ちが無くなるぞ!! (GO!! GO!!)

と〜ちが無くなるぞ!! (GO!! GO!!)

撃沈マーク 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/02(土) 04:45:24.90ID:+rWLpVzm
age
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/04(月) 01:10:05.14ID:DROb6c6W
定住集落で標高日本一はどこなんだろう?
農耕しているところでは長野県の川上村上流部や乗鞍高原が1500mくらい。
観光集落なら志賀高原や日光湯元が1600m超えだったと思ったが…
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/06(土) 21:04:50.09ID:lI2CmQI5
あげ
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/08(月) 02:54:00.66ID:+fdxWqs8
>>21
濁河温泉や万座温泉は1800mクラスだけど、定住って感じじゃないよなあ
参考になるのは小学校の標高で、野辺山のある南牧南小学校が標高1330mほどで現在日本一。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています