X



高松と仙台、どっちが都会なんだろ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/22(土) 19:03:18.99ID:zbPLZ6GW
教えて?
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/22(土) 19:09:55.95ID:zbPLZ6GW
↑岩手県だろ?
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/22(土) 19:28:54.48ID:0xPZiYwk
どっちも新潟よりは都会だよ
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/22(土) 22:30:50.47ID:T60m6ttJ
経済力は新潟>高松>>>>仙台だろ。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/22(土) 22:34:25.19ID:T60m6ttJ
ちなみに文化的程度は北陸3県を除いて畿内からの距離に比例するからなのか、高松>新潟>>>>仙台だな。
サントリーの佐治さんも言ってたけど仙台は旧陸奥国(=蝦夷の産地で大和朝廷の力が及ばない僻地)だから論外。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/22(土) 22:38:59.76ID:G2o5M2do
新潟>>仙台>高松
これ常識

てか 高松ってなに?
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/22(土) 22:39:16.79ID:T60m6ttJ
高松は琴電でIrucaが使える
新潟はバスでりゅーとが使える

仙台は(平壌と同様需要もないのに見栄だけで作った)地下鉄やバスでICカードが使えない
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/22(土) 22:52:46.67ID:G2o5M2do
高松って佐賀の隣だっけ?滋賀県だったよな
島根県と鳥取県みたいなもんか
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/22(土) 23:00:02.13ID:Nqp/Pp/H
>>10
おまえバカ高松は高知県だろ阪本竜馬の
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/22(土) 23:05:29.60ID:G2o5M2do
高知ねwありがとう。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/22(土) 23:07:44.32ID:gDdc/wmM
仙台民だが、高松は電力会社本社や、高等裁判所、国税局など、
四国の中枢都市に相応しい都市だと思うね
JR四国の本社もあり、四国の交通の要でもある
中央通りだったか、主要大企業の四国支社がずらりと並んでなかなか都会だと感じた
栗林公園は一見の価値あり。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/22(土) 23:14:33.20ID:0xPZiYwk
新潟って一本道の張りぼて都市だから全然都会に見えないよな
ビル街の広がりがある高松や仙台の方がそりゃあ都会だわな
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/22(土) 23:32:20.00ID:Nqp/Pp/H
>>14
さっきから
なんで新潟を出すんだw
ここは仙台と高知のスレ
無関係の話題はするな池沼
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/23(日) 06:12:54.08ID:2o3FoboS
四国から見れば
東北の田舎仙台が頑張ってるなって感じやな。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/23(日) 06:56:13.40ID:5dkX/hR6
>>17 オカヤマン ハケーン
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/23(日) 07:37:51.24ID:k8Z3PwOW
仙台って秋田県だっけ?
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/23(日) 08:53:15.20ID:IAV4UYCt
870 :本当にあった怖い名無し:2014/01/03(金) 20:54:43.54 ID:h9HDpbgE0
明治神宮と私
木梨 憲武(タレント)
明治神宮には、子供を学校に送ってから来ます。
www.meijijingu.or.jp/books/11autumn1.html

明治神宮
明治天皇を御祭神とする神宮

「木戸孝允」と「木梨憲武」はそっくりだと思う?
現在そっくり率80.00%
sokkuri.net/

木戸孝允
長州藩士、吉田松陰の弟子


873 :本当にあった怖い名無し:2014/01/04(土) 07:55:16.69 ID:f2/6snsu0
>>870
似てるの「木」だけだろwww
これ、明らかにふざけてるから怪しいな
バックはマジでつながってるんだな


874 :本当にあった怖い名無し:2014/01/04(土) 11:07:44.70 ID:N2WAqtDLO
田布施村の朝鮮部落の末裔なのかも



木梨精一郎(1845年-1910年)
長州藩出身、陸軍軍人
戊辰戦争で東海道鎮撫総督参謀や東征大総督府参謀補助、奥羽鎮撫総督参謀、仙台追討総軍監を歴任
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/23(日) 09:37:25.73ID:JJAYS6b5
仙台に行ったことないが、高松の方が普通に都会だろ
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/23(日) 15:30:32.24ID:y/7CCXfF
>>14
さらに駅の南側は別世界
数分走ればすぐに広大な田んぼが広がる
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/23(日) 15:53:13.62ID:d6ir0626
>>14>>23
これが現実

各都市の中心駅から2q地点の比較(全都市とも中心市街地のある側)

札幌駅から約2q地点
http://blog-imgs-56.fc2.com/a/n/g/anguiras/201210192200103ad.jpg
新潟駅から約2q地点
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e2/30ec397a355436e8fc6d3641b71fb78f.jpg
広島駅から約2q地点
http://tamagazou.machinami.net/image/hiroshima/hiroshima13.jpg
博多駅から約2q地点
http://metabon.blog.eonet.jp/photos/uncategorized/2012/07/04/dsc_1440.jpg


仙台駅から約2q地点 (笑)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e4/3f1c72f2f15384e47f5144dc440d855d.jpg
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/23(日) 16:20:17.92ID:y/7CCXfF
>新潟駅から約2q地点
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e2/30ec397a355436e8fc6d3641b71fb78f.jpg

これ新潟駅から一本道を北に進んだだけだからなあ
駅の南はすぐに殺風景になりそして田んぼが広がる

しかも画像の古町は現在進行形で寂れが進んでいる。仙台はおろか高松の普通の繁華街にすら賑わいや活気で敵わない
さらに奥の鉛筆ビルを過ぎたあたりから一気にビルがなくなり住宅ばっかになる仕様

古町にも万代にも共通して言えるが、それなりにビルがあるのはメインストリート側やその近くだけで、裏はすぐにさびしくなっちゃうのが特徴
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/23(日) 16:30:20.90ID:y/7CCXfF
新潟の一本道構造は金沢以上に分かりやすいからな
特に、最近新潟人が誇らしげにはる新潟メディアシップビルのすぐ裏側の風景をgoogleストリートビューで見てみればいい
本当に政令市なのか?ってくらい見事に何もないからね
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/23(日) 17:08:50.74ID:TqyZPY01
丁度良いものを発見した、金沢は真性一本道構造、一本道構造とは正にこのこと

武蔵ヶ辻〜香林坊
http://maps.loco.yahoo.co.jp/maps?lat=36.5685139535181&;lon=136.654506517988&layer=&z=18&mode=aero&size=m&pointer=on&p=&ei=UTF-8&datum=wgs&type=static&CE.x=389&CE.y=267
http://maps.loco.yahoo.co.jp/maps?lat=36.5641814181458&;lon=136.6536943354901&layer=&z=18&mode=aero&size=m&pointer=on&p=&ei=UTF-8&datum=wgs&type=static&CE.x=396&CE.y=271
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/23(日) 17:10:30.48ID:y/7CCXfF
ほ〜う(笑)

狭い中心部と果てしなく広がる田んぼ
http://www.city.niigata.lg.jp/shisei/toshikeikaku/kaihatsuseibi/toyanogata/nanbu/index.images/kusatu.jpg

表だけビルで裏は数分で民家になる新潟
今でも民家が広がる現実は変わりません
http://eifair.web.fc2.com/cessna172/20060730rjsnc04.jpg
http://www.yakei-kabegami.com/cgi-bin/photo2/13/9164/1024-768.jpg
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/23(日) 17:13:35.08ID:y/7CCXfF
というか、この話題は以前にも北九州スレで同じのがされて、新潟が反論できなくなって逃げたんだったなw

名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 18:30:45.58 ID:lz81lqdV
>>56
全体画像見れば分かりやすいだろ
新潟駅〜万代見れば表通りにしかビルがない
あとは民家ばっかね
61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 19:17:50.88 ID:VbhEKGCx
>>45-46を見るとしっかり裏側の区画や、その先の区画にもビルが張り付いてるだろ
何とか新潟を貶めようと変なレスを繰り返してバカじゃねえの

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 19:22:06.08 ID:7H9L1swH
>>58の言うことは間違ってないんじゃないか
新潟駅〜古町〜市役所にかけては道路沿いにビルが並んでるけど、そこから100m
も離れれば民家(というか2,3階立ての建物)がほとんど
道路沿いとか万代はだいぶ立派になったけどまだまだただの地方都市だよ

あくまで札幌や仙台クラスと比べてだけど

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 19:26:21.48 ID:lz81lqdV
>>61
http://eifair.web.fc2.com/cessna172/20060730rjsnc04.jpg
http://www.yakei-kabegami.com/cgi-bin/photo2/13/9164/1024-768.jpg
貼りついてるのはどうみても民家ばっかだけどw

というか日頃他都市(主に仙台や金沢)についてあることないこと言いまくってコピペ貼り連発してるのに
自分たちが叩かれるとマジギレか
新潟人って本当陰湿やね
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/23(日) 17:14:53.47ID:y/7CCXfF
64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 19:32:09.73 ID:VbhEKGCx
>>63
何でわざわざ南口が開発される前の古い画像を出してくるのかね?
しかも新潟駅前と万代シティの間の括れた部分の再開発予定地を抱えてる所を強調した画像
お前、よほど根性が曲がってる腐った奴なんだろうな

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 19:38:20.94 ID:lz81lqdV
>>64
へぇ
ここ数年の開発だけであの民家ばっかの風景が一気にかわるんだ?
大都市以上に開発盛んなんだね新潟って
じゃあ最新の画像でも見せてくれよ

よく見れば>>49の画像もうまく表中心に撮ってあるし、裏は見えてないよね

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 20:39:41.10 ID:+0DdZj4X
>>64
開発って、レクスンとビックカメラとホテルが出来ただけだろ。

周辺が民家ばっかりなのは、
http://eifair.web.fc2.com/cessna172/20060730rjsnc04.jpg
今でもこのまんまだぞ?
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/23(日) 17:19:12.83ID:y/7CCXfF
>>32
でたw新潟お得意の都会に見える超近距離画像
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/23(日) 17:20:02.73ID:TqyZPY01
>>30-31
お前の自慢の仙台市の遠景、大仏様がランドマークの広大なツンドラ地帯w
http://img.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/26/98/65/src_26986597.jpg

お前の自慢の仙台市の遠景、大仏様がランドマークの広大なツンドラ地帯w
http://img.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/26/98/65/src_26986597.jpg

お前の自慢の仙台市の遠景、大仏様がランドマークの広大なツンドラ地帯w
http://img.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/26/98/65/src_26986597.jpg

お前の自慢の仙台市の遠景、大仏様がランドマークの広大なツンドラ地帯w
http://img.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/26/98/65/src_26986597.jpg
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/23(日) 17:22:09.13ID:y/7CCXfF
新潟の古町は実質終わってるし、地方の中核市にも劣るレベルだから
狭い狭〜い範囲の万代(笑)とかいうのが新潟の若者の中心部です
でも裏はすぐ民家なのww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況