神戸と横浜 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どっちも港町
垢版 |
2014/05/18(日) 13:55:42.29ID:xsDrHnaD
似てますね^^
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/18(日) 14:51:06.42ID:xsDrHnaD
そっかなー
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/19(月) 12:02:21.94ID:ykJUq0NW
どちらも近代の新興都市で流れ者で構成されてる
よってDQN率が高い
それを欧米人居留地のイメージや中華街、洋食で
ごまかしてる感じ
洋・中以外これといった観光地もない
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/20(火) 15:55:40.34ID:mS1ztBUU
横浜は正直、東京や大阪とどう違うのかよくわからん。

神戸が良いのは、港街でありながら街の空の中に六甲山の緑が映えるところ。
そういう意味では長崎も良かった。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/20(火) 16:18:10.40ID:9lS5ZWCT
>>11
景観はよいかもだが、住環境で考えたら・・・
昔は人が住むにふさわしくない土地だった
六甲山系は崩れやすく、また、大きな川はないのに地形で水が溢れ出す洪水だらけの土地だった
んで埋め立て前はすぐ傍が海なんで、山と海に挟まれた土地は寒村となっていました
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/20(火) 16:25:13.36ID:9lS5ZWCT
最下層が寄せ集められて数代住んでやっと幸せになれるかなといったところで
震災という・・・
神戸は煽り抜きで同情に値する
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/20(火) 16:39:34.70ID:jC69JeHt
アウトドアブランドも大流行で、登山は世代を超えてブームなのを知らずw

ペデストリアンデッキを歩道橋といいw

町を見る目は小学生なみの幼稚な目線しかない世間知らずのカッペ福岡人には場違いなスレなんだけどな〜w
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/20(火) 17:07:37.28ID:q3cYav3G
寄せ場って何?
日雇労働を仕事にしている人たちが定宿にしている簡易宿泊所、俗にドヤと呼ばれるものが
密集していることが、普通です。
東京の山谷、大阪の釜ケ崎、横浜の寿町、名古屋の笹島、福岡の博多築港などがよく知られています。
http://www.jca.apc.org/nojukusha/san-ya/history/hist_yoseba.html

福岡には今も全国でもほとんど見かけられなくなった寄せ場が活況を呈しています
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.329788620454003.58264.127822823983918&;amp;type=3

資源ごみ持ち去り禁止条例に反対、福岡のホームレスら60人
福岡市が空き缶など資源ごみの持ち去りを禁止する条例を検討していることを受け、
空き缶回収で生活しているホームレスら約60人が、市役所で条例化の取りやめを求めた。
ホームレスや日雇い労働者らでつくる福岡・築港日雇労働組合が、129人分の署名を提出。
http://blog.goo.ne.jp/jitirou-aizu2/e/4e4771fb2146ff2cabe501ffbb465b06


福岡には今も遊郭や赤線の建物に人が住み続ける光景が
数多く残っています。
http://raifuku.ichi-matsu.net/Entry/5/
http://magphoto.exblog.jp/16851299/


博多港に面する旧遊廓
港近には大浜界隈と呼ばれるエリアには戦前より遊廓があった。
このあたりは戦災を受けているが、戦後も新柳町遊郭とともに赤線となり、
売春禁止法の施行される昭和33年まで続いた。
http://www.shurakumachinami.natsu.gs/03datebase-page/fukuoka_data/ohama/ohama_file.htm
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/20(火) 17:14:18.83ID:9lS5ZWCT
神戸は他都市と違って、一般住民自体が流れ者の上、寄せ場もデカかった
開港で急激に栄えた都市が寄せ場で煽るのは自殺行為

遊郭に関しては、神戸はそれ以下の「売春宿」
歴史がないから近代に急激に街づくりがなされた神戸では、
下層労働者の性欲処理施設が多く見られました
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/20(火) 17:16:45.71ID:9lS5ZWCT
西日本じゅうからの貧困層、犯罪者、出自不明が神戸へ
中心街は安居酒屋と売春宿
沿岸部はドヤ街と工場排水
現在の中心部は「洋」と「中」
闇市、スラム、工場、三国人、裏社会
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/20(火) 17:20:48.88ID:1rawx0Ql
神戸の沿岸部のドヤ街ってどこを想定して言ってるんだろね
そんなところ無いのにw

あと、寄せ場がデカかった根拠は?
無いんでしょ

福岡には有るけどね

寄せ場って何?
日雇労働を仕事にしている人たちが定宿にしている簡易宿泊所、俗にドヤと呼ばれるものが
密集していることが、普通です。
東京の山谷、大阪の釜ケ崎、横浜の寿町、名古屋の笹島、福岡の博多築港などがよく知られています。
http://www.jca.apc.org/nojukusha/san-ya/history/hist_yoseba.html

福岡には今も全国でもほとんど見かけられなくなった寄せ場が活況を呈しています
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.329788620454003.58264.127822823983918&;amp;amp;type=3
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/20(火) 17:22:59.78ID:9lS5ZWCT
昔から栄えていた福岡の一部にドヤ街がある(あった)のと、
明治期から作られた神戸港のドヤ街を比べること自体間違ってる

まぁ、「なかったこと」にしてるんだろうけど、歴史のちょっと調べてみれば
高卒でもわかると思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況