X



日本列島最北の島、樺太4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/22(木) 21:08:20.06ID:N4gKhnKf
>>611
ダンケ。よくご存知ですね。正月に国境警察の慰問に行き、恋人とソ連に亡命した
岡田嘉子は敷香の旅館に泊まり、馬ソリで国境方面に向かったが上敷香まで
あるいは古屯まで乗ったのでしょうかね?
宮沢賢治の「銀河鉄道」では岩手から出発し樺太へ上陸し大泊から栄浜まで行っているけど
透きとおった樺太の冬の夜空は満点の星だったろうね。
樺太鉄道は夢がある。今はロシアがノグリキまで路線を伸ばしたようだね。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/23(金) 01:35:27.65ID:jogUBV2u
ビッテ!
岡田嘉子さんの逃避行は昭和十三年とのことなので、敷香で終点になるね
而も当時、落合〜敷香間は樺太鉄道という私鉄だった
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/24(土) 02:43:19.09ID:q/QdNakd
思えば日本の土地を明確に侵略したのってロシアだけだなw
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/25(日) 03:06:47.10ID:mQ/hrBt0
ロシア・ソ連は反論の余地のない明白な侵略

・元寇は侵略しようとしたが失敗したし、時代が古すぎる
・ダメ寇は民間人大量虐殺の上、武力で国政に介入し、沖縄・小笠原・南洋群島を侵略したが、
不完全な形とはいえ名目上沖縄と小笠原は返還したし、南洋群島は古来からの領土ではない
だが、ダメ寇の領土であったわけもなく侵略は侵略
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/27(火) 23:07:17.62ID:r8hJSqxK
樺太返ってきたら樺太庁にして北海道も北海道庁に戻すのかな?
ついでに東京も府に戻して東京市復活させて欲しいw
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/28(水) 02:18:56.28ID:gdiA2Z8J
戻してほしいのは山々だが、余程の変革がなければ都道府県制は維持されるだろう
樺太県になるのが有力ではなかろうか
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/28(水) 21:13:55.93ID:gdiA2Z8J
その可能性もありそうだ
ただ道というのは名称的に特殊だから、従来より何某道と呼ばれていなかったものが採用されるかという疑問はある
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 07:00:44.98ID:4rePJaUV
樺太道は蝦夷地が北海道になったのと同じように不自然だ。
将来は道州制になると思うので樺太州かな?
個人的には北蝦夷で北海道も蝦夷地に戻すべきだと思う。
ちなみに東京も海外にトンキンがあるので江戸に戻すのがいいと思う。
>>615
おっしゃる通り。ロシアにはソ連の1945年8月の対日行動ははっきり侵略だと告げるべき。
外務省がヘタレでアメリカやサンフランシスコを意識してか何も言えない。
敗戦で海外から帰国する外交官がケツの穴まで調べられ、屈辱的だったので
すっかり自信をなくしてしまった。
1940年代にはまだ南樺太を固有の領土と言っていたが、今では総領事館を豊原に置く体たらく。
全く気概を感じられない、やはり憲法改正が必要だ。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 19:17:51.89ID:lKSJ5O9K
「北海-道」と区切られる不自然さを解消できることもあるし、
やはりここは樺太庁・北海道庁として、都庁府県とするのが最善か
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 19:25:43.36ID:lKSJ5O9K
>>620
米国を意識するとソ連の侵略を主張できないという彼等の発想は狂っている
今の大統領に関しては怪しいが、基本的に米国にとって不利益はないはずだ
特に南樺太に関しては米国の仲介で日本の領有が正当とされた土地である
彼等は一体何のために媚び諂っているのか
寧ろ真っ先に説得して、樺太千島の日本領有を共に主張すべき相手であろう
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 22:31:19.63ID:xtkJDwgD
国民の意識を変えることは重要なこと
そしてこれは国家や有名人でなくても微力ながら推進できること
街頭で散らしを配布するも良し、掲示板で真実を語るのも良しだ
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/01(土) 23:58:57.07ID:gLmJyinv
みんな千島列島全部言えんの?
おれは得撫島と占守島しかわからん(´・ω・`)
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/02(日) 15:17:11.92ID:ucW+mSlJ
択捉・国後以外でという話だよね
幌筵(ぱらむしる)島は歴史的にも重要な島だから知っておくべき
沖縄本島より大きな島の一つだよ

他に名前的に面白い島といったら、
雷公計(らいこけ)島とか温禰古丹(おんねこたん)島とかかな
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/02(日) 23:52:09.30ID:ucW+mSlJ
覚えられるところから覚えていくというのは良いこと
余裕ができたら後から残りを覚えていくと良い
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/03(月) 11:17:55.20ID:y269NrGD
やくみつるは嫌いだけど南西諸島全部言えたのにはすげえと思ったw
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/08(土) 01:29:03.90ID:+yQ/bW26
>>629
お猫担当(›´ω`‹ )
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/12(水) 22:30:15.24ID:7f0mJr7w
敷香で暮らしたい
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 17:06:59.55ID:hg7WTutx
ヨーロッパの夏は日が暮れるのが遅く、9時10時くらいまで明るい。おそらく
それに近いのは樺太の夏ではないだろうか?
敷香がまだ日本領なら遅くまで余暇を楽しむことができたろうに・・・。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/19(水) 01:16:48.95ID:l6utoWEm
奥端に直通するのは時間の問題
そういう意味で「早期に」敷香迄は開業とした
とは言え、早く乗ってみたいものだね
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 14:21:45.58ID:1lXGOXlO
明治になっても岡本監輔は樺太全島日本領論を唱え、オハはおろかガオト岬まで周遊して
帰ってきたんだよね。徳島が生んだ英雄だ。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 18:43:54.01ID:tooRTf/d
行ってみたいと思うけど費用面や言葉とかなかなか難しい
コストかけてもさほど楽しめないと思うし

日本が支配していたら奥端や敷香、他も
今より魅力的な街になっていたような気がする
冬季五輪もたぶん開催されていたかな
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/28(金) 01:07:16.11ID:Vkhvu1Sk
樺太アイヌ語の資料が少ないからね
でも言語としては北海道アイヌ語より覚え易いかも知れない
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/28(金) 05:14:21.31ID:v4/X9LjK
近藤重蔵が樺太各地を回ったあとで、樺太は全土アイヌ語地名であるから
樺太は紛れもない日本領だと真っ当なことを言ってるね。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 23:00:37.70ID:2q+CHNKU
>>551  
  ロシア人の南下を警戒し、田沼意次が北方に調査隊を派遣
http://www.kigyoujitsumu.jp/business/topics/8287/
> 千島列島や樺太の領有権争いが日露の間で始まるのは、江戸時代も後期。
> ロシア人が毛皮を求めてカムチャツカ半島から千島列島を南下してからである。
> 1761(宝暦3)年、ロシアのチョヌルイは、アイヌ人が捕獲したラッコなどの毛皮を武力で奪い、
> 得撫島の女性たちを掠奪してハレムまで作った。

> 毛皮を求めてロシア人が進出したカムチャツカ周辺では、19 世紀の間に
> 原住民が 2 万人から 1,500 人に激減したというから、その激減ぶりは想像を絶する。

> こうしたロシア人の千島列島南下を深刻に受け止めたのは老中・田沼意次である。
> 1784(天明5)年、初の調査隊を北方に送り込んだ。

https://www.akkeshi-town.jp/syoukai/rekishi_bunka/history/rekishi/
> 18世紀に入って千島列島に沿って南下し始めた。
> ロシア人が千島のアイヌに課した毛皮税は過酷で、同地のアイヌは南に逃れ始め、
> ロシア人もそれを追って南下した。

「ナポレオン戦争によってロシアの注意が極東から離れ」たことで北方は助かったよ
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 00:41:32.42ID:sxKM0EgA
>>650
当然だ。アイヌ以外の日本人が多くいることは誰でも知っている

>>651
田沼意次は惜しい人材だった
北方に関心の強い優秀な人間がもっと幕府にいたら事情は変わったかも知れない
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 07:49:09.60ID:MDdJDAHz
中国は北極海ルートに並々ならぬ関心を持っていて早くもロシアと問題を起こしているようだ。
沿海州を失った中国より千島列島、かつてはカムチャツカ南部を領有していた日本は北極海ルートには
有利なポジションを持っていた。占守島や幌筵島を持っていれば今頃は北極海ルートの重要拠点と
なっていただろうに。明治の先人のように日露戦争が始まるや真っ先にロパトカ岬に上陸し
日章旗を掲げたような国士はもういないのか!?
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 17:24:41.17ID:dwwKT1yw
>>568
カムチャッカ地方の原住民は
カムチャダール(先住民・イテルメン)・千島アイヌ、が混血・雑居してたし

漂着した伝兵衛らは原住民に襲撃されて奴隷状態で、コサックに連れ出された

> 大阪の商人立川伝兵衛は6カ月漂流の後、
> カムチャッカ半島西部イーチャ川に漂着。原住民にとらえられ奴隷となる。
https://blogs.yahoo.co.jp/kaze_24yori/38523455.html
> 1697年コサックの隊長アトタトフに連れられ、ヤクーツク、モスクワへ送られる。

  日本洋学史 日本人とロシア語
http://repo.lib.hosei.ac.jp/bitstream/10114/6134/1/49-1miyanaga.pdf
 漂着したデンベイ一行は
弓矢や斧で武装した200名ほどのクリール人(カムチャダール・アイヌ)の襲撃を受けた

原住民、コサック、ともに好戦的で、漂流者はどちらからも襲撃を受けてるようだ

 江戸時代ロシアへの漂流・抑留民 - 立正大学学術機関リポジトリ
http://repository.ris.ac.jp/dspace/bitstream/11266/2415/1/KJ00000172731.pdf
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 21:09:56.19ID:D4A13nsh
田沼意次は大飢餓の対応と印旛沼の開拓の失敗で失脚し、
財産没収というえらい目に遭ってしまったな。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 21:13:07.28ID:mQwO5wz/
テレ東で樺太を放送中
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 18:07:10.69ID:WUljfgN8
>>649
近藤重蔵ではなく松浦武四郎じゃなかったかな?
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/09(水) 20:08:04.47ID:jch7ofOm
避暑地の別荘を樺太に置けたらいいだろうなあ。
日本の北欧と言われた富内湖あたりがいいなあ。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 09:01:51.63ID:QNV+Bsam
本日、午後8時より樺太の地上戦がNHKで放送される。
NHKを含め、国内唯一の地上戦は沖縄だけとマスコミは誤報してきたが
ようやく内地・樺太ですさまじい地上戦が行われたことが知られるようになった。
スターリンは北海道まで侵攻することを予定していたが、第88師団による頑強な抵抗にあい
予定どおりに樺太南端に橋頭保を確立することに失敗し、北海道侵攻を諦めている。
樺太第88師団の将兵による北の大地を守る勇敢で英雄的な戦いにより、多くの邦人が脱出し
結果として北海道がドイツのように分断されずに済んだのである。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 18:39:43.26ID:hEOr/rLQ
8月14日(月)の午後8時か
 NHKスペシャル「樺太地上戦 終戦後7日間の悲劇」
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 00:38:37.92ID:+fYZwxNg
漸く樺太の地上戦がNHKで公表されたか
返還運動や天気予報、過去の樺太の様子等も積極的に放送していくべき
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 15:30:43.35ID:SAiN+c4h
一度、NHKはいい番組を放送しているが、それ以来ちっとも再放送しない。

2011 12.8 21時放送
運命の22日間 千島・サハリンこうして占領された 1時間48分

真岡に上陸した赤軍兵士が婦人を強姦した証言なども出ていた。
左がかったNHKにしてはまともな番組だったが、サハリンとは気に入らない。
樺太と言うべきだ。ロシアにも出かけているし充実した番組だった。

多数の人が要望すれば再放送するはずだから、要望の電話をかけよう!
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 22:09:03.88ID:X0wF+aPk
カムチャツカはアイヌ語なん?
勘察加は江戸時代アイヌ語を漢字に無理矢理当てはめただけか?
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/26(土) 08:22:11.79ID:CWIxKJIV
カムチャツカはアイヌ語Kam sake ke (カムサッケ)が語源でその訛りである。
カムは肉でこの場合鮭鱒の魚肉を指す。サックは乾かすでケは所の意。
つまり北海道アイヌが昔カムチャツカに向かい、鮭鱒を獲りそこで乾かして持ち帰った
ことから起こった地名。
ちなみにロシア語カムチャトカはアイヌ語カムサッケの訛りから来ている。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 07:29:48.19ID:kD30rAxb
日本テレビを賞賛する。
現在、ZIPでは北朝鮮ミサイル発射を報道している。
極東の地図がでているが、国境線は中露国境とともに樺太には50度線で国境が引かれている。
つまり読売テレビでは樺太の北緯50度国境線はまだ有効であることを示している。
大いに評価したいので、関心のある人はテレビ局に電話して応援すべきだ。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 20:00:34.40ID:kD30rAxb
アメリカABCも賞賛しよう。北朝鮮ミサイル報道では日本地図を出し、ちょうど樺太の
野田あたりに飛んだコースを描き、北日本上空を通過したと報じた。
欧米人にとって樺太がロシア領という意識はあまりなく、北海道の延長で日本領と
漠然と思っている人も多そうだ。
ABCよくやった。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 18:36:56.38ID:GUztLfMI
政府はこれまで宗谷岬を日本最北端の地としていたが、これを訂正し、択捉島北東の岬に
したようだ。何分か北らしいね。
本来は北緯50度線か占守島だろうけど。歴史的には北樺太のノテトもしくはガオトだろうけど。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 05:26:15.26ID:yZZF9IsA

それを言い出したらきりがない。
ロシアは本来はモスクワ以西で中国は北京以南となる。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 07:27:28.59ID:yZZF9IsA
>>680
ロシアのモスクワ以東はトルコ系、モンゴル系から略奪した地
中国の北京以北はモンゴル人、女真人、トルコ系から略奪した地
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 19:38:55.14ID:2Lnh43WB
アイヌは古代から日本人を形成する一つの民族であった
古代の中国も樺太に住んでいるのは日本人であると認めている
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/08(金) 09:08:19.75ID:G80DWqAC
>>680
アメリカは無くなる
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/08(金) 18:39:21.66ID:or3fS3cK
>>682
シナの函谷関以西もトルコ系、ペルシャ系から略奪した地。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 15:18:34.45ID:InnZGBFq
キム・ジョンウンが日本の四つの島を核爆弾で海に沈めてやると脅したが、
間違ってるよ。日本は樺太を入れて五つの島ですよ!
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 21:03:43.09ID:4X8XCJOM
日テレは朝の番組で朝鮮がらみの地図を出したが、またしても樺太には国境線が引かれて
いた。よくやった。
それに比べNHKでは極東の地図で南樺太はロシアと同じ色刷りだった。間違ってるよ。
会長が交代しまたも左寄りに変わったか?
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 12:54:27.31ID:Ny66zTef
NHKの樺太の地上戦を見たが、描き方が一方的で認識の誤りもあったと思う。
まず8月20日以降の地上戦に重きを置いていたせいか、日本軍がまともな武器もなく
戦い方(自衛戦闘を辞さず)に問題があると論じていた。
放送では樺太兵団が小銃と手榴弾くらいしかないというものだったが、八方山陣地には
野砲が充実しており、歩兵も小隊に最低一個は機関銃、迫撃砲、歩兵砲を持っていた。
戦い方も日本軍が無駄な抵抗をしたから赤軍が攻撃したように描いていたが、事実は
何度も正式軍使を遣わし、停戦を提案したものの問答無用で軍使団は虐殺されており
88師団はやむなく自衛戦闘を継続していた。その結果邦人が避難する時間が稼げた。
赤軍は将来国境線となる可能性がある停戦はせず、あくまで豊原まで戦闘しながら向かい
北海道をうかがうという作戦だったのである。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 19:58:03.13ID:zzFkB0+h
今度の日曜日の朝にNHKでこういう番組を放送するらしいね

目撃!にっぽん「執念〜三船遭難事件から72年〜」
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&;date=2017-09-24&ch=21&eid=08766&f=4359

終戦直後、北海道沿岸で樺太からの引き揚げ船3隻が国籍不明の潜水艦の攻撃を受け、女性や子供など1700人以上が犠牲となった。
“三船遭難事件”と呼ばれるこの悲劇は、72年たった今も解明されないままだ。
この事件を忘れないでほしいと、生涯執念を燃やし続けた人がいる。
永谷保彦(ながややすひこ)さん。
関係者が年々少なくなり記憶が薄れる中で、事件の風化に生涯をかけてあらがった永谷さんの最期の1か月に密着した。
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 07:41:41.33ID:bGpnSEHv
本日、TBSテレビで、午後2時より南樺太に残ったおばあちゃんが出る
そうだ。「世界ナゼそこに日本人」
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 11:44:44.28ID:y6U5IvM+
>>694
その番組はテレビ東京だし、HPにないけど樺太のばあちゃんは今年8月に放送したと思う。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 12:18:21.74ID:3IGOkrJZ
>>694
こいつ愛媛県民です
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 00:49:34.01ID:bgism/9k
解散しても樺太はおろか北方領土、領土問題の話題すらない
我らが偉大なる領土が70年も不法に占拠されたままなんだぞ?
日本人はそのまま忘れてしまうのか?
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/27(水) 13:52:45.75ID:TISYPlYf
昭和42年日本書院発行の世界地図では北海道の面積が77,900㎢ で樺太が75,360㎢
となっていて北海道の方がやや大きいということであったが、最近見たテレビでは
樺太が約80,000㎢ と北海道より広くなっている。
スターリンが間宮海峡を狭くしたことはわかっていたが、かなりいろいろ埋め立てを
やったのかな?
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/27(水) 13:54:15.31ID:TISYPlYf

数字の後の変な英数は平方キロが化けてしまった!
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 04:39:01.75ID:yiQSu08m
韓国の平昌オリンピック公式ホームページの地図から日本列島が抜け落ちていたが
樺太もなかった。韓国は公式に樺太を日本領と認めているということだ。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 14:26:49.17ID:mobK8equ
中国の領土完整図とかいうのみると
樺太も中国領なんだなw
沿海州はわかるが樺太支配してた時期なんてあるのか?
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 18:57:14.76ID:yiQSu08m
シナは公式に「樺太は1905年、日露によって分割された」と記録している。
もともとシナ領と言っているが、北部のみ一時的に役所(衛)を置いていたことがある。
明と清の時代である。元の時にはモンゴルがアイヌとの戦闘があり、アイヌが沿海州まで
攻め込むが、講和となり元は南樺太に一箇所砦を築いた跡がある。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 00:15:38.90ID:f4WbjII0
樺太千島は日本
沿海州は中国
カムチャツカはロシア
でいいと思うがなあ
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 08:44:07.80ID:vX/l2Abv
8月22日午前4時半から午後3時まで樺太からの避難民を乗せた日本船3船がソ連潜水艦により
攻撃され撃沈、撃破され約1,700名が犠牲となった。2隻は留萌沖、1隻は宗谷海峡であった。
第二新興丸だけは商船に砲が搭載された海軍の特設砲艦だった。
第二新興丸は留萌に向かう前、稚内で乗船者の一部を降ろしその中に大鵬一家がいた。
5時過ぎ艦尾にソ連潜水艦の放った魚雷が命中、甲板上は大混乱となった。
攻撃したのはソ連のアーカイブス公開で、L-12であった。艦長は速度が落ち民間人が甲板に
出ていることを確認し、浮上、機関砲による攻撃が始まった。
第二新興丸の砲員も射撃を開始、潜水艦の回りに水柱が上がる。あわてた艦長は急速潜航を命じた。
正確な射撃は潜水艦に損傷を負わせ、海に大量の重油が浮かび撃沈したかに見えたが
実際はかろうじてソ連の港に帰投していた。
政府はいまだに国籍不明の潜水艦としているが、ソ連のL-12ということは艦長の日誌から明らかで
ただちに極悪非道を抗議すべきであるのに外務省は腰が引けている。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 20:33:13.46ID:as7xgt9c
日露戦争時、自由な民北海道アイヌの中には徴兵を嫌い沿海州北部まで逃げた男もいたようだ。
樺太アイヌの手も借りて逃れたようだが、ロシアでは徴兵されなかったのだろうか?
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 08:14:17.35ID:tZqQB+LO
徴兵がよくわからなかったのと未知の世界が怖かったのだろう。
樺太アイヌは初めはロシア人を見て容貌が似ているのでフレシサム(赤い隣人)と
呼んでいたが、その野蛮で粗野な行動を見て嫌うようになった。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 20:22:29.82ID:cVziRyiq
「ラッカ完全制圧」という報道を見ると、
日本が北樺太の拉喀埼(夏子、泣子)を奪還したのだと思ってしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況