X



東京からいちばん遠い町はどこか!? [ひまわり学級]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/27(土) 01:10:41.68ID:F8GuAmv7
以前同じようなスレで、岡山の富村という結果が出ましたが、
その後、富村は市町村合併によって鏡野町に編入されてしまいました。

では今、いちばん東京から遠い町はどこなのでしょうか。
・公共交通機関のみ(自家用車・タクシーなどなし)
・東京駅を6時に出発
・離島はなし。4島と橋でつながっていてもなし。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/27(土) 01:33:02.41ID:F8GuAmv7
とりあえず、遠そうなところだけ並べてみました。

〈高知県〉
大月町:15:36到着 (羽田7:40→(飛)→高知空9:00・10:55→(バ)→高知駅→(列)→中村→(列)→宿毛→(バ)→柏島→(バ)→大月中15:36)
馬路村:17:30到着 (羽田8:55→(飛)→徳島空10:10・10:20→(バ)→徳島駅→(列)→海部→甲浦13:53・13:59→安田→(バ)馬路17:30)

☆馬路村は羽田発7:05発があるが、6時出発だと無理があるので1本後の便に。

とりあえずこれだけまとめておきます。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/27(土) 12:17:24.36ID:vyChKkvv
>>3 北山峡・十津川あたりがあやしいかも。

下北山:18:36着 (羽田7:30→(飛)→関空8:45・9:16→天王寺→大和上市12:48・13:25→杉の湯13:59・17:10→池原 18:36)

前回、杉の湯〜下北山までのバスが減便されたため、これが日本一か?
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/27(土) 22:27:21.84ID:qDgpqu1l
離島を入れても、沖縄のかなりの場所が>>2>>4より早くたどりつけるんだろうな
0006名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2015/06/28(日) 13:50:01.14ID:Z7mX61wQ
>>4
下北山村は紀伊半島経由で行けばもっと早く着きます。ですが、バスが多い川上村とその下北山村の間の上北山村はかなり遠いはず。

奈良・下北山:14:30 (羽田7:25→南紀白浜8:40・9:09→白浜駅9:27・10:12→【特急】→熊野市13:04・13:18→七色14:00・14:00→池原14:30)
奈良・上北山:18:09 (南紀経由だと到着するのは翌日、奈良経由なら到着するのはその日の18:09)

14 30奈・下北山
15 36高・大月町
16
17 30高・馬路村
18 09奈・上北山
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/28(日) 17:49:45.60ID:X6ebLJgN
精神的にはダントツ京都市だろうな。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/28(日) 20:19:57.94ID:VMEbS2Ii
【2015年7月現在(平日)の東京を6:00に出発したときの都道府県庁所在地への所要時間】

北海:札幌(8:53)
東北:福島(7:39)、仙台(8:04)、盛岡(8:45)、山形(8:57)、秋田(9:04)、青森(10:04)
関東:横浜(5:20)、大宮(5:31)、千葉(5:42)、宇都宮(6:51)、水戸(6:58)、前橋(7:19)
中部:静岡(6:40)、名古屋(7:34)、長野(7:39)、甲府(7:43)、新潟(8:12)、岐阜(8:12)、富山(8:26)、金沢(8:46)、福井(9:14)
近畿:京都(8:08)、神戸(8:16)、大津(8:24)、大阪(8:36)、津(8:39)、奈良(8:55)、和歌山(9:40)
中国:鳥取(8:40)、松江(9:05)、岡山(9:09)、広島(9:09)、山口(10:27)
四国:松山(8:55)、徳島(9:23)、高知(9:34)、高松(9:35)
九州:博多(8:37)、鹿児島中央(9:08)、沖縄県庁前(9:12)、宮崎(9:16)、熊本(9:21)、大分(9:31)、佐賀(9:33)

ダントツで遅いのが山口かw
空港も新幹線も通って無いもんなw
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/29(月) 22:03:03.97ID:HzqNTBPK
ちなみに神戸は市営地下鉄県庁前駅着の時間?
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/30(火) 12:18:02.44ID:RgedHfXJ
>>11
神戸はJR神戸駅の時間。
沖縄だけの特例(JRの駅が無いため)。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/30(火) 14:58:37.47ID:CSgzDBr+
東京と(鉄道で)直通

埼玉(埼京線、西武、埼玉高速鉄道等)
神奈川(京急、東急、小田急、東海道線等)
千葉(総武線、京成、京葉線等)
茨城(常磐線、TX等)
山梨(中央線)、栃木(東武、東北線)
群馬(八高線、東武)、福島(新幹線)
山形(新幹線)、宮城(新幹線)、秋田(新幹線)、
青森(新幹線)、長野(新幹線)、新潟(新幹線)、
岐阜(新幹線)、静岡(新幹線)、愛知(新幹線)、
京都(新幹線)、大阪(新幹線)、富山(新幹線)、
石川(新幹線)、兵庫(新幹線)、岡山(新幹線)、
広島(新幹線)、山口(新幹線)、福岡(新幹線)
001410
垢版 |
2015/06/30(火) 17:00:13.90ID:EQp89Jr5
>>13 使用した交通機関は以下のとおり。

電車:横浜・大宮・千葉・宇都宮・水戸・前橋・甲府
新幹線:静岡・名古屋・福島・長野・仙台・京都・新潟・岐阜・大津・富山・大阪・津・
     盛岡・金沢・山形・福井(米原経由)・青森
飛行機:博多・鳥取・札幌・松山・秋田・松江・鹿児島中央・沖縄・広島・宮崎・
     熊本・徳島・大分・佐賀・高知・高松・和歌山・長崎・山口

発車都内、到着都道府県内での移動は省く
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/05(日) 16:49:54.13ID:qusiGWAJ
東京駅から、3時間弱で札幌駅までとても行けない無いと思うが
もしかして起点は羽田空港か?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/05(日) 22:56:54.32ID:MyPjHIHV
神戸が神戸駅で、大阪の大阪駅より早くつくというのも、やっぱり神戸空港利用か
新幹線なら在来線乗換から一駅の大阪駅より、神戸駅が早くなるはずがない
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/05(日) 23:04:49.53ID:MyPjHIHV
そもそも新神戸の方が新大阪より後に下りの新幹線が着くし
001810
垢版 |
2015/07/06(月) 21:44:16.93ID:bwMAGglJ
ごめん。始発で出発したときのこと。

>>17 神戸は飛行機のほうが早い
>>15 東京駅基点。さっきも言ったけど、始発出発のときです。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/06(月) 22:07:54.29ID:6WTqn3zn
ひょっとしたら新幹線を使っても、8:16より1時間も経たないうちに神戸駅に着けそう
三ノ宮でJR乗換か
そりゃ神戸空港が苦戦するはずだ。新幹線なら思い立ったらすぐ乗れるし、手荷物検査もないし...
でも先日の事件をきっかけに、実質乗車30分前までに改札をくぐらないといけないとか厳しくなったりしてw
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/06(月) 22:10:57.45ID:6WTqn3zn
自由席廃止とか
002110
垢版 |
2015/07/06(月) 23:07:19.94ID:bwMAGglJ
同じように調べてみた。

【2015年7月現在(平日)の東京を始発で出発したときの都道府県庁所在地への到着時間】

北海:札幌(8:53)
東北:福島(7:39)、仙台(8:04)、盛岡(8:45)、山形(8:57)、秋田(9:04)、青森(10:04)
関東:横浜(5:20)、大宮(5:31)、千葉(5:42)、宇都宮(6:51)、水戸(6:58)、前橋(7:19)
中部:静岡(6:40)、名古屋(7:34)、長野(7:39)、甲府(7:43)、新潟(8:12)、岐阜(8:12)、富山(8:26)、金沢(8:46)、福井(9:14)
近畿:京都(8:08)、神戸(8:16)、大津(8:24)、大阪(8:36)、津(8:39)、奈良(8:55)、和歌山(9:40)
中国:鳥取(8:40)、松江(9:05)、岡山(9:09)、広島(9:09)、山口(10:27)
四国:松山(8:55)、徳島(9:23)、高知(9:34)、高松(9:35)
九州:博多(8:37)、鹿児島中央(9:08)、沖縄県庁前(9:12)、宮崎(9:16)、熊本(9:21)、大分(9:31)、佐賀(9:33)

【2015年7月現在(平日)の東京を最終接続で到着するときの都道府県庁所在地の発車時間】
北海:札幌(20:32)
東北:福島(22:09)、仙台(21:47)、盛岡(20:50)、山形(20:43)、秋田(19:20)、青森(19:15)
関東:横浜(0:18)、大宮(23:58)、千葉(23:56)、宇都宮(22:53)、水戸(22:40)、前橋(22:15)
中部:静岡(22:24)、名古屋(22:12)、長野(22:08)、甲府(22:07)、岐阜(21:36)、新潟(21:33)、富山(21:20)、金沢(21:00)、福井(21:01)
近畿:京都(21:37)、大津(21:17)、大阪(21:10)、津(21:01)、神戸(20:34)、奈良(20:19)、和歌山(21:10)
中国:岡山(20:36)、広島(20:01)、松江(19:30)、鳥取(18:40)、山口(18:38)
四国:高松(19:10)、徳島(18:57)、松山(18:40)、高知(17:50)
九州:博多(20:42)、沖縄県庁前(20:20)、佐賀(19:36)、熊本(19:36)、長崎(19:10)、鹿児島中央(19:00)、宮崎(18:45)、大分(18:12)

この2つを用いたら、そこに滞在できる日帰りの時間を計算できると思います。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/07(火) 13:30:19.88ID:NN5wxBXT
予約のいる航空機で日帰りとか計算できるのか?
そもそも当日券とかバカ高いだろw
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/15(水) 22:34:52.95ID:xXOcv92U
まあ思い立っていきなり搭乗というのは現実的ではないな
そんなことできるのは田中真紀子位
あと飛行機の場合、国内線でも搭乗の何十分前に空港に来てないといけないとかあるんだっけ
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/16(木) 19:44:27.87ID:o/vMlcuc
>>24
いやいや、例えば鹿児島だったら、その「鹿児島」に滞在できる時間ってことだから、
30分前に空港に来なきゃいけない、っていうルールがあっても、その時間は一応「鹿児島」には滞在してるわけ。

だから、日帰りで、その場所に居られる時間を求めるには、ただ単に差を求めるだけですむわけじゃない。

たって、そんなこと言い始めたら空港からの移動とかもあるわけだし。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/24(金) 16:04:50.35ID:FZE4fMi4
良スレage
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/25(土) 11:10:48.21ID:+DmwvGMz
札幌はJR終電が23時台で終わり
始発は6時台から
田舎過ぎでしょ

超高層無し
新幹線無し
都市高速無し
中枢港湾無し
大相撲無し
48グループ無し
国宝無し

全く一つも無い札幌
間違いなく札幌は政令都市で一番の田舎
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/25(土) 15:25:17.60ID:W0a5ZrTr
>>27
政令指定都市でいちばんの田舎は…相模原じゃないかな。

札幌は新幹線もうすぐ来るし、都市高は首都、名古屋、阪神、福岡、北九州しかない。
中枢港湾があるからって都会なわけじゃない(苫小牧がいい例)、大相撲や国宝は開拓地だからないし、
48グループで都会かどうか判断するのは間違っていると思う。だけど、超高層がないのは問題だよね。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/25(土) 16:24:13.41ID:27VyBmZI
もうすぐって、札幌市内で新幹線の工事すら始まって無いぞw
見え張りすぎだろw

札幌はJR終電が23時台で終わり
始発は6時台から
田舎過ぎでしょ

超高層無し
新幹線無し
都市高速無し
中枢港湾無し
大相撲無し
48グループ無し
国宝無し

全く一つも無い札幌
間違いなく札幌は政令都市で一番の田舎
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/25(土) 16:28:16.62ID:27VyBmZI
それに苫小牧に中枢港湾なんて無いぞw
そもそも札幌中心部から苫小牧港なんて、どんだけ離れてるんだよw
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/26(日) 15:48:52.51ID:+cwuyadO
>>30
中枢港湾って、スーパー中枢港湾のこと?それならほとんどの地区にないじゃん。

苫小牧は中核港湾だったね。ごめんなさい。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/26(日) 17:47:43.26ID:zNapSTLq
札幌は市内はもちろん都市圏に中核港湾すら無いからな
新幹線も早くて数十年後w
どんだけ田舎なんだよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況