X



北東北を語るスレ [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/05(木) 08:11:13.97ID:VVOLauat
北東北3県(青森、岩手、秋田)について考えるスレです
高齢化と人口減の中どうなっていくのだろうか
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/18(土) 23:57:02.66ID:JX406GgL
山削って三県合併しろよwww
行かねーけどwww
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/01(水) 23:09:03.05ID:aemYmidl
秋田は北に狙われてるのか、THHAD防衛が急がれる
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/15(木) 23:07:39.08ID:0VcVGRCQ
岡山ってどんな街?
こ ん な 街 ww

★政令市下水道普及率ランキング

大阪市   100%
横浜市   99.9%
東京23区 99.9%
札幌市   99.8%
北九州市  99.8%
福岡市   99.8%  
京都市   99.5%
川崎市   99.4%
名古屋市  99.3%
神戸市   98.7%
仙台市   98.1%
堺 市   98.0%
千葉市   97.3%
相模原市  96.5%
広島市   94.4%  
さいたま市 92.0%
熊本市   88.6%  
新潟市   83.8%
静岡市   82.9%
浜松市   80.0%
―――日本人とポットン便所岡山人の境界線――――
岡山市  65.5% ← コレ!! https://youtu.be/2XuI6bDwI4s

こんなんが家の中にあんのにメシが食える岡山人って
メシ食ってんのかクソ食ってんのかわかってないだろwwwww
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/01(土) 19:43:20.65ID:HA9N2cPt
テレビ.日本.朝.TBS.テレ東.フジ独立
北海道【○…○…○…○…○…×】
青森県【○…○…○…×…×…×】
秋田県【○…○…×…×…○…×】
岩手県【○…○…○…×…○…×】
山形県【○…○…○…×…○…×】
宮城県【○…○…○…×…○…×】
福島県【○…○…○…×…○…×】
群馬県【○…○…○…○…○…○】
栃木県【○…○…○…○…○…○】
茨城県【○…○…○…○…○…×】
埼玉県【○…○…○…○…○…○】
千葉県【○…○…○…○…○…○】
東京都【○…○…○…○…○…○】
神奈川【○…○…○…○…○…○】
新潟県【○…○…○…×…○…×】
富山県【○…×…○…×…○…×】
石川県【○…○…○…×…○…×】
福井県【○…×…×…×…○…×】
長野県【○…○…○…×…○…×】
山梨県【○…×…○…×…×…×】
静岡県【○…○…○…×…○…×】
岐阜県【○…○…○…×…○…○】
愛知県【○…○…○…○…○…×】
三重県【○…○…○…×…○…○】
滋賀県【○…○…○…×…○…○】
京都府【○…○…○…×…○…○】
奈良県【○…○…○…×…○…○】
兵庫県【○…○…○…×…○…○】
大阪府【○…○…○…○…○…×】
和歌山【○…○…○…×…○…○】
鳥取県【○…×…○…×…○…×】
島根県【○…×…○…×…○…×】
岡山県【○…○…○…○…○…×】
広島県【○…○…○…×…○…×】
山口県【○…○…○…×…×…×】
香川県【○…○…○…○…○…×】
徳島県【○…×…×…×…×…×】
愛媛県【○…○…○…×…○…×】
高知県【○…×…○…×…○…×】
福岡県【○…○…○…○…○…×】
佐賀県【×…×…×…×…○…×】
長崎県【○…○…○…×…○…×】
大分県【○…○…○…×…×…×】
熊本県【○…○…○…×…○…×】
宮崎県【×…×…○…×…○…×】
鹿児島【○…○…○…×…○…×】
沖縄県【×…○…○…×…○…×】
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 20:27:45.50ID:bppaOfbm
www.city.sakata.lg.jp/shisei/.../kikaku/.../shinkansen-enshin.ht...
2016年10月1日 ... 山形新幹線機能強化調査報告書(平成18年3月・山形新幹線機能強化調査検討委員 会)」のうち、陸羽西線新 ...
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 12:48:40.14ID:E9F/9VVd
県庁所在地等の平年降水量


(単位:mm)
都道府県(地点) 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 合計
北 海 道 札   幌 110.7 95.7 80.1 60.9 55.1 51.4 67.2 137.3 137.6 124.1 102.7 104.8 1,127.6
青   森 青   森 144.9 116.0 69.5 60.7 78.8 82.2 102.6 129.3 119.8 106.0 131.7 148.6 1,289.9
岩   手 盛   岡 50.6 54.9 80.1 93.8 103.3 114.9 165.7 177.8 157.5 97.8 93.1 64.5 1,254.1
宮   城 仙   台 33.1 48.4 73.0 98.1 107.9 137.9 159.7 174.2 218.4 99.2 66.8 26.4 1,241.8
秋   田 秋   田 114.4 92.0 93.0 117.6 122.8 127.5 178.1 181.9 177.9 160.7 183.5 163.8 1,713.2
山   形 山   形 75.4 70.2 66.5 68.1 81.3 102.6 143.9 148.8 134.3 76.0 80.8 77.2 1,125.0
福   島 福   島 43.8 49.8 76.9 79.5 87.5 118.1 144.8 144.3 169.2 95.3 63.4 32.5 1,105.0
茨   城 水   戸 45.4 62.0 100.6 126.2 135.7 148.6 127.8 133.3 193.9 143.3 76.1 33.1 1,326.0
栃   木 宇 都 宮 26.8 46.9 81.5 119.3 144.1 193.6 183.9 201.0 234.5 120.1 66.3 25.5 1,443.4
群   馬 前   橋 20.8 33.0 56.3 78.7 90.7 151.4 183.0 184.7 214.8 93.4 42.7 13.2 1,162.6
埼   玉 熊   谷 26.1 40.2 65.9 95.8 105.7 155.2 155.9 189.2 208.7 123.5 58.3 20.1 1,243.2
千   葉 銚   子 78.1 91.6 154.1 128.2 122.5 149.2 116.1 103.3 226.5 216.1 124.0 70.3 1,580.1
東   京 東   京 48.6 60.2 114.5 130.3 128.0 164.9 161.5 155.1 208.5 163.1 92.5 39.6 1,466.7
神 奈 川 横   浜 55.5 73.4 134.0 149.1 138.1 192.4 169.0 148.3 232.4 184.9 108.4 43.2 1,622.5
新   潟 新   潟 180.3 128.0 104.6 93.6 103.3 128.3 178.2 142.7 163.0 148.9 200.6 204.4 1,775.8
富   山 富   山 255.4 173.1 145.5 122.5 127.4 183.3 223.1 180.6 230.0 158.8 214.1 235.7 2,245.1
石   川 金   沢 265.9 184.4 153.3 143.6 154.0 193.7 226.8 164.4 241.9 188.3 267.2 286.9 2,470.2
福   井 福   井 279.8 185.3 148.0 137.4 148.2 175.5 213.8 135.9 210.9 150.7 208.9 270.6 2,257.9
山   梨 甲   府 34.1 45.3 83.3 82.6 77.8 131.1 132.9 145.6 190.8 108.0 54.6 23.5 1,109.7
長   野 長   野 44.2 47.5 53.6 59.5 76.0 114.7 137.1 95.0 130.1 70.2 40.9 38.2 901.2
岐   阜 岐   阜 62.4 83.5 142.6 186.6 206.3 253.7 273.4 172.0 269.0 124.1 94.6 47.3 1,915.3
静   岡 静   岡 71.6 102.2 212.5 237.2 221.5 283.3 279.7 245.4 304.3 171.8 132.8 59.6 2,321.9
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 19:45:48.22ID:owMb6Yuw
主要都市推計人口 2017年9月1日現在
都市名--総人口--前年同月比-前年同月増加率
自然・社会増加率ー (出生.死亡.自然増加数)(転入.転出.社会増加数)

旭川市340,752人 前年同月比−2787人 人口増加率−0.81%
自然増加率−0.55% 社会増加率−0.26%
(2218.4117.−1899)(10990.11878.−888)

札幌市1,962,714人 前年同月比+4571人 人口増加率+0.23%
自然増加率−0.26% 社会増加率+0.49%
(13919.19005.−5086)(68427.58770.+9657)

青森市282,207人 前年同月比−2755人 人口増加率−0.97%
自然増加率−0.61% 社会増加率−0.36%
(1817.3546.−1729)(8010.9036.−1026)

弘前市174,310人 前年同月比−1577人 人口増加率−0.90%
自然増加率−0.64% 社会増加率−0.26%
(1182.2300.−1118)(5159.5618.−459)

秋田市311,467人 前年同月比−2450人 人口増加率−0.78%
自然増加率−0.55% 社会増加率−0.23%
(2027.3740.−1713)(9079.9816.−737)

盛岡市295,723人 前年同月比−1065人 人口増加率−0.36%
自然増加率−0.29% 社会増加率−0.07%
(2242.3092.−850)(12006.12221.−215)

山形市252,120人 前年同月比−1165人 人口増加率−0.46%
自然増加率−0.37% 社会増加率−0.09%
(1865.2795.−930)(8191.8426.−235)

仙台市1,086,221人 前年同月比+1283人 人口増加率+0.12%
自然増加率+0.00% 社会増加率+0.12%
(8813.8778.+35)(68057.66809.+1248)

福島市291,293人 前年同月比−2037人 人口増加率−0.69%
自然増加率−0.40% 社会増加率−0.29%
(2064.3246.−1182)(−855)

郡山市334,622人 前年同月比−1045人 人口増加率−0.31%
自然増加率−0.19% 社会増加率−0.12%
(2676.3329.−653)(11378.11770.−392)

いわき市345,747人 前年同月比−2799人 人口増加率−0.80%
自然増加率−0.61% 社会増加率−0.19%
(2352.4472.−2120)(−679)
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 12:24:47.98ID:9RqlJIp4
>>294
弘前市民乙
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 21:14:12.89ID:kPR2C5hL
>>291
わーお
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 20:45:56.77ID:1gRXjhAi
東北地方主要都市人口増減(1970年-1995年)
※平成の大合併前旧市域内の人口増減
青森市240,063人→294,167人(22.5%)
弘前市157,601人→177,972人(12.9%)
八戸市208,801人→242,654人(16.2%)
秋田市235,873人→311,948人(32.3%)
盛岡市212,690人→286,478人(34.7%)
山形市204,127人→254,488人(24.7%)
仙台市598,966人→971,297人(62.2%)
福島市227,451人→285,754人(25.6%)
郡山市241,726人→326,833人(35.2%)
いわき330,213人→360,138人(9.1%)

秋田市とかは過疎地の救済合併してるから
そう増えてないように見えるけど市内自体は
かなり増えてるんだよね。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 18:27:40.82ID:ysOnFSXj
青森県1,274,940人/9645.64km/132.2人
秋田県991,162人/11637.52km/85.2人
岩手県1,251,357人/15275.01km/81.9人
山形県1,098,118人/9325.15km/117.8人
福島県1,876,293人/13783.90km/136.1人
長野県2,071,916人/13561.56km/152.8人/
鳥取県563,891人/3507.13km/160.8人
島根県683,158人/6708.26km/101.8人
高知県711,423人/7103.86km/100.1人
宮崎県1,086,431人/7735.32km/140.5人
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 07:05:12.52ID:iYGAjKVN
超悪天候地域、流出続きは自然の流れ
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 07:20:32.62ID:8PP0wOZ9
哀れな地域、人口急減少
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 12:46:09.28ID:lEHZYb1z
どうしようもない
仙台に集めちまえば
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 19:25:11.96ID:bJEA2Zl4
小笠原よりは救われてるかと
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 07:07:54.51ID:R27vwten
小笠原は超魅力的観光地
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 20:02:43.13ID:E6PgLnXl
小笠原諸島は都会田舎議論の槍玉に上げられることが全く無い地域だな
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 10:08:11.54ID:yvNW/ZCU
北の荒野
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 11:10:59.79ID:7putt42r
新幹線あるだけマシ
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 06:28:32.98ID:VF3J4Gt3
自動改札設置率 ※2015年版

42位 宮崎県、愛媛県、徳島県、島根県、鳥取県、福井県 0%
41位 高知県   1.06%  94駅中 1駅 去年の順位:39位
40位 石川県   1.37%  73駅中 1駅 去年まで0%

陸の孤島未開の地

39位 富山県   1.63% 184駅中 3駅 去年まで0%
38位 長崎県   3.06%  98駅中 3駅
37位 山形県   3.31% 121駅中 4駅
36位 大分県   3.53%  85駅中 3駅
35位 香川県   4.00% 100駅中 4駅
34位 鹿児島県  4.40%  91駅中 4駅
33位 山口県   4.52% 155駅中 7駅
32位 青森県   4.55% 154駅中 7駅
31位 熊本県   4.76% 126駅中 6駅
30位 秋田県   6.08% 148駅中 9駅 去年の順位:29位
29位 長野県   6.11% 262駅中 16駅 去年の順位:30位
28位 福島県   6.32% 190駅中 12駅
27位 岩手県   6.32% 174駅中 11駅
26位 佐賀県   7.41%  81駅中 6駅
25位 山梨県   9.59%  73駅中 7駅
24位 岡山県  13.91% 151駅中 21駅
23位 北海道  16.83% 499駅中 84駅
22位 和歌山県 17.50% 120駅中 21駅
21位 群馬県  18.24% 137駅中 25駅
20位 新潟県  19.12% 204駅中 39駅
19位 岐阜県  25.54% 188駅中 48駅 去年の順位:18位
18位 静岡県  26.22% 225駅中 59駅 去年の順位:17位
17位 三重県  27.07% 229駅中 62駅 去年の順位:19位
16位 栃木県  27.19% 118駅中 32駅
15位 滋賀県  31.40% 121駅中 38駅
14位 広島県  35.75% 179駅中 64駅
13位 茨城県  35.88% 131駅中 47駅
12位 宮城県  46.26% 147駅中 68駅
11位 福岡県  49.55% 335駅中166駅
10位 京都府  60.00% 220駅中132駅
9位 千葉県  66.29% 353駅中234駅
8位 奈良県  68.00% 125駅中 85駅
7位 埼玉県  71.19% 236駅中168駅
6位 兵庫県  72.15% 377駅中272駅
5位 愛知県  80.21% 475駅中381駅
4位 神奈川県 81.89% 370駅中303駅
3位 大阪府  96.82% 471駅中456駅
2位 東京都  96.91% 712駅中690駅
1位 沖縄県  100.00%  15駅中 15駅

いかにホグリク金キム、ぷくいが未開の地かわかるな
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 07:58:33.94ID:1oKpVJIR
>>77
考えてはみたが、行く機会がない。
[1日目] (新幹線+宿泊\37,300)
12:20 東京 発 = こまち21号
15:35 田沢湖駅 発 → バス\620
16:10 アルパこまくさ着[乳頭温泉/泊]
[2日目] (花火\3,000)
11:00 アルパこまくさ発 → バス\620
11:50 田沢湖駅 発 → 周遊パス\1,000
12:10~14:10 抱返り → 周遊パス
14:30~16:30 角館[武家屋敷]=JR\320
16:50~19:45 大曲[花火18時~19:15]
23:00 東京 着 = こまち42号
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 19:21:14.64ID:o9IDBkr0
北トーホグ出身というだけでカッコわりー
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 07:13:50.38ID:tFsKHCDB
手の打ちようがない
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 07:25:20.00ID:5mEIEnSE
地理に詳しいなら即答できる日本最オワコン地域が北東北
山陰や四国と比べても出生率が低い、Uターン率が低い、医療は余裕がない
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 06:59:16.35ID:tr0xpMCN
表日本のはずの太平洋側が日本海側と大差ない地域
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 11:55:17.03ID:UOfN38vZ
>>331
北日本自体が太平洋側は仙台までカバーできたらオッケーみたいな認識だからシャーない
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 13:55:18.11ID:6FmsQ4Em
>>330
それなのに日本海縦貫線の一部という性格から、奥羽本線・羽越本線だけはきっちり全線電化されている不思議
ぶっちゃけ三大都市圏からの鉄道アクセスであれば高知より秋田の方が明らかに便利だが、住みやすさは高知よりはるかに劣るのが秋田
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 14:20:19.88ID:C9jBq9er
>>333
そりゃそうだ
イケハヤみたいなブログ層が秋田選ぶわけない
雪掻きとないう脳死ゲー何年やり続けなきゃいけないんだよ
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 11:24:16.72ID:l1alaAgH
北東北で住むとしたらどこよ?
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 14:20:20.47ID:ZKk/9btV
どこも論外
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 16:51:46.03ID:9vmdWeJW
>>336
選ぶなら岩手の東北道・東北新幹戦沿いが1番無難だろうな
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 17:54:43.26ID:RnSl3KU4
本命盛岡
対抗八戸

あとは規模がウンコか雪かきが苦行だからゴミ
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 19:43:48.35ID:HdFLPm99
盛岡八戸でも冷え込みと地震の多さ考えたら論外に近い
仙台以北でまともに住めるのは札幌だけ
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 13:21:53.77ID:27f4Pc3p
不人気な理由はこのデータで一発でわかる
仙台市や新潟市が大都市になれたのは、意外と積雪が少なくて冬場でも活躍しやすいからだと思っている

都道府県庁所在地の累計降雪量
S62〜H28年平均値
第1位 青森市 657cm ←
第2位 札幌市 487cm
第3位 山形市 295cm ←
第4位 富山市 266cm
第5位 秋田市 249cm ←
第6位 盛岡市 201cm ←
第7位 福井市 179cm
第8位 長野市 164cm
第9位 金沢市 154cm
第10位 鳥取市 152cm
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 13:36:22.88ID:nRhDvEQN
>>341
新潟って現状山形の庄内以外は基本東北と縁薄いしわざわざからんで来なくていいんだけど
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 13:42:26.14ID:rMSoiata
これは新潟人じゃないぞ
新潟人のコピペで使える部分だけを、スレに合うように使ったに過ぎない
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 09:12:56.64ID:+cO0J78L
人口激減、野生動物数やりたい放題
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 08:55:46.80ID:Yrh6KBv/
高速道路とか新幹線とか四国や山陰よりよっぽど恵まれてる
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 10:29:27.55ID:TiFiHhkh
その割に街に活気が無いのはなんで?
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 10:34:12.08ID:TiFiHhkh
常に仙台や東京といった魅力的な都市の存在をちらつかされては、逃げたくもなるか
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 15:00:37.96ID:Yrh6KBv/
四国は盛岡と仙台の中間ぐらいの規模の街が2つもあるしなぁ
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 10:17:07.79ID:hhKYhfzO
寒い
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 10:17:39.81ID:1Bau6hmJ
人口がアホみたいに減りすぎ
3県とっとと合併したほうがいいんじゃ
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 18:51:14.28ID:To/5fw0k
久しぶりにきたが、人口どうなってる?今年も絶極寒悪天候みたいだな
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 07:47:45.35ID:hhYSQ0Is
青森、秋田は特にヤバイっしょ
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 08:14:00.80ID:CxDLq5kD
>>354
青森市は雪、秋田市は風がひどいよな
盛岡市はただ寒いだけだけど
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 15:10:48.88ID:hhYSQ0Is
八戸市の人口 23万割れ
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 09:41:09.56ID:aI0zYe1N
希望の星八戸もダメか
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 13:19:08.05ID:SLYTiepp
仙台のほうが札幌より
ずっとずっと都会でした
https://twitter.com/r1o_ri0/status/929568233799106562?s=19
仙台すごいな。中心部だけ見れば札幌より都会なんじゃないか
https://twitter.com/mambono6/status/1028557611103219712?s=19
仙台札幌よりきれいで都会に見えるんだけど
https://twitter.com/niii_ovo/status/1046041491779522565?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 19:29:46.25ID:oSXDo7vE
どこもかしこも
人口減少に歯止めがかからない
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 06:23:17.23ID:dgmcsHKa
>>357
希望の星はどっちかというと盛岡だよ
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 20:20:39.86ID:qEI73E8T
しかし、衰退止まんねーな
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 10:09:33.85ID:iMQFv5N8
サイゼリヤもココカラファインも
南東北にあるけど
北東北は飛ばされて北海道に出店してるよな
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 06:36:07.27ID:ON8UdyZE
ココカラはそんなに安いとは思わんけどな
ツルハの方が遥かに安い
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 21:02:09.39ID:qTTQkNbL
>>357
八戸のような工業都市は女性の職場が少ないのが痛い
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 08:36:07.02ID:jxppMMxA
青森県は女性社長比率が全国一
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 12:22:04.62ID:b9oaLUM2
青森人は塩分糖分多量摂取大好き、喫煙率も高く短命、ただ、数年短いだけで
好きなもん腹いっぱい食べれるんはいいかもしれないがね
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 12:37:00.38ID:dhZZOQXe
>>363
煎餅のもち吉も北東北をスルーしてる
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 18:29:12.97ID:NakFZ/Qp
どごもまね
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/29(水) 22:38:13.50ID:4ftjDhGr
もう三県合併構想やめちゃったの?
県より細かい文化圏がいっぱいあることだし北東北連邦みたいなゆるーいつながりでいいのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況