X



北東北を語るスレ [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/05(木) 08:11:13.97ID:VVOLauat
北東北3県(青森、岩手、秋田)について考えるスレです
高齢化と人口減の中どうなっていくのだろうか
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/12(火) 21:19:04.67ID:tOdL4pts
横手は第二の都市っていうけど実際は大仙(大曲)と対して規模変わらない
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/13(水) 00:48:52.55ID:TJalPRb9
さすがに10年は無理でしょ
30〜50年は見ないと
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/13(水) 01:40:14.76ID:GL79m+4l
浪岡町(約2万人)の復活があれば青森市と八戸市が20年以内に逆転する可能性はあると思う。
弘前都市圏の旧浪岡町を持つのは青森市にとってはかなりの負担だとおもうのだが。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/13(水) 14:55:37.64ID:PH/m6f8B
また大合併とか始まるかな
始まったら確実に青森は抜かれる
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/15(金) 01:26:35.10ID:Z5yzbzf0
■東北6県の人口

    平成27年     22年       減少率

 青森 130万8649人 137万3339人 ▲4.7%

 岩手 127万9814人 133万147人  ▲3.8%

 宮城 233万4215人 234万8165人 ▲0.6%

 秋田 102万2839人 108万5997人 ▲5.8%

 山形 112万2957人 116万8924人 ▲3.9%

 福島 191万3606人 202万9064人 ▲5.7%

 ※▲はマイナス

秋田は次の国勢調査で100万人切るな
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/17(日) 15:29:07.18ID:P98byydn
都市圏人口だと八戸市って青森市の人口抜いてたのか
0085二位やま
垢版 |
2016/01/21(木) 22:44:18.00ID:3/jQbGnG
盛岡、秋田、青森。この中でダントツ青森市雪ウがいべ
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/22(金) 00:59:25.11ID:8SoTc107
>>67 映画「いこかもどろか」にも出てきたピラミッドみたいな建物しか印象がない
あれって土産物店とか観光案内所が入ってるビルだっけ
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/22(金) 01:03:47.47ID:rwWvgoUL
青森市人口減少率高すぎ
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/22(金) 16:09:02.41ID:mSZXNqS6
>>82
平成の大合併が大失敗だったからどうだろうか。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/24(日) 01:23:29.77ID:XDI/O1OO
現在八戸市も実現に向けていろいろ動いている
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/26(火) 21:13:23.09ID:rCR4UdFy
ついに東北にも100万人割れが出るか
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/28(木) 02:37:54.18ID:NTGf61j8
もしアウガが秋田市や盛岡市だったらここまで失敗しなかったはず。

西武も逃げ出した青森駅前再開発ビルの今
官製再開発が失敗するワケ
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/221102/012600153/
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/28(木) 04:00:36.91ID:IVTTJIn9
近いうちに起りそうな人口イベントだと、

秋田県の人口100万人割れ
山形県の人口110万人割れ
山形県と仙台市の人口逆転
福島県の人口190万人割れ

あたりか
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/15(月) 17:05:03.88ID:6kjmAY5D
八戸が県下一になりたきゃいかに人口減少を抑えるか
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/16(火) 17:27:48.02ID:LjUOBf98
青森市の求心力低下は避けられそうにないな。

青森市がアウガ全館を公共フロアにする方針
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2016/20160216010409.asp
青森市中心街の再開発ビル「アウガ」の再生問題で、鹿内博市長は15日、
現在商業フロアとなっている地階と1〜4階を公共フロアに転換する
「全館公共化」を目指す方針案を示した。市が土地と床の権利を全て
取得する。商業施設としての再生は断念する。1〜4階には市庁舎の一部
などを入居させる考えで、これにより、既に実施設計に入っている
新市庁舎の規模は圧縮を迫られることになる。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/23(火) 22:07:04.79ID:JBHr4fPt
ますます人通りが減りそうだな
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/24(水) 02:07:43.13ID:vZYXs8nl
盛岡の街中知ってから青森の新町通り歩くと人の少なさに驚く
秋田は知らないけどどうなんだろ
八戸弘前とかの非県庁所在地組も気になる
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/24(水) 04:18:13.05ID:Nhvr/ZFP
>>98
結局、青森市は中核都市としての資質に欠けていた、という事でしょ。
29万人都市なら非県庁所在地でも珍しくないし、衰退して結構。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/25(木) 00:29:16.67ID:RMA8jBAh
>>100
秋田市も郊外のイオン等と影響で駅前は衰退しているけど、青森市よりは賑わってるよ。
駅ビルのトピコからアルスとフォーラスへ続く辺りとか、フォンテと西武の間の通りとか、
ちょっとおしゃれな雰囲気だし。
青森駅前は若者をひきつけるような店が無いのがつらいね。マックの撤退以降ハンバーガー屋さえもないし。
八戸も中心街は大型店がどんどん潰れてかなり人通りが少なくなったよ。新町と大差ないかも。
弘前は元々の中心街の土手町は人が少ないけど、駅前は雰囲気もいいし頑張っているほうだと思う。
今も再開発が進行中だし。
盛岡は大きなショッピングモールが2つもあるのに、中心街も元気ですごいよね。
夜になっても人が多くて驚いた。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/26(金) 01:01:16.14ID:z9npIu/r
盛岡街中が広い
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/26(金) 01:06:34.02ID:hpY14Ub1
>>104
肴町とかもあるしな
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/26(金) 07:47:17.68ID:DdnlLJFS
ただ山田線が貧弱だな
(並行するバスに押されてるから仕方ないけど)
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/29(月) 12:47:42.35ID:AM2KhlZe
そのうち盛岡市と秋田市の人口の順位が入れ替わりそうだな
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/29(月) 18:01:57.92ID:+lvoUU4b
北海道新幹線開業後
去年開業した北陸新幹線沿線都市になぞらえば

青森市=富山市
函館市=金沢市

といった関係になりそうだ
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/06(日) 22:55:46.05ID:Yio1SUIQ
全国的に見て青森市と八戸市どちらが優れたイメージを持たれているのだろう。
チェーン店の進出については八戸市のほうが先のことが多いけど。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/07(月) 00:43:13.55ID:XBUrbQNI
普通に青森市だろう 県名だし
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/07(月) 00:47:13.07ID:GXqXJQhP
弘前もそこそこ知名度あるよな
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/07(月) 20:03:31.23ID:rUBqrY/A
>>113
でも、八戸は街並みは意外と都会的だよ。
人口も青森と大差無いし。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/08(火) 07:35:27.82ID:swS9mqf3
青森、秋田はこの後も人口減が否めないだろうな
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/08(火) 15:50:35.12ID:ZNUFN2R+
>>117
さすがに街並みが都会的はねーよ
三日町の数百メートルだけだろby地元民
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/09(水) 01:13:53.63ID:hp9r3pi3
本八戸駅は... 微妙に遠いorz

本八戸駅前はなんとかならなかったんか
盛岡だって盛岡駅と繁華街は距離あるし盛岡駅前ほどではないにしろもうちょい栄えていいはず
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/09(水) 12:31:07.40ID:G7cugtoj
本八は駅舎が高架で立派だが
確かに街中から離れてるせいか今一つ活気が感じられないんだよな
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/09(水) 22:22:56.76ID:TuGAIsHM
青森県は人口問題を語る上でこれから注目される県になるのだろうな。
かつては日本トップクラスの出生率を誇り、1990年代までは人口150万
近くもあり、2000年代に入り急激に人口減少、県庁所在地クラスの
都市が複数あり、県庁所在地の青森市は国立大学がないなど中枢性が
いまいちで衰退が激しいといった点は格好の研究材料だろう。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/09(水) 22:50:00.43ID:G6uHMqvv
◆在日中国人


在日中国人(ざいにちちゅうごくじん、日籍華人)は、日本に在住している中国人である。
中華人民共和国または中華民国(台湾)の国籍を有する者は華僑であり、日本国籍を
取得したものは「華人」である。なお、中華民国(台湾)の国籍者は在日台湾人と呼ばれる。
広義には中華人民共和国(香港、マカオを含む)と中華民国(台湾)国籍者を指すが、
狭義には中華人民共和国国籍者のみを指し、中華民国(台湾)国籍者は在日台湾人と
呼ばれることが多い。

独立行政法人統計センターによると、2010年12月末時点では両地域合わせて687,156人が
外国人登録されており、これは565,989人の在日韓国・朝鮮人を超える規模である[1]。
既に2007年8月に人民網が、東京では100人に1人は在日中国人であると伝えている[2]。

2010年12月末の在日中国人の国内分布は東京が最も多く164,201人、次いで横浜を擁する
神奈川が56,095人、以下、大阪府51,056人、埼玉48,419人、愛知47,454人、千葉県45,427人、
兵庫25,585人、福岡県21,936人、茨城15,726人、岐阜県15,340人と続く。
このように在日中国人の居住地は大都市圏に集中しているが、中でも関東南部への集中が
顕著である[3]。

なお、表に表れない非公式な数字を入れると東京には二倍の30万人以上が居住していると
いわれる、[要出典]それほどに中国人の東京への一極集中が顕著である。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/10(木) 01:46:25.76ID:cYSKTDwl
本八戸駅前は整備するプロジェクトが何年も前から出てるけどいつになったら実行するんだか
0128二位やま
垢版 |
2016/03/14(月) 14:12:17.99ID:CCn6BYYB
>>120
んでも岩手の3銀行筆頭に「金融通り」て感じするけどネ三日町通り


雰囲気がなんとなく七日町通りと似てるのは分かる気がする(チーノとか死んでっけど
フォーラムはつぶれねでけろ)
0129二位やま
垢版 |
2016/03/14(月) 14:17:21.99ID:CCn6BYYB
しかし冬場の八戸の車は塩かぶってるようなもんだな 見る車ほとんど白っぽい
どだな塩撒いてるのー?
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/20(日) 18:02:35.48ID:1XKUUf5O
実際街見ればそうだし
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/21(月) 20:26:58.65ID:QUulDB0p
青森市はメインストリートから一本ずれるとまるでタイムスリップしたかのような素敵なアーケード通りが残っててこれも風情
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/22(火) 07:48:57.52ID:yWkobLGp
よみ
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/22(火) 07:49:58.56ID:yWkobLGp
ゴメン

夜店通りとかニコニコ通りですな
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/24(木) 22:09:53.33ID:ID4HkSBS
滝沢〜一関くらいにしてくれ
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/25(金) 19:42:08.44ID:aosBXRYk
一関とか平泉前沢は事故多発地帯だから無理だな
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/27(日) 14:55:06.72ID:i4I/qijt
盛岡はいろいろ建ってるのに秋田ときたら
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/27(日) 19:07:40.45ID:mipHej39
おいおい青森どうした 県庁所在地クラス3つも抱えてんだろ
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/28(月) 00:15:28.45ID:GoClrWG3
青森市は新町1つ裏の通りにマンション予定地あったな
八戸もさくら野の交差点の向かいに分譲予定ってあった
弘前も駅前にマンション建つらしいし
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/29(火) 04:08:43.85ID:+1maYTlX
北海道新幹線が札幌まで延びれば岩手県内でも停車要求が出てくるだろうな。
工業都市の北上市と平泉絡みで一関市は有力かも。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/03(日) 15:40:11.28ID:eEONg7EF
札幌仙台の区間便とかならありそう
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/08(金) 14:17:07.57ID:J5GyofRX
中心部の街見たら体感的に
盛岡≧秋田>青森
0148二位やま
垢版 |
2016/04/11(月) 10:43:10.70ID:AVFhTWdB
東北六魂祭 ことしは青森市かあ
2011 仙台市
2012 盛岡市
2013 福島市
2014 山形市
2015 秋田市

山形は花笠まつりと植木市足したよりも人いたっけー。
0149二位やま
垢版 |
2016/04/11(月) 10:58:19.58ID:AVFhTWdB
イオンモールランキング

1位 御所野
2位 名取
3位 大曲
4位 盛岡南
5位 三川

6位以下 天童、石巻、盛岡、イオン大沢や富谷って感じ。おいらせ下田は知らない
0150二位やま
垢版 |
2016/04/11(月) 11:00:41.58ID:AVFhTWdB
秋田は土崎にもイオンモールできるって噂だし、、どうなんだべネ?
0152二位やま
垢版 |
2016/04/17(日) 01:54:35.14ID:Pl5aiGoW
       フォーラムランキング

1位 (旧)大手町フォーラム1・2 (とくに上階2の居心地のよさ、、ああ)
2位 福島フォーラム(しいて云えば3、1、6、2、4、5の順)
3位 (旧)盛岡フォーラム現在セブンのビル ここは地下館もあってそこがたまらなくよかった
4位 仙台フォーラム
5位 八戸フォーラム(チーノの廃れっぷりはヒドいけどここは存続してほしい)
6位 (旧)チネラヴィータ(天井アスベストだとずっと思ってた(笑)

7位以下 現盛岡、山形、チネ、東根の順… もはやシネコン 那須塩原は知らね

やっぱ旧館の居心地の良さにはかなわない
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/18(月) 01:56:34.12ID:JMe3y9RL
チーノどうにかならんかね
0154二位やま
垢版 |
2016/04/22(金) 16:06:47.16ID:Ipyhs8ky
NHKの熊本市の中継映像が盛岡に似てた
(開運橋やルイズの辺りを写す845の映像に…)
0155二位やま
垢版 |
2016/04/22(金) 16:11:24.24ID:Ipyhs8ky
川の様子もちょうど盛岡市内の北上川くらい…

まあ、あの川と橋でそう見えるのかもしれないっけげんと
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/23(土) 18:26:12.96ID:VerhMNNL
北海道新幹線開業で新青森駅の利用者減っていきそうだな
新幹線乗ると八戸駅でどっと人が降りるイメージあるし八戸と利用者数逆転ありうるかと思ったけどそういや新青森は弘前もあるか
0157二位やま
垢版 |
2016/04/25(月) 12:39:40.97ID:LugY37UD
盛岡の大通りは人多いなー
週末は夜でも若者いっぱいいるなー
…秋田はポポロード、アゴラ広場素敵なのにやっぱり人少ない。フォンテもフォーラスも盛岡のMOSSや川徳に比べれば断然人すぐないズ
0161二位やま
垢版 |
2016/05/02(月) 12:46:27.00ID:LErcwsIZ
あそごさ小高いんだがらよ、当然だべずー
0162二位やま
垢版 |
2016/05/02(月) 19:52:46.77ID:LErcwsIZ
前潟イオン大変な賑わいだったっけー
盛岡いいなあ

菜園のフレッシュネスバーガーいづ潰れっだのやぁ? 違う店になってたー
フォーラムも並んでました。EXITまで並んでました。涙でっず!
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/02(月) 20:26:31.03ID:YiKpuEP2
大都会盛岡(地域比)
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/24(火) 07:33:43.62ID:xLs77/FU
郊外ショッピングセンターの立体か屋上の駐車場から街中眺めるといい感じ
盛岡なら南イオンの駐車場とか
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/24(火) 12:41:12.09ID:IBupef45
盛岡の街中フラワーアレンジメント最強
0166二位やま
垢版 |
2016/05/24(火) 12:42:50.81ID:IBupef45
バスセンターほんとどうすんだべか?
0167二位やま
垢版 |
2016/05/25(水) 09:37:30.98ID:lsjwY48a
バスセンター結局市が買い取る方向なんだな
0168二位やま
垢版 |
2016/05/25(水) 09:39:52.12ID:lsjwY48a
ルイズの1階さいつの間にかセブン出来てたーー
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/26(木) 08:46:23.98ID:6JvT8AYL
弘前市
弘前駅周辺と土手町周辺に分かれて分散されているせいか、集中して栄えてるって印象なかったな
土手町が中心だと思って行ってみても人通りはまばらだった
もっと人口いれば盛岡みたいになってたかな
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/31(火) 02:34:33.55ID:7qvSd71G
>>169
駅前自体も駅ビルとヨーカドーとヒロロが微妙に離れているからね。
土手町は以前よりも綺麗になったし頑張っているけど衰退の一途だな。
むしろ郊外のさくら野デパートが賑わっているね。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/31(火) 07:45:15.24ID:60Y7nbHQ
それは弘前に限らず、青森、八戸2市にも共通して言えるな
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/18(土) 21:54:45.23ID:yTATxhMw
黒い!潰れた広鼻!ぶ厚い唇!土人!南方ヅラ!マニラ顔!


赤の遺伝子afb1b3。 南方モンゴロイド。


それはマニラのスラムに漂う腐った屎尿の臭い。
この世で最も不浄な臭くて汚らしい穢れた遺伝子。

台湾人、中国人、朝鮮人にもたっぷりと入っている。

赤の遺伝子afb1b3が入ると南方人になり、日本人種が穢れる。

gm遺伝子
http://www.geocities.jp/ikoh12/kennkyuuno_to/001Gmidensi_1/asiaandjp.gmidennshi.nobunnpu.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:64a812ccf8e4a0c33443d7cecf6a78f3)
0175二位やま
垢版 |
2016/06/21(火) 20:10:22.33ID:MpYG7mzQ
盛岡はマンションの数も絶対多いなー
郡山市よりも絶対多いなー
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/22(水) 14:01:49.43ID:hLshuhV3
八戸が中核市最弱の駅前になっちまう
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/22(水) 21:21:25.83ID:FCFkB+ug
>>176
いわき、前橋、大津、下関……
勝ってる?負けてる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況