X



【北信越】富山と長野、どっちが都会?【No3】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/03(水) 21:50:17.84ID:23EhC07m
北陸新幹線開業で交流が深まる両都市。よきライバルとなりえるだろう。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/03(水) 22:11:37.64ID:d60wdJag
>>1
民放4局の長野市が都会。
それ以外に決定的な差は無いと思う。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/04(木) 21:50:30.22ID:8e1evuU1
長野
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/04(木) 22:32:36.74ID:1fMM5Jl7
長野は山間部に未開の村とかありそう
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/04(木) 23:36:16.33ID:DosHct0k
◆在日中国人


在日中国人(ざいにちちゅうごくじん、日籍華人)は、日本に在住している中国人である。
中華人民共和国または中華民国(台湾)の国籍を有する者は華僑であり、日本国籍を
取得したものは「華人」である。なお、中華民国(台湾)の国籍者は在日台湾人と呼ばれる。
広義には中華人民共和国(香港、マカオを含む)と中華民国(台湾)国籍者を指すが、
狭義には中華人民共和国国籍者のみを指し、中華民国(台湾)国籍者は在日台湾人と
呼ばれることが多い。

独立行政法人統計センターによると、2010年12月末時点では両地域合わせて687,156人が
外国人登録されており、これは565,989人の在日韓国・朝鮮人を超える規模である[1]。
既に2007年8月に人民網が、東京では100人に1人は在日中国人であると伝えている[2]。

2010年12月末の在日中国人の国内分布は東京が最も多く164,201人、次いで横浜を擁する
神奈川が56,095人、以下、大阪府51,056人、埼玉48,419人、愛知47,454人、千葉県45,427人、
兵庫25,585人、福岡県21,936人、茨城15,726人、岐阜県15,340人と続く。
このように在日中国人の居住地は大都市圏に集中しているが、中でも関東南部への集中が
顕著である[3]。

なお、表に表れない非公式な数字を入れると東京には二倍の30万人以上が居住していると
いわれる、[要出典]それほどに中国人の東京への一極集中が顕著である。

日本国籍を取得した在日中国人の数は、平成12年から平成21年の10年間で4万人以上[4]である。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/06(土) 15:54:26.76ID:V6yCkZTS
長野県の3局目は新潟より開局が早かった…
富山県は自称教育県で県民は議論も出来ないぐらいの情報過疎県…特に女子の教育を重視している長野県とそうでない富山県では考え方に大きな違いがあるよね、富山県民は土民体質だわ。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/06(土) 23:59:23.13ID:6TpA+W50
北陸新幹線開業で真の勝ち組は金沢ではなく長野だよな
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/07(日) 00:05:43.93ID:6OXH4q/M
>>8
北信越五県で北信越州が出来たら間違いなく州都になると予想。
一応、新潟県を管轄する郵政関係の拠点都市だし。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/07(日) 00:16:04.12ID:b7KJPuFW
金沢もだろw
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/07(日) 00:57:20.61ID:6OXH4q/M
>>10
かな
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/07(日) 00:58:57.44ID:6OXH4q/M
>>10
金沢だと松本以南が遠過ぎる。
北陸新幹線の存在故、各地からの反発が一番小さそうなのが長野。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/07(日) 08:22:44.42ID:eTw51Y7D
電力、郵政、財務局、地方整備局、
高等裁判所、法務局、農政局、
管区気象台、NHK地域拠点局・・
独自の地方拠点機能を有し、
これらが全部、例外なく仙台に集中する東北
山形を除く各県庁所在地都市と新幹線で直結し、
山形とは1日80往復の高速バスが走る仙台

これは一例で、北海道や九州はもちろん、
中国地方や四国も広島高松に拠点機能が集中し、交通の要にもなっている
北信越にそんな都市、存在するの?w
新潟県上越市なら、新潟市金沢市長野市へのアクセスも良さげで、
地の利を感じさせるけど
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/21(日) 00:28:27.04ID:bumZ6TUF
民放 長野>富山
アクセス 長野=富山
産業 富山>長野
観光 長野>富山
飯 富山>長野

こんな感じか
アクセスは長野は東京がやや近いことと、富山は空港があることから互角とした
互いに性格の違う都市だけど北信越のNo.3としてまあ互角でいいんでない?
市街地の見た目だけだと若干富山の方が都会っぽいかな
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/21(日) 12:06:52.95ID:2/YaM6Sx
長野は海が無いから旅館泊まっても食事は期待できない
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/21(日) 12:11:50.59ID:fj+iShmz
>>15
日本全国各所で出身地の自己紹介する時の響きの良さ
長野>富山
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/21(日) 16:53:36.82ID:jNqvEpEl
>>17
自己紹介で自県が言える言えないの次元で生きている哀れな人間発見
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/22(月) 01:04:14.48ID:Rma4wcCh
確かに富山県の知名度の低さは致命的だな…
まぁ県人口が少なくて観光県でもないからだが。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/22(月) 01:06:49.46ID:v3QkBj6a
>>19
知名度が低いのはお前の古い頭の中だけだろ
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/22(月) 09:11:47.58ID:vmCre2I8
Suica、ICOCAなど10種類の全国共通鉄道ICカード
富山市(あいの風とやま鉄道のみ)>長野市(北陸新幹線モバイルSuica特急券はviewカードなどの一部クレジットカード限定)
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/16(水) 20:00:34.44ID:y0og2BIS
広域合併で長野市を上回っただけで
旧富山市自体は、長野市より人口は
少ない。そもそも松本市に勝てるか
どうかも疑問である。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/23(水) 18:39:10.38ID:nJh8z7u4
リッチモンドホテルって、松本の他にむかし長野市にあったけ?
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/10(日) 02:52:30.43ID:euciLFEM
富山はすばらしい 富山湾においしいホタルイカ ぜひ発展してほしい 民度も発展も日本最下位 長野人とかいう獣が住むとこなんか住みたくない
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/17(金) 18:09:50.29ID:swQ9pRe3
長野市はイトーヨーカ堂をモール化して今の3倍の規模にしたり、須坂市と千曲市に大きいイオンモールが出来る案があります
金沢には109とかあったり、大きなデパートのようなものが複数あったり、夜の繁華街も賑わってたから長野市より上と思ったけど
富山駅を降りたとき、長野駅の善光寺口の方が人通りも店も多いなと思った
富山の方が都会と言ってるネット住民はおそらく両方の市に行ったことがない人たちだな
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/01(金) 18:32:16.83ID:jwF1RQav
富山は言葉が汚い

そいがー
あるがー
なーん

女もブス揃い


よって長野のコールド勝ちとする
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/04(月) 19:21:56.27ID:JKYB15n5
>>27
ホントに富山の女はブスばかり…

来てみてびっくりする
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/05(火) 00:13:32.95ID:M2hrE4YJ
石川とかだとあまり感じないが
新潟と比べると落ちるのは感じるな
その代わり平均的に知性や教養では勝ててる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況