X



金沢国際空港 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/12(日) 08:08:37.74ID:mBsPMYnP
金沢市に4000mの滑走路を持つ空港を設置する必要がある。
小松は自衛隊専用、富山は廃港。
国際観光都市には絶対必要。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/14(火) 07:21:18.28ID:e+woZca9
専光寺沖に4000mの滑走路と30ヶ所の搭乗口をもつターミナルビルがあれば十分だな。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/20(月) 05:48:26.80ID:rNasxOay
雪やカミナリは勿論、クマやイノシシが滑走路を塞ぎ
離着陸の障害になりそうだ
辺鄙な田舎町に空港など不要
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/06(水) 20:24:04.40ID:jNaAYdH+
4000m級の滑走路を3本くらいホスイ
0009キター\(^o^)/キター
垢版 |
2016/07/11(月) 22:14:15.24ID:yzIVaPEk
ハイアット 優先交渉権…金沢駅西口ホテル誘致
◆19年度末開業へ
 金沢市は8日、金沢駅西口の市有地(同市広岡)に誘致するホテルについて、米ホテル大手「ハイアットセントリック」を優先交渉権者とすることを決めた。
国際的に評価の高い同ホテルに加え、長期滞在が可能な施設も併設し、海外から富裕層を呼び込む狙い。オリックスが開発主体で、2019年度末の開業を目指す。
http://sp.yomiuri.co.jp/local/ishikawa/news/20160708-OYTNT50184.html
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/24(日) 07:11:31.92ID:+0dgvldn
北陸・甲信越の住みたい街ランキング
https://zuuonline.com/archives/62298

1位 金沢市



2位 松本市
3位 新潟市
4位 大野市(福井県)
5位 富山市
6位 安曇野市
7位 軽井沢町
8位 長岡市
9位 高岡市
10位 上田市
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/27(水) 14:17:21.44ID:GRuE/rPV
「収蔵品 大半移す」 金沢に新設の国立工芸館 馳文科相に聞く
(北陸中日新聞 2016年7月26日)

 東京国立近代美術館工芸館(東京・北の丸公園)の地方移転で、馳浩文部科学相は、金沢市に新設される国立工芸館を“本体”と位置付け「大半のものを持ってきたい」と語り、
将来的には全面移転も検討する考えを示した。24日に同市内であった市民勉強会に出席した後、本紙のインタビューに答えた。(鈴木弘)

 −改めて移転の狙いは。
 「工芸館の機能強化が最大のメリットだ。文化性の向上、求心力と発信力の強化につなげたい」

 −金沢は分館ではなく本体という位置付けか。移転規模はどれくらいになるのか。
 「そういうことだ。3500点ほどの作品があるが今でも200%の収蔵状況にある。受け皿となる施設は現在と同程度なので厳選して大半を移転するのが第一段階となる」

 −将来的には全面移転するつもりか。
 「今後、考える必要があると思う」

 −移転は首都直下型地震に対するリスク回避の側面もあるのか。
 「それも一つの理由だ。これまで国立の美術館は東京と京都、大阪にあるが日本海側にはなかった。全国展開する上で金沢に移転する意味もある」

 −館長は新設するのか。スタッフは10人という数字も出ている。
 「館長は金沢に常駐してもらう。ただ、行革の流れもある。国立の職員としてのスタッフを二倍や三倍に増やすことは不可能だ。機能強化に関する職員の増員は
石川県や金沢市にも応分の負担をお願いしたい。それは官民挙げて(協力してほしい)ということだ」

 −金沢に来れば工芸の全てが見られるといったイメージか。
 「全部というと語弊がある。日本の工芸のエッセンスを発信する場所が金沢になればいい。(人や物が行き交う)プラットホームの役割を果たす必要があると思う」

 −地元の美術館との役割分担や大学との連携は。
 「コラボは大切だ。その前に3500点の作品があるし、持ち込みたいというものを受け取れない状況がある。収蔵機能の拡充も検討しなければいけない。続々と現代的な、
未来的な発想で収蔵品を増やしたり、展示にお借りしたりすることを考えたい」

 −教育や普及、人材育成の中心機能も担うことになるのか。
 「そこが連携事業の最たる部分だろう。地元の金沢美術工芸大だけでなく、京都市立芸術大、東京芸術大など、自治体で美大をもっている所、高等教育機関との
連携ができると思う」

 −受け入れの機運を盛り上げるには。
 「まず今年の12月から来年1月ぐらいにかけて石川県立美術館で(工芸館の収蔵品を利用した)特別展を開催したいと考えている。テーマは秘密だ」

 −建築でも世界的に評価の高い金沢21世紀美術館のように建物自体の魅力も重要だ。設計に著名な建築家によるコンペを採用する考えはないか。
 「そこは石川県に聞いてもらいたい。ただ、県もいい所に目を付けた。兼六園周辺文化ゾーンという位置付けはヒットだと思う。それにふさわしい設計・デザインを
期待している」
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/13(火) 03:35:31.74ID:hIAlUrUi
確かに小松は軍用飛行場に戻すべきだね民間は廃止すべき
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/13(火) 10:27:29.10ID:iArueGtx
関西
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/14(水) 05:06:22.72ID:kBS5oznW
石川県には空港が無い飛行場だけw
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/18(日) 01:00:57.66ID:q0AD0d6x
実質20万都市金沢
  / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /ィ^^^^^^^^^ヽヘ
 ||⌒\ /⌒||
   (V  ヽ  ノ  V)
  ヒ    ||    ソ   く、くやしいです!!
  | ノ_V_ヽ |
  | ((ノ⌒ヽ)) |
  >――――<
  /  ヽ__ノ  ヽ
Kanazawajapon
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/26(月) 23:04:32.10ID:a+FVi52l
石川県の土地がすーっごい価格!

最近購入した中古 マンションを早速売却していました(笑)
なんと購入した時より高い金額で売却できたそうです。


http://mg123.info/toti002/index_a.php?gr_no=a0031
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/26(月) 23:04:57.51ID:a+FVi52l
石川県の土地がすーっごい価格!

最近購入した中古 マンションを早速売却していました(笑)
なんと購入した時より高い金額で売却できたそうです。


http://mg123.info/toti002/index_a.php?gr_no=a0031
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/02(日) 22:45:46.35ID:jgSApTuO
金沢のライバルは八戸か

5階以上ビル棟数

中核都市
鹿児島 3,809
長崎市 3,027
船橋市 2,391
姫路市 1,678
大分市 1,510

勘違い都市

金沢市 1,461
福井市 790
富山市 769 
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/02(日) 22:47:36.07ID:Z+xWZSjE
>>16
その飛行場より利用客数が少ない新潟国際空港(笑)
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/05(水) 04:34:19.86ID:OqBwCq+Z
2016年に入って閉店相次ぐ金沢市中心部


LIP SERVICE 金沢店
dazzlin香林坊109店
MURUA 香林坊109店
MIIA香林坊109店
ヴィ・ド・フランス 香林坊店
PAGEBOY 金沢Rinto100番街店
WEGO金沢店
餃子の王将 金沢武蔵店
Te chichi 金沢フォーラス店
Gapストア 金沢フォーラス店
ザ・ダイソー金沢東急スクエア店
ルネ片町本店
すしざんまい武蔵東洋店
T.G.C.片町きらら店
モントロンドシュシュ片町きらら店

新幹線開通は陸の孤島から全て持ってくのか?

石川県では何処にでもある牛角、幸楽苑、バーキン、かっぱ寿司すら無い秘境
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/08(土) 16:26:58.64ID:mGUTTl8G
新潟の国会議員は事実を直視、新潟のニートはハッタリで現実逃避w


  「金沢の後塵を拝す新潟 挽回のチャンスを探る」

北陸新幹線開業により、金沢市の活況が全国の注目を浴びている。それを横目に、新潟市の経済人からはため息が漏れ聞こえる。
曰く、「新潟市は金沢市の後塵を拝したまま沈んでいくのではないか」。

金沢市に嫉妬と羨望を抱いているだけでは、まさにその通りになるかもしれない。市の現状から、課題を見つめ直すことが重要だ。識者に分析を求めた。

参院議員・塚田一郎氏が話す。
「金沢駅には鼓門という大きな門があり、多くの観光客がその門を背に記念撮影をします。そこで”金沢旅行に来た”という意識が高まるわけですね
金沢駅の鼓門は歴史的建造物ではない。ガラス製の「もてなしドーム」と共に?05年、完成した。北陸新幹線開業を見越した整備であり、その「もてなし」策は大いに功を奏している。

北陸新幹線金沢開業は構想から半世紀を経て昨年3月14日、実現した。駅整備に限らず、金沢市は開業に向けたまちづくりに長きにわたって取り組んできた。
その取り組みを学ぼうと金沢視察に訪れた国会議員、地方議員、経済人の数は相当数に上る。

金沢視察経験がある新潟市議・吉田孝志氏が話す。
「新潟市にとっては城下町金沢の伝統や文化が、ないものねだりで羨ましくなります。しかし金沢市は伝統や文化の上にあぐらをかいているだけではありません。
私の視察当時の金沢での観光客数1位は兼六園、2位は21世紀美術館、3位はひがし茶屋街でした。金沢市の担当者の方に言われたのは、2位、3位は観光名所になってからまだ10年程度だということ。
21世紀美術館の開館は?04年です。ひがし茶屋街は民間の方に協力をいただきながら改修し、観光地として磨き込んでいきました」

たびたび金沢視察に訪れているある議員が話す。
「金沢は歴史や文化もすごいですが、金沢駅からの二次交通も充実していますよね」…続きは本誌にて

http://www.zaikainiigata.com/?p=6147
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/08(土) 21:44:11.53ID:zgeNaf1u
新幹線で衰退金沢(陸の孤島金沢の真実)

私も久しぶりに(10年ほど帰省してない)
金沢帰省して衝撃でした。
あまりにも、寂しい風景になった
店もない、コンビニばかり・・・・びっくりした
ここまでお店がなくなったの?
いつから、こんな寂しい街になったの?

あれだけ繁華街と言われたギラギラしてる
あの片町、香林坊はどうなったのかな
109がイオン?
竪町は活気がない!

これからどうなるんだろう・・・・
夜になるとキラキラしてて
うきうきしてたけど・・・

あまりにも寂しい街並みに
愕然でした

2016年に入って閉店相次ぐ金沢市中心部

LIP SERVICE 金沢店
dazzlin香林坊109店
MURUA 香林坊109店
MIIA香林坊109店
ヴィ・ド・フランス 香林坊店
PAGEBOY 金沢Rinto100番街店
WEGO金沢店
餃子の王将 金沢武蔵店
Te chichi 金沢フォーラス店
Gapストア 金沢フォーラス店
ザ・ダイソー金沢東急スクエア店
ルネ片町本店
すしざんまい武蔵東洋店
T.G.C.片町きらら店
モントロンドシュシュ片町きらら店
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/09(日) 11:59:17.09ID:yMbtj0t5
↑新潟も金沢に敗北を認めているのに、弱小エッチュウサはしつこいなwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況