X



東北三大都市は青森,仙台,郡山だよな。異論ある? [転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/06(火) 17:54:36.56ID:1nHsRYKr
東北三大都市は北の青森,中央の仙台,南の郡山って認識でよいか?
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/06(火) 18:26:53.05ID:dTge6BLa
盛岡、仙台、郡山
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/16(金) 00:34:43.15ID:xfUvGTNo
仙台市 108万 宮城県 神
いわき 35万 福島県 1
郡山市 34万 福島県 2
秋田市 32万 秋田県 3
盛岡市 30万 岩手県 4
福島市 29万 福島県 5
青森市 29万 青森県 6
山形市 25万 山形県 7
八戸市 23万 青森県 8
弘前市 18万 青森県 9
石巻市 16万 宮城県 10
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/16(金) 04:32:23.26ID:+5aLX09b
都市圏人口

郡山60万人>山形50万人>盛岡45万人>秋田43万人>福島41万人>いわき36万人>青森31万人


体感レベル

郡山>盛岡>秋田>山形>福島>いわき>青森>八戸
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/16(金) 08:53:04.78ID:xfUvGTNo
体感レベル

郡山>福島>盛岡>いわき>青森>秋田>八戸>山形
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/19(月) 11:18:07.18ID:C3YwsyFt
仙台、郡山、盛岡
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/19(月) 12:08:27.76ID:MG0fnPqN
極一部の例外を除いて、
地方拠点機能が仙台に集中する東北
東北3大都市とか考えたこともないけど、
あえて挙げれば、仙台と盛岡郡山だろね
以前は郡山が二番手かな??と感じてたが、今は盛岡の方が上かなと思う
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/19(月) 14:31:35.45ID:mi2O2WHF
普通に仙台、盛岡、郡山
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/20(火) 00:29:20.46ID:31+pJ6LO
新幹線が盛岡以北に伸びれば盛岡は衰退すると思ってたけど影響なかったね。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/20(火) 00:53:07.23ID:TVzLaWcf
盛岡は北東北の中枢として50万人位の都市になっても何ら不思議はないけど、30万人止まりなのは何故だろう?
これからは青森は札幌都市圏入り、秋田市は東北中央道延伸等で縮小してしまうのかな
青森、秋田、岩手の北東北は人口密度低いから過疎化速度早く影響が顕著に現れそう
盛岡に北東北支社設置が進むのはそういった背景がありそうだな
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/20(火) 06:56:42.98ID:MNREjT3+
東北に三大とか無い
とにかく仙台一択
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/20(火) 07:46:54.47ID:TVzLaWcf
郡山に県庁置いたら50万都市、80万都市圏クラスにはなれたかもな
首都移転最有力候補だった福島空港あたりとか那須に国会が置かれたら白河市が20万超えて中核市になり東北各県都と並び、郡山は県庁無くても50万いきそうやな
郡山か盛岡か、
仙台は支店経済都市でありながら東北の中枢の地位にあぐらかいてて面白味に欠ける街の印象だからライバルの存在があるといい刺激になりそう
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/20(火) 08:13:09.11ID:Nxy4N526
東北の人口流出を防ぐダム的機能の仙台も所詮は100万都市。北には200万都市札幌が存在する中で新幹線札幌延伸開業したらどう変化していくだろう
盛岡が更に伸びるか?
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/06(木) 13:12:53.95ID:pryNGbIn
何で東北の都市はショボいん?
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/06(木) 18:48:57.60ID:9BJTTgiJ
九州新幹線 鹿児島 60万 - 熊本 70万 - 久留米 30万 - 博多 150万
山陽新幹線 博多 150万 - 小倉 100万-広島 120万 - 福山 40万 - 岡山 70万 - 姫路 50万 - 神戸 150万 - 大阪 260万
東海道新幹線 大阪 260万 - 京都 150万 - 名古屋 230万 - 浜松 80万 - 静岡 70万 - 横浜 360万 - 東京 900万
東北新幹線 東京 900万 - 大宮 120万 - 宇都宮 50万 - 郡山 30万 - 福島 30万 - 仙台 100万 - 盛岡 30万 - 青森30万 - 函館30万
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 07:25:33.82ID:s59aNI7x
博多 155万
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 09:44:32.24ID:K5liI6VP
>>19>>20
博多じゃなくて福岡じゃない?都市名なら。
いくら博多が知名度高いからって。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 12:42:39.99ID:jm72xmqi
これからUFOとマイト レーヤが現れ

日本を模範にした非格差社会を提唱する

アメリカの世界民主化の欺瞞をバラし

世界をサヨク化して平等社会を実現させる

サヨクに負けて生き恥を晒す親米ポチ売国奴(笑)

株式大暴落のあとからバカウヨだけ生き地獄www
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 13:44:45.60ID:VsFP/4En
>>19小倉は100万切ってるし仙台は108万や
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/06(日) 14:51:26.94ID:4XK6MztX
>>16
そういえば郡山も福島も宇都宮も北海道新幹線が停車いないよな。大宮から仙台までノンストップで良いんだけど
0026二位やま
垢版 |
2016/11/09(水) 19:19:17.15ID:TSfsqPy8
仙台市108万
富谷町改め富谷市5万
利府町3万5千
塩竈市5万
多賀城市6万
名取市7万7千
七ヶ浜町1万8千

仙台市周辺はザッとこんな感じ
山形市25万人も仙台都市圏です。
天童、東根、仙台都市圏です。あ〜村山全域仙台都市圏です。あ〜郡山も盛岡も結局は仙台広域都市圏です〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況