X



【日本三大都市?】福岡の勘違いが酷い Part.11©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/09/24(土) 01:18:02.12ID:j93lILk8
福岡は東京大阪に次ぐ日本三大都市と言い放ったり
名古屋や神戸を福岡以下だと見下したり
アジアの玄関都市と調子こいたり
福岡の自慢や自画自賛を繰り返して他都市に押し付けたり
かと思えば北九州熊本あたりにも絡んだり

福岡人って勘違いが凄いよね。他都市に狂犬のように絡んでくるし。
都会コンプレックスが酷すぎる

なお、無関係な福岡圏の熊本や大阪圏の神戸についての書き込みは無視して下さい

関連スレ
自称三大都市の横浜京都福岡
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1418601698/ (過去ログ)
【妄言】自称三大都市 札幌【韓国性】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1418839946/ (過去ログ)
日本の三大都市は東京、横浜、福岡に決まりました。
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1430073668/ (過去ログ)

※前スレ
【日本三大都市?】福岡の勘違いが酷い Part.10
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1459458439/
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/25(金) 09:15:15.64ID:jiWUfbTu
窮臭土人の浅ましさ
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/27(日) 15:45:15.02ID:VIzAm8qv
Googleを驚愕させた日本の企業「ビィ・フォアード」とは
2016年11月27日 9時0分
http://news.livedoor.com/lite/topics_detail/12337819/

・Googleを驚愕させた日本の企業「ビィ・フォアード」について取り上げている
・中古車と中古自動車部品を海外に売り、新興国では圧倒的な知名度を誇るそう
・ネットで販売し、日本で最も売上の大きい越境ECサイトを運営している

(略)

1971年福岡県出身。株式会社ビィ・フォアード、株式会社ワイズ山川代表取締役。1993年明治大学文学部卒業後、東京日産自動車販売株式会社入社。
96年に退社し、転職を繰り返した後、97年中古自動車買取業の株式会社カーワイズ入社。99年にグループ内で独立し、有限会社ワイズ山川を設立。
2002年より中古自動車輸出を開始、2004年に中古自動車輸出部門を分社化、株式会社ビィ・フォアードを設立
(略)

>1971年福岡県出身
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/28(月) 16:55:23.11ID:VPSOR0jp
>>54
>マツコ会議【マツコも驚くイマドキ女子高生のリアルな現実…福岡&渋谷編】[字]|番組表|日本テレビ
http://www.ntv.co.jp/program/detail/21854582.html
>番組内容. マツコ主宰の会議…今夜はイマドキ女子高生のトレンドを探る企画第2弾…福岡&渋谷へ▽ 福岡の女子高生が共通して悩む学校ルールって?

※2015年国税調査総務省統計局調べ 政令市中
「人口増加率1位」
http://i.imgur.com/PkZCirk.jpg

福岡と渋谷の人気カフェから中継
ttp://i.imgur.com/AAgRvsE.jpg
ttp://i.imgur.com/wtxOLAA.jpg
ttp://i.imgur.com/1MMGMX7.jpg
ttp://i.imgur.com/lIKPIz2.jpg
ttp://i.imgur.com/Q3g39it.jpg

九州特有の文化「朝課外」
http://i.imgur.com/4mwPSAp.jpg
ttp://i.imgur.com/uE5ZRxS.jpg
東京にはないんですけど 朝課外
http://i.imgur.com/8Lw2H4P.jpg

日本の首都は福岡でいいんじゃない?
http://i.imgur.com/gfXhS7W.jpg
ttp://i.imgur.com/dm7WKOd.jpg
ttp://i.imgur.com/t34F2le.jpg
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/30(水) 00:38:13.91ID:cLNoz5u6
11/28 日本テレビ・月曜から夜ふかし
今年も都道府県魅力度ランキングが発表された件

今年も恒例の都道府県魅力度ランキングが発表された
http://i.imgur.com/MdAORqS.jpg

まずトップ10を見てみると、日本の主要都市・東京大阪福岡に加え、大河ドラマ真田丸で舞台となった長野県がランクイン
http://i.imgur.com/V0MXH8T.jpg
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/30(水) 21:57:02.01ID:vh/5VtqH
国民アニメ サザエさん
サザエさんは福岡県出身

http://www.officiallyjd.com/archives/121394/

▼フグ田サザエ(27歳or24歳)
http://www.officiallyjd.com/wp-content/uploads/2012/03/20120327_masuosan_31.jpg

・1922年(大正11年)11月22日生まれ。福岡県出身のB型
・小学生の頃は「自習時間のアイドル」、学生時代は「欠け土瓶」と呼ばれていた。

・九州時代の親友はイカコ。肌年齢は19歳。
・へそくりの隠し場所はミシンの中。
・手先はかなり器用で家庭的な事なら何でもこなすが、裁縫はマスオの方がうまい。

http://www.officiallyjd.com/wp-content/uploads/2012/03/20120327_masuosan_32.jpg

・車に撥ねられても直後に飛び起き、全力で走り回るほどの強靭な体力を誇る。
・食い意地が張っており、病気で食事制限中に見舞いに来た友人の茶菓子を横取りした。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/07(水) 22:39:12.11ID:WyxolEDy
中国人ジャニーズファンはツアーで50万円を使う 「転売禁止」に心配も?
2016年12月7日 7時0分
http://news.livedoor.com/lite/topics_detail/12382109/

・中国人ジャニーズファンはツアーで50万円を使うようだとwithnewsが伝えた
・日本に住所がないためファンクラブに入れず、転売サービスを利用するという
・ジャニーズ事務所が最近、「転売禁止」を掲げたため、困っているとのこと

ジャニーズ中国人ファンが心配する「転売禁止」 「50万円をポン!」爆買いツアーの実態
2016年12月7日 7時0分 withnews
http://withnews.jp/article/f0161207001qq000000000000000W02310501qq000014361A

(略)

「爆買い」まずは聖地巡り
 シーさんのような海外ファンは、コンサート以外でもアクティブに活動するそうです。

 定番が「聖地巡り」です。嵐のメンバーゆかりの神社を調べ、各地を訪ねます。桜井神社、二宮神社、潤神社、大野神社が有名です。

 福岡市糸島にある桜井神社、二宮神社、潤(うるう)神社は、聖地として特に有名です。滋賀県栗東市の「大野神社」や、長野県の国宝「松本城」も、多くのファンが訪れる場所になっています。

(略)
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/09(金) 07:36:53.72ID:Ygbdn5gy
東海道・山陽新幹線
東京大阪福岡の司令所が連携して運行

きょう東海道・山陽新幹線の「頭脳」大阪に 年に一度、その背景は
2016.12.03 恵 知仁(鉄道ライター)
https://trafficnews.jp/post/60846/

例年、東海道・山陽新幹線の列車が大阪の指令所から制御されることが、1日だけあります。そう聞くと珍しいことに思えますが、その現場では意識が異なるようです。

「新幹線の頭脳」、きょうは大阪に
 きょう2016年12月3日(土)、東海道・山陽新幹線は、始発から通常通り運行されていますが、普とは大きく異なる点があります。この日に限って、列車の運行が大阪から制御されているのです。

 普段、東海道・山陽新幹線の運行制御は、東京にある「新幹線総合指令所」から行われており、山陽新幹線と直通運転している九州新幹線についても、東京の「新幹線総合指令所」とJR九州「博多総合指令センター」の連携で、運行が制御されています。

https://trafficnews.jp/assets/2016/12/161203_shirei_01-600x400.jpg
大阪の「東海道・山陽新幹線第2総合指令所」。壁面の「総合表示板」には駅名や運行状況などが表示されている(2016年12月3日、恵 知仁撮影)。

 しかし年に1日、東京の指令所にかわって大阪の「東海道・山陽新幹線第2総合指令所」から列車の運行が制御される日があり、それが今年2016年はきょう、12月3日(土)なのです。JR東海とJR西日本、JR九州の担当者が、大阪から列車の運行状況を見つめます。

 こうした列車の指令所は運行状況の監視、管理のほか、車内で急病人発生といった非常事態が起きた場合、乗務員や駅と連絡を取り合って列車を通過駅へ臨時停車させるなどの手配を実施。いわば「新幹線の頭脳」といえる存在です。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/09(金) 07:38:46.97ID:Ygbdn5gy
【写真】東京から鹿児島まで見渡せる指令所
https://trafficnews.jp/post/60846/4/

https://trafficnews.jp/assets/2016/12/161203_shirei_03-600x400.jpg
「東海道・山陽新幹線第2総合指令所」の壁面には大きな表示板が設置されており(写真奥)、東京駅から鹿児島中央駅までの運行状況を確認できる(2016年12月3日、恵 知仁撮影)。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/10(土) 13:51:55.75ID:IJHY4vU/
女性は横浜・鎌倉、男性は那覇・福岡に住んでみたい
「シティブランド・ランキング -住んでみたい自治体編-」男女別・年齢層ランキング
渡辺 博則=日経BPビジョナリー経営研究所
nikkei BPnet - 2016/12/07
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/tk/PPP/101100049/111400008/

「将来、住んでみたい」というイメージを「ブランド力」としてとらえ、5大都市(東京23区、札幌市、名古屋市、大阪市、福岡市)在住者5000人超を対象に調査を実施し、ランキング化した「シティブランド・ランキング -住んでみたい自治体編-」。
今回は、男女別・年齢層別の住んでみたい自治体ランキングを公開・解説する。男女別では、横浜市、鎌倉市が女性でTOP2となり、年齢層別では60代で鎌倉市がTOPに躍り出る結果になった。

 「新・公民連携最前線」では、大都市の住民に対して「将来、住んでみたい」というイメージを持つ自治体に関する調査を実施し、「シティブランド・ランキング -住んでみたい自治体編-」として、TOP100と5大都市別TOP50を公表した(調査概要)。
今回は調査結果に基づいて算出した、男女別・年齢層別のランキングについて見ていきたい。

 まず、総合20位までのランキングを基準に男性と女性それぞれの住んでみたい自治体ランキング見ていくと、両者の傾向にかなり違いがあること分かる(図1)。
上位自治体の傾向としては、概していえば、男性は札幌市、那覇市など北海道と沖縄県の自治体のブランド力が高く、女性は東京・大阪から近く住宅街としても人気の高い横浜市・鎌倉市・神戸市といった自治体の順位が男性より上がる傾向がある(併せて男女別TOP50参照)。

http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/tk/PPP/101100049/111400008/02.jpg

 より具体的に見ていくと、まず上位では、女性が「将来、住んでみたい」として挙げた自治体ランキングでは、1位が横浜市、2位が鎌倉市となった。また、総合順位7位の神戸市が、女性ランキングでは5位に上昇している。

 総合順位1位の札幌市と2位の京都市は、女性ランキングではそれぞれ4位、3位に後退する。そのほか上位自治体では、那覇市(総合5位)、福岡市(総合6位)の順位がそれぞれ6位、7位に下がっている。

 一方、男性のランキングは1位、2位は総合順位と同じく札幌市、京都市の順だ。3位、4位には那覇市、福岡市が入り、総合順位より順位が高くなる。女性ランキングで1位・2位だった横浜市・鎌倉市は、男性だとそれぞれ5位、6位へと下がる。

 こうした傾向は、以降の順位の自治体でも見られる。男性では、北海道の函館市、沖縄県の石垣市、宮古島市、沖縄市などが総合ランキングよりも順位が上昇する。
一方、女性の場合は、千葉県浦安市、東京都世田谷区の順位が上がる。また、軽井沢町、小樽市などおしゃれなイメージの観光地も順位が上昇する。

 特に女性ランキングで特徴的な自治体が、11位の浦安市(総合17位)だ。東京ディズニーランドなどを中心としたイメージの良さが高く評価されたものと考えられるが、浦安市の男性順位は57位であり、男女によってシティブランド力に大きな差があるのが分かる。

 一方、男性ランキングで特徴的なのは、名古屋市。総合順位は29位だが、男性では17位へと上昇する。女性ランキングの順位は59位にとどまっており、その差は大きい。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/10(土) 14:22:18.38ID:IJHY4vU/
松本人志、ついに福岡県民に!? 『福岡人志、』第5弾は糸島へ
マイナビニュース - 2016/12/05
http://news.mynavi.jp/news/2016/12/06/214/

松本人志が、福岡の各地を巡るバラエティ『福岡人志、松本×黒瀬 アドリブドライブ 第5弾』(FBS福岡放送、福岡ローカル)が、12月17日(土)9時30分から放送されることが決定した。

同番組は、松本の「福岡でレギュラーやりたいなぁ」という一言から、2015年の秋に第1弾が制作され、これまでに4回放送されている人気バラエティ。
台本やアポ、段取りなどはまったく無く、「あの松本人志が福岡の街で気の向くままにプライベートを満喫」をコンセプトに、各地へドライブ旅。
「素の松本人志」「ホンネの松本人志」「福岡愛にあふれた松本人志」が次々と飛び出す。福岡県出身の黒瀬純(パンクブーブー)が、案内役として松本のオーダーに応えていく。

番組公式サイト上で「行ってほしい場所」を募集したところ、今回の舞台は「糸島」に決定。“糸島を良く知る強力助っ人”としてケン坊田中を迎え、3人で車中トークを繰り広げながら糸島を巡ることに。
道中、松本の口から「大丈夫やったか!? 博多駅の陥没! ビックリしたで〜」「高島市長、ようやってたなぁ〜河本(次長課長)みたいな顔して!」など、2016年の福岡の大ニュース「博多駅前の陥没事故」を気にしつつ、市長の名前をさらっと出すほどの“福岡愛”を発揮する。

糸島に到着すると、うどんでは珍しく麺の硬さを選ぶシステムがある「牧のうどん」へ。そこでは全種類を選んで、食べくらべをしてみる。さらに、行楽客が大勢集まる牡蠣小屋にも立ち寄り旬の牡蠣を堪能。

店を出た際には、赤ちゃんを抱えた男性が松本に近づいてきて、「赤ちゃんを抱っこしてもらっていいですか?」とお願いする。松本のパパらしい一面が垣間見える貴重な映像となるが、赤ちゃんの反応には一同大爆笑。果たして、松本を赤面させた赤ちゃんの行動とは!?

そして、糸島ドライブ終えて、最後に松本から「糸島ええなぁ〜移住しようかな」という発言が飛び出す。これまでにも福岡好きを公言している松本だが、ついに福岡県民となるのか。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/10(土) 18:21:12.12ID:jUI9PUt2
福岡市がヤンゴン市と姉妹都市に
読売新聞 - 2016/12/07
http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20161208-OYS1T50023.html

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20161208/20161208-OYS1I50005-L.jpg
姉妹都市締結した福岡市の高島市長(右から2人目)と、ヤンゴン市のマウン・マウン・ソー市長

 福岡市とミャンマー最大の都市、ヤンゴン市は7日、福岡市内のホテルで姉妹都市締結式を行った。両国間の姉妹都市締結は初めて。

 締結式には福岡市の高島宗一郎市長とヤンゴン市のマウン・マウン・ソー市長が出席し、締結書に調印した。

 福岡市はこれまでも、上下水道事業や浸水対策支援などでヤンゴン市に職員を派遣するなど交流を図ってきた。姉妹都市締結によって、経済や文化芸術分野での交流促進や、友好訪問の推進など、幅広い交流を深める狙いがある。

 締結式で高島市長は「ヤンゴンの親日的な市民との温かい関係性の中で、文化的な交流や、福岡市の企業進出が進むことを期待したい」とあいさつ。
マウン・マウン・ソー市長も「福岡市は、姉妹都市になる前からヤンゴンの発展を応援してくれた。今後もヤンゴンの都市開発だけでなく、文化交流や経済交流でも手を取り合っていきたい」と話した。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/11(日) 09:27:29.83ID:2bc8kS1H
ヤンゴン - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%B3%E3%82%B4%E3%83%B3

ヤンゴン(ビルマ語: ရန်ကုန်、英語: Yangon)は、ミャンマーの旧首都で、ヤンゴン管区の州都。旧名称はラングーン。2006年より、ネピドーが首都となっている。

福岡も首都でした

日本の首都 - Wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%A6%96%E9%83%BD
歴代の皇居
歴代の皇居(宮都)の一覧。飛鳥時代以前の宮号は『日本書紀』(一部『古事記』)を典拠とする。

朝倉橘広庭宮 斉明天皇7年(661年)5月 - 7月 第37代斉明天皇 福岡県朝倉市須川または朝倉市杷木志波

流石にそのまま福岡市ではありませんが
その当時から博多港が重要だったのは確か
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/11(日) 09:35:59.29ID:2bc8kS1H
これもカウントしていどうか

橿日宮 仲哀天皇8年1月 - 第14代仲哀天皇 福岡県福岡市東区香椎

これは間違いなく首都福岡ですが、三韓征伐の際の臨時首都なので

まあ、広島市が日清戦争で帝国議会開会して首都と認められるなら、福岡市も首都と認められるはず
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/12(月) 11:55:11.12ID:2UHFPjne
大隅さんの受賞を同級生がお祝い 福岡
NHK - 2016/12/10
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161211/k10010802511000.html
http://i.imgur.com/obaFg1Y.jpg

ことしのノーベル医学・生理学賞に選ばれた、東京工業大学栄誉教授の大隅良典さんの高校の同級生たちが、授賞式を前に10日夜、福岡市で集まり、大隅さんの受賞を祝いました。
大隅さんは福岡市博多区にある、福岡県立福岡高校を昭和38年に卒業し、在学中は化学部の部長を務めていました。

10日夜は、同級生などおよそ20人が福岡市内の飲食店に集まりました。そして、授賞式が行われる場所にちなんでスウェーデン産のビールで乾杯し、大隅さんの思い出話に花を咲かせていました。

大隅さんと同じ学年で、同じ化学部にも所属していたという女性は
「ことしの春に会ってノーベル賞の候補にあがっているという話をしましたが、賞にあまり執着もせず、淡々としていました。
偉ぶらず親しみやすい人だと思います。こんなにすごい人になるとは思ってもいませんでした。まるで自分が受賞するみたいにわくわくしています」
と話していました。

小学校から高校まで大隅さんと同じ学校で、同じクラスだったこともあるという男性は
「当時からそうめいな雰囲気でしたが、極めて親しみやすい人でした。小中高と一緒に机を並べたこと、時間を共有したことが名誉であり誇りで、この感動を表す言葉がありません。
受賞はあとに続く人たちに夢と希望を与えますし、地道なことでも必ず光が当たると信じて頑張っていかなければならないと思います」
と話していました。

同級生でこの集まりを呼びかけた大津邦彦さんは「化学部でも部員に対する適切なアドバイスをしていて、しっかりとしていました。うれしいのひとことですし、同級生のわれわれにおめでたい気持ちをプレゼントしてくれたと思います」と話していました。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/12(月) 12:33:46.42ID:sdMqxP1/
あのタモリがクイズで埼玉県の県庁所在地の地名を正しく書けなかった。
タモリチームは「さ」の字を3筆で書いたから不正解になった。
正解は切れ目無しの2筆。
ちなみにタモリの相棒は東大卒の超地理ヲタタレント(笑)
平成大合併以前に全国の市の名前と人口を暗記した男から女になった人。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/13(火) 20:00:03.63ID:uD1Mi0oP
キャナルシティ博多の15周年感謝祭 12月15日400杯限定でラーメンが15円に
2016年12月12日 17時0分
http://news.livedoor.com/article/detail/12406091/

・キャナルシティ博多の「ラーメンスタジアム」が15周年を迎えた
・15日の1日限定で400杯のみ、ラーメン1杯を15円で販売する
・15周年感謝祭限定で、特別な1杯が全8店より登場する

なんと1杯15円!ラースタで1日限りの「感謝祭」開催
2016年12月12日 17時0分 Walkerplus
http://news.walkerplus.com/article/95287/

http://image.news.livedoor.com/newsimage/9/0/90cd4_230_60d9dc12_0f0e9ec0.jpg

キャナルシティ博多(福岡市博多区)5階にある「ラーメンスタジアム」では、15周年を迎えた記念に「期間限定ガチなスペシャルラーメン」が12月18日(日)まで全8店舗に登場中。いつもとは違う15周年感謝祭だけの特別な1杯を堪能することができる。

また、15周年スペシャルとして、12月15日(木)の1日限定でラーメン1杯15円で販売する。15円ラーメンは、全8店舗で用意され、各店50杯、合計400杯限定。朝10時から販売がスタートし、完売次第終了予定だ。(15円ラーメンは、店舗指定のメニューとなる)

15周年のスペシャルな周年祭。この期間しか味わうことができない特別な8杯と、超お得な限定ラーメンを食べに出かけよう!【福岡ウォーカー編集部】
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/13(火) 20:03:06.44ID:uD1Mi0oP
セーラー服「日本初」は福岡?京都? 通説に異論
朝日新聞-2016/12/11
http://www.asahi.com/articles/ASJCQ6SHVJCQTIPE043.html

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20161209003809_comm.jpg
日本初のセーラー服は京都? 福岡?

 薬師丸ひろ子主演の映画「セーラー服と機関銃」。おニャン子クラブが歌った「セーラー服を脱がさないで」。斉藤由貴、南野陽子、浅香唯主演でシリーズ化されたテレビドラマ「スケバン刑事(デカ)」。
30代後半の記者が子どもの頃の「80年代アイドル」といえば、セーラー服のイメージだった。そのセーラー服を日本で初めて制服に採用した学校には、福岡説と京都説があるらしい。真相は?

 1885年創立の福岡女学院(福岡市南区)がセーラー服を採用したのは1921(大正10)年。
広報の新開泉歌(みずか)さん(45)によると、それまでは運動も授業も着物やはかま姿だったが、保護者から「動きにくい」「不便だ」と声が上がり、当時の校長の米国人女性宣教師が、欧米で広まっていたセーラー服の採用を決めた。

 反響は大きかった。「当時、珍しかった洋館校舎とセーラー服を見るために、お弁当を持って学校に来る人が多かったそうです」と新開さんは話す。こうした経緯もあり、福岡女学院が「日本初」というのが通説とされてきた。

 ところが2007年。大手制服…
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/16(金) 13:38:34.02ID:BNWlCiRz
第23回 単独ライブの話/瀧上伸一郎(流れ星)連載
殆どのお笑い芸人にとって一つの目標となるのが単独ライブです。
http://ddnavi.com/news/339931/a/

普段のお笑いライブは芸人何組か出演して、一組の持ち時間5分程度なんですが、単独ライブは文字どおり“単独”で“ライブ”をします。


そんな僕ら流れ星の初単独ライブはいきなりの全国ツアーでした。

大都会東京!
そして地元岐阜!
とんこつラーメン美味しいよね福岡!

以上です。
いや三ヶ所だけかい! 何が“全国ツアー”だよ! 三ヶ所回って全国旅した気になってんじゃねぇぞ! ドラクエの地図か! 桃鉄の地図位回れや! この詐欺師! いや詐欺れ星!

とお思いの読者の方々、ツッコミごもっともですが訳があるんです聞いて下さい。
最初はシンプルに東京のみやる予定だったんです。
でも知り合いの福岡のイベンターの人が「福岡でもやってみない?」と言ってくれたんです。
流石に東京と福岡二ヶ所だとバランスが悪いのでじゃあ地元岐阜でもやろう。って事になり謎の全国三ヶ所ツアーが完成しました。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/18(日) 01:12:40.58ID:zMFwS6lm
山陽新幹線で新ATC導入 東京〜博多間の史上最短を更新、4時間46分に 乗り心地向上も
2016.12.17 恵 知仁(鉄道ライター)
https://trafficnews.jp/post/61664/

山陽新幹線が2017年3月より、新しいATC(自動列車制御装置)の使用を開始。所要時間の短縮や、乗り心地の向上が図られます。東京〜博多間の最短所要時間も更新される見込みです。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/18(日) 19:30:33.63ID:zMFwS6lm
DINING EXPRESS オニオングラタンスープ・ROYAL マリリン・モンローが好き
http://www.howdy.co.jp/dining-express/?ID=1303
http://www.howdy.co.jp/dining-express/archives/2006/04/images/1145932393.jpg

 ファミリーレストランのROYAL(ロイヤル)は福岡発祥です。小さなうんちく、「マリリン・モンローはロイヤルのオニオングラタンスープを3日連続で食べた。」
 ロイヤルの創業は1950年です。1954年に福岡市東中洲にロイヤル中州本店(現在はロイヤル系花の木レストラン)に マリリンモンロー・大リーガージョーディマジオ夫妻が訪問(その当時は新婚旅行)した事でも有名です。

 花の木では、オニオングラタンスープは1,370円です。現在のROYALでは400円です。当時は西洋料理が食べれる場所も少なく、貴重な場所でした。
花の木は正統派のフランス料理のレストランですが、オニオングラタンスープの味はロイヤルホストにも引き継がれています。
花の木ではマリリン・モンローが使用したテーブルと椅子が今でも現役で活躍しています。

「フランス料理 花の木」 モンローが惚れたオニオングラタンスープ 
http://www1.fbs.co.jp/cgi-bin/hanakin.cgi?mode=show&;no=7158

ロイヤルホストのホームページでは1954年マリリンモンローが当社のレストランで 3日続けて食べたスープですと紹介されています。(季節のスープを参照)


ロイヤルホスト店舗数 [ 2015年第一位 福岡県 ]
http://todo-ran.com/ts/kiji/11353
http://tdfk.odomon.net/tdfkimages/00/00/01/13/11353.gif

ロイヤルホスト店舗数ランキング
「並替」の右横の「北/南」「↓/↑」をクリックすると並べ替え表示します。
順位 都道
府県 店舗数 偏差値
 総 数  人口10万人
あたり
並替 北 南 ↓ ↑ ↓ ↑ ↓ ↑
1 福岡 24軒 0.47軒 83.56
2 東京 51軒 0.38軒 75.30
3 大阪 28軒 0.32軒 69.42
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/18(日) 19:38:31.58ID:zMFwS6lm
ピエトロ - 美味しいドレッシングとパスタを
https://www.pietro.co.jp/restaurant/map.html

おいしさと健康を追い続ける「ドレッシング・パスタのピエトロ」の福岡県のレストラン店舗一覧。

東京
ピエトロバルコーネ 国立店
ピエトロコルテ 大泉学園店
ピエトロ 錦糸町店
Pietro YASAI Café 京橋店

大阪
洋麺屋ピエトロ 大阪千里中央店
洋麺屋ピエトロ 梅田ハービスプラザ店

福岡
ピエトロ セントラーレ(本店)
洋麺屋ピエトロ ソラリア店
PIETRO CORTE&YASAI Café イムズ店
ピエトロ 博多1番街店
ピエトロ キャナルシティ店
ピエトロ 次郎丸店
ピエトロバルコーネ 長尾店
ピエトロ イオン福岡東店
ピエトロ イオンモール福岡店
ピエトロ イオンモール筑紫野店
ピエトロバルコーネ 永犬丸店
洋麺屋ピエトロ 小倉砂津店
洋麺屋ピエトロ 久留米篠山店
洋麺屋ピエトロ 久留米文化センター店
洋麺屋ピエトロ 久留米上津店
ピエトロ イオンモール大牟田店
洋麺屋ピエトロ 筑紫通り店
PREMIO ピエトロ 海と畑のパスタ
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/18(日) 19:44:07.02ID:zMFwS6lm
ドレッシング | 商品情報 | ピエトロ - 美味しいドレッシングとパスタを
http://www.pietro.co.jp/product/dressing/
http://www.pietro.co.jp/files/Product/376/image/nasuhiki_s.jpg
http://www.pietro.co.jp/pickup/%E6%96%B0%E3%83%9C%E3%83%88%E3%83%ABLP1-3.jpg

まだ東京大阪では店舗が少ない
代わりにそれらの地域ではドレッシングとパスタソースでお馴染みになってます
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/19(月) 16:40:26.93ID:HZDVHWRc
福岡でUターン・Iターンって実際どうなの?
百合野綾 2016/12/17 09:00
http://news.mynavi.jp/articles/2016/12/17/fukuoka/

(1)福岡はコミュニティが強い?
福岡市及び、福岡市が実施しているプロジェクト「福岡クリエイティブキャンプ(FCC)」はこのほど、ITやクリエイターのUターン・Iターン転職を応援するイベント「FUKUOKA CREATIVE MEETING」を開催した。

福岡ではIT・クリエイティブのコミュニティがある?

第1部では、「webクリエイターが知っておくべき情報アーキテクチャ(以下、IA)」について、福岡を拠点に情報伝達産業を行うゼネラルアサヒの稲本浩介さんが登壇した。
稲本さんは、ゼネラルアサヒで"情報アーキテクト"と自ら名乗り、webサイトのディレクションのほか、IAを専門に仕事しているという。
情報アーキテクトとして働くようになった動機について、稲本さんは「もともと僕は10年前にweb業界入り、エンジニアとして働いていました。その際、コードを覚えるときに文書構造を学び、情報の整理に興味を持ったことがきっかけです」と語った。

さらに、IAについてこう解説した。
「IAは、製品やシステム、サービスを使用したときの経験や満足を示すユーザーエクスペリエンス(以下、UX)の一部。
つまり、UXの中でより情報に焦点を当てたものです。情報を分かりやすく伝え、受け手が情報を探しやすくするための表現技術で、理解のデザインとも言われています。
IAでは、何か情報を見たときに理解しやすくすることと、その情報にたどりつくためのナビゲーションの2つを分かりやすく設計します。
例えば、災害時の情報提供は、情報があふれるので整理されてないと大変なことになる。そういった意味でも今後IAが重要になってくると思います」(稲本さん)。



(2)福岡で働くことの魅力は?
コミュニティがビジネスに結びつく環境

須賀さん:「京都、福岡、東京と、働く場所を転々とされた今岡さんにとって、福岡の魅力ってどんなところだと思いますか?」

今岡さん:「京都では、京都内でのつながりや、他の地方から京都に来た人が集まったクリエイティブ系のコミュニティなどが、面白く刺激的でした。学生や20代くらいの若者が多かったです。
福岡の場合、一番印象に残っているのは、自分の仕事を自分たちがどう楽しむかということを、結構いい年した大人が考えていることです。福岡の場合は、京都と比較して年齢層が上の人たちが少年のようにはしゃいでいる(笑)」

須賀さん:「そうですね(笑)」

今岡さん:「地域のブランディングやビジネスに結びつけたり、行政の方の協力を得たりして、うまく連携している。東京にもコミュニティはありますが、大抵母数が多いので、福岡と同じ規模で集まってもほんの一角になってしまう。
例えば、デザイナーはデザイナー同士、というように同職種の人だけで集まって、そこだけで完結することもありました。福岡の場合は、そんなに東京ほどは多くないのでいい感じにいろいろな職種やジャンルの人が集まって、いい相乗効果が生まれていると思います」

福岡で働く未来はどうなっていてほしい?

須賀さん:「30年後の福岡はどうなっていると思いますか?」

山田さん:「僕はアメリカを参考にしていて。例えば、サンフランシスコはスタートアップ、ニューヨークは金融の中心……とそれぞれ都市によって特徴がある。
日本の場合は、その機能が全部東京に集約・集中していると感じます。だからこそ、僕は福岡をクリエイティブの中心にしたい。30年後クリエイティブなことを発注する先が福岡だとカッコいいと思われるような都市にしたいなと思います」

稲本さん:「30年後も今の感覚でいたいんですよ。今日話してきたような感じで福岡を良いと言えて、福岡来ないほうがいいですよ? って、言わない感じでいたらいいなと思います」

今岡さん:「楽しいことしたかったら福岡がいいよね、福岡の人みんな楽しそうだよね、といったことを、日本全国・世界中の人に思ってもらえたら良いのかな。
福岡は都市的にも発展していて、皆のお祭り好きな気質がもっと盛り上がっているというふうに思われるような都市になる可能性を秘めているのかなと思います」
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/19(月) 16:46:01.96ID:HZDVHWRc
ドバイのDAFZAが東京、大阪、福岡で投資を誘致するセミナーを開催
Dubai Airport Freezone Authority (DAFZA)
http://prw.kyodonews.jp/opn/release/201612197298/

AsiaNet 66908 (1631)

【ドバイ(アラブ首長国連邦)2016年12月19日PR Newswire=共同通信JBN】
*フリーゾーンでのプレゼンスが19%成長している湾岸協力会議(GCC)諸国で、日本企業を強化する戦略的提携関係

ドバイ・エアポート・フリーゾーン庁(Dubai Airport Freezone Authority、DAFZA)の要人代表団が最近、ドバイで地域企業コミュニティーとの投資の機会を協議するため、日本で一連のセミナーを開催した。
これらセミナーは、世界で最も先進的なフリーゾーンの1つで利益の上がる投資の可能性について世界の投資家を啓発するとともに、Dubai Plan 2021に従って世界で最も重要なビジネスハブの1つとしてアラブ首長国連邦(UAE)を推奨する。
DAFZAに進出している日本企業の数は、2016年第3四半期末までに、2015年同期に対して19%増加した。

(Photo: http://mma.prnewswire.com/media/450066/Dubai_Airport.jpg

DAFZAマーケティング&コーポレート・コミュニケーションズ担当ディレクターのジャマル・ビン・マルグーブ氏が、代表団を率いた。
同氏は開会のあいさつをしたオムラン・アル・アミリUAE駐日大使を前にして、「東京におけるDAFZAのビジネスおよび投資の機会のゲートウェー」の開催を宣言した。
参列者はそのほか日本貿易振興機構(JETRO)海外調査部中東アフリカ課米倉大輔課長代理が大阪で、「大阪における中東・北アフリカのビジネスチャンスとドバイの役割」について講演した。
みずほ銀行国際戦略情報部調査役の井上陽介氏は福岡で、「MENA諸国における新しいビジネスモデル、戦略的ハブとしてのドバイ」に焦点を当てて講演した。

ビン・マルグーブ氏は
「われわれは協力の可能性を話し合うため、日本政府関係者やビジネス指導者と会談することができた。それは特に日本とUAEさらに広くMENA地域間の既存および今後の貿易・投資の機会を結実する意味で、公共部門と民間部門との戦略的提携関係を固めるのに役立つだろう。
これらセミナーはまた、フリーゾーンにさらなる外国投資を引きつけることによって、国家経済に対するわれわれの貢献を強化する完全な機会を提供してくれる。
われわれは一連の共同契約を結んで、利益の上がる可能性を確信を持って見通して、DAFZAへの日本企業の進出を拡大する道を開きたい」と語った。

セミナーは、2016年上半期で433億UAEディルハム(AED)に達する両国間の貿易を補完するもので、それはGCC諸国にあってUAEを日本の最大の貿易相手国かつ主要マーケットにすることになる。

▽問い合わせ先
Eyad Zeidan,
+971-55-1908590

ソース:Dubai Airport Freezone Authority (DAFZA)


DAFZA Hosts Seminars in Tokyo, Osaka & Fukoka to Discuss Investment Opportunities With Business Community

PR66908

DUBAI, UAE, Dec.19, 2016 /PRNewswire=KYODO JBN/ ―
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/19(月) 16:55:15.53ID:HZDVHWRc
「羽海野チカの世界展」開催決定!ハチクロ、ライオンの原画など150点以上
2016年6月10日 10:00
http://natalie.mu/comic/news/190334
羽海野チカの原画展「羽海野チカの世界展〜ハチミツとライオンと〜」が、8月4日から8月17日まで東京・西武池袋本店にて開催される。



<羽海野チカ>原画展が福岡、広島、大阪、札幌を巡回 (まんたんウェブ) - Yahoo
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160924-00000005-mantan-ent
2016/09/24 - 8月に西武池袋本店(東京都豊島区)で開催されたマンガ家の羽海野(うみの)チカさんの原画展「羽海野チカの世界展〜ハチミツと ...



羽海野チカの世界展〜ハチミツとライオンと〜 | 白泉社 - 3月のライオン - ヤングアニマル
http://3lion.younganimal.com/sekaiten/
http://3lion.younganimal.com/sekaiten/img/hakata.jpg

博多阪急で「羽海野チカの世界展〜ハチミツとライオンと〜」 原画など150点一堂に
2016年12月19日
http://hakata.keizai.biz/headline/2466/
 博多阪急(福岡市博多区博多駅中央街)で12月23日から、企画展「羽海野チカの世界展〜ハチミツとライオンと〜」が開催される。

 ドラマや映画化された「ハチミツとクローバー」、現在NHKで放送中の来年には映画化される「3月のライオン」などの人気作を手掛ける漫画家・羽海野チカさん。同展では、同2作品をはじめとする原画150点以上を展示する。

 会場では限定グッズや版画なども販売。開催時間は10時〜20時(最終日は18時まで)。入場料は、一般=800円、大高生=600円、中学生=300円、小学生以下無料。来年1月3日まで。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/19(月) 17:15:12.18ID:w9S+w+zq
丸福珈琲店が九州初出店 博多阪急に 雑貨も扱う
日本経済新聞 - 2016/12/14
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO10657380U6A211C1LX0000/
http://hakata.keizai.biz/headline/2462/

 アサヒ飲料の缶コーヒー「ワンダ 極」シリーズの監修を手掛ける「丸福珈琲店」が14日、福岡市の博多阪急にオープンした。創業から80年を超え、関西を中心に熱心な固定客を抱える老舗コーヒー店だが、九州への出店は初めて。

 「深煎りの極み」と呼ぶ独自の焙煎(ばいせん)技術を使ったコクの深いコーヒーや店頭で焼き上げるホットケーキが売りで、関西や首都圏を中心に展開。博多阪急店は25番目の店舗となる。

 店内はリゾートホテルのテラスをイメージし、パーティーや商談などに使える個室も用意。席数は89で、イラストレーターの豊田弘治氏がデザインしたキャラクターやイラストも展示する。

 全国で初めて、独立した雑貨店「SHOP 029」も併設した。自社で製造する瓶入りコーヒーやプリンのほか、全国から厳選したドレッシングなどの調味料も販売する。

 4月にはJR博多駅前に商業施設「KITTE(キッテ)博多」がオープンし、飲食店の競争が激化している。同店を運営する丸福商店(大阪市)の伊吹信一郎社長は「固定客作りに力を入れていく」と強調する。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/19(月) 20:26:39.00ID:w9S+w+zq
入試合格は太宰府天満宮と一蘭で

縁起物づくしの店で合格ラーメンを 福岡の「一蘭」
2016年12月15日16時58分
http://www.asahi.com/articles/ASJDF4HT0JDFTIPE01D.html
http://i.imgur.com/ib7E9ye.jpg

 とんこつラーメンの「一蘭」(福岡市)が、学問の神様、菅原道真公をまつる太宰府天満宮近くの店を「縁起物づくし」に改装し、22日に営業を始める。

 五角形どんぶりの「合格ラーメン」は、角からスープを飲めば「すんなり入る」。通常の2倍長い59センチの麺で「つるつる(鶴)かめかめ(亀)縁起良し」。
 従業員は元気よく「通ります」と声かけし、「いらっしゃいませ」の代わりに「幸せ〜!」。験担ぎを存分に堪能したら、あとはもう勉強するだけ?
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/21(水) 22:47:56.23ID:iGhbuTp1
福岡評ネットに本音!? 「地元愛強すぎ」「修羅の国」…
2016年12月20日 06時00分
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_toshiken/article/296775
http://www.nishinippon.co.jp/import/f_toshiken/20161220/201612200002_000.jpg

 記者になって初めて福岡市に住んで1年半。人や街に慣れてきたこのごろだが、実家のある長野県の友人から気になる言葉を聞いた。「地元の人は暮らしやすいって言うけど実際どう? インターネットとかでは結構、異論もあるみたいだけど…」。
人口は155万人を超え、神戸市を抜いて政令市5位に浮上。アジアの観光客も多く活気あふれる都市だけに、友人の言葉が引っかかる。光強ければ影も濃くなるもの。移住者や観光客の目に福岡はどう映るのか。ネットの世界に漂う“本音”をのぞいた。

 「福岡」をキーワードにツイッターなどのソーシャルメディアを検索すると、多く指摘されているのが「地元愛の強さ」。県外出身者と見られる投稿には「福岡愛が強すぎて引く!」などが少なくない。実際、その傾向は強そうだ。
市が今年6月に行った居住者対象の調査によると、約2500人の回答者のうち96%超が「好き」「どちらかといえば好き」と答えた。酒席の最後は博多手一本、野球はホークスなど独自の文化や趣向の根付き具合いに私も当初戸惑った。
東京から移住してきた飲食店経営の男性(39)に聞くと「この街が一番でしょって価値観を押し付けられるように感じることは確かにある」。

 驚いたのは「日本三大都市に福岡が入っていると勘違いしている」との指摘。「東京、大阪の次って…ワロタw」。
どれほどの人がそう思っているかは知らないが、名古屋市出身の転勤族の男性(36)もこのネタを知っていた。「地下鉄など交通網の充実と高層ビルが立ち並ぶ名古屋には、さすがに及ばないと思うよ」

 修羅の国−。ネット上で頻繁に使われる福岡を指す言葉だ。私も転勤の際に「修羅の国だから気を付けて」と冗談っぽく言われた。
人口千人当たりの刑法犯認知件数は政令指定都市でワースト4位。暴力団絡みの事件も確かに少なくない。でも「修羅の国」はちょっと言い過ぎのような気もするのだが…。

 交通マナーへのマイナス評価はかなり目立つ。「人混みでも押しチャリしない」「体当たりしてくる」「信号を守らない」…。県外出身者からの投稿には「バス停で並ばない」とも。並んではいるが、列が歩道にはみ出し、歩行者の邪魔になっているケースは私も経験がある。

 近年、アジアからの観光客でにぎわう福岡市。だが、県外の旅行者と見られる人からは「観光雑誌の8割はグルメの話題」「観光地って、ほんと太宰府天満宮か福岡タワーしかない!」などの指摘も。
天満宮は太宰府市ですから!とツッコミも入れたくなるが、ショッピングやグルメスポットが豊富な一方で、誰もが知る有名観光地がすぐに思い浮かばない。
しかし市観光産業課の吉田宏幸課長は「市民が魅力を伝え切れていないだけ。歴史も自然もあり観光地がないというのは誤解」と反論する。

 ネガティブな福岡評に注目してきたが、やはり多いのはポジティブな意見。「何より食べ物が新鮮。この安さでゴマサバ、他都市では食べられない」「勇気を出して屋台に行った。一人だとみんな声を掛けてくれる」…。
ネットでは「ブラックホール説」なる言葉も広がっている。転勤族が福岡に魅了され、ブラックホールに吸い込まれるようにそのまま居着いてしまうという意味。

 生涯学習を通じた街づくりに取り組むNPO法人「福岡テンジン大学」の岩永真一学長によると、実は根っからの地元民は少数派という。
時に押しつけがましく感じさせる地元愛の強さは「福岡を大好きになった移住者が、新しく来た人を自分と同じように福岡のファンにさせたいという無意識の行動、つまり『おもてなし』なんです」と言う。
一緒にお酒を飲んで福岡愛を語れば打ち解け合える−。実はすでに私も福岡宣伝隊の一人なのかもしれない。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/21(水) 22:52:23.34ID:iGhbuTp1
博多駅前ホテル新築が止まらない
NET-IB NEWS
http://www.data-max.co.jp/281221_dm1857_3/

 福岡県の2016年度公示地価の平均額は約39万円/坪。福岡市博多区の平均額は約140万円/坪。博多駅前ともなれば、さらに高値が付くことは想像に難くない。

 そんな高額地帯、福岡市博多区博多駅前エリアではホテル新築が止まらない。
同エリアでは、ホテル日航福岡そばに2017年春頃「ホテルフォルツァ博多駅前」が、同秋頃には「ホテルウィングインターナショナル博多新幹線口」がANAクラウンプラザホテル福岡近辺にそれぞれオープン予定となっている。
両ホテルは着工済だが、同エリアではこれから着工予定のホテルも複数控えている。以下にその主なものをご紹介する。

 九州ホテル市場初参戦となる静岡鉄道(株)(本社:静岡県)が計画するビジネスホテル「静鉄ホテルプレジオ」。建設予定地は「代々木アニメーション学院福岡校」側で、JR博多駅から徒歩5分程の好立地。
RC造(一部SRC造)の地上14階建てで、延床面積約4,500m2の全182室。2階は広々とした空間にロビーやレストラン、ビジネスコーナーなどが併設される予定だ。
建築主は静岡鉄道(株)で、設計は(株)レーモンド設計事務所(本社:東京都)。16年12月頃着工予定となっているが、20日現在、まだ工事は始まっていない。
http://www.data-max.co.jp/dmx/wp-content/uploads/2016/12/yoteiti2-1.jpg

 博多駅前3丁目、住吉神社すぐ側の「リンガーハット福岡博多駅前店」跡地で計画されているのは「ホテルユニゾ博多駅前」。こちらはJR博多駅から徒歩10分程。
S造(一部RC造)の地上11階建てで、延床面積5,007.91m2の全217室。建築主はユニゾホテル(株)(本社:東京)で、設計者は(株)大建設計大阪事務所(本社:東京)。17年2月頃着工予定となっている。
http://www.data-max.co.jp/dmx/wp-content/uploads/2016/12/yoteiti-1.jpg

 この他、ワシントンホテル(株)(本社:愛知県)が博多区エリアでは2棟目となるホテル建設を博多駅前4丁目で計画している。設計者は、清水建設(株)九州支店。S造12階建てで、延面積は5137.61m2。着工予定は17年1月頃となっている。
 現在、博多駅前エリアで営業中のホテルの中には、客室稼働率90%を誇るホテルが少なくない。競争激化が避けられない中、いかにリピート客を獲得できるかが重要性を増してくる。

【代 源太朗】
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/21(水) 23:16:30.91ID:iGhbuTp1
海外から福岡に!2016年オープンの上陸系グルメ5選
福岡ウォーカー
2016年12月19日 21時00分 配信
http://news.walkerplus.com/article/96121/

2016年も福岡にたくさんの新店が誕生。なかでも注目なのが、海外に本店をもつ有名店の進出!今回、オープン時に行列ができ話題となった5店舗を厳選紹介する。

WOLFGANG'S STEAKHOUSE BY WOLFGANG ZWIENER 福岡店
http://news.walkerplus.com/article/96121/533855_400.jpg
世界中の食通をうならすNYの人気店で3月に九州初上陸。オープン時は3000件もの予約が殺到したという超話題の店。
「プライムステーキ」(2人用1万7280円)は、米国最高級品質のプライムビーフを28日間ドライエイジングし、澄ましバターをひいた皿ごと900℃のオーブンで焼き上げた看板メニュー。表面はサクッとしているのに、中は驚くほど柔らかく、そのおいしさは、食べた人を虜にする。

クア・アイナ 福岡ソラリアプラザ店
http://news.walkerplus.com/article/96121/533857_400.jpg
4月にオープンしたハワイ発のハンバーガーショップ。
溶岩石を敷き詰めたグリルで焼く100%ビーフのパティが人気の「厚切りチェダーアボカドバーガー」(1256円、ランチセット1473円・フレンチフライ&ドリンク付)は、肉感たっぷりでジューシー!アボカドは専用の室で熟成させている。ランチタイムが17時までなのもうれしい。

bills 福岡
http://news.walkerplus.com/article/96121/533859_400.jpg
7月に西中洲の水上公園にオープンしたオーストラリア発のオールデイカジュアルダイニング。
“世界一の朝食”と称される人気メニュー「リコッタパンケーキw/フレッシュバナナ、ハニーコームバター」(1512円)は、自家製のリコッタチーズと、ふわふわ生地のパンケーキ、甘じょっぱいハニーコームバターがヤミツキになる。
他にも、世界各地の食文化からヒントを得た料理とドリンクを楽しめる。

春水堂
http://news.walkerplus.com/article/96121/533862_400.jpg
台湾で人気のタピオカミルクティー発祥の店。“お茶マイスター”が作るドリンクは約30種あり、名物「タピオカミルクティー」(540円)は、今の季節ならホットもおすすめ。
豆乳を使ったヘルシーなスイーツ「タピオカフルーツ豆花」(756円)は、タピオカのもちもち食感と、ジャスミンティーを隠し味に加えたほのかな甘味の特製シロップとのハーモニーがクセになる一品。
他にも、牛肉麺などのグルメメニューもあり、ランチタイムにはお得なセットも。

ダンシングクラブ福岡
http://news.walkerplus.com/article/96121/533860_400.jpg
シーフード料理をテーブルの上に広げ、手づかみで食べるアメリカ・ルイジアナ州のスタイルを取り入れたシンガポール発のエンターテインメント・レストラン。
カニ、イカ、エビ、イイダコ、ムール貝などがセットとなったクラブバッグ(2、3人前6500円)は、マイルド・辛口・超辛口が選べるトマトベースのスパイシーなシグニチャーソースが絶品!他にも、サラダやポテトなどのサイドメニューも充実している。

海外旅行の時に、外せなかった人気のグルメスポット、現地でしか食べられなかったあの味を福岡で堪能しよう!【福岡ウォーカー編集部/鶴田知子】
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 07:17:12.05ID:JQhNdcwy
東京博多間の時間短縮は日本経済にもの凄く影響があるから

東京―博多駅間1分短縮、その理由は? JRダイヤ改定
朝日新聞 - 2016/12/16
http://www.asahi.com/articles/ASJDJ56PYJDJUTIL03J.html

 JR各社は16日、来年3月4日にダイヤ改定をすると発表した。東京―博多駅間を直通運転する東海道・山陽新幹線「のぞみ」の全62本は、所要時間が現在より1〜7分短縮される。最速4時間47分は、4時間46分になる。

 山陽新幹線で新型ATC(自動列車制御装置)を導入し、駅への停車にかかる時間が短くなることや、新型車両「N700A」を増やすことが理由。
また、東海道新幹線も東京―新大阪駅間を走る「のぞみ」「ひかり」のうち、計51本の所要時間が3分短縮する。最速2時間22分は変わらない。

 また、東北・北海道新幹線「はやぶさ」の東京―仙台駅間を1往復、特急「成田エクスプレス」を2往復、それぞれ増やす。
 蓄電池電車の導入も広げ、烏山線で1編成から4編成に、男鹿線でも1編成を投入する。(石山英明)
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/23(金) 10:12:02.68ID:qoWS57mI
博多駅前道路陥没も落ちないコンビニ、受験生聖地に
日刊スポーツ - 2016/12/19
http://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/1754151.html

http://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/img/sy-122sevenelevn1-ty161220-w500_0.jpg
20日にリニューアルオープンするセブン−イレブン博多駅前通店(撮影・浦田由紀夫)

 衝撃の陥没事故から一転、新たな受験生の「聖地」誕生の予感だ! 11月8日に博多駅前の大規模な陥没発生で店の前が断崖絶壁となり休業していた「セブン−イレブン博多駅前通店」が今日20日、再オープンする。

 営業再開を前にした19日、同店の■我(つるが)敏彦オーナー(68)が会見を開き「もう1度、気持ちを引き締めて、陥没でも『落ちなかったセブン−イレブン』として頑張りたい。売り上げも落ちないようにしたい」。
「落ちなかった」店として新たな1歩を踏み出すことを誓った。

 この日は思わぬ来客もあった。福岡美容専門学校の生徒2人らが訪れ、パネルを贈呈された。来年、国家試験を控えている2年生全員400人が手に「キットカット」を掲げている集合写真だった。
実は陥没事故発生後の今月5日。校内コンクールが行われた日に同店から全校生徒800人分の弁当が届けられた。

 福留沙也さん(20)は「大変なときに快く注文を受けてもらい、弁当を届けてもらった上に『キッと勝つ』の意味が込められたキットカットをオーナーさんがサプライズで届けてくれたんです」。
生徒の国家試験の合格を祈願して届けられた「落ちなかった」店からのプレゼント。■我オーナーの粋な計らいだった。石滝大志さん(20)は「絶対に国家試験に合格します」と気持ちを引き締めた。

 今後は大規模陥没でも落ちなかった同店の商品が「落ちないグッズ」として注目される? 受験生には心強い「聖地」となるに違いない。【浦田由紀夫】

※■は雨カンムリに鶴
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/23(金) 10:18:35.11ID:qoWS57mI
新幹線東京―博多間、携帯「全通」へ 基地局の整備完了
朝日新聞 - 2016/12/21
http://www.asahi.com/articles/ASJDP4W0QJDPULFA01K.html

 KDDI、NTTドコモ、ソフトバンクは21日、山陽新幹線の全トンネル内で携帯電話を使えるようにすると発表した。
最後に残っていた新山口駅―小倉駅間の15トンネル計31・9キロで22日に基地局が開通し、日本の「大動脈」である東海道・山陽新幹線の東京―博多間すべてで携帯が使えるようになる。

 山陽新幹線は山中を走る区間が多く、3社は2010年から、山陽新幹線にある143のトンネル計281キロで順次基地局を整備してきた。NTTコミュニケーションズなど格安SIM各社の携帯も同様に使える。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/23(金) 11:24:29.20ID:+9KsCw99
陥没道路の福岡WWW
朝鮮か中国かと思ったら日本?日本なのか?
朝鮮自治区だろ、アレはWWW
まあキムチでも食ってオンドルで暖まっていろよ、チョン
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/26(月) 11:27:12.55ID:PQpsIqEM
47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (中止T Sabe-lvVb [119.104.85.145]) :2016/12/25(日) 22:35:46.08 ID:Bazvr5/iaXMAS
首都圏空港でも、将来の国内航空需要は微増にとどまる。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/toshisaisei/hk_renkeikyouka/dai1/sankou3.pdf
2060年頃となると人口も減っているから,リニアの影響を無視しても,関西で国内航空需要が大幅に伸びるとは考えにくい。

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (中止T Sabe-lvVb [119.104.85.145]) :2016/12/25(日) 22:39:06.11 ID:Bazvr5/iaXMAS
【参考】リニアの影響が小さい福岡空港の需要予測結果

福岡空港の需要予測結果
3.1 国内線の旅客需要予測結果
(1)旅客数と発着回数
2030年旅客数予測結果を見ると、
上位ケースでは2010年実績の1.26倍の1,704万人、
基本ケースでは2010年実績の1.10倍の1,487万人、
下位ケースでは2010年実績の1.06倍の1,432万人
と見込まれる。
http://www.pa.qsr.mlit.go.jp/fap/stage/pdf/gijutukentouiinnkai04/m12gi4.pdf


予測モデル上の人口減少が効いて、時代が進んでも旅客数は伸びないと予測されている。
(予測年次を2060年にしても、旅客数の予測値は伸びない、むしろ下がるだろう)



関西には、リニアという国内線需要を激減させかねない特殊要素がある。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/26(月) 12:29:48.66ID:nQLgcxhi
即席麺製造・販売のマルタイ(福岡市西区)の棒ラーメンが、アジア市場に力強く進出している。

九州定番の「とんこつ」味が浸透した香港や台湾で人気が爆発し、今年度の海外売上高は2年前の5倍の10億円を見込む。
日本国内の売り上げが横ばいの中、今後は東南アジア市場も重視する。

台北にあるフランス系スーパー「カルフール」の商品棚を今年6月、マルタイの棒ラーメンが席巻した。
博多、久留米、大分など九州の7種類の味が楽しめる「九州を食す」シリーズが棚の上から下まで6段にわたり、
ずらりと並んだ。
「こんなにきれいに陳列し、お客さまに届けてくれる。感謝の気持ちで一杯です」と、
マルタイの原田浩社長は喜んだ。

アジアでの棒ラーメンブームは2013年に始まった。
日本からの輸入食品を扱う香港のスーパー「759阿信屋」が取り扱ったのがきっかけだ。
当時、福岡でおなじみのラーメンチェーン「博多一風堂」や「一蘭」が香港に進出しており、
九州の味は舌の肥えた香港人に浸透しつつあった。
そこに目を付けた日本国内の問屋が、マルタイに「とんこつブームに最も合うのは棒ラーメンではないか」
と話を持ちかけた。

「阿信屋」は香港では比較的新しく、店舗の拡大で急成長していった。
2013年度の1年間で出店数は130から180にも増えた。
この新店ラッシュを追い風に、店には棒ラーメンが並び、マルタイの知名度が上がった。
それに続けとばかりに、他の大手スーパーも、棒ラーメンを置くようになった。

マルタイは昨年末、円安を背景に台湾にも出荷し始めた。
台湾のスーパーに棒ラーメンを卸す日本の問屋は、マルタイの担当者に「もともと注目はしていたが、
円高のときはとても買えなかった。今がチャンスなんですよ」と語った。

棒ラーメンは昭和34年に販売が始まり、九州では抜群の知名度を誇るまでになった。
かさばらずに持ち運びができると登山愛好家の評判を呼び、全国のアウトドアショップの定番商品にもなった。
それでも、あくまで“地域限定”のロングセラー商品だとのイメージは強い。

在福岡の民放テレビ番組で、棒ラーメンの認知度を街頭で調査した場面が放送された。
大阪など西日本の消費者は商品名を答えられたが、名古屋以東は、ほとんど答えられなかった。
その結果に、マルタイ社員は「東日本で知名度を上げなければならない」と奮起した。
関東エリアへの進出を狙い、「九州を食す」シリーズは開発された。

以下ソース
http://www.sankei.com/west/news/151220/wst1512200025-n1.html

台湾のスーパー「カルフール」に陳列された棒ラーメン
http://www.sankei.com/images/news/151220/wst1512200025-p1.jpg
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/27(火) 17:01:28.05ID:bZfoXWk4
訪日中国人の“爆買い”クルーズ=「妻の気が狂ったのかと思った」
Record china
http://www.recordchina.co.jp/a114286.html

2015年7月15日、中国のインターネット上にこのほど、訪日中国人の“爆買い”をレポートする記事が掲載された。

福岡県のキャナルシティ博多では、ガイドが観光客に船に戻るよう呼びかけて回っていた。出発時間が迫っていたためだ。しかし、梁(リアン)さんは隅の方で腰をかがめて携帯電話で電話していた。彼には3つの任務があった。
山のように積まれたショッピングの“戦利品”の番をしていること、チェックの目が厳しい国内の親戚に買ったものがあっているか確認すること、ネットで妻の株の状況を見ることだ。彼は妻と子ども、母親と妻の母の5人で日本を訪れた。

1隻のフェリーには、中国人観光客が5000人近く乗っていることもある。帰国する前に数時間のショッピングの時間があるが、彼らはこのわずかな時間で1人平均750ドル(約9万3000円)を消費する。
2014年には、合わせて91隻のフェリーが中国から福岡を訪れたが、今年は3倍にのぼるとみられている。
コスタクルーズやロイヤル・カリビアン・インターナショナルといった有名な船会社もアジアクルーズを増やしている。キャナルシティ博多によると、以前は富裕層の中国人が訪れていたが、今では中流層が中心。船に積めるだけ買えるので、買い物目的の中国人には人気だという。

梁さんは「買った商品の3分の1は自分たちのもの。残りは親戚のため」といい、そばには炊飯器6台、自動掃除ロボット4台、空気清浄機2台、血圧計、魔法瓶、電動歯ブラシ、マッサージ器などが積まれていた。
彼は、「妻の気が狂ったのかと思ったよ。でも気にしない。彼女の株が下がり続ければ、しばらく日本には来られなくなるから」と話していた。(翻訳・編集/北田)
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/27(火) 17:18:37.79ID:bZfoXWk4
博多大吉、知られざる謎の「1年間休業事件」とは?
90s チョベリー 2016年12月25日 22時24分
http://www.excite.co.jp/News/90s/20161225/E1481810819467.html

『M-1グランプリ2016』は銀シャリが優勝を果たした。審査員は上沼恵美子、松本人志、博多大吉、中川家礼二、オール巨人の5名。
真ん中に座った博多大吉は、番組冒頭、松本人志から「(緊張のあまり顔が)合成樹脂のようになってる」とイジられたが、博多華丸・大吉は1990年結成、芸歴26年の大ベテランである。

それでも、博多華丸・大吉が新人のように見えてしまうのは、長らく福岡のローカル芸人として活動していたためだろう。彼らの上京は2005年。全国区のテレビに出るようになり10年ほどしか経っていないのだ。

人気絶頂期に突然の休業

博多華丸・大吉は、大学の同級生として知り合い、アマチュアで活動を開始。その後、1990年に吉本興業の福岡事務所が作られるとオーディションを受け合格。当初は華丸・大吉を名乗り、のちに鶴屋華丸・亀屋大吉に改名する。
当時の福岡には大きな芸能事務所が吉本しかなかったこともあり、2人はテレビ、ラジオなど多くのレギュラー番組を持ち、一躍福岡の人気タレントとなる。

だが、人気絶頂にあった1997年、大吉は1年間にわたり芸能活動を休業している。何か問題を起こしたわけではなく、とばっちりに近いものだった。詳細については、2014年放送の『笑いの金字塔 よしもと黄金列伝!』(読売テレビ)で語られている。

博多大吉、活動休業の真相

活動休業のきっかけは、ヒッチハイクをはじめとする『進め! 電波少年』(日本テレビ系)の成功を受けて、当時レギュラーを務めていた番組で「大吉がアメリカへ留学へ向かう」と発表されたことにはじまる。
この話は事前に事務所に伝わっておらず、所属事務所は「聞いていない」と激怒。だが、生放送で発表してしまった手前、行かないわけにはいかない。とりあえず自宅待機を命ぜられ、そのまま1年間を過ごした。
当然その間の収入はなく、芸人として顔が知られているため、外出もできない。まさに飼い殺しだ。休業中のありあまる時間を使い、大吉はネタを作り、以降コンビにおけるネタ作り担当となったという。

博多華丸・大吉の東京進出

当時、華丸・大吉は月に50万円ほどの給料をもらっていた。若手芸人としては破格の待遇であるが、これは「どうせ福岡で終わるのだからせめて夢を見させてあげよう」という事務所側の配慮でもあったようだ。
ただ、事務所の人間から福岡芸人は、大阪芸人より格下に扱われ、大阪から芸人が来た時は楽屋を明け渡せと言われたという。番組では、「いつものように大阪の芸人さんが来られたぞ、どけと言われて、中学生のりあるキッズが来た時はツラかった」と大吉が笑いにしていた。

そんな彼らが東京進出のきっかけを決めるのは、同期のカンニング竹山や、後輩のヒロシが東京でブレイクしたことで、背中を押されたようだ。
東京ではギャラは新人と同じ扱いであり、まさに裸一貫からの再スタートであったが、博多華丸・大吉は2014年に『THE MANZAI』(フジテレビ系)で、優勝を果たす。この瞬間こそ、芸歴20年を越えた彼らの真のブレイクだと言えるだろう。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/29(木) 08:23:05.75ID:A/kARW3V
年末は窮臭土人が巣に帰るから気持ちいい
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/02(月) 10:12:41.69ID:9Bugft3A
北九州市と合併すれば・・

更新日:2015年6月8日
世界が認めた日本の絶景。CNNが選んだ、日本の美しい風景31選
https://retrip.jp/articles/6093/

季節のうつろいが豊かな日本には、まだまだ素晴らしい絶景が沢山あります!アメリカのニュース番組・CNNのトラベル部門が「日本の美しい風景31選」を発表しました。世界の目からみる日本のおすすめスポットは一体どこなんでしょう?一挙にご紹介いたします!

1.河内藤園(福岡)
2.八方池(長野)
3.元乃隅稲荷神社(山口)
4.那智の滝(和歌山)
5.蔵王温泉スキー場(山形)
6.近鉄・別府ロープウェイ(大分)
7.松本城(長野)
8.白谷雲水峡(鹿児島)
9.高谷池(新潟)
10.毛越寺(岩手)
11.国営ひたち海浜公園(茨城)
12.嵯峨野(京都)
13.小樽雪あかりの路(北海道)
14.宇佐神宮(大分)
15.大山(鳥取)
16.鳥取砂丘(鳥取)
17.厳島神社(広島)
18.ラベンダー畑(北海道)
19.洞爺湖(北海道)
20.西明寺(滋賀)
21.五箇山(富山)
22.屈斜路湖(北海道)
23.井仁の棚田(広島)
24.姫路城(兵庫)
25.地獄谷野猿公苑(長野)
26.白馬村(長野)
27.足立美術館(島根)
28.蘇洞門(福井)
29.富士芝桜まつり(山梨)
30.仙巌園(鹿児島)
31.金閣寺(京都)
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/02(月) 11:53:10.80ID:LaHhUChn
立ち飲み「一風堂スタンド」福岡出店へ 海外から逆輸入
2016年12月29日0時48分
http://www.asahi.com/sp/articles/ASJDW5RH1JDWTIPE021.html

http://i.imgur.com/U4q38TL.jpg
新装オープンする一風堂天神西通り店のイメージ。1階に「一風堂スタンド」が入る(力の源カンパニー提供)

 ラーメン店「一風堂」を運営する力の源カンパニー(福岡市)は27日、アルコールやおつまみなどを提供し、立ち飲みもできる「一風堂スタンド」を、来年2月下旬に福岡・天神地区に出店すると発表した。東京には2店舗あるが九州では初進出となる。

 改装中の一風堂西通り店の建物で、1階を一風堂スタンドに、2階を従来のラーメン店にする。メニューは日本酒をメインに「検討中」(広報)。
東京では日本酒のほか厚揚げやハムかつなどのおつまみが、ワンコイン(税込み500円)以内で注文できるメニューをそろえる。シメにラーメンも食べられる。

 一風堂は、米ニューヨークなど海外で、食事の前に軽くアルコールを飲むための「ウェーティングバー」を併設した店を多く展開している。日本でも若者や女性客を取り込もうと、今年「逆輸入」した。今後は国内の都市部で積極的に出店していくという。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/02(月) 14:06:07.22ID:LaHhUChn
三遊亭円楽ら東西の落語家が集結「博多・天神落語まつり」WOWOWで放送
2017年1月1日 18:00 63
http://natalie.mu/owarai/news/215415

http://cdn2.natalie.mu/media/owarai/2016-12/1226/extra/news_header_rakugotenjin.jpg
「日本最大の落語フェス『博多・天神落語まつり』2016 其の壱」の出演者たち。(c)WOWOW

落語番組「日本最大の落語フェス『博多・天神落語まつり』2016 其の壱」(WOWOWライブ)が1月7日(土)に放送される。

番組では、三遊亭円楽によるプロデュースのもと昨年2016年11月に開催された「博多・天神落語まつり2016」の模様をオンエア。春風亭昇太、柳家花緑、春風亭一之輔、柳家喬太郎、立川談笑らの高座を届ける。

http://cdn2.natalie.mu/media/owarai/2016-12/1226/extra/news_xlarge_rakugotenjin_minamisawanao.jpg
南沢奈央 (c)WOWOW

また落語好きとして知られる南沢奈央が番組のナビゲーターを担当。「東西のトップ、落語界の重鎮がそろうのが魅力。落語は伝統芸能ですが、親しみやすい内容の噺ばかりなので、もっと身近に感じて楽しんでください」とのコメントを寄せた。

なお「日本最大の落語フェス『博多・天神落語まつり』2016 其の弐」のオンエア情報は後ほど発表される。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/02(月) 21:50:50.23ID:LaHhUChn
http://ameblo.jp/340-zax/entry-12032347550.html
うみのくに
テーマ:〜 ※ 古 ※ 代 ※ 史 ※ 〜
いいね!(3)
日本の話、は どこから . . . ?

シュメールや地中海の話が
瀬戸内海へ移ってきたのは
紀元前何世紀頃かな?
ラムセス2世の頃のエジプトと
伊都国(福岡)にはすでに航路交流の証が
壁画に残っていて
http://stat.ameba.jp/user_images/20140708/20/340-zax/86/9f/j/t02200304_0447061712997304375.jpg

メソポタミアより7000年も古く火を使った
豆粒紋土器(紀元前1万4千年:炭素年代測定)
も長崎から出土していて、その頃の日本は
インドやポリネシア、ケルト、フェニキアなど
の言語、音楽、紋様、文化もごった流入して
多言語、交流が海の民の海洋国家として
在ったと思うのですよね
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/09(月) 23:58:55.83ID:4IrYPokF
世界で愛される日本のラーメン。「一風堂」が東証マザーズ上場へ
日本発「めん類」企業が海外展開を加速
投信1 - 2017/01/07
http://www.toushin-1.jp/articles/-/2518
http://toushin.ismcdn.jp/mwimgs/2/d/-/img_2d90e5144c543fc62059d0616a2a776c126051.jpg

上場による資金調達で、海外事業を加速する計画

博多ラーメン店「一風堂」を運営する力の源(ちからのもと)ホールディングス(福岡市)が、東京証券取引所に株式の上場申請を行ったことがわかりました。
申請は2016年12月で、市場区分は新興企業向けのマザーズ市場です。審査が順調に進めば、3月にも上場承認される見通しです。

同社の事業は1985年、創業者の河原成美氏が福岡市に最初のラーメン店をオープンさせたことに始まります。

関東進出は1994年、新横浜のラーメン博物館店が最初でした。以後、東京、大阪をはじめ、全国に積極的に展開。現在、「一風堂」は国内に116店舗あります(以下、同社のデータはいずれも2016年3月期 [連結] )。

海外展開も早く、2008年に米国のニューヨーク進出を皮切りに、海外では12の国と地域に55店舗を展開しています。

同社はラーメン専門店「一風堂」で知られますが、ほかにも、「五行(ラーメンダイニング)」、「RAMEN EXPRESS(フードコート業態)」、「行集談四朗商店(居酒屋)」、ベーカリーショップ、うどん・そば専門店などの経営も行っています。

グループの連結売上高は約208億円です。今回の上場による資金調達で、海外事業をはじめとする事業を加速すると見られています。

多くの日本発「めん類」企業が海外へ進出
(略)
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/10(火) 09:28:15.84ID:dXOPBn8+
@ITの広告より

東京・大阪・福岡―セキュリティセミナー
サイバー犯罪、ハッキング……暗躍する様々な脅威から企業を守るには?
https://itmedia.smartseminar.jp/public/application/add/1458?sslp=156_16

東京会場
日時
2017年2月7日(火)
9:55〜18:30(受付 9:25〜)

大阪会場
日時
2017年2月9日(木)
10:00〜18:15(受付 9:30〜)

福岡会場
2017年2月15日(水)
10:00〜17:30(受付 9:30〜)
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/10(火) 20:04:03.70ID:qlHIm3e3
上演回数450回を目指して、松本幸四郎として最後の「アマデウス」
2016年12月26日 10:00
http://natalie.mu/stage/news/214659

松本幸四郎主演の「アマデウス」が、2017年9月から10月に東京、大阪、福岡にて上演されることが発表された。

(略)

2017年9〜10月
東京都 サンシャイン劇場

2017年10月
大阪府 大阪松竹座
福岡県 久留米シティプラザ

作:ピーター・シェファー
演出・出演:松本幸四郎
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/10(火) 20:35:48.51ID:qlHIm3e3
民泊でボロ儲けできる都市はどこ? 民泊新法が制定される見通しの2017年がチャンス
2017年01月10日 16時03分 SPA!
https://news.nifty.com/article/magazine/12193-20170110-1270714/
https://nikkan-spa.jp/1270714

https://news.nifty.com/cms_image/news/magazine/12193-20170110-1270714/first-12193-20170110-1270714-magazine.jpg
民泊条例がある特区でも認可申請は楽ではないが、一旦、許可が下りればこっちのもの。訪日需要の拡大を考えれば長期的に利益を得ることができるだろう

 円安、株高に沸いたトランプ相場でも給料が上がる気配がないのは多くのサラリーマンが痛感するところ。ならば自力で年収を上げるしかない。
これまでも多くの副収入メソッドを紹介してきたSPA!が、2017年今すぐ始めたい至高の副収入ベスト20を大公開! ここでは、第5位に輝いた「AirBnb+α民泊」について紹介する。

【5位】AirBnb+α民泊/月収20万円

◆今年制定予定の民泊新法と福岡市の改正条例が好機

 中国人による爆買いの勢いは衰えるも「Airbnb」で日本に宿泊する外国人観光客は昨年、初めて300万の大台を突破。「副業として、まだうま味はある」と民泊情報専門サイト「Airstair」の相馬翔さんは話す。

「ただし今後、無許可営業は厳しくなるでしょう。昨今民泊の利用者が近隣住民とトラブルになるなどのニュースが頻繁に取り上げられた影響で取り締まりが強化されつつあります」

 かといって、個人が旅館業法を取得するにはハードルが高い。いち早く民泊条例が制定された東京都大田区や大阪府でさえ届出は煩雑で、事実、国内の認定件数は昨年末現在、数十件にすぎない。

「実は今年、民泊新法が制定される見通しです。届出はインターネットで可能、認定されれば年間180日以内までの民泊営業が許可されます」

 これから新規で開業するなら福岡市が狙い目と相馬さん。

「ビジネス需要が高く、観光地として人気もあるのにホテルの数が少なく、慢性的に客室が全く足りていません。昨年12月には民泊に関する条例が緩和され、参入しやすくなっているのも魅力です」

 博多区の民泊の平均宿泊費はワンルームで1泊7800円。月の平均稼働率は7割で、「Airbnb」への手数料、清掃など諸経費を引いた収益も平均17万円弱だ。
家具や電化製品などに30万は必要だが、同地区のワンルームマンションの家賃が平均5万円、敷金・礼金なしの物件も多いため、短期間で初期投資の回収も可能となる。

 グレーゾーンから急速な法整備が予想される以上、勝ち組に加わりたければ、今しかない。

【相馬翔氏】

「Airstair」編集長。民泊に関する情報を専門に扱うサイト「Airstair」の編集長。ホスト初心者向けのセミナーも定期的に開催。http://airstair.jp

 1/10発売の週刊SPA!に掲載されている大特集『2017年上半期に儲かる![スゴい副収入]ベスト20』では、「いまこそ仕込むべき儲けネタ」が続々登場。
また、個人投資家の金森重樹氏とメガアフィリクリエイターの五十嵐勝久氏による「儲けの極意対談」も掲載。副収入ランキングの栄えある第一位は果たして……? 詳細はぜひ本誌でご一読ください。
<取材・文・撮影/週刊SPA!編集部> 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/10(火) 20:55:14.79ID:qlHIm3e3
森トラスト・ホテルリート投資法人が東京証券取引所に上場
http://www.toushin.com/trend/trend-reit/moritrusthotel/

不動産投資信託の「森トラスト・ホテルリート投資法人」が2017年2月7日に東京証券取引所に上場します。銘柄コードは3478。

森トラスト・ホテルリート投資法人は、ホテル・旅館に重点投資する不動産投資信託です。

森トラスト・ホテルリート投資法人の運用会社は森トラスト・ホテルアセットマネジメント株式会社です。
スポンサー(運用会社の大株主)は、「トラストタワー」、「MTビル」のブランド名で知られるオフィスビルや「トラストコート」、「MTコート」のブランド名で知られる住居ビルを運営する森トラスト株式会社とラフォーレホテルズ&リゾーツのほか、
外資系ブランドのホテルの運営等を行う森トラスト・ホテルズ&リゾーツ株式会社の2社です。
森トラスト・ホテルリート投資法人は、この2社を含む森トラストグループによるサポートを最大限に活用した成長戦略を実現していく方針です。

投資対象とするホテル・旅館については、価格帯やブランドの観点から、投資不動産のグレードを、
「ラグジュアリー」、「アッパーアップスケール」、「アップスケール」、「アッパーミッドスケール」、「ミッドスケール」、「エコノミー」の6つに分類し、そのうちの上位4分類に重点投資を行う方針です。
また、投資対象地域は、都心一等地または京都・大阪・福岡・仙台・札幌等の世界的に著名な観光地としています。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/11(水) 12:11:32.17ID:7N/lkOL9
国内線・国際線… 航空ダイヤ、どうやって作る? 世界的な会議も - 乗りものニュース
https://trafficnews.jp/post/62805/

世界の航空会社が一堂に集まる会議
 国際線もある航空機。ダイヤの作成にあたっては、海外の航空会社とも調整する必要がありそうです。いったい航空ダイヤは、どのように作られているのでしょうか。日本航空(JAL)路線計画部 国内路線計画グループの河本 健アシスタントマネジャーに話を聞きました。
(略)

――航空ダイヤはどのくらいの頻度で改正されるのでしょうか。

 国際航空運送協会(IATA)では、おもに欧州で導入されているサマータイム期間に合わせて、3月末から10月末までの約7か月間を「夏ダイヤ」、10月末から3月末までの約5か月間を「冬ダイヤ」と定めているため、大きなダイヤ改正は年2回実施します。

――羽田空港など、国内線も国際線も運航されている場合、国際線ダイヤを先に作成するのでしょうか。

 国際線、国内線の区別なく、混雑している空港に就航する航空会社のダイヤが最初に決定します。
IATAでは、全世界の空港を混雑度合いに応じて「レベル1」から「レベル3」に分類しており、
日本国内では羽田空港、成田空港、福岡空港が最も混雑度合の高い「レベル3」に分類されています。

「レベル2」と「レベル3」に分類される空港については、世界中の民間航空会社のダイヤ作成担当者と、乗り入れ空港の出到着時間値の調整役(コーディネーター)が一堂に集まる会議において、調整がなされます。
その調整状況や結果をもとに、各航空会社はダイヤの作成を開始します。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/13(金) 19:22:42.24ID:z92fV82c
大都市近郊区間 (JR)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%83%BD%E5%B8%82%E8%BF%91%E9%83%8A%E5%8C%BA%E9%96%93_(JR)

都市近郊区間(だいとしきんこうくかん)とは、JRの旅客営業規則(以下「旅規」という)第156条第2号に規定する区間である。
東京・大阪・福岡・新潟・仙台の近郊に設定されており、
それぞれ東京近郊区間(とうきょうきんこうくかん)・大阪近郊区間(おおさかきんこうくかん)・福岡近郊区間(ふくおかきんこうくかん)・
新潟近郊区間(にいがたきんこうくかん)・仙台近郊区間(せんだいきんこうくかん)という。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/14(土) 04:58:27.94ID:/pjAerRg
爆買い失速で頓挫…大阪・ミナミの「空港型免税店」計画取りやめ
産経ニュース - 2017/01/12
http://www.sankei.com/west/news/170112/wst1701120124-n1.html

 関西エアポートは12日、大阪市に今春オープンするとしていた「空港型免税店」の開設計画を取りやめたことを明らかにした。訪日外国人客による「爆買い」の勢いに陰りが出ているため、十分な収益が見込めないと判断し、昨年末に決めたという。

 大阪・ミナミの繁華街にある家電量販店「ビックカメラなんば店」(大阪市中央区)の6、7階に開き、韓国の「ロッテ免税店」に運営を委託する予定だった。初年度に130億円の売上高を見込むなど計画の概要を昨年2月に関係者が記者会見で発表していた。

 空港型免税店は消費税のほか、酒税やたばこ税なども免除される。アジアなどからの外国人による「爆買い」を想定し、昨年は企業が東京・銀座や福岡市の市街地で相次いでオープンした。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/14(土) 05:40:13.64ID:/pjAerRg
カウンターで気軽に! JR博多駅の"ひとりもつ鍋専門店"でプリプリもつに舌鼓
マイナビニュース-2017/01/10
http://news.mynavi.jp/articles/2017/01/11/motsu/

福岡名物のひとつ「もつ鍋」。熱々の鍋を囲み、わいわい楽しく博多の夜を堪能した経験のある人も多いだろう。鍋と言えば、仲間と一緒につつくのがお約束。しかし、おひとりさま大歓迎のもつ鍋屋さんも、福岡には存在する。

JR博多駅そばにある「もつ鍋おおやま カウンターKITTE博多店」は、1人で"来福"したときに、絶対使えること間違いなしのひとりもつ鍋専門店だ。なんと客席は"カウンタースタイルのみ"という徹底ぶり、早速紹介しよう。

http://news.mynavi.jp/articles/2017/01/11/motsu/images/001.jpg
ふわっふわ! まるでマシュマロのような「もつ鍋(味噌)」(1人前: 1,490円)

超人気店のもつ鍋、ラーメンを食べる感覚で
福岡には、たくさんのもつ鍋専門店が軒を連ねている。店舗により、もつの部位やサイズはさまざまだが、スープは味噌か醤油の2種類、具材はキャベツ、ニラ、豆腐が主流だ。
店主がこだわり抜いたもつとスープの絶妙な味わいは、まさに百花繚乱。福岡市民には、それぞれにお気に入りのもつ鍋店があり、1年を通して通っている。

そんなもつ鍋天国の福岡で、現在破竹の勢いを誇っているのが、「もつ鍋おおやま」だ。約10年前に博多区店屋町に本店を構えたあと、JR博多駅界隈や天神パルコ、そして東京、横浜、大阪などへ相次いで出店。
現在は福岡を中心に13店舗を展開している。いまや週末の予約は必須の超人気店だ。

http://news.mynavi.jp/articles/2017/01/11/motsu/images/002.jpg
カウンター20席だけの店内。1席1台、IHヒーターが格納されている。鍋は半煮え状態で提供され、各自で火力を調整していただく。キャベツやニラがくったりしてきたら食べごろ!

そんな同店が、新しいスタイルで出店したのが、今回紹介する「カウンタースタイル」のもつ鍋店。どうして「ひとりもつ鍋専門」にこだわっているのだろうか。

「全店舗に共通して、おひとりさまで来店される方が多かったんです。それなら、1人でもつ鍋を食べられる店を作ろう! ということになりました」と語るのは、店長の男澤徳好さん。
同店には、掘りごたつ席も、テーブル席もない。20席のカウンターのみでレイアウトされ、来店客の7割がおひとりさま、残りは2人組とのこと。そして、初めてもつ鍋を食べる人がほとんどだという。

「女性のお客さまも多いです。みなさん、ラーメン屋さん感覚でもつ鍋を食べてくださっているようです」。今春で開店1周年を迎えるが、最近では、全国各地から訪れるリピート客も増えているのだとか。
(略)
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/14(土) 09:07:38.82ID:+qmMeFOL
アカツキ<3932>は、1月13日、2017年春(3月〜4月予定)より、国内第二の拠点として福岡オフィスを開設することを発表した。また、それに伴い、福岡オフィス立ち上げに関する特設サイトを公開した。

福岡市は若者によるスタートアップの割合が東京23区や20政令市を合わせた中で最も高く、人口増加数、人口増加率、若者(15〜29歳)人口比率ともに政令市の中で最も高い都市となっている。
同社は、グローバルにゲーム事業を推進する国内第二の拠点として福岡の中心地の一つである天神にオフィスを開設し、採用活動を実施していく。今後数年間をかけて福岡拠点の組織拡大を行っていく予定としている。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/14(土) 09:12:43.85ID:XbkyWvVz
地下鉄七隈線に捧げる混成四部合唱
「大地陥没」
https://youtu.be/zAd12rUYvVM

母なる大地に穴あけて
我ら人の子は地下鉄を掘る
大地を崩せよ 大地に生きる人の子ら
その立つ道を陥没させよ

平和な大地を 静かな大地を
大地を壊せよ 崩せよ土を

信号の埋もれる 我ら人の子の大地
大地を壊せよ 掘れよ崩せよ

母なる大地を 母なる大地を
崩せよ掘れよ 壊せよ道を

母なる大地を ああ
崩せよ大地を ああ
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/14(土) 13:53:48.29ID:+qmMeFOL
センター試験 日本史Aの問題に「妖怪ウォッチ」のキャラクターが登場
2017年1月14日 12時45分 写真:GIGAZINE(ギガジン)
http://news.livedoor.com/article/detail/12540786/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/4/a/4a3ab_88_dc6d289ef600647f14b28c6a94d66ab8.jpg

・14日から始まった平成29年度のセンター試験の問題が話題だ
・「日本史A」の問題に「妖怪ウォッチ」のキャラクターが登場
・選択肢に「ロボニャン」などが水木しげるの妖怪とともに並んでいる

2017年1月14日から始まった平成29年度のセンター試験。
最初に行われたのは地理・歴史・公民のテストで、「世界史A」「世界史B」「日本史A」「日本史B」「地理A」「地理B」「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」の中から2科目を選択するというものだったのですが、
この中の「日本史A」の問題に「妖怪ウォッチ」のキャラクターが登場したということで話題になっています。

話題になっている問題は、日本史Aの問4。ゲゲゲの鬼太郎の生みの親である水木しげるさんが描く妖怪と、妖怪ウォッチに登場する「ムダヅカイ」「ロボニャン」という2体の妖怪が登場しています。

https://pbs.twimg.com/media/C2GUFL7UQAASqiU.jpg
(アニヤン) @fakevox24
妖怪ウォッチ、センター試験に現るw
2017年1月14日 11:45

「妖怪がロボットになった!便利機能満載で頼れる存在」

https://pbs.twimg.com/media/C2GUHWxUoAAx2I7.jpg
は @8nkyo
センター試験に妖怪ウォッチが出てた
2017年1月14日 11:45

問題の問いと回答の両方を映したツイートもあります。

https://pbs.twimg.com/media/C2GUcDcVEAALBhG.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C2GUcDVUUAAF5Mw.jpg
アヤタカ &#8211; &#8207;@ExGaeBolg05
センター試験日本史にロボニャンいたwwww
水木しげるも妖怪ウォッチ製作委員会も、そこまで時代背景考えてないと思うぞwww

ツイートから読み取れる問題内容は以下の通り。

下線部Cに関連して、次の漫画・アニメの画像I〜IVに描かれた妖怪が登場する背景とされているそれぞれの事象に関して述べた次のページの文 a〜d について、正しいものの組合わせを、その下の1〜4のうちから一つ選べ。
http://i.gzn.jp/img/2017/01/14/center-youkai-watch/s01.jpg

a:Iの妖怪のもととされている家庭電化製品が普及していく時期には、スーパーマーケットが各地に広がり、消費や生活の変化が進んだ。

b:IIの妖怪が登場する条件とされている電化製品が普及しはじめた頃、日本の国際産業は空洞化に悩まされていた。

c:IIIの妖怪が発生した背景とされているバブル経済の時期には、株価が高騰した。

d:IVの妖怪はロボットとされているが、企業が減量経営につとめた高度成長期には、ロボットの技術の導入が進められた。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/14(土) 15:24:49.80ID:+qmMeFOL
ごはんが最高に美味しそうなアニメ・漫画ランク 1位は美味しんぼ
2017年1月14日 11時30分 写真:gooランキング
http://news.livedoor.com/topics/detail/12540540/

・「ごはんが美味しそうなアニメ・漫画」の調査ランキングを紹介している
・1位はグルメ漫画ブームのきっかけになったとも言われる「美味しんぼ」
・2位は「クッキングパパ」、3位はドラマも話題の「孤独のグルメ」と続いた

【飯テロ】ごはんが最高に美味しそうなアニメ・漫画ランキング
2017年1月14日 11時30分 gooランキング
https://ranking.goo.ne.jp/column/article/3986/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/8/d/8d114_195_850846dd_448a99b2.jpg

グルメアニメ・漫画はもちろんのこと、日常系をはじめ今ではどんなアニメや漫画でも食事のシーンが多くありますよね。
見ていると「私も食べたい・・・」と急にお腹が鳴ってしまうことはありませんか?こういう現象を一部では「飯テロ」と言うんだそうです。

というわけで今回は「ごはんが最高に美味しそうなアニメ・漫画」を調査・ランキングにしてみました。
どんなアニメがランク・インしているでしょうか?

1位 美味しんぼ
2位 クッキングパパ
3位 孤独のグルメ
⇒4位以降のランキング結果はこちら!
https://ranking.goo.ne.jp/ranking/category/026/bGKsiWgsa_jF/

1位は『美味しんぼ』!
1983年からビッグコミックスピリッツにて連載の『美味しんぼ』が堂々の1位に輝きました!
「究極のメニュー」を作るために主人公の山岡士郎と栗田ゆう子が奮闘するという本作。アニメだけでなくドラマ化もされており、グルメ漫画といえばこれ!と思った人も多いよう。

究極という文字から想像できる通り、豪華な料理はもちろんですが、一般的な家庭料理も細かな説明入りで美味しそうに表現されています。
この漫画が「グルメ漫画」ブームのきっかけになったと言われるのも納得です。

2位は『クッキングパパ』!
日常系グルメ漫画『クッキングパパ』が2位に選ばれました。
作るパートも当然美味しそうですが、食べている時の「うむ! うまい!」の笑顔が食欲を掻き立てるとの声が多数上がりました。
他人がおいしそうに食べているのを見ると、自分もそれを食べたくなるってことがよくありますよね。食事って味だけでなく、表情や声も大事だと感じる作品です。

3位は『孤独のグルメ』!
雑誌『SPA!』で不定期連載中。実在するお店を舞台として話が展開されている『孤独のグルメ』が3位となりました。
新年にスペシャルドラマが放送され話題となりましたよね。ドラマが取り上げられることが多い本作ですが、漫画も実在するお店を紹介しているのは同じなんです。

そのため「五郎さんが美味しそうに食べていたあのお店に行ってみたい」とドラマの放送後はもちろん、漫画の掲載後も紹介されたお店を訪れる人が後を絶ちません。

今回上位に入ったのは、どれも食欲を掻き立てられる作品ばかりとなりました。
見ているだけでお腹が空いてしまいそうな飯テロアニメや漫画は4位〜42位のランキング結果でぜひご確認ください。

(ライター:いしきりひなほ)

調査方法:gooランキング編集部が「リサーチプラス」モニターに対してアンケートを行い、その結果を集計したものです。
有効回答者数:500名(20~30代男女各250名:複数回答)
調査期間:2016年12月16日〜2016年12月21日
gooランキング
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/14(土) 15:42:50.71ID:+qmMeFOL
九州大学の近くに小田急が開通!?Googleマップに異変
2017年1月13日 17時0分 写真:Jタウンネット
http://news.livedoor.com/topics/detail/12537688/
http://i.imgur.com/aPLU31B.jpg

・Googleマップに異変が起き、九州大学の近くに小田急線が開通しているという
・JR筑肥線の波多江駅が、なぜか「小田急相模原」と表記されている
・駅にカーソルを近づけると、正しく「波多江駅」と表示されるようだ

九州に「小田急相模原」駅が!? Googleマップに異変
2017年1月13日 17時0分 Jタウンネット
http://j-town.net/tokyo/news/localnews/237648.html

とあるツイッターユーザーが2017年1月12日、九州大学の近くに小田急が開通していると投稿し、話題となっている。

イサカサカサス @OopsLes
すごい本当に九州大学の近くに小田急が開通している……… pic.twitter.com/Z9bZrHK7eE
2017年1月12日 22:10

東京都・神奈川県を中心に事業を行っている小田急電鉄が九州に?ありえない!と思い、早速Googleマップで調べてみる。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/9/7/97abe_1460_2ac9a0a4014ce4653f5402d9b209014f.jpg

むむ?

http://image.news.livedoor.com/newsimage/6/d/6d45f_1460_8bed3e8f8863acc2a2a26ad3f6a7a995.jpg

本当だ!!「小田急相模原」という駅があるではないか(13日昼現在)。

正しくは波多江駅
「小田急相模原」表記になっているのは、福岡県糸島市にあるJR筑肥線の波多江駅。不思議なことに、駅にカーソルを近づけると「波多江駅」と表示される。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/0/2/020d5_1460_6f2d7f8f786da3346beed644e2d28a86.jpg

では、神奈川県相模原市にある本元の小田急線相模原駅はどうなっているだろう。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/9/3/93fa8_1460_516919da4b31c3d2aacee7540ec91631.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/7/6/76a34_1460_6485237ed987fe80eee7608ef882b1aa.jpg

そのままである。2016年の大ヒット映画「君の名は。」のような入れ替わり事案ではなさそうだ。

絶望の吉祥 &#8211; &#8207;@kn1cht
俺たちの波多江駅を返してくれ
埋め込み画像
4:59 - 2017年1月12日

Kazunari TAKAKI &#8211; &#8207;@Takaki_
波多江駅が小田急に乗っ取られたらしいので記念のスクショ撮っといた。google検索が矛盾を映し出してるの趣がありますね。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/17(火) 10:19:52.53ID:ZQAh2qR9
>麺は福岡県産のラーメン専用小麦「ラー麦」を100%使い、しっかりとしたコシが味わえる。

丸幸ラーメン×サンポー食品連携 カップ麺発売|佐賀新聞LiVE
スープに深み「基山の味」全国へ
2017年01月16日 12時12分
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10105/395753

http://www.saga-s.co.jp/sp/images/article/2017/01/16/SAG2017011699000063_id1_20170116101112.jpg
16日から発売される「焼豚ラーメン×丸幸ラーメン」。とんこつスープに特にこだわったという=基山町長野のサンポー食品

http://www.saga-s.co.jp/sp/images/article/2017/01/16/SAG2017011699000063_id2_20170116101112.jpg
サンポー食品とコラボ商品を開発した丸幸ラーメンセンター。年間100万人以上が訪れる=基山町小倉

 九州のとんこつラーメンの味を全国、世界に発信したい−。その熱意を胸に基山町が誇るラーメンの二大巨頭が手を組んだ。
大ヒット商品「焼豚ラーメン」を手がける「サンポー食品」と、年間約100万人以上が訪れる「丸幸ラーメンセンター」が共同でカップ麺を開発。1月16日から全国のコンビニと九州の各小売店で販売を始める。

 商品名は「焼豚ラーメン×丸幸ラーメン」。特にこだわったのは丸幸の特徴であるクリーミーかつあっさりした白濁とんこつスープ。昨年春から15回以上打ち合わせを重ね、丸幸側のアドバイスを受けながら試行錯誤を繰り返した。

 サンポー商品開発部の奥川翔吾さん(30)は「インスタントという概念をいったん捨てて、用いる豚の質の見直しや、ポークエキスの配合を変えた。粉末スープでも液体に負けない深みを出すことができた」と胸を張る。
コストはかかるが、焼豚ラーメンに比べポークエキスを2倍に増量するなどこだわったという。

 麺は福岡県産のラーメン専用小麦「ラー麦」を100%使い、しっかりとしたコシが味わえる。具材にはチャーシューの他、両ラーメンに共通の特徴である紅ショウガとネギを用いた。128グラムの大容量(焼豚ラーメンは94グラム)で、希望小売価格は205円(税抜き)。

 サンポーの古川揚一工場長兼商品開発部長(42)は「今まではラーメン店との絡みが少なく、得意分野ではなかった。この企画を契機に連携を深められれば」と期待する。
丸幸の別府俊介さん(39)も「全国にうちの味を広げるにあたり有り難い話。スープもこだわって、とても近い味になった。一緒に町の活性化に役立ちたい」と意気込む。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/17(火) 10:28:32.06ID:ZQAh2qR9
いなかに魅せられたITエンジニア30名が引き起こす地方創生とは?「いなかソンin南島原」レポート公開
2017年01月11日10時56分
http://www.jiji.com/sp/article?k=000000001.000023448&;g=prt

エイチタス株式会社(代表取締役:原亮、本社:千代田区麹町)は、
去る2016年10月と11月の計2回、長崎県南島原市にて都市部からの移住・定住の促進および、IT技術者の定着によるサービス創出を目的としたアイデアソン、ハッカソンのイベント「いなかソンin南島原」を開催し、レポートを公開しました。

https://prtimes.jp/i/23448/1/resize/d23448-1-965748-1.jpg

本イベントでは、東京・大阪・福岡在住のIT技術者約30名を2泊3日の旅程で二度、長崎県南島原市に招聘し、アイデア創発を目的としたアイデアソン、そして生まれたアイデアを具体的なITサービスに落とし込むハッカソンの2つのプログラムを実施しました。

現地では、しいたけの工場視察や、手延そうめん作り体験、農家の視察や酒蔵めぐりなど徹底した体験と交流を実施。チームを組んでITサービスの企画と試作品開発に挑み、南島原市長も招いてのプレゼンテーションを行い、アイデアを競い合いました。

https://prtimes.jp/i/23448/1/resize/d23448-1-853304-0.jpg

イベントが終了した現在も、参加者の多数が、今後の再訪とサービス開発の継続、更にはオフィス進出や移住を検討するなど、大都市圏と地域を結ぶ橋渡しとしての試みは、着実に実を結びつつあります。

エイチタスでは今後とも、アイデアソン・ハッカソンの開催を通じた地方創生の試みに取り組んでまいります。

・いなかソンin南島原 アイデアソン開催レポート
http://www.slideshare.net/htus-ltd/in10

・いなかソンin南島原 ハッカソン開催レポート
http://www.slideshare.net/htus-ltd/in11
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/17(火) 11:43:22.79ID:ZQAh2qR9
せめて都市高速同士が繋がらないと
(NEXCO西日本経由ではなく)
新幹線や西鉄のバスだけではなく

現在は競争かつ協調関係ですね
都市としては競ってますが、水不足の福岡市に北九州市が水を送るパイプラインがあったりとか
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/17(火) 17:25:02.35ID:7gAo3a5/
天神の灯りが浮かび始める頃
このまま終わりなんて嫌なのお願い近づかないで
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/18(水) 06:33:12.93ID:0k8QKCtB
探偵!ナイトスクープ総合スレ81

879 名前:名無しでいいとも!@放送中は実況板で :2017/01/17(火) 17:49:27.84 ID:Ta7NElIH0
2017/01/20 午後 11:17 放送予定
1.『デ力い長靴が欲しい!』田村裕探偵 大阪府の男性(28)
 今回は、私の足のことでお願いが…。我が家には先祖から受け継いでいる田んぼがあり、家族で食べる分だけだが、お米を作っている。
 父親が田植え作業をしてくれているが、私はその作業を手伝いたいのに手伝うことができない。理由は田んぼに入るための長靴を持っていないから。
 実は、私の足が大きすぎて履ける長靴がないのだ。父親の負担を減らすため、なんとか自分が履ける長靴を手に入れて手伝いたいので、私に力を貸してください、というもの。

2.『シ口アリを食べたい!』真栄田 賢探偵 大阪府の女性(28)
 私はシ口アリ駆除の会社で働いている。仕事柄、
大量のシ口アリを見る機会がよくあるのだが、うごめくシ口アリを見ているうちに、段々「美味しそうだなぁ」と思い始めた。 
 海外にはアリを食べる習慣もあると聞くし、来るべき食料難時代には貴重な栄養源になるのでは…?なによりも、白くてプリプリしていてコラーゲンたっぷり!という気がするのだ。
 ぜひ、私に美味しいシ口アリ料理を食べさせて欲しい、というもの。

3.『「日本三大都市」といえば?』石田靖探偵 福岡県の女子高校生(16)
 一つ調査して欲しいことがある。福岡県人はかなり自尊心が高いのか…日本の三大都市は「東京、大阪、福岡」だと思っている人が過半数以上いると思う。
 私の友達に聞いても、8人中6人が「東京、大阪、福岡」と言う。
 あと、「福岡じゃなく名古屋だろ!」という声や、人ロで考えると「東京、神奈川、大阪」と思ったりもする。
 そこで、とっても大変だとは思うが、東京、神奈川、名古屋、大阪、福岡の人たちに、日本の三大都市を聞いてもらえないだろうか?というもの。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/18(水) 06:58:01.88ID:yM1HfTE/
長靴は知らんがタイ料理には蟻料理があるぞ。
炒めたもんだが食感はプチプチした感じ。
東京大阪名古屋は3大都市より3大都市圏と言う意味合いが強い。
地域的な3大都市は東京大阪福岡でも良かんべ。
明治からの3大都市は東京大阪名古屋。
江戸時代の3大都市は江戸京都大坂だな。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/18(水) 18:19:37.87ID:3nk0ZHDw
ファーストキャビン/コンパクトホテル、西日本で出店攻勢/阪神電鉄やJR西と連携
http://www.decn.co.jp/?p=81834

 プランテックアソシエイツ(東京都千代田区、大江匡代表取締役会長兼社長)グループのファーストキャビン(東京都千代田区、来海忠男社長)は、飛行機のファーストクラスをイメージした上質なコンパクト(カプセル型)ホテル事業の出店を西日本地域で加速する。
阪神電鉄とフランチャイズ契約を締結したほか、JR西日本と同事業の展開で今月末に合弁会社を設立する。

 阪神電鉄との初弾案件は今秋に開業する予定。JR西日本との合弁会社による1号案件は今年中の開業を目指す。

 阪神電鉄は、旧路線跡地などで遊休資産を保有しているが、細長い形状の土地のために駐車場として利用するなど用途が限られていた。ファーストキャビンの展開するコンパクトホテルはさまざまな形状の土地で柔軟な対応が可能と判断。
フランチャイズ契約を結び、今後、訪日外国人旅行者の増加を背景に大阪エリアで深刻な課題となっているホテル不足に対応する。

 初弾物件は大阪市福島区で建設中の「(仮称)ファーストキャビン阪神西梅田」。阪神本線福島駅から徒歩約1分の位置にあり、施設規模は延べ約1500平方メートル、客室は147室。阪神電鉄は25年までに沿線を中心に6カ所以上の開業を目指す。

 ファーストキャビンがJR西日本と今月末に東京都千代田区紀尾井町に設立する合弁会社は「JR西日本ファーストキャビン」。
資本金は9000万円(出資比率はJR西日本51%、ファーストキャビン49%)。今後、JR西日本グループの広範なネットワークや多様な資産と、ファーストキャビンのコンパクトホテルのノウハウを生かし、西日本エリアを中心に事業を展開する。

 ファーストキャビンは、東京で「赤坂」「秋葉原」「愛宕山」「築地」「羽田ターミナル1」の5施設と、京都の「京都烏丸」、大阪の「御堂筋難波」、福岡の「博多」の計8施設を運営。
今年4月までに東京の日本橋横山町と京橋、関西空港、長崎に4施設を開業する予定。阪神電鉄とJR西日本との協業によって22年までに100施設の開業を目指す。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/19(木) 12:17:13.11ID:7BPLYpwh
解体中の建物で起きた、箱に重石をして捨てられていた子猫を救った心優しいヒーロー!
http://lenon.tokyo/doubutu/4732/2

心優しきヒーロが発見した動物

sato (@sato_f_ddon)さんが発見したのはなんと…。

今にも崩されてしまいそうな解体中の建物にいた子猫なのです。
http://lenon.tokyo/wp-content/uploads/2016/07/omosi1.jpg
さらに驚きなのが逃げられないように箱に入れられ、重石まで置かれて全く動けない状態だったのです。

どうしてそのようなことができるのか考えてみましたが、正常な思考の者には到底答えが出ませんね。
http://lenon.tokyo/wp-content/uploads/2016/07/omosi2.jpg
しかもそれを見た工事現場の方が、面倒くさそうに箱を蹴っていたらしいのです。

何日そのような状態だったのか想像しただけで本当に悲しい気持ちになります。

でもそれをほっとけず、持って帰って里親探しを頑張っているとのことです。

福岡県内ならどこでも持っていきますというとても紳士な対応も、人柄の良さを感じてしまいます。

ネットの反応

ネット上では、子猫たちに対する仕打ちに怒りの声が多く寄せられていました。

*AKI*固定必読!DFありがとう!! &#8211; &#8207;@Candy_syrup29
は????酷い… https://twitter.com/sato_f_ddon/status/751539320524115968

なかはら &#8211; &#8207;@keronred
信じられん。
悪質すぎて腸が煮えくり返る。 https://twitter.com/sato_f_ddon/status/751539320524115968

(略)

この後大事にしてくれる里親に出会えていると良いですね。

動物も人間と同じ命です。

こんなひどいことをする人がいない世の中を作っていきたいものです
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/19(木) 18:06:17.79ID:LB+iT/10
【速報】マーベラス、新作「舞台『刀剣乱舞』義伝 暁の独眼竜」6・7月に東京・京都・福岡で上演決定 大倶利伽羅、太鼓鐘貞宗、歌仙兼定が登場!
2017年01月17日 22時30分更新
http://gamebiz.jp/?p=176767
https://i2.gamebiz.jp/images/original/1495006371587e17bd6c8740011.png

マーベラス<7844>は、本日1月17日、舞台『刀剣乱舞』虚伝 燃ゆる本能寺 再演の千秋楽公演にて、舞台『刀剣乱舞』新作の上演が、6月・7月に東京・京都・福岡にて決定したことを発表した。

新作のタイトルは舞台『刀剣乱舞』義伝 暁の独眼竜。

登場する刀剣男士は、三日月宗近、山姥切国広、大倶利伽羅、燭台切光忠、太鼓鐘貞宗、鶴丸国永、小夜左文字、歌仙兼定。

前作に引き続き三日月宗近は鈴木拡樹さん、山姥切国広は荒牧慶彦さん、燭台切光忠は東啓介さん、鶴丸国永は健人さん、小夜左文字は納谷健さんが演じることが発表されている。

残る大倶利伽羅、太鼓鐘貞宗、歌仙兼定のキャストは後日発表予定。

■公演名:
舞台『刀剣乱舞』義伝 暁の独眼竜
■スタッフ
脚本・演出:末満健一
■出演
三日月宗近 :鈴木拡樹
山姥切国広:荒牧慶彦
大倶利伽羅:????
燭台切光忠:東啓介
太鼓鐘貞宗:????
鶴丸国永 : 健人
小夜左文字:納谷健
歌仙兼定 :????

■日程:
2017年6月・7月/東京・京都・福岡
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/19(木) 19:20:32.87ID:LB+iT/10
福岡に来る香港人観光客の特徴!数字に強く経済的余裕がある
http://fukuokainbound.net/gaikokujin/hongkong.html

福岡へ乗り入れしいる香港便は3路線。
キャセイパシフィック航空
香港ドラゴン航空
香港エクスプレス
http://fukuokainbound.net/img/20160404a.jpg

どれも満席に近いお客さんです。キャセイパシフィック航空は台北経由なので台湾人のお客さんも乗っています。香港ドラゴン航空と香港エクスプレスはほとんどが香港人。ちなみに日本人はほとんどいません。

香港人は福岡をどう見ているのか?他のアジア人とどう違うのかチェックしていきましょう。
インバウンド香港人観光客の特徴とキーワード

香港人の特徴のキーワードです。インバウンドの参考になるはずです。

数字に強い
香港人は数字に強いです。育った経験や家庭環境がそうさせるのだと思いますがお金の数字、時間の数字に強いんです。すぐに計算できます。例えばこの旅行でいくらくらい使いましたか?と聞くとちょっと待ってねと言いながらかなり正確な数字を言ってきます。

レンタカー
香港人はレンタカーで九州を旅行する人もいます。一般的な日本人の感覚すると異国で車の運転をするのは恐怖感がありますが香港人はそのハードルが低いようです。

コスモポリタン
香港人は香港人らしい側面とどの民族にもなれる側面を持っています。移民が多かったり、香港人自ら移民としてカナダやオーストラリアに行く人も多くいます。まさにコスモポリタンです。

多言語
香港人どうし話すときはほとんど人が広東語を話します。そして英語も話すことができます。生活の場で必要だそうです。そして中国語(普通話)も中国返還以降に普及しました。この3つを話すのは当たり前でさらにプラスアルファの言語を話す人も多くいます。

経済的余裕
近年の香港の経済発展は著しく収入も上がっています。不動産価格も高騰していて家賃がすごく高いとも聞きます。1万円(日本円)は香港人にとって昔と今では感覚が違うものになっています。
訪日香港人観光客はスマートに福岡で過ごす

こんな香港人が福岡に旅行に来てどう過ごしているかといえばとってもスマートです。日本人が日本国内を旅行するような感覚で旅行しています。経済的余裕もあるので年に数回日本に来る人もいます。

文化や食事の違いはありますがそれを壁に感じず逆に楽しむ余裕さえあります。とんこつラーメンが好きだったりとんかつが好きなことは他のアジア人と同じです。
同じアジア人でもなんとなく香港人だなとわかるポイントは広東語を話す感じ、メガネがスタイリッシュ、腕時計が高級そう、外国に来た雰囲気が出ていないなどがあります。

まとめ
福岡へ来る香港人観光客も増えています。外国の壁は感じず自由に旅行している人が多いです。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/20(金) 14:59:46.18ID:6Hu8Junb
東京・大阪・名古屋、三大都市圏の魅力

823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/01/18(水) 20:37:57.07
断然名古屋より横浜なんだよな
東京に近いから影薄くなってるけど
中京なんて語ってんじゃねーぞ

840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2017/01/18(水) 22:03:13.92
>823
というか中京と言う表現が違和感しかない
じゃあ本家京都は西京都なのか?って
本家京都こそ中心の京都だろ

850 名前:ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy [sage] :2017/01/20(金) 13:19:59.00
>823
人口の多さなら横浜だが
残念ながら横浜圏は無いんだよね。

>>840
何故中京かって理由は簡単
名古屋は京都へ行く単なる通過点に
過ぎないからこうなる訳

愛知県は工業、農業、漁業も
あれだけ盛んでも単なる通過点と
バカにされる有り様

福岡の方が持ち上げられる以上
日本の中心産業はサービス業であり
商業重視は変わらない。

853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/01/20(金) 13:23:15.07
>>850
ここ九州関係ないから

859 名前:ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy [sage] :2017/01/20(金) 13:39:29.93
>>853
いや関西、福岡の連中は
名古屋では福岡が三大都市圏の1つと
平気で言っているが。

860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/01/20(金) 13:41:10.29
>>859
新幹線ループの外にあり、除外対象

861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/01/20(金) 13:42:05.44
>>860
金沢が新幹線ループの中で4番目の大都市圏として発展していくんだね。

862 名前:ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy [sage] :2017/01/20(金) 13:42:58.69
>>860
んな訳が無い博多までが新幹線だよ
三大都市圏は名古屋じゃなく
福岡の方だと言う声はかなり高い。
0196ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy
垢版 |
2017/01/20(金) 17:24:10.47ID:jwtr6/Zj
とにかく首都圏、関西では
名古屋なんかより福岡の方が
非常に受けが良いのは事実

政府は名古屋を外して
東京、大阪、福岡でサービス業中心の
社会でやって行くつもりだ。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/20(金) 17:55:31.35ID:VOPX8clW
名古屋に来たんだが田舎すぎてわろた
栄が遊び場所だとか聞いたんだが、色々ウロウロしたけど全然栄えてなかった件
名古屋民だけどすごくわかる
なんもねえよあんなとこ 東京再考
どえりゃー味噌カツだぎゃ

新栄の方はもっとやばい
最近大型のドンキが出来たのが話題とか言ってたので行ってみたが、至って普通のドンキだった
ていうか特色なくてパッとしなかった
前大須勧められて行ったんだが本当になんにもなくてワロタ
旅行で名古屋行った時、名古屋のやつに
大須(ドヤァ みたいな感じで勧められたけど
なんだよこれwww阿佐ヶ谷の商店街かよwww並のショボさだった

名古屋に初めて行ったとき印象に残ったのは凄いアホそうな大学生の集団を名古屋駅で何度も見たこと
本当に何もない 、夜行バスで東京行くのが唯一の楽しみ
岐阜や三重に助けられてるだけの裸の王様が名古屋
名駅→言わずもがな何も無い、しいて言うなら家電量販店があるくらい
栄→名古屋では1番栄えてる場所だが東京大阪に比べたらゴミみたいなもん
大須→秋葉原のようなサブカル文化が若干あるだけでただの商店街
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/24(火) 23:46:53.60ID:0COzlPq7
>>196
どアホ?
たしかに名古屋は田舎くさいが、それでも福岡なんかとは比較にもならんな
生まれ変わって出直したほうがいい
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/25(水) 06:15:15.99ID:TOm5UDoJ
>>199
福岡には田んぼアート無いだろ。( ・´ー・`)どや

_______________________________________________

食の安心・安全や生物多様性保護の観点から水田保全に対する関心が高まっている一方で、
米価の下落や後継者不足といった問題から、稲作農家の経営は非常に厳しいのが現状です。

そこで、市内有数の米どころである港区南陽地区で、

水田との関わりの中で市民と農家が協働で農を支える仕組みを作ることを目的として、
体験水田の取組みを始めました。

平成23年度より、名古屋市初となる「田んぼアート」を制作し、多くの人に取組みを発信しています。
名古屋の稲作に触れ、楽しみ、学び、貴重な水田の保全にご協力ください。
【場所】港区西茶屋三丁目地内
http://www.city.nagoya.jp/ryokuseidoboku/page/0000070380.html
参加者は400人

http://www.city.nagoya.jp/ryokuseidoboku/cmsfiles/contents/0000070/70380/taue1.JPG
田植えが完了して水を引きました
http://www.city.nagoya.jp/ryokuseidoboku/cmsfiles/contents/0000070/70380/taue3.JPG
完成した素晴らしい名古屋らしい田んぼアート
http://www.city.nagoya.jp/ryokuseidoboku/cmsfiles/contents/0000070/70380/kasatukai1.jpg
みんなで稲刈り
http://www.city.nagoya.jp/ryokuseidoboku/cmsfiles/contents/0000070/70380/inekari1.JPG
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/29(日) 20:16:49.86ID:TG2q+BDR
全国のご当地問題 西日本編part2 | 月曜から夜ふかしまとめ
http://takeshiigaku.com/archives/1503

日本人はとにかく京都に弱い問題

これこそが日本人はとにかく京都に弱い問題である。その最たる例が女子が使うとかわいい方言ランキング1位は京都弁。日本男児は京都弁に対する憧れが根強くある。
しかし実際に京都の女性に聞いてみると、芸子さん・舞妓さんや一部の京都出身の芸能人がビジネス京都弁を使用する位で一般の京都女性はそこまでコテコテの京都弁は使用しない。

本当はどこが1番かわいい方言なのか検証

というワケで今回はイメージにとらわれず、本当はどこが一番可愛い方言なのかを検証する。
最終的に番組が選んだ一番可愛いと選んだ方言は博多弁。
逆に可愛くない、不細工な方言はやはり甲州弁だった。
その甲州弁で番組をPRすると「いつんだら月曜から夜ふかしを見てくりゃおまん ほんこありがとごいす。次の日、仕事や学校ではんでめためたごっちょでごいすが、チャンネル合わせっかするそんなおまんがだたら好きっずこん。」となる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況