X



【日本三大都市?】福岡の勘違いが酷い Part.11©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/09/24(土) 01:18:02.12ID:j93lILk8
福岡は東京大阪に次ぐ日本三大都市と言い放ったり
名古屋や神戸を福岡以下だと見下したり
アジアの玄関都市と調子こいたり
福岡の自慢や自画自賛を繰り返して他都市に押し付けたり
かと思えば北九州熊本あたりにも絡んだり

福岡人って勘違いが凄いよね。他都市に狂犬のように絡んでくるし。
都会コンプレックスが酷すぎる

なお、無関係な福岡圏の熊本や大阪圏の神戸についての書き込みは無視して下さい

関連スレ
自称三大都市の横浜京都福岡
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1418601698/ (過去ログ)
【妄言】自称三大都市 札幌【韓国性】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1418839946/ (過去ログ)
日本の三大都市は東京、横浜、福岡に決まりました。
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1430073668/ (過去ログ)

※前スレ
【日本三大都市?】福岡の勘違いが酷い Part.10
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1459458439/
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 11:19:25.69ID:+sKGeraJ
>政令指定都市で、海が近くてサーフィンができるという条件を満たすのは、浜松、福岡、仙台の3都市だけになります。

34 名前:名無しさん :2017/12/16(土) 23:01:05.58 ID:r62KzSV8
【 本州最後の楽園? 浜松市が「移住」と「起業」に向いている理由を聞いた 】   2017年11月29日
ライフハッカー[日本版]  http://news.livedoor.com/article/detail/13956582/  https://i.imgur.com/wleV84N.jpg

■浜松市が「起業の街」を目指して取り組んでいる「浜松バレー構想」。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/7/87b15_227_94ea0dbc2f907c68af565dff98a56e49.jpg
今回は「移住」に焦点を当て、3人の移住者に浜松の魅力を「生活」と「ビジネス」の両面から語っていただきました。

今回のインタビューで全員が口を揃えて言っていたのが、「生活コストを抑えられる」ということ。
それでいて学校や子供の教育に必要な環境は整っているというのは、浜松に住む大きなメリットと言えそうです。
また、今回インタビューした3人のうち2人がマリンスポーツに熱中していたことからもわかるとおり、海や湖があることも大きな魅力の1つですね。

「東京・大阪へのアクセス」「外から人を受け入れる土壌がある」などの点は、ビジネスにおいても大きなメリットなのではないでしょうか。
スズキやヤマハ、ホンダなどの世界的企業を生んだのも、偶然ではなさそうです。

■海が身近にある生活。浜松は「本州最後の楽園」だ    渡邉 一博(わたなべ・かずひろ)

確かに浜松のように海がある都市はいくつかあります。ただ、 飲食店が成り立つ要素として、ある程度の人口規模が必要です。
そうなると政令指定都市で、海が近くてサーフィンができるという条件を満たすのは、浜松、福岡、仙台の3都市だけになります。
海が温かくて波がコンスタントにある浜松しかないなと

もともと、東京は住環境や子育てをする環境も含め、「ちょっと住みづらいな」と思う部分がありました。
浜松は、病院も多いし、公園の数も多い。遊ぶ場所もいっぱいあります。
弊社の副社長も、移住する前には東京で働きながら子育てをしていましたが、浜松のほうが子育てしやすいと言っています。

オフィスの近くに家を借りても、家賃が安いのがよかったですね。東京でオフィスに5分で行ける場所を借りようと思ったら、10万円以下では不可能でしょう。
これは少し言いすぎかもしれませんが、浜松に来て所得が半分になったとしても、東京で感じるさまざまなストレスがなくなると思えば、生活の豊かさは変わらないんじゃないかなと思います。
そうすると、東京と同じくらい稼げば、豊かさも倍になるかもしれません。これが地方に住むことの魅力なんですよね。
プラス、海まで10分で行ける場所に住めて、朝に1時間ほどサーフィンを楽しめる生活も実現できました。「なんて幸せな土地に住めたんだ」というのが今の気持ちです。
満員電車に揺られることもなく、5分で通勤できて、いつでも海にも行ける。本州最後の楽園と言ってもいいと思います(笑)。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/b/fbcc2_227_e7978400d02898a474022d35e776df69.jpg

地域によっては地元愛が強く、なかなか入りづらいところもあるかもしれません。しかし、浜松では仲間内に入れないという雰囲気を感じたことはありません。
不思議に思って色々な人に聞いてみたんですが、東海道のど真ん中で江戸時代から人の往来がたくさんあったことが関係しているんじゃないかと。
だから、昔から人を受け入れる文化があったのではないかと思います。
いいものを作れば認めてもらえるし、比較的温かく見守ってくれるのを感じています。
新しいことにチャレンジしたい人にはいい環境だと思います。

浜松市は、海だけではなく湖や山など自然が豊かな場所で、野菜の生産品目は全国でもトップクラス。浜松ならば、ほぼ地元の野菜で食卓を成立させることができます。
エシャレット、玉ねぎ、三ケ日みかん、お茶、クラウンメロン、トマトなど全国的に有名な野菜も数多くあります。
また、太平洋に面し、かつ浜名湖があるため、海産物も豊富です。たとえば、浜松はモチガツオと呼ばれる死後硬直する前のカツオが食べられる珍しい場所です。
モチガツオは、つきたてのお餅みたいにモチモチしていてとてもおいしいです。ほかにもウナギやすっぽん、とらふぐ、車海老、ドウマン蟹なども有名です。
とにかく食文化が豊かな土地だと思います。
(略)
0523ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy
垢版 |
2017/12/17(日) 16:33:53.65ID:Hyv5sfSC
>>521
それが九州は勿論首都圏、関西の連中も
平気で言うんだが名古屋の嫌われぶりは
半端じゃないね。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 12:55:48.80ID:QVNwkPUm
海外「日本は外国人にとって天国だ」訪日外国人達が語る日本の異常なまでの治安の良さ
http://kaigainohannoublog.BLOG55.fc2.com/BLOG-entry-2488.html

今回は、日本関連の情報を発信している海外サイトが紹介していた、
日本で最も危険な7つの地域の話題からです。
ソースが曖昧だったのですが、おそらく記事を書いた筆者さんが、
日本で見聞した情報を元に作成されたのだと思われます。

1. 歌舞伎町(東京)
2. 釜ヶ崎(大阪)
3. 六本木(東京)
4. 新世界(大阪)
5. すすきの(札幌)
6. 中洲(福岡)
7. 上野(東京)

以上7つの地域が日本で最も危険な場所として紹介されているのですが、
世界的に見れば危険性はまったくと言って良い程ないということで、
記事は実際に日本を訪れたことがある外国人から異論の嵐。
コメントのほぼ全てが、日本がいかに治安の良い場所かを伝える声でした。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 19:51:18.01ID:a5zMg0L7
>>525
新世界なんて怖いの?
浅草を小さくしたような所じゃん。
上野なんかもちいとも怖くないよ。

>>527
わざわざそんな事でスルー出来ない名古屋w
0532ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy
垢版 |
2017/12/21(木) 07:18:16.03ID:66AG5iCb
>>527
いやいや首都圏、関西は本気で
名古屋より福岡の方が上だと思っている
安室奈美恵のコンサートは
ヤフオク!は3公演になり名古屋を超えた。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 11:44:25.13ID:4hRf9qAb
>>535
福岡市民が第三都市というのは都市規模じゃなくて
地理的な位置だろw
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 08:14:22.42ID:tiHJMvSA
>>537
四日市の在日が何いってんだ?wwww
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 12:40:26.88ID:cZLoqhQY
>>539
お前は三重のカッペだろ?
無職の引きこもり
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 13:51:50.88ID:3RjNY7go
「名探偵コナンプラザ」東京・福岡で開催 - 劇場版最新作グッズの先行販売、限定カフェメニューなど
Fashion Press - 2017/12/21
https://www.fashion-press.net/news/36039

『名探偵コナン』の物販イベント「名探偵コナンプラザ」が、東京ソラマチ内のツリービレッジにて2017年12月22日(金)から2018年1月31日(水)まで、福岡大丸天神に2017年12月27日(水)から2018年1月8日(月)までオープンする。
https://s.fashion-press.net/img/news/36039/top.jpg

これまで溝口、神戸で開催されてきた「名探偵コナンプラザ」が、東京と福岡にやってくる。会場では、コナンプラザ限定のトートバッグやマグカップとったグッズをはじめ、劇場版最新作『名探偵コナン ゼロの執行人』にまつわる先行販売商品、新商品が並ぶ。

さらに、東京スカイツリータウンでは「飲食ブース」も設けられ、蝶ネクタイ型変声機や腕時計型麻酔銃といったコナンの探偵アイテムが飾られたクレープなど、各キャラクターにまつわるメニューがラインナップする。

【詳細】
名探偵コナンプラザ
■東京会場
開催期間:2017年12月22日(金)〜2018年1月31日(水)
会場:東京ソラマチ・ウエストヤード 4階4番地「テレビ局公式ショップ 〜ツリービレッジ〜」
住所:東京都墨田区押上1-1-2
営業時間:物販コーナー 9:00〜21:00、飲食コーナー 10:00〜21:00
問い合わせ先:03-5610- 3181 ※受付時間 9:00〜21:00)
■福岡会場
開催期間:2017年12月27日(水)〜2018年1月8日(月)
会場:大丸福岡天神店 本館8F催場
住所:福岡県福岡市中央区天神1-4-1
営業時間:10:00〜20:00
※12月31日は18:00閉店、1月1日は休館日、1月2日は9:00開店、最終日は17:00閉場
入場料:無料
問い合わせ先:092-712- 8181(代表) ※受付時間 10:00〜20:00

【販売商品詳細】
■物販
イニシャルトート 2,160円
マグカップ 1,296円
コースター 540円
クリアファイル 432円
■カフェメニュー(一例) ※東京会場
コナンの探偵アイテムクレープ 980円
新一のおいりクレープ 980円
蘭のおいりクレープ 980円
アポトキシンドッグ 980円
犯人のブラックカツサンド 980円
コナンのタピオカ入りブルーソーダ 700円
蘭のタピオカ入りイチゴミルク 700円
※価格はすべて税込。

©青山剛昌/小学館・読売テレビ・TMS 1996
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 14:10:13.12ID:ak5UYK9F
名探偵コナンプラザ、やっと福岡で初開催か。全国色々な都市で開催されてきたから遅いくらい。しかも期間も短い。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 19:18:54.77ID:aE83f30l
>>541
死ねよバカ
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 19:27:02.69ID:5bHGCF8L
中国地方在住者の憧れは福岡県! 住みたい都道府県を地域別に聞いた ...
マイナビニュース - 2017/12/2
https://news.mynavi.jp/article/20171222-561205/

不動産・住宅サイト「SUUMO(スーモ)」は12月21日、「現在、もしくは近い将来に住んでもいい・住みたいと思っている都道府県は?」の調査結果を発表。
北海道・東北地方に住んでいる人が選んだ第1位は「宮城県」、同じく関東地方第1位は「東京都」、関西地方第1位は「大阪府」、中国地方第1位「福岡県」、九州・沖縄地方第1位は「福岡県」となった。

同調査は2016年3月11日〜3月30日にかけて、日本国内にて賃貸住宅に住んでいる20〜79歳までの男性4,425名・女性5,060名を対象に、楽天リサーチ(インターネット調査)を通じて実施。
有効回答数は9,485だった。全国を対象にした調査では、第1位は「東京都」、第2位は「沖縄県」、第3位は「神奈川県」、第4位は「福岡県」、第5位は「北海道」という結果になった。

地方別に見てみると、北海道・東北地方の第1位は「宮城県」と、東北地方唯一の政令指定都市・仙台市を抱える宮城県が東北全体の支持を集めた。第2位に「東京都」、第3位に「神奈川県」が選ばれている。
https://news.mynavi.jp/photo/article/20171222-561205/images/002l.jpg

関東地方の第1位は「東京都」、第2位は「神奈川県」と、全国的にも人口の多い都会が上位を占める結果となった。そして3位と4位は「沖縄県」と「北海道」というリゾート地がランクインした。
https://news.mynavi.jp/photo/article/20171222-561205/images/003l.jpg

甲信越・北陸地方の第1位は「東京都」、第2位は「神奈川県」と大都市が続き、第2位と僅差で「沖縄県」が第3位となった。東海地方は第1位は地元「愛知県」となり、「東京都」「沖縄県」が続いている。

関西地方では「大阪府」が圧倒的第1位となった。さらに第4位には「兵庫県」がランクインし、"地元の都会"を愛する気持ちが伝わってくる。その一方で、「東京都」も第5位となっている。
第2位には「沖縄県」がランクイン。同じく観光地として人気の「京都府」は第3位となった。四国地方の第1位は「大阪府」となり、「兵庫県」「沖縄県」が続いた。
https://news.mynavi.jp/photo/article/20171222-561205/images/004l.jpg

中国地方の第1位は、近くの広島県でも、関西の大都市大阪府でも、日本の首都東京都でもなく九州一の都会「福岡県」となった。特に山口県民からの熱い支持があったという。
関門海峡を挟んでほぼ目と鼻の先の山口県からすると、福岡県は同じ地方以上に親近感が湧くのかもしれない。第2位は@兵庫県」と、中国地方に最も近い、関西地方の大都市がランクインした。
https://news.mynavi.jp/photo/article/20171222-561205/images/005l.jpg

九州・沖縄地方では、圧倒的な人気で「福岡県」が第1位。福岡県を除く全ての県の住民が福岡県を1位に選んでいた。第2位は「東京都」となった。なお、第3位の「沖縄県」は、福岡県住民だけのランキングでは1位に選ばれている。
https://news.mynavi.jp/photo/article/20171222-561205/images/006l.jpg
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 19:32:10.44ID:5bHGCF8L
画像URLを修正しました

中国地方在住者の憧れは福岡県! 住みたい都道府県を地域別に聞いた ...
マイナビニュース - 2017/12/2
https://news.mynavi.jp/article/20171222-561205/

不動産・住宅サイト「SUUMO(スーモ)」は12月21日、「現在、もしくは近い将来に住んでもいい・住みたいと思っている都道府県は?」の調査結果を発表。
北海道・東北地方に住んでいる人が選んだ第1位は「宮城県」、同じく関東地方第1位は「東京都」、関西地方第1位は「大阪府」、中国地方第1位「福岡県」、九州・沖縄地方第1位は「福岡県」となった。

同調査は2016年3月11日〜3月30日にかけて、日本国内にて賃貸住宅に住んでいる20〜79歳までの男性4,425名・女性5,060名を対象に、楽天リサーチ(インターネット調査)を通じて実施。
有効回答数は9,485だった。全国を対象にした調査では、第1位は「東京都」、第2位は「沖縄県」、第3位は「神奈川県」、第4位は「福岡県」、第5位は「北海道」という結果になった。

地方別に見てみると、北海道・東北地方の第1位は「宮城県」と、東北地方唯一の政令指定都市・仙台市を抱える宮城県が東北全体の支持を集めた。第2位に「東京都」、第3位に「神奈川県」が選ばれている。
https://news.mynavi.jp/article/20171222-561205/images/002.jpg

関東地方の第1位は「東京都」、第2位は「神奈川県」と、全国的にも人口の多い都会が上位を占める結果となった。そして3位と4位は「沖縄県」と「北海道」というリゾート地がランクインした。
https://news.mynavi.jp/article/20171222-561205/images/003.jpg

甲信越・北陸地方の第1位は「東京都」、第2位は「神奈川県」と大都市が続き、第2位と僅差で「沖縄県」が第3位となった。東海地方は第1位は地元「愛知県」となり、「東京都」「沖縄県」が続いている。

関西地方では「大阪府」が圧倒的第1位となった。さらに第4位には「兵庫県」がランクインし、"地元の都会"を愛する気持ちが伝わってくる。その一方で、「東京都」も第5位となっている。
第2位には「沖縄県」がランクイン。同じく観光地として人気の「京都府」は第3位となった。四国地方の第1位は「大阪府」となり、「兵庫県」「沖縄県」が続いた。
https://news.mynavi.jp/article/20171222-561205/images/004.jpg

中国地方の第1位は、近くの広島県でも、関西の大都市大阪府でも、日本の首都東京都でもなく九州一の都会「福岡県」となった。特に山口県民からの熱い支持があったという。
関門海峡を挟んでほぼ目と鼻の先の山口県からすると、福岡県は同じ地方以上に親近感が湧くのかもしれない。第2位は@兵庫県」と、中国地方に最も近い、関西地方の大都市がランクインした。
https://news.mynavi.jp/article/20171222-561205/images/005.jpg

九州・沖縄地方では、圧倒的な人気で「福岡県」が第1位。福岡県を除く全ての県の住民が福岡県を1位に選んでいた。第2位は「東京都」となった。なお、第3位の「沖縄県」は、福岡県住民だけのランキングでは1位に選ばれている。
https://news.mynavi.jp/article/20171222-561205/images/006.jpg
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/27(水) 08:56:51.68ID:7TOUD9b2
当て逃げで元警官を略式起訴 福岡、飲酒運転は不起訴

九州・沖縄 社会2017/12/19 0:19

 信号無視や当て逃げをしたとして、福岡区検は18日までに、道交法違反の罪で福岡県警行橋署の30代の
元巡査部長=懲戒免職=を略式起訴した。酒気帯び運転の疑いでも書類送検されていたが「起訴するに
足りる証拠がなかった」として不起訴とした。処分は11月30日付。

 県警によると、元巡査部長は飲酒運転を認めたが、出頭までに数時間以上たっていたため、呼気から
アルコールは検知されなかった。元巡査部長は昨年12月、友人と飲酒後に乗用車を運転。シートベルトを
していなかったことからパトカーの追跡を受け、信号無視し、店の手すりに車をぶつけて逃げたとされる。

 一方、福岡地検は18日、警察署などで現金約7万円などを盗んだとして窃盗容疑で書類送検された春日署の
元巡査(25)=依願退職=を不起訴とした。「諸事情を考慮した」としている。

〔共同〕

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24794440Z11C17A2ACY000/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況