X



【Y-DNA】ハプログループ総合スレ36【mtDNA】©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ d7d7-K4Kb)
垢版 |
2016/10/14(金) 03:05:32.43ID:/UhW36mf0
日本人Y-DNAハプログループ比率
D1b--32%
O1b2-32%(旧表記O2b)
O2---20%(旧表記O3)
C2----6%
C1----5%
O1b1--1%(旧表記O2a)
O1a---1%
N1----1%
D1a,Q1--1%未満
(2013 徳島大 佐藤等 サンプル数2390)

自分のハプロタイプが調べられる機関
https://genographic.nationalgeographic.com/
https://www.familytreedna.com/
https://www.23andme.com/

最新ツリー -ISOGG、ウィキペディア
http://www.isogg.org/tree/ISOGG_YDNATreeTrunk.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/Y%E6%9F%93%E8%89%B2%E4%BD%93%E3%83%8F%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97

前スレ:【Y-DNA】ハプログループスレ35【mtDNA】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/geo/1475041961/


※皇室関連の話題は↓のスレ

皇室のY-DNAハプログループを徹底調査!2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/emperor/1443702463/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0851名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e74-RlBQ)
垢版 |
2019/12/04(水) 01:04:45.92ID:OyYsz+r30
>>850
天動説と地動説の争いみたいなもんだなぁ。

歴史の面白いところはいくら証拠を積み重ねても
それが真実かどうかは分からないところ。

歴博基準の妄想なわけで。どの妄想が最も尤もらしいか
ってのを追求することしかできん。

んで、歴博基準の尤もらしい虚像に固執して、それに
縋ってても何も得られないよ。
0852名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd12-AuNx)
垢版 |
2019/12/04(水) 07:40:20.51ID:a8PyKsBEd
>>851
歴博が妄想な訳がないだろが詭弁パッパラパー
0853名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12f0-V9Wt)
垢版 |
2019/12/04(水) 08:35:59.82ID:JkEPNY5M0
弥生時代の稲作は縄文土器を作っていた人達が始めた事が近年のDNAの研究で判明している
水稲は稲を持った極一部の人が来ただけ
土器が変化しても作ってた人達は同じ
渡来人は紀元500〜400年くらい前から鉄器を持って北部九州へ来たが古墳時代になるまでは勢力を拡大出来なかった。
0854名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb2-AuNx)
垢版 |
2019/12/04(水) 10:44:11.84ID:A1oC30Bgd
>>853
最古水田菜畑の土器は山ノ寺式弥生土器だぞパッパラパー!

しかも最古の弥生土器じゃなくて、すでに次の段階の弥生土器だぞ。

最古水田からは朝鮮無文土器の壺が一基出土しただけで、その人々は朝鮮土器を
全く作らず、もっぱら山ノ寺式弥生土器のみを作っていた。

つまり稲作は菜畑遺跡の山ノ寺式弥生土器人自身が朝鮮南部から技術をパクってきて
始めただけという事だ。

金属器にしても、青銅器はBC2C、鉄器は1Cになるまで生産はされていない。

それまでの金属器はすべて朝鮮南部から弥生人自身の手で搬入していただけだ。

最古の青銅器と鉄器の生産遺構にしても、搬入された朝鮮土器の出土はあるものの、
在地産の朝鮮土器がなく、半島人が入植した痕跡がない。

つまり金属器も稲作同様、九州北部の弥生人自身が朝鮮南部から技術をパクってきて
自らの手で始めただけという事だ。
0855名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12f0-V9Wt)
垢版 |
2019/12/04(水) 13:01:54.28ID:JkEPNY5M0
>>854
アホだな縄文人は朝鮮半島南部にまで居たんだよ
日本国内での鉄の製鉄は5世紀くらいだし銅は日本国内で銅鉱山が発見された7世紀くらいからだろ。
0856名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd12-AuNx)
垢版 |
2019/12/04(水) 14:08:14.83ID:IzKZiYX7d
>>855
あちらにこちらからの渡航定着を示す在地産の縄文土器遺構も弥生土器遺構も
ねえだろがパッパラパー

ぜーんぶぜんぶこちらからの搬入土器なだけ。

もっぱらステイばっかで定着まではないという事だ。

7500年前に朝鮮南部に登場した隆起文土器だって済州島系で九州系ではない。

もうその時代の九州はすでに隆起文土器の時代ではないしな。
0857名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e89-jGr1)
垢版 |
2019/12/04(水) 16:15:22.50ID:aUVYQVtn0
東京出雲ふるさと会
出雲 猪目洞窟(黄泉の穴)古墳時代人骨DNA
核ゲノム抽出成功2体 
男性  渡来系(8〜9世紀)
女性  縄文系(6〜7世紀)

ミトコンドリアDNA
3体 縄文系  3体 渡来系

小浜洞窟 核ゲノム抽出は現代の技術ではまだ不可能
https://www.yomiuri.co.jp/local/shimane/news/20191128-OYTNT50112/
0858名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 819d-R3ru)
垢版 |
2019/12/04(水) 19:57:18.00ID:VbvwWKRU0
>>855
もっと前だろ
百済が見捨てられ始める時代にはもう国内で鉄器が作れるのは知られていたはず
青銅器は砲金みたいな黄金色をだすための金属が国内にはなかったはず
でそれは輸入されたかもしれないが、青銅器は古い
0859名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sab1-khaJ)
垢版 |
2019/12/04(水) 23:43:38.87ID:H700R5P4a
ゲノムDNAでさぐる日本列島人の由来(斉藤) 交詢雑誌2019年11月搭載
http://www.yaponesian.jp/userfiles/koujyunzashi_NOV2019.pdf

これはちょっと複雑な系統ネットワークですが、沖縄から見ると九州が一番近いです。地理的にも当然です。
数字を見ていただくと、沖縄から見ると、九州が二八二三という数字で沖縄と東北、沖縄と近畿よりも小さい。これは当然予想されます。
ところが、その次は東北なんです。近畿のほうが地理的には近いのに、沖縄と東北のほうが三二八二とちょっと小さい。
これが驚きであります。あたかも北のアイヌの人々と沖縄の人々に共通性があったと同じように、今度は東北人と沖縄の人にちょっと共通性があることがわかったわけであります。

沖縄----------------------------九州----東北--近畿
https://i.imgur.com/uD4xj8i.png
0860名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sab1-khaJ)
垢版 |
2019/12/04(水) 23:43:51.84ID:H700R5P4a
これは共同研究をしておりますジェネシスヘルスケア社から提供を受けた日本人一万五千人を調べた結果ですが、
四十七都道府県のミトコンドリアDNAのハプロタイプの頻度を基にして調べたところ、驚いたことに、まさに今私が地図で言いました周辺部分が右に行きました。
鳥取、私は福井ですが、福井も田舎の県です。おとなりは島根です。島根と沖縄は近いんですよ。それから上に高知、山形、熊本、大分。もう北、南、入り乱れております。
そして、左のほうには中央軸で、東京、神奈川、千葉、埼玉、兵庫、大阪、静岡、愛知、福岡、京都、宮城と、これも東西関係なく集中しております。
https://i.imgur.com/yhoPGrW.png
https://i.imgur.com/MppWr3C.png
0861名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-zmKK)
垢版 |
2019/12/05(木) 08:01:47.22ID:NwhqnbI4d
>>860
その図を見ると、渡来人は南関東に渡来定着した事になってしまうな。

もちろん、そんな馬鹿げた話はない訳で、事実、弥生期の渡来系人骨のほとんどが
山陰〜九州北部から出土しており、その数も数千体にも及ぶ。

だから、遺伝子の頻度は最初に渡来定着した場所より、その遺伝子に合った場所の方が
ゆくゆくは数値的に上回ってしまうのではないか?
0864名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63ef-8zXz)
垢版 |
2019/12/05(木) 14:57:40.42ID:xOh0QYFv0
馬鹿な考古学者が縄文VS弥生の戦争があったと言うが

寒冷化で最盛期全国26万人から後期には全国8万人に減ってる縄文人が戦争なんかできる状態ではないし
渡来系の方も土地利用で利害が被らない沿岸性採集民である縄文人と戦争なんかする理由もなく眼中にすら無かったというのが実態
倭国の大乱とは明らかに渡来系同士の戦争

さらに言うと渡来社会に困窮した縄文人が融合していった結果が安徳台弥生や青谷上寺地弥生の核ゲノム(縄文率1〜2割)である
0866名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63ef-8zXz)
垢版 |
2019/12/05(木) 15:09:19.94ID:xOh0QYFv0
寒冷化の影響を免れた西日本縄文人が東日本縄文より現代日本人に多く遺伝子を残していると言うことは国立科学博物館の斎藤、篠田も度々強く指摘している

これは弥生時代が始まった段階では関東に殆ど縄文人が存在していなかったことの証左となる
関東はローム層もあり水稲稲作を行いづらく渡来系弥生も定着しにくかったが、古墳以降に高句麗や百済難民を移入させ開拓された

斎藤成也「ゲノムを見ると山陰より関東の方が韓国人に近い」
https://i.imgur.com/kDkwY76.jpg
0867名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-zmKK)
垢版 |
2019/12/05(木) 16:21:45.38ID:DsXKTCHXd
>>862
それ7C頃の話だろ。

縄文晩期の渡来人はBC11〜12C頃だから、その1800〜1900年後の話なんだよ。

朝鮮帰化人の前にすでに今の日本人は完成してるの。
0868名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-zmKK)
垢版 |
2019/12/05(木) 17:39:48.73ID:DsXKTCHXd
周辺部分が 縄文+弥生 であるのに対して、中央軸は 縄文+弥生+朝鮮 だからかもしれんな。 
0869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c56c-V35x)
垢版 |
2019/12/05(木) 20:13:57.57ID:huG0S3rV0
俺の先祖はBC11〜12C頃に日本に来たのか
0870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c56c-V35x)
垢版 |
2019/12/05(木) 20:15:08.98ID:huG0S3rV0
紀元前1100年頃は
ギリシャも青銅器集団のところに鉄器集団が流入して暗黒時代だったなぁ
0871名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c56c-V35x)
垢版 |
2019/12/05(木) 20:20:57.13ID:huG0S3rV0
ソロモンも紀元前1011年頃生まれたと聖書教徒が言ってるけど
歴史的な裏付は無く、考古学的には疑問視する意見も少なくない。

ソロモンの指輪はヤハウェの命を受けた大天使ミカエルよりソロモン王に授けられた指輪
黄銅(真鍮)と鉄でできている

良き魔神(天使)を使役する場合は黄銅(真鍮)の部位を、悪き魔神(悪魔)を使役する場合は鉄の部位を投げ当て、呪文を唱えるといかなる魔神も強制的に従わせた。

銅が天使で鉄が悪魔
0872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c56c-V35x)
垢版 |
2019/12/05(木) 20:22:48.93ID:huG0S3rV0
紀元前1000年頃が有力視されているゾロアスターは
世界初の唯一神、天使と悪魔、救世主、終末論を説いた
0873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23f0-e23S)
垢版 |
2019/12/05(木) 22:18:44.57ID:W1s6EtDQ0
>>867
縄文晩期に渡来人とかないよ
弥生時代は縄文系の人達が稲作を始めたんだよ
渡来人が来たのは弥生時代中頃で鉄器を持って来た
弥生時代に渡来人定住していたのは主に北部九州地域に限られていた
古墳時代になって日本全国に広がったんだよ。
0874名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-MlBv)
垢版 |
2019/12/06(金) 00:13:20.78ID:vLv9akYgd
>>873
中卒バカチンコロ乙

じゃあ何で弥生早期から渡来形質の人骨が出始めるの?
0875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63ef-8zXz)
垢版 |
2019/12/06(金) 00:19:27.34ID:gjPFJACc0
富山・小竹貝塚(前期)では中国安陽青銅器時代人に酷似した高身長でのっぺり顔の縄文人が出土している
北海道・北黄金貝塚(後期)でも小竹貝塚人に酷似した同様の大陸系の骨が出ている
この小竹貝塚のmtDNAハプロに漢系主流のD4は全く見られず、北東アジア系のN9が多いことからおそらくツングース系であろうとされている

大陸系の渡来自体は縄文晩期どころかかなり早い段階からあってしかも北部九州に限らない
ただ主流にはなり得なかった
0876名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-zmKK)
垢版 |
2019/12/06(金) 00:33:46.42ID:vLv9akYgd
>>875
富山あたりの縄文遺跡から円筒土器やケツ状耳飾りが出てるから、対岸の沿海州と交流してたかもな。

ただ主流にはなり得なかった。

ところが縄文末に渡来した集団は人口を伸ばして主流になり得た訳だ。
0877名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63ef-8zXz)
垢版 |
2019/12/06(金) 00:41:23.29ID:gjPFJACc0
主流になっていないというのは北日本を除く縄文人の話
北東アジア系のmtDNAハプロN9は東北北海道で極めて支配的
北日本では縄文系統であるM7の方が少数派という珍しい事態になっている
N9のうちN9bは縄文の系統とされるがこれは元々沿海州起源のツングース
円筒土器文化と沿海州の関連も散々言われていた話
縄文土偶の起源も沿海州シベリアに求める向きもある

ただアイヌにはN9bは殆ど見られずM7が増えるなど、アイヌには西日本の縄文の遺伝子が強く受け継がれた可能性がある
0878名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63ef-8zXz)
垢版 |
2019/12/06(金) 00:48:33.87ID:gjPFJACc0
N9bが現代日本人やアイヌに全く見られないのは当然後期〜晩期の寒冷化による東日本縄文人の激減が影響を与えている
ここでボトルネックがあり、寒冷化の影響を受けなかった西日本縄文人の方が現代へ子孫を残せただけの話
0879名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63ef-8zXz)
垢版 |
2019/12/06(金) 01:00:12.45ID:gjPFJACc0
また北日本縄文にはmtDNAハプロD4(漢系だが沿海州にも多い)とG(これも北東アジア系)が多いことも見逃せない
出現頻度はM7より高く当然N9とともに南下してきたものと考えられる
D4は弥生の系統であるはずなのに縄文人から検出されたため学者を驚かせたことは有名
0882名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c56c-V35x)
垢版 |
2019/12/06(金) 16:49:51.16ID:9GUm/UR30
7万〜1万年前の氷期の地図
海面は今より130m以上低いので陸続きだった
https://i.imgur.com/PzDIWPH.png
0884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c56c-V35x)
垢版 |
2019/12/06(金) 18:40:59.45ID:9GUm/UR30
京都議定書で決定した代替フロンからノンフロンへの移行は誰も守っておらず
逆に代替フロンの量が増えていってることをみると
地球温暖化をわざと起こしているとしか考えられない
地球寒冷化に備えて温室効果ガスを出しまくった方が良いと主張している教授もたくさんいるのが現実だ
0885名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-zmKK)
垢版 |
2019/12/06(金) 20:02:00.87ID:qGa8sOf1d
>>880
中卒バカチンコロ乙

だったら縄文晩期の渡来時に鬲と甑のセットを伝えるはずだろうがパッパラパー

華北では7000年前から穀物はすべて鬲と甑のセットで蒸し上げて食っていた。

シニガイ文化のどこにそんなものあるんだ?

日本に甑が伝わったのは弥生末の3C、鬲に至っては永遠に日本に伝わる事はなかった。
0886名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-zmKK)
垢版 |
2019/12/06(金) 21:48:09.92ID:qGa8sOf1d
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


.
0888名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-zmKK)
垢版 |
2019/12/06(金) 21:49:06.01ID:qGa8sOf1d
(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html
0889名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-zmKK)
垢版 |
2019/12/06(金) 21:55:40.14ID:qGa8sOf1d
7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈のセットで炊く、鼎で炊く、
さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。
0890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c56c-V35x)
垢版 |
2019/12/07(土) 16:08:18.42ID:UunJlvqv0
ミトコンドリアハプログループL3→M、Nの分岐と
Y染色体ハプログループCT→CF、DEの分岐が
どちらも約7万年前の東南アジアで発生したというのが最新の研究成果
0892名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-zmKK)
垢版 |
2019/12/08(日) 10:35:57.67ID:yCZzEOnrd
日本列島に一番最初に来た人類集団は東南アジア系の石器を持ってきませんでした。

どこの石器を持ってきたかと言うと、



正 反 対 の 場 所 の ア ル タ イ 系 の 石 器 で し た 。  


.
0894名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-zmKK)
垢版 |
2019/12/08(日) 11:20:01.64ID:C3H/cIUPd
長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html



縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
0895名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd43-mcv0)
垢版 |
2019/12/10(火) 17:24:46.83ID:xJ2P4C69d
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


.
0897名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd43-mcv0)
垢版 |
2019/12/10(火) 17:26:44.23ID:xJ2P4C69d
(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html



7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈のセットで炊く、鼎で炊く、
さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。
0898名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-mcv0)
垢版 |
2019/12/11(水) 16:26:01.42ID:2vTZsrY/d
長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html



縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
0899名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd02-vryd)
垢版 |
2019/12/12(木) 18:09:11.22ID:FDcI/KmEd
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


.
0901名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd02-vryd)
垢版 |
2019/12/12(木) 18:10:20.13ID:FDcI/KmEd
(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html



7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈のセットで炊く、鼎で炊く、
さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。
0902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a29d-VBGa)
垢版 |
2019/12/13(金) 13:46:28.71ID:4LD1lBkF0
世田谷一家殺害事件のハプロ



<母系のミトコンドリアは、「アンダーソンH15型(イタリア、クロアチアなど地中海側の地域を示す)」
、父系の染色体は韓国、台湾、中国、日本人を含むアジア民族に多くみられる「O3e*(オースリーイースター)」と判明。
つまり、犯人は欧州人とアジア人のハーフ(混血)か、クオーターである可能性が高い>
0903名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd22-vryd)
垢版 |
2019/12/13(金) 18:25:57.88ID:uNCbd1tzd
長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
0904名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a76c-GBjH)
垢版 |
2019/12/13(金) 19:33:38.19ID:G0+6dSPN0
>>903
それの元は日本の勾玉だよ
0905名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd22-vryd)
垢版 |
2019/12/14(土) 18:23:52.26ID:6cbij5hHd
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8
0906名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd22-vryd)
垢版 |
2019/12/14(土) 18:24:25.95ID:6cbij5hHd
(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html



7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈のセットで炊く、鼎で炊く、
さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。
0907名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd22-vryd)
垢版 |
2019/12/15(日) 18:28:22.03ID:mduXviPad
長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
0908名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a76c-GBjH)
垢版 |
2019/12/16(月) 15:25:46.79ID:BUqurWx30
>>907
それの元は7000年前の日本の勾玉だよ
0909名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd22-Del/)
垢版 |
2019/12/16(月) 17:00:57.38ID:Pmxmsh7nd
>>908
で、その証拠は?
0910名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7b5-GBjH)
垢版 |
2019/12/16(月) 19:53:00.58ID:AUKm+Vip0
>>706のY-O,mt-M7の人 以前から度々5chに顔を上げてたこの人らしいね
https://i.imgur.com/F9W58XA.jpg

新ウィキリヒトっていうサイトの管理人やってて普通に顔晒してた
https://i.imgur.com/djfNHwK.png
確かに凄まじく濃い顔だな

どっかで父親の横顔も貼ってた
https://i.imgur.com/NNt1gi5.jpg
典型的な渡来系とはちょっと違うが確かに華北人っぽいね
とするとO1よりO2の可能性が高いか
0911名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd02-a35V)
垢版 |
2019/12/17(火) 17:15:29.84ID:1jW0eHvvd
2枚目は北村一輝に似てるな

311あたりで更新止まってるwikiリヒトの後継か
確かに元祖wikiリヒトは管理人の独断成分が強かった(特に謎の東北age)からな
オカマバイリンガルブログと並んで今後に期待
0912名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd22-vryd)
垢版 |
2019/12/17(火) 17:32:33.45ID:71IPllWPd
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8
0913名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd22-vryd)
垢版 |
2019/12/17(火) 17:33:41.17ID:71IPllWPd
(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html



7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈のセットで炊く、鼎で炊く、
さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。
0914名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82ef-Va0S)
垢版 |
2019/12/17(火) 23:20:36.08ID:WPN0TDn30
>>910
アントニオバンデラスに似てないか?
0915名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-kr0K)
垢版 |
2019/12/19(木) 17:31:26.87ID:qQc26APid
長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
0917名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdbf-uI9Z)
垢版 |
2019/12/20(金) 16:35:58.48ID:uAIBkZJed
インド人ハーフと言われても違和感は無い
本物のインド人ハーフであるグローバーよりインドっぽい顔してる

主張見る限り少し左翼っぽいのが難点だが
0918名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-kr0K)
垢版 |
2019/12/20(金) 17:51:35.09ID:hNEL6E0nd
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8
0919名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd3f-kr0K)
垢版 |
2019/12/21(土) 20:34:38.77ID:ZUwRxoTud
(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html



7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈のセットで炊く、鼎で炊く、
さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。
0920名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd3f-kr0K)
垢版 |
2019/12/22(日) 18:04:03.98ID:d+Q7QAb3d
長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
0922名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-kr0K)
垢版 |
2019/12/23(月) 19:14:25.78ID:JMKdvDmnd
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0925名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 176c-+Tiu)
垢版 |
2019/12/23(月) 23:56:28.18ID:YLimsq6R0
そもそもなんで性染色体だけで形質が確定すると思ってんの
0928名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f9d-Yag6)
垢版 |
2019/12/24(火) 10:50:06.70ID:0mHjB+Sp0
黄河文明人は黒海からきた麦作牧畜民だよ
0929名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f9d-Yag6)
垢版 |
2019/12/24(火) 10:51:19.20ID:0mHjB+Sp0
黄河文明人がまわりのモンゴロイドの女をレイプしまくって生まれたのが漢民族
0930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f9d-Yag6)
垢版 |
2019/12/24(火) 10:52:07.36ID:0mHjB+Sp0
中国語は英語に一番近い
0932名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-kr0K)
垢版 |
2019/12/24(火) 13:11:23.31ID:MtKWXcqid
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8
0934名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-hxm+)
垢版 |
2019/12/25(水) 13:18:52.43ID:KWCTnFDjd
(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html



7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈のセットで炊く、鼎で炊く、
さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。
0935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d76c-M3rQ)
垢版 |
2019/12/25(水) 14:04:19.05ID:yb+NhxC/0
鹿児島県人は顔が濃い。
だから、D系統が強いと思われがちだが、意外に
鹿児島県人は他の九州の地域と違って
O系統の割合が高い。
0937名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d76c-M3rQ)
垢版 |
2019/12/25(水) 16:11:56.72ID:yb+NhxC/0
鹿児島県に多いO系統って
どのO系統なのか知りたい。
0938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f71d-CWnX)
垢版 |
2019/12/25(水) 16:27:58.94ID:jdEnjtyo0
Oだから全部弥生の渡来人ってわけじゃないよな。
そう言い張る人類学者もいるみたいだけど。
0939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d76c-M3rQ)
垢版 |
2019/12/25(水) 16:29:13.80ID:yb+NhxC/0
権力者の家系が生まれると
その家系は何代にもわたって一夫多妻制なので
その家系のY染色体はどんどん増えていく。
一方、庶民の家系は一夫一妻制なので
特定の家系が一人勝ちして、増殖することはない。
0942名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdbf-+XB4)
垢版 |
2019/12/25(水) 20:08:05.69ID:YSS6zA2Ld
遺伝学者の崎谷満は、O2の一部は縄文時代に既に来ていたとしている
理由は簡単で母系M10が関東縄文や小竹貝塚によく見られるから
縄文人には少ないが母系D4も居ることから、対応するO1も居ただろう

というかそもそもY-ハプロと形質なんか一致しないだろ
父系Dの顔が濃いならチベット人が超薄顔しかいないことをどう説明する
日本の父系Dはチベットの亜流だぞ

縄文人のミトコンドリア遺伝子は多様性が大きすぎるわけで
まともに調べられていない縄文人のY-ハプロも調べたら多様性があるのが当然

ハプロで形質を語っている奴はヒトラー気取りのバカ
0943名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 976c-Qzp8)
垢版 |
2019/12/26(木) 06:41:59.87ID:c6Cht5GU0
鹿児島県でO系が強くなったのは
中世以降の歴史が大きく関係していると俺は推測している。
鹿児島県は、惟宗姓の島津氏が最高権力者の家系になったから。
そこから多くの庶流の家も誕生した。
それらの多くが、何代にも渡って一夫多妻制にあるのだから。
0944名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd00-CK3n)
垢版 |
2019/12/26(木) 12:28:04.17ID:iiJTWhWTd
長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
0946名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eaef-0a07)
垢版 |
2019/12/26(木) 13:05:19.64ID:wJqVL8ZY0
>>943
島津に限らず公家やら華族やらの遺伝子なんか庶民の遺伝子には何の関係ない
身分差別が激しい時代で平民は雑草レベルの扱いだぞ

日本の上流階級は大元辿れば全て天皇家に辿り着き騎馬民族の末裔と言える
天皇の血が濃いか薄いかの違いでしかない
0947名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eaef-0a07)
垢版 |
2019/12/26(木) 13:19:50.92ID:wJqVL8ZY0
強烈な身分差別+儒教的価値観を持ち込んだのは明らかに騎馬民族
ヤマト朝廷が小中華思想を模したのは中華文明圏に対するあからさまなコンプレックスの発揚
この朝鮮半島由来生物の正体はワイ族と蔑まれたモンゴル・ツングース系の騎馬遊牧民
定住をせず他者からの収奪でのみ生活が成り立つ文化程度の低い奴らである

文化程度の高い渡来人が文化程度の低い先住民を征服啓蒙したかのように書かれるが
実際は文化程度の低い土人が、縄文文化弥生文化に代表される文化程度の高い先住民を逆恨みで侵略したというのが正しい
0948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d089-/XYA)
垢版 |
2019/12/26(木) 13:20:43.44ID:sa14o3sy0
根拠の無い妄想を書き込んで無いで、遺伝子検査でもしてこいよ。
都合の良い事に現在y-fullには主要な日本人が属しているハプロタイプ
(この中には当然近畿天皇家のハプロも含まれている)が既に一つは
登録されている事から、もしも本物の天智天皇の直系子孫
(源氏か平氏か藤原不比等)であれば、y-fullに参加さえすれば
必ずTMRCA(共通祖先年代)1100年〜1500年の数値が出る筈。
騎馬民族征服説なんて血統妄想の典型的な症例の一つ。
人(家系図)は平気で嘘を付くから信用出来ないけど、唯一DNA(血統)は信用できる。
天智天皇  西暦650年TMRCA1350(近畿天皇家始祖)
藤原不比等 西暦650年TMRCA1300(藤原五摂家始祖、天智天皇の落胤説)
桓武天皇  西暦800年TMRCA1200(坂東八平氏、清和源氏等の共通祖先)

斎藤成也 Twitter

https://mobile.twitter.com/saitou_sayer
9月28日
いずれにせよ、1950〜1970年代に流行した騎馬民族征服説は
まったくの間違いということになります。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eaef-0a07)
垢版 |
2019/12/26(木) 13:30:07.28ID:wJqVL8ZY0
また「Y染色体ガー」の知的障害者か
天コロのY染色体がyap系統みたいな似たようなコピペ連投しているが根拠など無い

奴らのハプロは明らかにC2で日本人傍流のツングース系朝鮮人の末裔
考古整合で考えると必然そうなる
0950名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eaef-0a07)
垢版 |
2019/12/26(木) 13:34:29.87ID:wJqVL8ZY0
大体俺が唱えてるのは「ネオ騎馬民族説」であってこの斎藤とやらが否定している「騎馬民族説」ではない
「騎馬民族説」は弥生人を騎馬民族とした考えでこれは明確な誤りである
0951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eaef-0a07)
垢版 |
2019/12/26(木) 13:52:06.06ID:wJqVL8ZY0
今でも瀬戸内海周辺及び近畿地方住民は短頭〜過短頭型を示すという
朝鮮半島では有史以来ずっと過短頭
近畿人は顔も朝鮮人そっくり
当たり前だ騎馬民族の本拠地なのだから

しかし近畿の被差別部落では中〜長頭型で毛深く彫りが深いという
また九州と東日本は中〜長頭型である

また鎌倉時代の日本人(関東、北部九州)はクロマニョン人を彷彿させる長頭型である
また2016年には韓国で長頭型の古人骨が発見されており日本から逆渡来した者であると言われている
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況