X



人口を語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/09(金) 17:01:00.10ID:+0qxk7OL
実収入(1世帯あたり1か月間)

☆2位  神奈川 60万4190円
☆3位  栃木県 60万1525円
☆15位 東京都 56万1694円
☆17位 埼玉県 55万8646円
☆20位 茨城県 54万2549円
★22位 滋賀県 53万3048円
☆27位 千葉県 52万3397円
★33位 和歌山 49万5275円
★37位 京都府 46万8589円 ←貧乏人wwwwwwwwww
★44位 兵庫県 41万3726円 ←貧乏人wwwwwwwwww
★46位 大阪府 40万6338円 ←貧乏人wwwwwwwwww

http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/09(金) 18:08:37.02ID:1wtQRSqj
東京圏でも動きが出てきた。

今は、武蔵境が若者には大人気
23区が大好きな団塊ジュニアがいなくなれば、都心から少し郊外の動きが加速しそうだな
別のエリアでも、自然や畑が多く、都心に1時間以内に行けるエリアに20代〜30代前半が好んで住んでいる
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/09(金) 23:21:55.10ID:FUkwyNLj
>>153
国から過疎地域に指定されてなかったっけ?夜景も年々しょぼくなってるらしい。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/09(金) 23:40:32.47ID:Rf5dV01b
高齢出産増えて年々ガイジの出生が増えるね
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/09(金) 23:55:59.47ID:MAFrUzIt
埼玉の勢いはとどまることを知らない
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/10(土) 02:37:11.01ID:+viTubmv
千葉県の出生数が福岡県に抜かれてるな
千葉県の人口は620万
福岡県の人口は510万なのに
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/10(土) 10:33:55.82ID:gU8fXmMU
12月1日現在 ()内前月比

北海道(一部)
恵庭市 *69,221人(+28)
北広島 *59,171人(△2)
滝川市 *41,306人(△5)
江別市 119,281人(△18)
北斗市 *47,203人(△20)
千歳市 *96,400人(△25)
石狩市 *58,953人(△30)
夕張市 **8,711人(△36)
網走市 *36,932人(△41)
富良野 *22,593人(△63)
北見市 120,022人(△68)
室蘭市 *87,260人(△111)
帯広市 168,159人(△113)
旭川市 343,094人(△164)
釧路市 174,641人(△170)
函館市 265,688人(△248)
 
 
東京23区
江東区 506,402人(+466)
港_区 249,222人(+398)
中央区 149,221人(+372)
墨田区 265,391人(+313)
台東区 193,800人(+228)
練馬区 723,727人(+204)
葛飾区 456,880人(+186)
目黒区 273,856人(+180)
世田谷 892,824人(+151)
足立区 681,377人(+148)
荒川区 213,184人(+105)
杉並区 558,914人(+65)
文京区 213,909人(+41)
中野区 325,575人(△32)
渋谷区 222,480人(△42)
江戸川 691,685人(△61)
新宿区 339,188人(△95) 
豊島区 284,425人(△121)
 
 
埼玉県
新座市 164,810人(+144)
川口市 595,540人(+142)
三郷市 139,077人(+128)
草加市 24,7077人(+114)
越谷市 339,049人(+108)
朝霞市 136,849人(+106)
富士見 110,488人(+59)
川越市 351,718人(+56)
東松山 *89,925人(+55)
八潮市 *86,998人(+54)
桶川市 *75,275人(+53)
和光市 *81,416人(+47)
白岡市 *52,251人(+45)
坂戸市 101,606人(+27)
深谷市 144,791人(+19)
志木市 *75,366人(+15)
鶴ケ島 *70,023人(+14)
上尾市 228,088人(+7)
入間市 149,175人(+7)
久喜市 154,270人(+5)
春日部 236,537人(△15)
幸手市 *52,472人(△20)
蓮田市 *62,396人(△21)
行田市 *82,927人(△42)
飯能市 *80,298人(△52)
秩父市 *64,594人(△54)
所沢市 344,152人(△69)
北本市 *67,607人(△87)
熊谷市 199,769人(△173)
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/10(土) 10:34:17.23ID:gU8fXmMU
千葉県
印西市 *97,201人(+351)
流山市 179,977人(+333)
浦安市 166,606人(+142)
松戸市 486,453人(+126)
柏_市 417,692人(+113)
市川市 480,896人(+77)
成田市 132,444人(+42)
八千代 195,884人(+40)
木更津 134,638人(+36)
四街道 *92,160人(+14)
白井市 *63,315人(+4)
茂原市 *90,989人(△2)
館山市 *47,033人(△3)
佐倉市 176,715人(△12)
大網白 *50,173人(△19)
いすみ_ *39,455人(△31)
旭_市 *67,249人(△32)
鴨川市 *33,436人(△35)
勝浦市 *18,563人(△35)
匝瑳市 *37,766人(△39)
南房総 *39,777人(△45)
山武市 *53,468人(△50)
野田市 155,071人(△59)
八街市 *72,077人(△59)
銚子市 *64,433人(△64)
富津市 *45,009人(△73)
君津市 *86,655人(△88)
東金市 *60,177人(△159)
 
 
神奈川県
伊勢原 101,831人(+51)
藤沢市 427,253人(+45)
茅ケ崎 240,123人(+37)
厚木市 225,562人(+21)
海老名 130,680人(+2)
綾瀬市 *84,406人(△21)
秦野市 162,839人(△28)
座間市 128,817人(△63)
 
 
愛知県
岡崎市 384,595人(+165)
長久手 *56,432人(+112)
北名古 *85,145人(+103)
豊明市 *68,894人(+72)
尾張旭 *83,034人(+53)
刈谷市 150,270人(+41)
碧南市 *72,106人(+37)
西尾市 171,294人(+34)
安城市 186,825人(+13)
常滑市 *58,499人(+10)
みよし_ *60,697人(△2)
東海市 114,259人(△10)
知多市 *86,104人(△13)
あま市_ *88,623人(△20)
岩倉市 *47,967人(△22)
大府市 *90,993人(△24)
稲沢市 137,988人(△31)
知立市 *71,318人(△31)
半田市 118,918人(△38)
津島市 *63,755人(△44)
田原市 *63,499人(△44)
春日井 311,784人(△48)
江南市 101,072人(△54)
瀬戸市 130,433人(△62)
犬山市 *74,714人(△62)
新城市 *48,029人(△64)
豊田市 424,474人(△315)
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/10(土) 10:34:33.57ID:gU8fXmMU
大阪府
箕面市 136,627人(+129)
池田市 103,060人(+27)
茨木市 280,643人(+25)
松原市 121,566人(+13)
泉佐野 100,790人(△12)
富田林 114,035人(△23)
四条畷 *56,036人(△33)
岸和田 198,074人(△39)
貝塚市 *88,820人(△42)
阪南市 *55,986人(△64)
柏原市 *70,713人(△84)
門真市 124,788人(△93)
大東市 122,583人(△95)
寝屋川 237,577人(△100)
八尾市 268,562人(△127)
東大阪 498,631人(△337)
 
 
兵庫県
明石市 294,201人(+161)
西宮市 489,216人(+88)
宝塚市 234,342人(+22)
小野市 *49,067人(+8)
加西市 *45,085人(△3)
三田市 113,742人(△11)
篠山市 *42,647人(△13)
朝来市 *31,531人(△16)
赤穂市 *49,146人(△19)
西脇市 *41,695人(△20)
洲本市 *45,387人(△37)
淡路市 *45,341人(△39)
南淡路 *48,774人(△41)
宍粟市 *39,379人(△61)
豊岡市 *83,985人(△81)
伊丹市 196,854人(△88)
 
 
福岡県
小郡市 *59,372人(+73)
苅田町 *36,861人(+62)
筑紫野 103,208人(+58)
筑前町 *29,626人(+55)
大宰府 *71,880人(+54)
飯塚市 130,095人(+37)
行橋市 *72,836人(+31)
大野城 100,083人(+26)
粕屋町 *46,340人(+14)
宮若市 *28,571人(+3)
久留米 306,835人(+0)
古賀市 *58,472人(+0)
那珂川 *50,361人(△1)
糸島市 100,171人(△5)
中間市 *42,869人(△6)
直方市 *57,400人(△12)
志免町 *45,641人(△14)
朝倉市 *54,806人(△15)
うきは_ *30,600人(△25)
田川市 *49,226人(△70)
柳川市 *67,846人(△77)
八女市 *65,443人(△109)
大牟田 118,079人(△144)
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/18(日) 07:49:20.28ID:5LpxIzGv
http://uub.jp/rnk/p_k.html
国勢調査補正後 
2015年10月と2016年10月 1年間の増減

1 東京都 13,636,222 120,951
2 神奈川県 9,145,572 19,358
3 大阪府 8,837,812 -1,657
4 愛知県 7,507,691 24,563
5 埼玉県 7,288,081 21,547
6 千葉県 6,240,408 17,742
7 兵庫県 5,520,575 -14,225
8 北海道 5,352,306 -29,427
9 福岡県 5,106,707 5,151
10 静岡県 3,686,945 -13,360
11 茨城県 2,907,262 -9,714
12 広島県 2,838,494 -5,496
13 京都府 2,605,731 -4,622
14 宮城県 2,329,431 -4,468
15 新潟県 2,285,856 -18,408
16 長野県 2,087,997 -10,807
17 岐阜県 2,022,785 -9,118
18 栃木県 1,968,425 -5,830
19 群馬県 1,966,381 -6,734
20 岡山県 1,915,401 -6,124
21 福島県 1,900,106 -13,933
22 三重県 1,807,611 -8,254
23 熊本県 1,774,538 -11,632
24 鹿児島県 1,637,073 -11,104
25 沖縄県 1,439,913 6,347
26 滋賀県 1,413,079 163
27 山口県 1,393,904 -10,825
28 愛媛県 1,374,881 -10,381
29 長崎県 1,366,514 -10,673
30 奈良県 1,356,950 -7,366
31 青森県 1,293,619 -14,646
32 岩手県 1,268,083 -11,511
33 大分県 1,159,634 -6,704
34 石川県 1,150,818 -3,190
35 山形県 1,113,029 -10,862
36 宮崎県 1,095,959 -8,110
37 富山県 1,061,393 -4,935
38 秋田県 1,009,705 -13,414
39 香川県  972,156 -4,107
40 和歌山県  953,924 -9,655
41 山梨県  829,884 -5,046
42 佐賀県  828,390 -4,442
43 福井県  782,225 -4,515
44 徳島県  750,210 -5,523
45 高知県  720,907 -7,369
46 島根県  689,817 -4,535
47 鳥取県  569,579 -3,862
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/18(日) 16:31:12.41ID:5LpxIzGv
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/7324/1466011364/264
★東京200m超 今後の計画一覧

【建築中】
205m 赤坂インターシティAIR    
200m 大手町OH-1計画B棟      
209m ザ・パークハウス西新宿タワー60       
229m 渋谷駅地区駅街区東棟          
210m 竹芝地区A街区           

【公式発表済】
222m 虎ノ門ヒルズレジテンシャルタワー     
250m 八重洲一丁目東地区          
245m 八重洲二丁目北地区          
240m 八重洲二丁目中地区          
390m 大手町二丁目常盤橋地区B棟         
230m 大手町二丁目常盤橋地区A棟        
200m 浜松町二丁目4地区A-1棟           
200m 浜松町二丁目4地区A-3棟        

【計画中&構想中】
215m 三田三・四丁目地区(住友不動産)★New!
235m 芝浦一丁目建替計画S棟(野村不動産)★New!
235m 芝浦一丁目建替計画N棟(野村不動産))★New!        
200m級? 中野区役所・サンプラザ地区(野村不動産) 協定済   
250m級? 虎ノ門ヒルズステーションタワー(森ビル) イメージ画公表済
250m級? 六本木5丁目西地区(森ビル) 第二六本木ヒルズ計画       
250m級? 虎ノ門麻布台地区(森ビル) 大規模計画 
200m級? 西麻布三丁目北東地区(野村不動産) 53階で計画
235m 西新宿@(野村不動産) 65階 日経報道           
235m 西新宿A(野村不動産) 65階 日経報道

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/7324/1466011364/265
◆東京都で建設中・計画中の超高層ビル・超高層マンション(竣工日順)

◆東京都で建設中・計画中の超高層ビル・超高層マンション(区市別)
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/18(日) 17:00:52.13ID:5LpxIzGv
http://uub.jp/rnk/p_k.html
【地方別】2015年10月と2016年10月 1年間の増減

【北海道】*5,352,306人  F-29,427人/年  H-0.55%/年
【東_北】*8,913,973人  K-68,834人/年  K-0.77%/年
【北関東】*6,842,068人  D-22,278人/年  D-0.33%/年
【南関東】36,310,283人  @179,598人/年  @+0.49%/年
【甲信越】*5,203,737人  H-34,261人/年  I-0.66%/年
【東_海】15,025,032人  B*-6,169人/年  B-0.04%/年
【北_陸】*2,994,436人  C-12,640人/年  F-0.42%/年
【関_西】20,688,071人  I-37,362人/年  C-0.18%/年
【中_国】*7,407,195人  G-30,842人/年  F-0.42%/年
【四_国】*3,818,154人  E-27,380人/年  J-0.72%/年
【九_州】12,968,815人  J-47,514人/年  E-0.37%/年
【沖_縄】*1,439,913人  A**6,347人/年  A+0.44%/年
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/19(月) 01:07:00.59ID:ZlFcA7YG
2015年10月1日〜2016年10月1日
http://uub.jp/rnk/p_k.html

*1 東京都. 13,636,222人 +120,951人
*2 神奈川  9,145,572人 +. 19,358人
*3 大阪府  8,837,812人 ▲  1,657人
*4 愛知県  7,507,691人 +. 24,563人
*5 埼玉県  7,288,081人 +. 21,547人
*6 千葉県  6,240,408人 +. 17,742人
*7 兵庫県  5,520,575人 ▲. 14,225人
*8 北海道  5,352,306人 ▲. 29,427人
*9 福岡県  5,106,707人 +  5,151人
10 静岡県  3,686,945人 ▲. 13,360人
11 茨城県  2,907,262人 ▲  9,714人
12 広島県  2,838,494人 ▲  5,496人
13 京都府  2,605,731人 ▲  4,622人
14 宮城県  2,329,431人 ▲  4,468人
15 新潟県  2,285,856人 ▲. 18,408人
16 長野県  2,087,997人 ▲. 10,807人
17 岐阜県  2,022,785人 ▲  9,118人
18 栃木県  1,968,425人 ▲  5,830人
19 群馬県  1,966,381人 ▲  6,734人
20 岡山県  1,915,401人 ▲  6,124人
21 福島県  1,900,106人 ▲. 13,933人
22 三重県  1,807,611人 ▲  8,254人
23 熊本県  1,774,538人 ▲. 11,632人
24 鹿児島  1,637,073人 ▲. 11,104人
25 沖縄県  1,439,913人 +  6,347人
26 滋賀県  1,413,079人 +   163人
27 山口県  1,393,904人 ▲. 10,825人
28 愛媛県  1,374,881人 ▲. 10,381人
29 長崎県  1,366,514人 ▲. 10,673人
30 奈良県  1,356,950人 ▲  7,366人
31 青森県  1,293,619人 ▲. 14,646人
32 岩手県  1,268,083人 ▲. 11,511人
33 大分県  1,159,634人 ▲  6,704人
34 石川県  1,150,818人 ▲  3,190人
35 山形県  1,113,029人 ▲. 10,862人
36 宮崎県  1,095,959人 ▲  8,110人
37 富山県  1,061,393人 ▲  4,935人
38 秋田県  1,009,705人 ▲. 13,414人
39 香川県   972,156人 ▲  4,107人
40 和歌山   953,924人 ▲  9,655人
41 山梨県   829,884人 ▲  5,046人
42 佐賀県   828,390人 ▲  4,442人
43 福井県   782,225人 ▲  4,515人
44 徳島県   750,210人 ▲  5,523人
45 高知県   720,907人 ▲  7,369人
46 島根県   689,817人 ▲  4,535人
47 鳥取県   569,579人 ▲  3,862人
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/27(火) 12:13:20.68ID:n8x5207k
総務省統計局 住民基本台帳人口移動報告  平成28年11月結果 
21大都市別転入・転出者数 (転入者数、転出者数、転入超過数) ※日本人移動者  

札幌市    (3,115人、2,573人、+542)
仙台市    (1,863人、2,115人、−252)
さいたま市 (3,184人、2,861人、+323)
千葉市    (2,074人、2,216人、−142)

東京都特別区部 (21,341人、20,197人、+1,144)
横浜市    (7,032人、7,269人、−237)
川崎市    (4,892人、4,701人、+191)
相模原市  (1,469人、1,613人、−144)

新潟市    (852人、794人、+58)
静岡市    (776人、793人、−17)
浜松市    (782人、855人、−73)
名古屋市  (4,644人、4,105人、+539)

京都市    (2,212人、2,334人、−122)
大阪市    (6,398人、6,002人、+396)
堺市     (1,357人、1,617人、−260)
神戸市    (2,319人、2,550人、−231)

岡山市    (1,128人、1,107人、+21)
広島市    (1,806人、1,602人、+204)
北九州市  (1,226人、1,286人、−60)
福岡市    (3,695人、3,403人、+292)
熊本市    (1,178人、1,123人、+55)

http://www.stat.go.jp/data/idou/sokuhou/tsuki/index.htm
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/27(火) 12:14:49.64ID:n8x5207k
総務省統計局 住民基本台帳人口移動報告  平成28年11月結果 
21大都市別転入・転出者数 (転入者数、転出者数、転入超過数) ※日本人移動者  

札幌市    (3,115人、2,573人、+542)
仙台市    (1,863人、2,115人、−252)
さいたま市 (3,184人、2,861人、+323)
千葉市    (2,074人、2,216人、−142)

東京都特別区部 (21,341人、20,197人、+1,144)
横浜市    (7,032人、7,269人、−237)
川崎市    (4,892人、4,701人、+191)
相模原市  (1,469人、1,613人、−144)

新潟市    (852人、794人、+58)
静岡市    (776人、793人、−17)
浜松市    (782人、855人、−73)
名古屋市  (4,644人、4,105人、+539)

京都市    (2,212人、2,334人、−122)
大阪市    (6,398人、6,002人、+396)
堺市     (1,357人、1,617人、−260)
神戸市    (2,319人、2,550人、−231)

岡山市    (1,128人、1,107人、+21)
広島市    (1,806人、1,602人、+204)
北九州市  (1,226人、1,286人、−60)
福岡市    (3,695人、3,403人、+292)
熊本市    (1,178人、1,123人、+55)
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/27(火) 15:39:27.62ID:n8x5207k
総務省統計局 住民基本台帳人口移動報告  平成28年11月結果 
都道府県別転入・転出者数 (転入者数、転出者数、転入超過数) ※日本人移動者  

北海道   (2,238人、2,567人、−329)
青森県   (892人、919人、−27)
岩手県   (869人、903人、−34)
宮城県   (1,954人、2,157人、−203)
秋田県   (546人、732人、−186)
山形県   (659人、728人、−69)
福島県   (1,277人、1,702人、−425)
茨城県   (2,588人、2,513人、+75)
栃木県   (1,658人、1,760人、−102)
群馬県   (1,461人、1,500人、−39)
埼玉県   (9,944人、8,819人、+1,125)
千葉県   (8,477人、7,540人、+937)
東京都   (23,302人、22,131人、+1,171)
神奈川県 (11,924人、11,889人、+35)
新潟県   (1,054人、1,162人、−108)
富山県   (646人、700人、−54)
石川県   (925人、827人、+98)
福井県   (419人、478人、−59)
山梨県   (666人、646人、+20)
長野県   (1,332人、1,340人、−8)
岐阜県   (1,517人、1,702人、−185)
静岡県   (2,411人、2,647人、−236)
愛知県   (5,521人、5,383人、+138)
三重県   (1,446人、1,492人、−46)
滋賀県   (1,334人、1,379人、−45)
京都府   (2,855人、2,992人、−137)
大阪府   (8,309人、8,617人、−308)
兵庫県   (4,682人、4,941人、−259)
奈良県   (1,399人、1,501人、−102)
和歌山県 (604人、753人、−149)
鳥取県   (404人、485人、−81)
島根県   (476人、494人、−18)
岡山県   (1,313人、1,364人、−51)
広島県   (2,085人、2,238人、−153)
山口県   (943人、1,042人、−99)
徳島県   (459人、544人、−85)
香川県   (729人、816人、−87)
愛媛県   (792人、893人、−101)
高知県   (447人、444人、+3)
福岡県   (4,597人、4,298人、+299)
佐賀県   (774人、787人、−13)
長崎県   (1,049人、1,143人、−94)
熊本県   (1,357人、1,279人、+78)
大分県   (957人、937人、+20)
宮崎県   (818人、892人、−74)
鹿児島県 (1,143人、1,192人、−49)
沖縄県   (1,236人、1,220人、+16)
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/27(火) 21:20:19.43ID:n8x5207k
厚生労働省 人口動態統計速報 平成28年10月
人口動態総覧 21大都市別 (出生数、死亡数)

東京都区部 (7,025、6,698)
札幌市    (1,236、1,680)
仙台市    (739、707)
さいたま市 (920、868)
千葉市    (604、675)

横浜市    (2,454、2,632)
川崎市    (1,189、918)
相模原市  (434、517)
新潟市    (469、744)
静岡市    (441、630)

浜松市    (584、678)
名古屋市  (1,667、1,868)
京都市    (992、1,177)
大阪市    (1,840、2,343)
堺市      (620、679)

神戸市    (1,046、1,263)
岡山市    (587、530)
広島市    (974、859)
北九州市  (644、870)
福岡市    (1,283、954)
熊本市    (635、576)
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/28(水) 21:09:24.73ID:YYjgjXF0
厚生労働省 人口動態統計速報 平成28年10月
人口動態総覧 都道府県別 (出生数、死亡数) 

北海道   (3,124、5,414)
青森県   (789、1,465)
岩手県   (730、1,466)
宮城県   (1,445、2,035)
秋田県   (525、1,332)
山形県   (684、1,317)
福島県   (1,222、2,109)
茨城県   (1,926、2,577)
栃木県   (1,303、1,808)
群馬県   (1,230、1,923)
埼玉県   (4,715、5,312)
千葉県   (3,868、4,832)
東京都   (9,724、9,876)
神奈川県 (6,013、6,592)
新潟県   (1,336、2,443)
富山県   (588、1,081)
石川県   (808、1,073)
福井県   (572、795)
山梨県   (467、806)
長野県   (1,408、2,087)
岐阜県   (1,334、1,891)
静岡県   (2,468、3,269)
愛知県   (5,683、5,570)
三重県   (1,244、1,564)
滋賀県   (1,047、1,042)
京都府   (1,710、2,163)
大阪府   (5,949、6,989)
兵庫県   (3,787、4,611)
奈良県   (856、1,170)
和歌山県 (633、1,066)
鳥取県   (373、609)
島根県   (470、834)
岡山県   (1,424、1,789)
広島県   (2,112、2,480)
山口県   (916、1,531)
徳島県   (489、800)
香川県   (675、988)
愛媛県   (905、1,453)
高知県   (461、878)
福岡県   (3,815、4,198)
佐賀県   (578、793)
長崎県   (1,007、1,435)
熊本県   (1,371、1,740)
大分県   (847、1,174)
宮崎県   (877、1,211)
鹿児島県 (1,239、1,721)
沖縄県   (1,370、1,000)
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/05(木) 15:24:06.96ID:V6MIrkr9
沖縄スゲぁー
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/09(月) 18:05:26.70ID:Jl8/7JQB
沖縄の人口増

自衛隊員 2,000人
海上保安庁 2,000人
中国人移住者 2,000人
それらに依存する民間人 2,000人
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/10(火) 00:18:58.82ID:nfYZS2kB
沖縄は自然増
    12月1日人口 対前月、対前年(自然、社会)
沖縄県 1,441,622人 +581  +5,930 (+5,176 +754)
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/10(火) 14:19:37.67ID:ohPqS2A8
>>180
自衛隊や海上保安庁は子作りが盛ん
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/13(金) 18:04:05.75ID:L75sXd3S
>>181
沖縄県は合計特殊出生率41年連続全国1位
任期終わったら帰る自衛隊は関係ないから
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/13(金) 18:59:03.85ID:VRHobkOu
>>176
北海道・秋田が本当に悲惨すぎるな。あと新潟もかなり厳しいな。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/17(火) 10:40:36.68ID:/u/Yd1zE
いや沖縄への陸自や海上保安庁の重点配備は周知の事実だから・・・
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/17(火) 12:35:36.30ID:pk7YBZXT
まだ引っ張るのか、ネタかと思ったらマジで言ってるのかw
そんな何十年も数千人単位で自衛隊が増え続けてるんならちゃんとソース貼ってくれ
今沖縄に何万人いるの?
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/17(火) 12:44:42.65ID:6WMWzUuV
>>181
笑わすw根拠もない嘘をつくな
他の都道府県の自衛隊駐留地は自然増なのか?w
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/17(火) 12:52:21.94ID:6WMWzUuV
自衛隊駐屯地がある都道府県は自然増なのか?w
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/17(火) 12:53:04.82ID:6WMWzUuV
自衛隊駐屯地がある都道府県は自然増なのか?w
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/17(火) 12:58:44.00ID:6WMWzUuV
本州は少子化高齢化が深刻で、
毎年数千人の沖縄の学生達が本州へ流出している。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/17(火) 13:14:03.81ID:6WMWzUuV
沖縄と似たような長崎は人口が激減しているが?
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/19(木) 11:33:39.90ID:exloYBXk
こんなニュースが増えてきたな。
東京は人口増で貧しく、不便になってきてるのが笑える。
外人も増えてるし、こんなニュースはどんどん増えてくるだろ。
http://www.sankei.com/affairs/news/170119/afr1701190016-n1.html
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/19(木) 11:40:48.02ID:exloYBXk
沖縄は中国の脅威で、自衛隊や海上保安庁の人員が増えてるんだよ。
丹念にニュースを拾ってれば理解できること。
デモや騒乱が常態化してるから、警察の配置も多いだろう。
相当、金も回るから、現地の関連企業も大きく潤ってる。

日本最大の国防最前線だから若い層が多く配置され、ただでさえ出生率が高い
組織に加え人員増だから当然、出生率も上がる。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/19(木) 12:04:09.43ID:dNQNBMZH
いやだからなんでソース貼らないの?
検索したけどこれであってるかな

http://www.mod.go.jp/pco/okinawa/okinawa1/column/qa/qa.html
沖縄に勤務する自衛官の総数は約6,320名
内、県出身者で沖縄に勤務している自衛官は1,440名
本土から来てる自衛官は5千人しかいない

http://www.pref.okinawa.jp/site/chijiko/kichitai/documents/02kitinogaikyou03jieitai.pdf
平成26年約6500人
昭和57年からずっと6千人台だよ
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/19(木) 12:18:47.06ID:dNQNBMZH
wikiでは第十一管区海上保安本部の定員1,722人って書いてあるな

https://www.yaeyama-nippo.com/2015/04/08/冷静-毅然と対応-尖閣警備で長谷川本部長-第11管区海保/
同本部は15年3月末に定員1243人だったが、16年3月末までに定員1722人に大幅に増員される。

増員されてようやく1722人だそうだ
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/19(木) 14:43:04.41ID:dNQNBMZH
いうほど他県に比べて自衛隊等が多いわけでも沢山増えてるわけでもない
全国の自衛隊は約24万人もいる。むしろ他県の方が自衛隊の数は多いだろ、沖縄は米軍が居るからな
沖縄が5千人以上増えてるのは今年だけじゃないぞ、何十年も毎年5千人以上人口増加してるんだよ
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/20(金) 21:40:09.28ID:jfaN+CO+
国防に関する数字が公表してるものだと考えるのはずいぶんとお人よしだな。
そんなものごまかされてるに決まってる。
自衛隊の増加が2,000人とすると家族もついてくる。
妻に子供一人としても6,000人。
海上保安庁はある程度信憑性のある数字かもしれん。
とすると、500人増で家族込だと1,500人。
さらに警察も米軍も人員増加なのは間違いない。これだけ反国家運動が盛んなんだから。
これらに加えて、装備、船舶等装備の維持、生活物資、民生品の購入、さらに
国家公務員給与が沖縄に落ちることで地元民の雇用拡大・・・
これが沖縄の人口増の実態だよ。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/20(金) 21:44:33.58ID:jfaN+CO+
ちょっと検索するだけで自衛隊員増の話しか見えないんだけど。
これだけスクランブルが増加してるなら航空自衛隊も大幅増強してる
だろうな。

http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/23251
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 08:32:08.97ID:rxBypO7A
>>198
自衛隊の転勤てローテーションだから入ってくる分出て行くんだよ。
毎年追加されて行くだけとでも思ってんの?w
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 12:01:34.76ID:FVW2m7sc
滋賀すげぇえええええ     完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ(フライボード・パドル・カヌー)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、日吉大社、近江神宮、びわ湖バレイ、おごと温泉
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、湖東三山・永源寺・鶏足寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 13:58:35.10ID:rcmfnfum
>>198
おまえ笑う
自衛隊は大半が独身だぞ
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 19:54:47.12ID:FFsx5U47
コピペ貼れとか言ってた割にはなんの反論もできないんだな(笑)

ちょっと検索するだけで自衛隊員増の話しか見えないんだけど。
これだけスクランブルが増加してるなら航空自衛隊も大幅増強してる
だろうな。
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/23251

空自、さらに与那国駐屯地も新設
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-211014.html

海上保安庁もどんどん増強
http://www.miyakomainichi.com/2016/10/93687/
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 20:37:00.50ID:0xL4pfjh
増強と出生率は無関係
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 21:44:38.58ID:FFsx5U47
基本的に南は出生率は高い。
その上に増強された自衛隊、海上保安庁家族は出生率は高い。
人口増+出生率増。
中国サマサマの沖縄人口増。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 23:48:33.23ID:AxhrbAL3
>>203
俺の身内に自衛隊で沖縄に駐屯してた人がいて、他の人も言ってるけど、自衛隊は独身が多いから増えても出生率上がらない
それに沖縄は社会増大したこと無いし
つまり自衛隊は沖縄の人口増には貢献してない
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/23(月) 03:43:16.40ID:y1g3Kd94
>>203
結局2000人の明確なソースもないのが分かったから妄想に付き合うのはもういいやって思ったんだが何で勝ち誇ってんだ
いつまで引っ張るのこれ。とりあえず去年いっぱいの2000人のソース見つけるまでがんばって捜せよ
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/24(火) 12:55:09.09ID:bZXvhugw
沖縄の社会増がたいしたことはないのではなくて、自衛隊・海保・警察等の
社会増がなかったら大幅マイナスだったろうな。
前も書いたが、沖縄のような最前線は自衛隊でも年齢層はわかくなるし、
現状では東北や中部や関西なんて、年寄中心でいいだろう。海保も警察も一緒。
ニュースを読み解くだけで、数千人、ちょっと長期なら数万人は人口増になると
簡単にわかるが・・・
わからん人間にはわからんのだろうな。

そういえば、宮古島でも自衛隊駐屯容認らしいな。
自衛隊員800人、家族1600人、これだけの人員を支える民間要因も20人は
いるんじゃね。これだけで2,600人。また、国防で人口増だな。
ついでにこの記事では、米軍基地従業員も増額。

中国さまさまの沖縄人口増。
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/22286
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/31(火) 14:02:44.14ID:1hIZOJag
沖縄人は本土に出ても帰ってくる、全国一のUターン率、県の自然出産率上昇計画
で前回より上昇で今後2%代が期待される、17歳以下人口比率が全国一高い
全国一平均年齢が若い
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/31(火) 23:06:05.46ID:OXdUplop
日本は人口減少社会なのだなあ
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/02(木) 17:47:14.63ID:PmTvvSxm
2017年2月1日現在の人口 ()内前月比

北海道
千歳市 *96,378人(△6)
北斗市 *47,171人(△10)
網走市 *36,635人(△54)
室蘭市 *87,052人(△128)
旭川市 342,633人(△215)

東京23区
新宿区 338,851人(+363)
江戸川 691,559人(+45)
足立区 681,245人(△36)
墨田区 265,199人(△39)

埼玉県
朝霞市 136,971人(+62)
三郷市 139,221人(+57)
志木市 *75,443人(+21)
蓮田市 *62,361人(+14)
川越市 351,662人(+8)
桶川市 *75,249人(△17)
東松山 *89,931人(△22)
加須市 113,917人(△37)
幸手市 *52,357人(△44)
深谷市 144,649人(△46)
入間市 149,070人(△54)
行田市 *82,741人(△95)

千葉県
流山市 180,537人(+289)
茂原市 *89,864人(△23)
東金市 *60,124人(△64)
南房総 *39,666人(△67)
野田市 154,973人(△77)
佐倉市 176,617人(△127)
旭_市 *67,132人(△135)

神奈川県
座間市 129,087人(+54)

愛知県
みよし_ *60,907人(+146)
刈谷市 150,267人(+112)
津島市 *63,675人(△27)
岩倉市 *47,931人(△36)
春日井 311,539人(△179)

大阪府
藤井寺 *65,725人(△19)
富田林 113,890人(△62)
八尾市 268319人(△138)

兵庫県
小野市 *49,085人(+7)
淡路市 *45,244人(△35)
篠山市 *42,571人(△49)
養父市 *24,729人(△49)
南淡路 *48,661人(△72)
宍粟市 *39,273人(△74)
三田市 113,673人(△91)

福岡県
粕屋町 *46,509人(+135)
大野城 100,191人(+90)
那珂川 *50,392人(+19)
行橋市 *72,905人(+17)
筑紫野 103,331人(+11)
宇美町 *37,291人(+3)
古賀市 *58,474人(△25)
志免町 *45,654人(△25)
大宰府 *71,810人(△88)
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/02(木) 17:57:57.75ID:Am+TC4vv
沖縄への自衛隊は、若者極端にが少ない人口千五百人の与那国島重点
単身者だらけの自衛隊員が子造りのチャンス無
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/03(金) 22:47:55.80ID:dLyDGBfX
粕屋町は市制移行の可能性が出てきたか
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/04(土) 10:37:04.24ID:DLXCYWgF
衰退都市毎の人口ピークの年とピーク時からの現在までの人口減少率
旭川市1986年365,311人→現在342,848人(-6.1%)
釧路市1983年228,245人→現在174,518人(-23.5%) 
函館市1982年346,816人→現在265,503人 (-23.4%)
青森市1999年318,907人→現在290,137人 (-9.0%)
秋田市2002年337,246人→現在313,144人(-7.1%)
横須賀市1992年437,170人→現在403,383人(-7.7%)
尼崎市1971年554,155人→現在451,405人(-18.5%)
和歌山市1984年402,906人→現在362,102人(-10.1%)
北九州市1979年1,069,117人→現在955,482人(-10.6%)
長崎市1975年505,566人→現在426,128人(-15.7%)
佐世保市1955年315,281人→現在253,418人(-19.6%)
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/04(土) 10:44:11.01ID:UPy2+eIK
>>215
若い自衛隊員は与那国のじじばばに夜の奉仕、千五百人の住民しかいない
最南端で過疎の島、昔は人口1万5千人台湾人で盛り上がってた
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/04(土) 11:00:43.61ID:cyKjIu3b
佐世保って....
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/04(土) 11:59:22.83ID:2yuYW+xZ
>>217
函館が結構えぐいな
旭川となぜ差がついたのか
気候は函館の方が住みやすいと思うんだけど
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/04(土) 14:46:08.45ID:ydsipo10
>>217
大牟田を忘れないでくれ〜
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/04(土) 15:36:38.05ID:SgULcA53
旭川市と函館市の差は後背地の大きさの差なのかな?
旭川市は空知の炭鉱、宗谷本線沿線、オホーツク総合振興局からの流入が見込めそう
函館市はせいぜい渡島総合振興局ぐらいだろう
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/11(土) 12:47:05.19ID:WLN1VzMt
やはり沖縄の若者が内地に大量流出している。

今年のセンバツ出場校チームの中に沖縄出身者は13人。

中でも滋賀学園はベンチ入りメンバー18人中7人は沖縄出身者。

また、亜細亜大学野球部のベンチ入りメンバー30人中9人は沖縄出身者。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/18(土) 08:51:19.63ID:tfFL0bcd
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/7324/1466011364/395
関西人が何かにつけて関西と関東との比較を好むのは、関西人の側に関東に
対する根深い劣等意識があることが原因である。

これは韓国人が常日頃、韓国VS日本の比較という観点で物事を語りたがるの
と奇妙な相似をなしていることは興味深い。

一般の日本人が普段の日常生活の中で韓国をほとんど意識することがないこ
ともまた、関東人にとって関西というのはただの周辺地域のひとつにしか過
ぎないこととダブって見えてくるではないか。

むしろ最近では、日本人が韓国の文化を賞賛したり、関東人が関西に興味を
持つ傾向が見られるが、これはあくまで政治的・経済的・文化的に優位にあ
る側のマイノリティに対するつまみ食いにも似た遊興的関心であり、マイノ
リティの側ではかつてアメリカ人が日本をフジヤマ・ゲイシャと捉えた時に
も似た息苦しさがある。

日本のマスコミがこぞって韓国を取り上げ、関東の雑誌が関西の特集を組む
回数が増えるほど、マイノリティの側では中央に屈折した憎悪を燃やすとい
う困難な構図がここに見られるのである。

東京と大阪が勝負して 東京が100:1 で勝っていたとしても、
大阪人は、東京に一つでも勝てる項目を見つけることができれば超嬉しい。
だからこういう場では、その「1」を探すことに大阪人は幸せを感じ、嬉しそうに振舞う。

もちろん、現実はあまりに差がありすぎて比較対象にすらならないのだが、
だからこそ大阪人にとっては、その「1」に希少価値があり、
それを強調することに人生を捧げようとするのだ。

http://todo-ran.com/t/tdfk/osaka
大阪府のランキング

これを見ると、大阪が1位の項目は、ほとんどがネガティブ項目。
ポジティブ項目は、愛知や神奈川に負け、3位以下が多い。

つまり大阪は、個別では東京どころか神奈川や愛知に負けている。
総合力で、やっと愛知や神奈川を僅差で上回っているのが、現実。

東京>>>>(異次元の壁)>>>愛知・神奈川・大阪(第二グループ)
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/21(火) 15:46:15.69ID:4HgEZLl8
>>217
戦中には呉市は40万越えてたけど今は20万ちょいだよな。広島に一極集中しすぎたよな。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/21(火) 16:01:36.99ID:E8n6a+nc
>>226
> 関西人が何かにつけて関西と関東との比較を好むのは、関西人の側に関東に
> 対する根深い劣等意識があることが原因である。

自意識過剰
以下バカの作文
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/21(火) 18:34:28.67ID:4HgEZLl8
>>217
明治時代は確か函館が北海道で断トツじゃなかったっけ?
随分落ちぶれた都市だよな。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/21(火) 22:57:28.98ID:5+3j32V0
沖縄移住の本土人は子供産んでの定着は僅か、結局県内の血がグルグル回るだけ
もっと海外からの血を入れないと将来がやばい、台湾東南アジア諸国
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/23(木) 00:01:03.67ID:iHiqBafi
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/7324/1466011364/399
都道府県別(1542指標)総合得点ランキング

http://grading.jpn.org/PrefGradPt.html
01 東 京 都 - - - 23,040pt - 74.3 - S
02 福 井 県 - - - 22,831pt - 71.4 - S
03 富 山 県 - - - 22,777pt - 70.6 - S
04 石 川 県 - - - 22,568pt - 67.7 - A
05 長 野 県 - - - 22,398pt - 65.3 - A
06 静 岡 県 - - - 22,329pt - 64.3 - A
07 山 梨 県 - - - 22,247pt - 63.2 - A
08 群 馬 県 - - - 22,086pt - 61.0 - A
09 愛 知 県 - - - 21,866pt - 57.9 - B
10 新 潟 県 - - - 21,738pt - 56.1 - B
11 山 形 県 - - - 21,735pt - 56.1 - B
12 三 重 県 - - - 21,639pt - 54.7 - B
13 広 島 県 - - - 21,627pt - 54.6 - B
14 岩 手 県 - - - 21,581pt - 53.9 - B
15 神 奈 川 県 -- 21,482pt - 52.5 - B
16 岐 阜 県 - - - 21,419pt - 51.6 - B
17 奈 良 県 - - - 21,385pt - 51.2 - B
18 兵 庫 県 - - - 21,361pt - 50.8 - B
19 徳 島 県 - - - 21,334pt - 50.5 - B
20 秋 田 県 - - - 21,312pt - 50.2 - B
21 滋 賀 県 - - - 21,308pt - 50.1 - B
22 宮 城 県 - - - 21,275pt - 49.6 - C
23 鹿 児 島 県 -- 21,270pt - 49.6 - C
24 島 根 県 - - - 21,184pt - 48.4 - C
25 大 分 県 - - - 21,160pt - 48.0 - C
26 香 川 県 - - - 21,113pt - 47.4 - C
27 栃 木 県 - - - 21,064pt - 46.7 - C
28 山 口 県 - - - 21,053pt - 46.5 - C
29 鳥 取 県 - - - 21,037pt - 46.3 - C
30 茨 城 県 - - - 21,030pt - 46.2 - C
31 京 都 府 - - - 21,000pt - 45.8 - C
32 長 崎 県 - - - 20,961pt - 45.3 - C
33 埼 玉 県 - - - 20,950pt - 45.1 - C
34 岡 山 県 - - - 20,930pt - 44.8 - C
35 佐 賀 県 - - - 20,887pt - 44.2 - C
36 熊 本 県 - - - 20,856pt - 43.8 - C
37 愛 媛 県 - - - 20,831pt - 43.4 - C
38 北 海 道 - - - 20,830pt - 43.4 - C
39 和 歌 山 県 -- 20,805pt - 43.1 - C
40 福 岡 県 - - - 20,749pt - 42.3 - C
41 福 島 県 - - - 20,673pt - 41.2 - C
42 千 葉 県 - - - 20,658pt - 41.0 - C
43 青 森 県 - - - 20,589pt - 40.1 - C
44 宮 崎 県 - - - 20,361pt - 36.9 - D
45 沖 縄 県 - - - 20,278pt - 35.7 - D
46 高 知 県 - - - 19,898pt - 30.4 - D
47 大 阪 府 - - - 19,633pt - 26.7 - E
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/24(金) 01:17:16.13ID:yAR6Sy1i
人口のピークが高度成長期やそれ以前に来たような自治体って、やっぱりバブル期の乱開発が少なくて、古い町並みが残ったままだったりしてるのかな
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/28(火) 22:07:41.09ID:MHPBGdt7
トンキン130000回連呼の犯罪者は神戸人。
ヘイトスピーチ犯罪により、公的機関へ調査を依頼した結果、
住所・本名はすでに確定済み。
公的機関は現在、履歴と動向を監視中のうえ、然るべき措置を取るとのこと。

741 : 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 461a-whe7 [119.24.10.16])
2017/02/27(月) 21:02:47.74 ID:VpZBZl+00
トンキン弁はオカマ言葉w

544 名前:U-名無しさん@実況・転載は禁止です (ワッチョイ 6556-Iq5u [119.24.10.16])[sage]:2016/01/31(日) 02:12:55.96 ID:hbXyC3bH0岩波はあんなギラついたキャラだったか?
名前:U-名無しさん@実況・転載は禁止です (ワッチョイ 6556-Iq5u [119.24.10.16])[sage]:2016/02/02(火) 21:01:21.57 ID:46mBjZ6V0>>691
数年前のJリーグユースで札幌と対戦した時に岩波と奈良が出ていたが、あれから時間が経ったと実感する。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/03(金) 16:38:29.37ID:bKgbSlcq
>>223
旭川は道北3管内+オホーツクでMAX110万(現在95万)の後背人口があったのに対し、
函館は渡島・檜山管内のMAX55万(現在45万)程度だから厳しい。

函館都市圏を除くと、道南第2の都市は人口2万の八雲町(!)というすさまじい一極集中ぶり。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/03(金) 19:50:45.47ID:B43ue+j+
札幌都市圏以外どうしようもないレベルだしな・・
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 11:19:08.68ID:UpdznXBj
北海道も宮城県も広島県も福岡県も県都を除いた人口減少率は
同じ地方県と大差ないよw結局札幌,仙台,広島,福岡都市圏の増加率で
ごまかしてるだけwww北関東の群馬とか栃木の減少の方がましだよ。

2016年(1月から12月)東北各県出生数・死亡数結果
青森県出生数8685死亡数17359自然動態-8674
秋田県出生数5705死亡数15357自然動態-9652
岩手県出生数8502死亡数16700自然動態-8198
山形県出生数7581死亡数15222自然動態-7641
宮城県(仙台除く地域)出生数8558死亡数14952自然動態-6394
仙台市出生数9012死亡数8628自然動態+384

2017年2月1日現在人口
青森県1,290,008人
秋田県1,005,367人
岩手県1,264,435人
山形県1,109,794人
宮城県(仙台除く地域)1,242,383人
仙台市1,084,965人

2016年(1月から12月)主都市の出生数・死亡数結果
旭川市出生数2299死亡数4073自然動態−1774
函館市出生数1519死亡数3619自然動態−2100
青森市出生数1902死亡数3492自然動態−1590
八戸市出生数1787死亡数2630自然動態−843
秋田市出生数2095死亡数3614自然動態−1519
盛岡市出生数2370死亡数2918自然動態−548
山形市出生数1975死亡数2710自然動態−735
仙台市出生数9012死亡数8628自然動態+384
福島市出生数2094死亡数3146自然動態−1052
郡山市出生数2699死亡数3239自然動態−540
いわき市出生数2337死亡数4198自然動態−1861

2017年2月1日現在人口
旭川市342,633人
函館市265,159人
青森市289,828人
八戸市234,092人
秋田市312,902人
盛岡市292,733人
山形市252,977人
仙台市1,084,965人
福島市292,414人
郡山市335,512人
いわき市346,958人
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 15:01:27.34ID:cKgVt3an
>>236
将来が見通せないよな。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 17:07:55.49ID:PPjivlWK
>>238
東北は日本海側が使い物にならないのがポイントだな
まあ組んでも秋田と酒田あたりで主導権争いになりそう
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 18:04:27.04ID:PRp/3/DX
>>233

0401 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)←注目
2017/03/05 09:23:41
トンキンヒトモドキ

???
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/08(水) 20:54:41.16ID:lIs1iKIf
2010−2015年国勢調査における都道府県別人口増加率・県都人口増加率

北海道5,506,419→5,381,733(−2.3%)札幌市 1,913,545→1,952,356(2.0%)
青森1,373,339→1,308,265(−4.7%)青森市 299,520→287,648(−4.0%)
秋田1,085,997→1,023,119(−5.8%) 秋田市 323,600→315,814(−2.4%)
岩手1,330,147→1,279,594(−3.8%) 盛岡市 298,348→297,631(−0.2%)
山形1,168,924→1,123,891(−3.9%) 山形市 254,244→253,832(−0.2%)
宮城2,348,165→2,333,899(−0.6%) 仙台市 1,045,986→1,082,159(3.5%)
福島2,029,064→1,914,039(−5.7%) 福島市 292,590→294,247(0.6%)
群馬2,008,068→1,973,115(−1.7%) 前橋市 340,291→336,154(−1.2%)
栃木2,007,683→1,974,255(−1.7%) 宇都宮市 511,739→518,594(1.3%)
茨城2,969,770→2,916,976(−1.8%) 水戸市 268,750→270,783(0.8%)
埼玉7,194,556→7,266,534(1.0%) さいたま 1,222,434→1,263,979(3.4%)
千葉6,216,289→6,222,666(0.1%) 千葉市 961,749→971,882(1.0%)
東京13,159,388→13,515,271(2.7%) 23区 8,945,695→9,272,740(3.7%)
神奈川9,048,331→9,126,214(0.9%)横浜市 3,688,773→3,724,844(1.0%)
新潟2,374,450→2,304,264(−3.0%)新潟市 811,901→810,157(−0.2%)
富山1,093,247→1,066,328(−2.5%)富山市 421,953→418,686(−0.8%)
石川1,169,788→1,154,008(−1.3%)金沢市 462,361→465,699(0.7%)
福井806,314→786,740(−2.4%)福井市 266,796→265,904(−0.3%)
長野2,152,449→2,098,804(−2.5%)長野市 381,511→377,598(−1.0%)
山梨863,075→834,930(−3.2%)甲府市 198,992→193,125(−3.0%)
静岡3,765,007→3,700,305(−1.7%)静岡市 716,197→704,989(−1.6%)
岐阜2,080,773→2,031,903(−2.3%)岐阜市 413,136→406,735(−1.5%)
愛知7,410,719→7,483,128(1.0%)名古屋市 2,263,894→2,295,638(1.4%)
三重1,854,724→1,815,865(−2.0%)津市 285,746→279,886(−2.0%)
滋賀1,410,777→1,412,916(0.2%) 大津市 337,634→340,973(1.0%)
京都2,636,092→2,610,353(−1.0%)京都市 1,474,015→1,475,183(0.1%)
奈良1,400,728→1,364,316(−2.6%) 奈良市 366,591→360,310(−1.7%)
大阪8,865,245→8,839,469(−0.3%)大阪市 2,665,314→2,691,185(1.0%)
兵庫5,588,133→5,534,800(−1.0%)神戸市 1,544,200→1,537,272(−0.4%)
和歌山1,002,198→963,579(−3.9%) 和歌山市 370,364→364,154(−1.7%)
鳥取588,667→573,441(−2.6%) 鳥取市 197,449→193,717(−1.9%)
島根717,397→694,352(−3.2%) 松江市 208,613→206,230(−1.1%)
岡山1,945,276→1,921,525(−1.2%)岡山市 709,584→719,474(1.4%)
広島2,860,750→2,843,990(−0.6%)広島市 1,173,843→1,194,034(1.7%)
山口1,451,338→1,404,729(−3.2%)山口市 196,628→197,422(0.4%)
香川995,842→976,263(−2.0%)高松市 419,429→420,748(0.3%)
徳島785,491→755,733(−3.8%)徳島市 264,548→258,554(−2.2%)
愛媛1,431,493→1,385,262(−3.2%)松山市 517,231→514,865(−0.5%)
高知764,456→728,276(−4.7%)高知市 343,393→337,190(−1.8%)
福岡5,071,968→5,101,556(0.6%)福岡市 1,463,743→1,538,681(5.1%)
佐賀849,788→832,832(−2.0%)佐賀市 237,506→236,372(−0.5%)
長崎1,426,779→1,377,187(−3.5%)長崎市 443,766→429,508(−3.2%)
大分1,196,529→1,166,338(−2.5%)大分市 474,094→478,146(0.9%)
熊本1,817,426→1,786,170(−1.7%)熊本市 734,474→740,822(0.9%)
宮崎1,135,233→1,104,069(−2.7%)宮崎市 400,583→401,138(0.1%)
鹿児島1,706,242→1,648,177(−3.4%)鹿児島市 605,846→599,814(−1.0%)
沖縄1,392,818→1,433,566(2.9%)那覇市 315,954→319,435(1.1%)
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/08(水) 20:58:41.07ID:lIs1iKIf
>>237
2010−2015年国勢調査における県都の人口増加率と県都を除いた自県増加率
除く分けた理由は後背地の人口で県庁所在地の将来性分かるから

札幌市 1,913,545→1,952,356(2.0%)他地域3,592,874→3,429,377(−4.6%)
青森市 299,520→287,648(−4.0%)他地域1,073,819→1,020,617(−5.0%)
秋田市 323,600→315,814(−2.4%)他地域762,397→707,305(−7.2%)
盛岡市 298,348→297,631(−0.2%)他地域1,031,799→981,963(−4.8%)
山形市 254,244→253,832(−0.2%)他地域914,680→870,059(−4.9%)
仙台市 1,045,986→1,082,159(3.5%)他地域1,302,179→1,251,740(−3.9%)
福島市 292,590→294,247(0.6%)他地域1,736,474→1,619,792(−6.7%)
前橋市 340,291→336,154(−1.2%)他地域1,667,777→1,636,961(−1.8%)
宇都宮市 511,739→518,594(1.3%)他地域1,495,944→1,455,661(−2.7%)
水戸市 268,750→270,783(0.8%)他地域2,701,020→2,646,193(−2.0%)
さいたま市 1,222,434→1,263,979(3.4%)他5,972,122→6,002,555(0.5%)
千葉市 961,749→971,882(1.0%)他地域5,254,540→5,250,784(−0.1%)
東京23区 8,945,695→9,272,740(3.7%)他地域4,213,693→4,242,531(0.7%)
横浜市 3,688,773→3,724,844(1.0%)他地域5,359,558→5,401,370(0.8%)
新潟市 811,901→810,157(−0.2%)他地域1,562,549→1,494,107(−4.4%)
富山市 421,953→418,686(−0.8%) 他地域671,294→647,642(−3.5%)
金沢市 462,361→465,699(0.7%)他地域707,427→688,309(−2.7%)
福井市 266,796→265,904(−0.3%)他地域539,518→520,836(−3.5%)
長野市 381,511→377,598(−1.0%)他地域1,770,938→1,721,206(−2.8%)
甲府市 198,992→193,125(−3.0%)他地域664,083→641,805(−3.3%)
静岡市 716,197→704,989(−1.6%)他地域3,048,810→2,995,316(−1.8%)
岐阜市 413,136→406,735(−1.5%)他地域1,667,637→1,625,168(−2.5%)
名古屋市 2,263,894→2,295,638(1.4%)他地域5,146,825→5,187,490(0.8%)
津市 285,746→279,886(−2.0%)他地域1,568,978→1,535,979(−2.1%)
大津市 337,634→340,973(1.0%) 他地域1,073,143→1,071,943(−0.1%)
京都市 1,474,015→1,475,183(0.1%)他地域1,162,077→1,135,170(−2.3%)
奈良市 366,591→360,310(−1.7%)他地域1,034,137→1,004,006(−2.9%)
大阪市 2,665,314→2,691,185(1.0%)他地域6,199,931→6,148,284(−0.8%)
神戸市 1,544,200→1,537,272(−0.4%)他4,043,933→3,997,528(−1.1%)
和歌山市 370,364→364,154(−1.7%)他地域631,834→599,425(−5.1%)
鳥取市 197,449→193,717(−1.9%)他地域391,218→379,724(−2.9%)
松江市 208,613→206,230(−1.1%)他地域508,784→488,122(−4.1%)
岡山市 709,584→719,474(1.4%) 他地域1,235,692→1,202,051(−2.7%)
広島市 1,173,843→1,194,034(1.7%) 他地域1,686,907→1,649,956(−2.2%)
山口市 196,628→197,422(0.4%) 他地域1,254,710→1,207,307(−3.8%)
高松市 419,429→420,748(0.3%) 他地域576,413→555,515(−3.6%)
徳島市 264,548→258,554(−2.2%) 他地域520,943→497,179(−4.6%)
松山市 517,231→514,865(−0.5%) 他地域914,262→870,397(−4.8%)
高知市 343,393→337,190(−1.8%) 他地域421,063→391,086(−7.1%)
福岡市 1,463,743→1,538,681(5.1%) 他地域3,608,225→3,562,875(−1.3%)
佐賀市 237,506→236,372(−0.5%) 他地域611,282→596,460(−2.4%)
長崎市 443,766→429,508(−3.2%) 他地域983,013→947,679(−3.6%)
大分市 474,094→478,146(0.9%) 他地域722,435→688,192(−4.7%)
熊本市 734,474→740,822(0.9%) 他地域1,082,952→1,045,348(−3.4%)
宮崎市 400,583→401,138(0.1%) 他地域734,650→702,931(−4.3%)
鹿児島市 605,846→599,814(−1.0%)他地域1,100,396→1,048,363(−4.7%)
那覇市 315,954→319,435(1.1%)他地域1,076,864→1,114,131(3.5%)
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/08(水) 21:03:39.97ID:nl7SIu8i
>>241
+5.1は驚異的すぐる
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/08(水) 22:19:13.71ID:eizYPiv7
長崎は離島や郡部の出生率高いから郡部に関してはそこまでひどくない
北海道の方がオワコンw

県そのものの減少率
1位秋田県
2位福島県
3位青森県
4位高知県
5位山形県

県都の減少率
1位青森市
2位長崎市
3位甲府市
4位秋田市
5位徳島市

県都を除いた地域の減少率
1位秋田県
2位高知県
3位福島県
4位和歌山県
5位青森県

青森県出生数8685死亡数17359自然動態-8674
秋田県出生数5705死亡数15357自然動態-9652
岩手県出生数8502死亡数16700自然動態-8198
山形県出生数7581死亡数15222自然動態-7641
宮城県出生数17570死亡数23580自然動態-6010
福島県出生数13753死亡数24166自然動態-10413

青森市出生1902死亡3492自然−1590他地域出生数6783死亡数13867自然-7084
秋田市出生2095死亡3614自然−1519他地域出生数3610死亡数11743自然-8113
盛岡市出生2370死亡2918自然−548他地域出生数6132死亡数13782自然-7650
山形市出生1975死亡2710自然−735他地域出生数5606死亡数12512自然-6906
仙台市出生9012死亡8628自然+384 他地域出生数8558死亡数14952自然-6394
福島市出生2094死亡3146自然−1052他地域出生11659死亡数21020自然−9361

2017年2月1日現在人口
青森県1,290,008人青森市289,828人
秋田県1,005,367人秋田市312,902人
岩手県1,264,435人盛岡市292,733人
山形県1,109,794人山形市252,977人
宮城県2,327,348人仙台市1,084,965人
福島県1,895,080人福島市292,414人
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/25(土) 13:50:06.62ID:OkEjUjcs
>>245
転入−転出 東京圏 東京除く関東 名古屋圏 名古屋除く中部
滋賀県  ▲1,310    +4    ▲242    +132
京都府  ▲2,395    +161    +210    +264
大阪府  ▲11,086    +36    +441    +174
兵庫県  ▲7,203    +93    ▲700    ▲1
奈良県  ▲1,338    +79    ▲324    ▲69
和歌山  ▲995    +27    ▲288    ▲5
鳥取県  ▲330    +24    ▲66    ▲4
徳島県  ▲634    +22    ▲86    ▲32
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/25(土) 18:01:15.98ID:dlUKLbBP
>>246
東京圏を除く関東圏と書いてあったんだが
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 23:09:37.57ID:uQNmzTB1
東京都

対前月比人口増減

平成28年3月1日 +2,655人
平成29年3月1日 -843人

東京の減速は止まらないな。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 00:41:41.46ID:DeJiunpk
>>247 >>248
転入−転出 東京圏 東京圏を除く関東圏 名古屋圏 名古屋圏除く中部圏
滋賀県  ▼1,310    +4    ▼242    +132
京都府  ▼2,395    +161    +210    +264
大阪府  ▼11,086    ▼36    +441    +174
兵庫県  ▼7,203    ▼93    ▼700    ▼1
奈良県  ▼1,338    ▼79    ▼324    ▼69
和歌山  ▼995    ▼27    ▼288    ▼5
鳥取県  ▼330    ▼24    ▼66    ▼4
徳島県  ▼634    ▼22    ▼86    ▼32

関西広域連合委員会資料
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org428573.png
Evaluation: Average.
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 03:58:08.91ID:G7Iba+vC
東京の人口増加ペースが急減しだした理由は何だ?
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 07:35:03.68ID:0sMpPTMI
また沖縄の若者(中高生)が本土に大量流出するんだろうな。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 08:20:46.56ID:CW0qOlv/
https://goo.gl/QoUujp
これは嫌だなー。。本当なの?
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/02(日) 00:48:34.67ID:UWU6b168
100万都市より年間死亡数の多い10万人未満の市ってあるのかな
東日本大震災の時の三陸とか一時的にそうだったんだろうか
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/02(日) 01:56:14.99ID:H1HSnQdh
>>254
流石に平常時は無いでしょ
2015年の人口動態調査だと、
仙台市が死亡数8433人、横手市が死亡数1424人
横手市が10万人未満で死者数最大かは分からんけど、最大値には近いと思う

震災時でも10万人未満だと陸前高田市の1805人(死者+行方不明者)が最大だから無いだろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況