X



富山県は東金沢県、福井県は西金沢県に改名しろ‼ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/04(金) 22:22:28.94ID:P/wEq4wM
実態に合わせましょう。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/05(土) 08:55:33.53ID:Sg/OOtPh
>>2
今も昔も富山は金沢の属国なわけだが。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/05(土) 09:34:54.05ID:bjF9uf2V
>>3
いい加減現実を見ろ
どんだけ石川は富山に侵食されてると思ってるんだ
観光客が石川に落とした金を富山がインフラで抜く構図
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/05(土) 10:47:10.94ID:GcRBwoGy
旧国名も越前越中と別なんだから変える必要は無いやね
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/05(土) 10:48:23.26ID:3zCwrQoq
ネットで新潟叩いてるのは

1割 金沢人
2割 新潟県民
6割 新潟出身の上京者
1割 その他

だろ?新潟県民の自虐性舐めんなよ
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/05(土) 10:49:20.54ID:3zCwrQoq
金沢人ってこんなにキチガイだったの?
沖縄の米軍基地で反対デモをしているキチガイと一緒だね

金沢は雨が多いから家に閉じこもっている人が多いから沖縄とは別だな
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/05(土) 11:05:41.31ID:bjF9uf2V
明治の廃藩置県スタート時は72県だったのが35県にまとめられ
そこから分県に成功した県は宮崎、佐賀、富山だけらしい
それぞれが分県に成功した理由は両地域の経済力と比べて
県議会の議決や公共施設の設置が偏りすぎるなどが国に認められた
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/05(土) 11:08:00.08ID:GcRBwoGy
>>8
静岡県は完全に偏ったな
県の公共施設は県庁所在地にしかないし
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/05(土) 11:26:21.20ID:bjF9uf2V
スタート時は公平にしといて県が固まったら偏らせればよかったのに
金沢県議会は最初から暴走しちゃったからな
分県直後の中学校は一県一中学校制のため富山がゼロなのに対し石川は公私合わせて20校あったらしい
そこから現在の経済も学力も同等になるまで富山が伸ばしていったわけだが
スタート時にこれだけ差があると金沢が今だにドヤ顔するのもわかる
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/05(土) 12:02:30.53ID:Hm0ilDEu
>>8
悲惨な県に陥ってしまっています。
宮崎:MRT(JNN)、UMK(FNN・NNN・ANN)のみ
佐賀:SAGA TV(FNN)のみ
富山:ANN系列局だけなし
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/05(土) 14:42:57.83ID:3zCwrQoq
送の中でも、特に都道府県および市・町・村単位で見た地上波の民放におけるチャンネル数の格差のことを指す。

自社制作番組が基幹局では多いもののローカル局では少ないことや、一都道府県あたりの地上波民放数の格差について、テレビの放送対象地域でみた場合

関東広域圏(東京都・千葉県・埼玉県・群馬県・栃木県・神奈川県)は6局
北海道・茨城県・中京広域圏・近畿広域圏・瀬戸内準広域圏・福岡県は5局
岩手県・山形県・宮城県・福島県・長野県・新潟県・静岡県・石川県・広島県・愛媛県・長崎県・熊本県・鹿児島県は4局
青森県・秋田県・富山県・山陰準広域圏・山口県・高知県・大分県・沖縄県は3局
山梨県・福井県・宮崎県は2局、
徳島県・佐賀県は1局

しかない。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/05(土) 14:43:47.62ID:3zCwrQoq
地方では民放4局が当たり前で、テレビ東京は関東のローカルだと思っていたから
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/05(土) 16:53:23.41ID:GcRBwoGy
県庁所在地じゃないだけで
テレビ局が設置されない浜松市って街もあるで
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/05(土) 17:35:02.77ID:BdfCgJrS
もうじきネットで全キー局番組が配信されるようになるのに今さら
無理して地元民放局開局した県は重荷になる
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/05(土) 17:53:46.88ID:y/PeHmUk
>>6
それ俺の書き込み(困惑)
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/06(日) 10:47:31.75ID:IsSJ8SUX
むしろ石川が北名古屋県だろが
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/06(日) 20:30:13.72ID:tFXhZdxU
>>17
名古屋のパクり文化と違って、金沢は独自文化ですが何か?

名古屋と違って、金沢は行きたくない街ではなく、行きたい街ですが何か?
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/06(日) 22:40:49.32ID:eyk0vMsS
前田家は尾張出身
配下の連中もそこらあたりから来ている
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/07(月) 20:57:24.46ID:88XkUI7F
金沢という名前は在日
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/18(金) 00:39:42.61ID:UU3qqF/q
ウザイから3つ一緒になれよ
北陸県でいいよ
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/19(土) 20:59:43.93ID:SxkrYcjX
>>21
金沢県が妥当。
福井、富山など相手にならないスーパーパワー。それが、金沢。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/19(土) 21:12:00.34ID:dQD/CYYd
>>21
東北県
関東都
北陸県
東山県(東山:山梨+長野+岐阜、方言分類だと阿賀北以外の新潟も含む)
東海県
近畿府
中国県
四国県
九州県
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/19(土) 21:20:18.09ID:dQD/CYYd
訂正・補足
(方言分類だと山梨の郡内(西関東)・岐阜(東海)は除く、逆に阿賀北(東北)・佐渡(北陸)以外の新潟を含む)
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/23(水) 03:02:49.49ID:eOpI8M7O
歴史の道 歩き旅〜太川陽介 紅葉色づく富山から金沢を歩き旅「高岡〜金沢」〜
http://www.tv-tokyo.co.jp/program/detail/24042_201611230730.html

放送日2016年11月23日(水) 07時30分〜08時00分

秋の北陸、富山から金沢まで絶品の日本海の幸と色づく紅葉を満喫する歩き旅。
加賀百万石を支えた美しい伝統文化の秘密を探り、「天然いけす」富山湾の海の幸に舌鼓!

秋の北陸、富山から金沢まで絶品の日本海の幸と加賀百万石の文化を満喫する歩き旅。
3日目は高岡〜金沢。高岡は加賀藩二代目藩主が推奨した鋳物の伝統工芸が今も残る街。
錫(すず)を使ったアクセサリー作りを体験。高岡一番の紅葉スポット高岡城址公園は「水面の紅葉」。
金沢に入りまず向かった近江町市場で絶品の海鮮丼を堪能。珍しい甘海老のコロッケにも舌鼓。
さらに伝統の“加賀野菜”ブランド誕生の秘密を探る。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/11(日) 11:19:53.40ID:deXEv0L3
さっさと福井は西金沢県になれよwww

福井県人口15年間で4万人減少 国勢調査速報値で80万人割れ 
http://www.fukuishimbun.co.jp/sp/localnews/society/88773.html

福井県は3日、2015年10月1日に実施された国勢調査の速報値を発表した。
県の人口は78万7099人で、1985年調査から続いていた80万人台を割り込んだ。
5年前の前回調査を1万9215人(2・38%)下回った。
過去最大の落ち込みで、人口減に拍車が掛かっている。
福井県人口の減少は3回連続。
ピークは2000年の82万8944人で、この15年間で4万2千人近く減ったことになる。


http://news.biglobe.ne.jp/trend/0415/6771072084/town20160413193516_thum630.jpg
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/11(日) 13:52:30.37ID:tv4i1+bv
キム沢市とプクイ市なら、プクイ市の方が少〜〜しだけ都会だと思います。
良い勝負だけどね。だから県庁所在地は5年交代くらいでよいと思います。はい。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/11(日) 14:45:16.92ID:deXEv0L3
つまり、福井県には存在価値なし。
よって石川県に併合されて金沢県になるのが得策だな。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/11(日) 15:31:42.27ID:tv4i1+bv
>>30
いえいえキム百姓さん、勘違いしないで下さい。
キム沢市とプクイ市なら、プクイ市の方が少〜〜しだけ都会だと思います。
良い勝負だけどね。だから県庁所在地は5年交代くらいで良いと思います。
県名はキムプク県で良いと思います。はい。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/11(日) 17:06:38.47ID:deXEv0L3
エッチュウサは黙ってろよ。
仕方ないから、お前らは東金沢にしてやるからさ。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/11(日) 17:56:56.92ID:tv4i1+bv
>>32
富山市>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>キム沢市wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/11(日) 17:59:56.48ID:deXEv0L3
エッチュウサは相変わらず根拠を示せないアホだな(苦笑)

金沢に勝てるものなどないことをいい加減認めたらどうだ?
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/11(日) 18:23:15.72ID:tv4i1+bv
富山>>>>>>>>松江・鳥取>>佐賀>>>>>>>>プクイ>キム沢wwwwwwwwwwwww
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/11(日) 18:24:04.35ID:tv4i1+bv
パプアニューギニア>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>キム沢wwwwwwwwwwwwww
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/11(日) 22:30:41.07ID:fNJ/ZnUF
明大生だけど、おまえらよくそんな辺境の地で学生やってんな。
金沢大学に恨みはないし、明大との優劣を付けたいわけじゃない。
ただ素朴に疑問なんだ。そんな田舎でよくがまんできるなと
実は、先日ゼミ旅行で観光と金沢大学さんと交流した。金沢大学さんの学生
さんは真面目な超好印象を受けた。が、お前らそんな僻地で貴重な青春を
過ごしていいの?俺は明治の付属あがりの明治でがきの頃から東京だから
金沢はびっくりしたわ。裏日本って言ったらしいけど意味わかったよ。
観光に関しては金沢大学さんに文句言っても仕方ないけど、あの21世紀
美術館って何?完全に子供だましじゃねーか。金沢だから美術工芸にかなり期待
していたけど、どれもこれも三流のお粗末で参ったわ。基本的に観光者に
対するサービス精神がかけるんだよな。そして繁華街はあまりにしょぼ過ぎる。
大学って貴重な青春時代を過ごす場所じゃない?

ねえ、金沢大生に聞きたい。そんな僻地で四年間過ごして後悔しないの?
就職はやっぱ地元で?東京には出てこないの?
ごめんね色々毒を吐いて。バカにしてるわけじゃ全然ないんだ。
どうか素朴な疑問に答えて欲しい。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/11(日) 22:40:16.38ID:fNJ/ZnUF
古町夜景
https://www.google.co.jp/search?q=%E6%96%B0%E6%BD%9F%E5%A4%9C%E6%99%AF&;hl=ja&prmd=imnv&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwiF1cikocHQAhXHXrwKHQQMD2AQ_AUIBygB#imgrc=K9YNHxmUQ4990M%3A
万代夜景
https://www.google.co.jp/search?q=%E6%96%B0%E6%BD%9F%E5%A4%9C%E6%99%AF&;hl=ja&prmd=imnv&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwiF1cikocHQAhXHXrwKHQQMD2AQ_AUIBygB#imgrc=78Cafzdr1zCU5M%3A

金沢石川県庁展望台からの夜景
http://yakei-mn.com/img/photo/pc/prefecture/ishikawa/ishikawa_kencho/ishikawa_kencho02.jpg

2016年12月05日の石川県エリアの夜景人気ランキング。 第1位「石川県庁 展望ロビー(金沢市)」 、第2位「大乗寺丘陵公園(金沢市)」、第3位 獅子吼高原
http://yakei.jp/ranking/index.php?p=17

暗闇じゃねえかww

新潟夜景ランキング
http://yakei.jp/ranking/index.php?p=15

はっきり都市の差が現れてんな

金沢と同規模は

秋田夜景ランキング
http://yakei.jp/ranking/index.php?p=5
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/14(水) 00:21:09.54ID:txjr/uE+
>>32
むしろ東日本じゃ石川県の知名度低いから富山県の端っこが金沢という印象だろ
第一次北陸新幹線の駅グループに森元が頑張って金沢を滑り込ませた
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/15(木) 03:14:14.20ID:tMgIAvY4
(´・ω・`)何が悲しくて裏日本のへんぴな陸の孤島田舎金沢に住んでるの?
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/18(日) 15:27:25.60ID:Q97cMuWR
しかし金沢と新潟って、ここの金沢人が思っている以上に結構な差があるんだよな。田んぼも近いしw
金沢人は知らんだろうが、新潟駅周辺はこれからも多くのビルが建設中・建設予定が控えている。
金沢駅周辺からホテルを除いてみ、スカスカで、な〜〜〜もないからw

金沢駅から徒歩3分で広大な田園にたどりつく
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg

金沢駅から徒歩3分で荒野
http://i.imgur.com/itqHZKF.jpg

金沢駅周辺は平面駐車場や空地だらけでスカスカwwww
http://www.pipuru.jp/db_img/cl_img/3/main.jpg
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-6a-c5/kanazawaandkomatsu/folder/270732/40/10978040/img_6?1312395741
http://www.athome.co.jp/clasoa_mansion/data_images/gaikan/2190/thm-m/43348480-109539_10555601-0_0.jpg


ちなみに新潟駅周辺
http://i.imgur.com/hsuGgH2.jpg
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 00:03:32.16ID:78U1MG/H
福井県・石川県・富山県を統合して北陸道を設置して地方議員減らせ。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 00:44:52.76ID:DmgFRnLD
>>42
現状でも3県足しても300万人未満
北陸県だろ
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 00:46:22.25ID:0HDuJlp2
静岡県より少ない
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 17:38:12.88ID:bTIxZc1L
都市圏人口は500万人ある訳だが。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 17:42:20.31ID:M4tMMDcu
>>45
金沢市の都市圏人口は70万人
北陸農政局の管内人口なら確かに500万人だなw
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 19:50:00.86ID:1o69uDjc
何その駅名に実在する県名www
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 20:25:13.12ID:bTIxZc1L
駅名は以下の通り変更。

東金沢→金沢城北
西金沢→西金

富山→東金沢
福井→西金沢
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/23(金) 17:28:22.57ID:aGis6nTM
富山や福井なんぞに金沢の名はもったいない気もするね。
金沢ブランドが廃る。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況