X



意外と都会だった都市 Part1 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 03:17:55.77ID:hDZBgVlN
旅行や出張で行ってみて意外と都会だった・思ったほど田舎じゃなかった都市を上げよう。
市か町か村(町や村でもそれなりの規模の中心市街地を持つ地域もあるため)や、人口問いません。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/27(月) 02:59:07.30ID:8QBIHJE8
陸の孤島金沢絡みで良く聞く話しにこんなのがあるよね

・ビジネスで行くと担当者の町自慢が終わらない間は商談に移れない
・それも行く先々で聞かされてウンザリ(ショボいものを延々子供の様に自慢する)
・ラーメン屋のオヤジや宿の仲居さんからも一通りの自慢話を聞かされる
・金沢は大きなデパートが沢山あるから都会やろ
・金沢の町は人が多くて歩くの大変やろ
・金沢の菓子は品があるやろ、こんなに美味しいの初めてやろ
・金沢の駅は地下鉄があって大きな町やろ
・こんな大きなビルは見たことがないやろ
・名古屋にはこんなすごいビル街ないやろ
・名古屋は雪が多いんやろ、金沢は雪が少ないやろ

行く先々で高飛車な商談相手の対応に追われノイローゼ気味になった新任担当者が前任に相談したら「金沢では自慢を聞くのも仕事の内だと思って諦めるしかない」と言われたとか
実話かどうかは知らないが分かる気がする

いやいや、九州からよういらした。
金沢は昔から大きな街やし高層ビルもよおけ建っとるさけ、上ばっか見て首疲れてしもうたやろ(笑)

金沢は日本一の酒処やし魚も世界でここが最高やゆうて皆言うとるわいね。

寿司なんか他のはみんな田舎寿司でなんあかん。
本物の料理ゆうたら金沢にしか無いさかいにね。

九州いうたら大して文化らしいもんも無いやろうさけえ、
金沢の新旧調和した奥深い街を堪能して貰えたと思うわ。

元は九州から金沢に旅行に来た人へのレスだが、金沢人の特徴を端的に現したコピペだ
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/02(木) 07:41:05.34ID:Dl1TN/bA
>>149
やはり江戸時代から九州の中枢拠点都市は北九州市小倉だったんだな
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 02:32:31.89ID:Nhq0qhoc
(カッコ)内の数字は去年のデータである。そして右側の数字は一年間の増加数である。

【街の実態規模を表す飲食店数の比較】

福井駅
1km圏内 787件    (759件)  +28
3km圏内 1792件   (1744件) +48
5km圏内 2418件   (2369件) +49

金沢駅
1km圏内 722件    (708件)  +14
3km圏内 3072件   (3015件) +57
5km圏内 4006件   (3950件) +56

富山駅
1km圏内 719件    (705件)  +14
3km圏内 1651件   (1648件) +3
5km圏内 2281件   (2277件) +4


金沢の場合、3km圏(香林坊、片町など)が一番増えており(1km圏を抜いても+43)、
近年の中心部で行われた再開発が順調に効果を上げていることが分かる。
5km圏全域では+56と北陸最大の発展をみせ、件数でも日本海側唯一の4000件の大台を突破。
これは全国的に見ても大規模であり、政令指定都市級の大繁華街を形成していると見做すことができる。

福井は駅前が非常に好調、これは言わずと知れたハピリンの大成功がもたらした効果だが、
駅前のみならずその周辺部や郊外においても+20ほどの増加が認められる。
全体では約+50と金沢に迫る増加をみせ、新幹線の開業がまだ5年も先であることを考えるとこの数字は驚異的といえる。

富山は1km圏だけ見るとそこそこ増えているわけだが、3km圏、5km圏が死んでいる。
ここから分かるのは1km圏外(総曲輪など)から1km圏内(駅前)への商業地の移動である。
つまり総曲輪はあれだけ再開発を行ったにもかかわらず、衰退が止まらない状態であることが裏付けられた形だ。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 02:48:51.79ID:0iZEuN41
どこもしょぼいなおい
せめて1km圏内で今の5km圏内の数用意してから出直せよ
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 03:24:41.38ID:0iZEuN41
銀座駅周辺のお店、レストラン 6543 件 銀座駅(周辺1km)
新宿駅周辺のお店、レストラン 5324 件 新宿駅(周辺1km)
渋谷駅周辺のお店、レストラン 3343 件 渋谷駅(周辺1km
池袋駅周辺のお店、レストラン 3131 件 池袋駅(周辺1km)

北新地駅周辺のお店、レストラン 6769 件 北新地駅(周辺1km)
心斎橋駅周辺のお店、レストラン 5468 件 心斎橋駅(周辺1km)
難波駅(南海)周辺のお店、レストラン 4505 件 難波駅(南海)(周辺1km)

栄駅(名古屋)(愛知県)周辺のお店、レストラン 3842 件 栄駅(名古屋)(周辺1km)
名古屋駅周辺のお店、レストラン 2173 件 名古屋駅(周辺1km)

関内駅周辺のお店、レストラン 3093 件 関内駅(周辺1km)
横浜駅周辺のお店、レストラン 1769 件 横浜駅(周辺1km)

すすきの駅(市営)周辺のお店、レストラン 5018 件 すすきの駅(市営)(周辺1km)
天神駅周辺のお店、レストラン 4316 件 天神駅(周辺1km)
青葉通一番町駅周辺のお店、レストラン 3772 件 青葉通一番町駅(周辺1km)
八丁堀駅(広島県)周辺のお店、レストラン 3550 件 八丁堀駅(周辺1km)

三ノ宮駅(JR)周辺のお店、レストラン 4734 件 三ノ宮駅(JR)(周辺1km)
河原町駅(京都府)周辺のお店、レストラン 4452 件 河原町駅(周辺1km)

田町駅(岡山県)周辺のお店、レストラン 2252 件 田町駅(周辺1km)
通町筋駅周辺のお店、レストラン 2156 件 通町筋駅(周辺1km)
静岡駅周辺のお店、レストラン 2042 件 静岡駅(周辺1km)
新潟駅周辺のお店、レストラン 1055 件 新潟駅(周辺1km)

相模原ってどこに店あるんだよwどこもしょぼいんだがw
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 06:15:21.05ID:/+saVU6+
>>163
ソースなしは信用できないな
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 22:43:52.36ID:5gx0eRsS
意外と都会

新潟
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 09:41:23.90ID:QMuzpnP9
とりあえず和歌山と北九州は繁華街が崩壊してたわ
意外と栄えてたのは盛岡かな、活気は和歌山北九州の3倍くらいはあった
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 11:56:02.79ID:aK3YxAtA
>>167
盛岡はマンションブーストで
かなり都会に感じるよなぁ。道もいい意味で
ごちゃごちゃしてて都会感が増してる
ヘタな50万都市より都会に感じたなぁ
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 15:14:18.39ID:aQEyCIZy
<街の実態規模を表す飲食店数の比較>

1km圏というのはほぼ駅前地域の比較になる。都市構造の影響が強く出る範囲である。
3km圏となると中心市街地全域になろう。この範囲が一番中心部の賑やかさを比較するには適しているだろうか。
5km圏になるとほぼ市街地全域の比較になる。

福井駅
1km圏内 787件
3km圏内 1792件
5km圏内 2418件

金沢駅
1km圏内 722件
3km圏内 3072件
5km圏内 4006件

富山駅
1km圏内 719件
3km圏内 1651件
5km圏内 2281件

新潟駅
1km圏内 1055件
3km圏内 2511件
5km圏内 3127件

http://tabelog.com/
北陸4都市比較では金沢の圧勝。繁華街歓楽街の大きさがよくわかる。
次いで新潟が金沢の8割程度の大きさ。
福井と富山では福井のほうが1割程度大きな街だというのが分かる。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 17:47:27.13ID:vEQ9anLp
ほんと、札幌って田舎だよね

札幌みたいの西武が閉店して5年も経つのに
空き地のままみたいなのは嫌だな
しかも札幌は駅の真ん前だからな
元々札幌は田舎だけど
衰退の象徴みたいな感じがするもんな
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/11(土) 02:15:39.94ID:hFTfyB4J
札幌の面積は名古屋福岡の4倍
それで駅数が名古屋福岡よりも少ないとか、どんだけ不便な田舎かってことだ


僻地田舎札幌では見ることができない大都会名古屋、福岡の鉄道&高速道路の充実度

名古屋 鉄道20路線以上 高速道路12路線以上
東海道新幹線、JR東海道本線/中央本線/関西本線、名鉄名古屋本線/犬山線/常滑線/瀬戸線/小牧線/築港線、近鉄名古屋線、あおなみ線、リニモ、地下鉄東山線/名城線/名港線/鶴舞線/桜通線/上飯田線
東名高速、名二環、東名阪道、伊勢湾岸道、名古屋高速都心環状線/1号線/2号線/3号線/4号線/5号線/6号線、知多半島道路
名古屋港、名古屋空港

福岡 鉄道12路線 高速道路7路線
山陽新幹線/九州新幹線、JR鹿児島本線/筑肥線/香椎線/篠栗線/博多南線、
地下鉄空港線/箱崎線/七隈線、西鉄天神大牟田線/貝塚線
九州道、西九州道、福岡高速環状線/香椎線/太宰府線/空港線/粕屋線
博多港、福岡空港

札幌 鉄道6路線w 高速道路2路線www
JR函館本線/札沼線/千歳線、地下鉄東西線/南北線/東豊線
道央道、札樽道
丘珠空港
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/11(土) 11:12:04.72ID:Ej172uIa
名古屋は新潟と双璧を成す田んぼアートの名作地なんだよ。
____________________________________
名古屋市港区の作品

食の安心・安全や生物多様性保護の観点から水田保全に対する関心が高まっている一方で、
米価の下落や後継者不足といった問題から、稲作農家の経営は非常に厳しいのが現状です。

そこで、市内有数の米どころである港区南陽地区で、

水田との関わりの中で市民と農家が協働で農を支える仕組みを作ることを目的として、
体験水田の取組みを始めました。

平成23年度より、名古屋市初となる「田んぼアート」を制作し、多くの人に取組みを発信しています。
名古屋の稲作に触れ、楽しみ、学び、貴重な水田の保全にご協力ください。
【場所】港区西茶屋三丁目地内
http://www.city.nagoya.jp/ryokuseidoboku/page/0000070380.html
参加者は400人

http://www.city.nagoya.jp/ryokuseidoboku/cmsfiles/contents/0000070/70380/taue1.JPG
田植えが完了して水を引きました
http://www.city.nagoya.jp/ryokuseidoboku/cmsfiles/contents/0000070/70380/taue3.JPG
完成した素晴らしい名古屋らしい田んぼアート
http://www.city.nagoya.jp/ryokuseidoboku/cmsfiles/contents/0000070/70380/kasatukai1.jpg
みんなで稲刈り
http://www.city.nagoya.jp/ryokuseidoboku/cmsfiles/contents/0000070/70380/inekari1.JPG

_____________________________________
新潟市西蒲区の作品

http://www.pref.niigata.lg.jp/niigata_nogyo_maki/1356843208342.html
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/11(土) 12:02:22.36ID:3YMzy4zp
JR札幌駅の終電は23時台で終了w
始発は地下鉄もJRも6時台から
どんだけ田舎なんだよ札幌w


広大な面積で人口を稼いでるだけの紛い物の政令都市とは札幌のこと

新幹線無し
都市高速無し
私鉄無し
アップルストア無し
LABI無し
超高層ビル無し
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/19(日) 09:30:34.37ID:kUdAQDdQ
>>127
分かる
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/19(日) 09:31:38.72ID:kUdAQDdQ
>>131
俺は逆。空港の恩恵でもっと栄えてるのかと思ったら大したことなかった
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/19(日) 14:41:21.31ID:rf5Bue+/
水戸駅前がしょぼかった
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/24(金) 09:56:43.50ID:5/96fKdr
東京都心やその周辺の街歩きが楽しくなるような本はありますか?(^O^)中沢新一の『アースダイバー』や藤森照信の『建築探偵の冒険』は楽しく読んだ記憶があります。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/27(月) 00:34:55.91ID:u2E4IfN9
obamasen125keiさん
.

2012/11/1300:13:43
.

高崎です。
1990年代初めまでは前橋も活気がありましたが、
自民党が大店法の改悪をしてからは、郊外型大型店に
客を奪われ、前橋中心部はシャッター通りと化しています。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/27(月) 23:57:31.34ID:7vW7XpjC
福井
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/29(水) 22:30:57.96ID:aNfRr7Vf
金沢
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/30(木) 15:49:29.48ID:7i3fJ9Gv
札幌
仙台
新潟
岡山
福岡
0185二位やま
垢版 |
2017/03/31(金) 10:30:14.71ID:893y7x/Q
>>168
んだっす。盛岡都会だよっす。
マンションいっぱいあるし、建物綺麗だし、大通り活気あっづ!
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 13:40:14.13ID:rSmmkk2h
>>182
福井在住の金沢土人か
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 19:22:53.92ID:gR55Tgy0
地方100万都市なら仙台と福岡
地方新興政令市なら岡山と熊本
地方中核市なら金沢と鹿児島

行ってみたら想像してたより都会
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 21:01:57.83ID:1wHt2+Qr
福井駅前は大規模な面状繁華街で驚くぞ。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 10:10:20.38ID:lFg7vw/A
福岡タワーの53万3千人
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_toshiken/article/314775

札幌テレビ塔 32万2千人
https://www.city.sapporo.jp/city/mayor/interview/text/2015/20150730/documents/kankou.pdf#search=%27札幌テレビ塔+入場者数%27

福岡タワーとさっぽろテレビ塔の入場者数の差は
観光客の差なんだねー

こう言うところでも観光の差を感じる
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/03(月) 11:25:58.13ID:zQ1nl2o9
>>84
帯広は農業と関連産業がうまく言ってて北海道の中で、札幌圏以外で唯一ど試験人口増えてるからな
まあ仕事あってそこそこ契機いいんだろう
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/05(水) 10:02:39.12ID:Lg6fKkf+
トキオ
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/05(水) 15:35:05.45ID:OJJgjv5z
大都会のJR岡山駅は24時以降や朝の5時台に発着する電車が有るが
田舎僻地のJR札幌駅は23時台で終了、朝は6時台からwww
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/06(木) 01:06:28.17ID:WXTDiwNz
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/06(木) 07:25:33.46ID:SY9TsEQI
人口規模で言えば那覇が最強なのは異論は無いと思う。
あと長崎なんかは市街地が狭いから一部に集中してて都会に感じる。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/07(金) 07:54:14.96ID:l1+vAUci
ほんと札幌って田舎w
開発も妄想だけで無し

24時00分に札幌駅に行っても電車に乗れないぞw
改札もコンコースも閉鎖されてるからw


大都会岡山の場合は
岡山24時12分発、快速高松行きとか有る
他市どころか海渡って四国に行けるからなw

岡山着も24時38分が有るし

JR札幌駅は23時台で発着が全て無くなり
コンコースも閉鎖される田舎駅
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/15(土) 18:27:05.21ID:haIdXgDz
札幌は鉄道がしょぼ過ぎ
地下鉄も名古屋の半分程度でしょぼい
とても鉄道網とは言えない

岡山>>奈良>札幌

■ 面積789km2 岡山市の鉄道路線 計7路線
山陽新幹線
山陽本線
赤穂線
宇野線
瀬戸大橋線
津山線
吉備線

■面積276km2 奈良市の鉄道路線 計6路線
関西線
桜井線
奈良線
京都線
橿原線
けいはんな線

■面積1121km2 僻地札幌市の鉄道路線 計6路線
函館本線
千歳線
札沼線
南北線
東西線
東豊線
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/17(月) 17:26:39.12ID:JNjITmDy
上げ
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/17(月) 17:33:15.39ID:QOueifEH
>>194
岡山はクソ田舎www
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/17(月) 17:34:54.01ID:QOueifEH
思っていたより都会だった都市
仙台
福岡


思っていたより田舎だった都市
広島
北九州

仙台のイメージが田舎はまずない
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/21(金) 02:57:37.67ID:j7rVSOiy
岡山と札幌の現状ね
道民は事実を無視して現実逃避ばかりするからなw

JR岡山駅は24時台で終電、到着も24時台まで有る
始発は5時台から
8両以上の通勤電車があり
新幹線も16両が有る

JR札幌駅は23時台で終電、到着も23時台で終了
始発は6時台から
8両以上の電車は札幌では見ることができない
新幹線なんて有りません
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/28(金) 20:24:36.77ID:2O1d9Wrc
鎖国金沢は凄いゲンて
 
ビシッ       / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\.( キムチビ太 .)裏日本の底辺
   ,┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)陸の孤島北陸
  | \_/  ヽ    (_ _) )未開の地
  |  __( ̄ |∴ノ  3 ノ < 金沢は無双!
  |  ___)_ノ ヽ     ノ
  ヽ__) ノ    ))   ヽ
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/13(土) 22:48:05.42ID:f0vPiHM3
金沢人が嘘の商圏、経済圏、都市圏の拘る理由
富山や福井が嫌がって分県した経緯があるからだ
10年以上前からデータの裏付けもなく勝手に富山や福井を商圏だと書いている
以下はその一例であり最近まで頻繁に富山や福井が金沢の商圏だと書いていた

●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査part34
105 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/08(木)
そこが金沢の凄いところなのですよ。
隣県の富山、福井からも集客できるからね。
広域商圏を持っていて能登、小松、高岡、福井、富山から集客してるから成り立っている訳だ。

実際には小松ですら金沢の商圏ではない
http://www.city.kanazawa.ishikawa.jp/kasseika/new19/s2.pdf

明治14年には石川県の人口は全国1位で185万人、平成29年には115万人に成り下がった
http://www.city.toyama.toyama.jp/etc/muse/tayori/tayori06/daitizu.jpg
使府藩県別本籍人口 (1872年〜1883年)  1879年 石川県185万人
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%81%AE%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E4%B8%80%E8%A6%A7
越中も例外ではなく、特に明治14年に越前が若狭と共に福井県として分県してからは、一層激しくなりました。
http://www.city.toyama.toyama.jp/etc/muse/tayori/tayori06/tayori06.htm
一刻も早く、川の工事をするためにまず、石川県から「越中の国」を独立させなくては――。
http://t-hito.or.jp/yumeoi/zoom/5-1.pdf
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/28(日) 12:59:21.01ID:5400RElA
ハァ
私鉄も無エ 新幹線も無エ
自動車(クルマ)もそれほど走って無エ
国宝無エ アップルストア無エ
巡査 毎日ぐーるぐる
アヤ 朝起ぎで 牛連れで
二時間ちょっとの散歩道
48グループ無エ 大相撲も無エ
歌手は月に一度来る

俺らこんな札幌いやだ 俺らこんな僻地いやだ
仙台へ出るだ 仙台へ出だなら
銭(ゼニ)コア貯めで 東京でベコ(牛)飼うだ カァ

アァそれ アァよいしょ

ハァwwwwww


肥溜も買うだ カォ
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 20:36:26.48ID:38G2oLjj
★政令市下水道普及率ランキング

大阪市   100%
横浜市   99.9%
東京23区 99.9%
札幌市   99.8%
北九州市  99.8%
福岡市   99.8%
京都市   99.5%
川崎市   99.4%
名古屋市  99.3%
神戸市   98.7%
仙台市   98.1%
堺 市   98.0%
千葉市   97.3%
相模原市  96.5%
広島市   94.4%
さいたま市 92.0%
熊本市   88.6%
新潟市   83.8%
静岡市   82.9%
浜松市   80.0%

―――日本人と不衛生な岡山人との境界線―――――――――――――
岡山市  65.5% ← 岡山人の家の中にある物 https://youtu.be/2XuI6bDwI4s
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 20:36:58.77ID:38G2oLjj
新興政令市&中核市・下水道普及率ランキング

<Aランク> 
那 覇  98.0%
金 沢  97.8%
山 形  97.5%
長 崎  93.4%
長 野  93.3%
岐 阜  92.4%
富 山  91.8%
――――――――――
<Bランク>  
熊 本  88.6%
盛 岡  88.4%
宮 崎  87.7%
福 井  85.0%
宇都宮  84.7%
新 潟  83.8%
静 岡  82.9%
浜 松  80.0%
青 森  80.0%
――――――――――
<Cランク>  
鹿児島  78.9%
久留米  77.7%
水 戸  77.6%
下 関  74.7%
高 崎  72.4%
郡 山  72.2%
福 山  71.0%
前 橋  70.2%
―――日本と不衛生な岡山の境界線―――――――――
<Dランク>  
岡 山  65.5% ← 煽り抜きで実際岡山の街って公衆便所というかポットン便所臭するよね?特に駅前あたりは 毎日バキュームカー走ってるし
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/31(水) 20:01:27.65ID:ivCl2j/H
豚じゃないんだから不衛生な場所には住めないよね。データは残酷だな、糞尿大腸菌のせいで食中毒が発生しまくり。
せめて市街地くらいは汲み取り式便所を廃止しないと。まるで発展途上国のスラム並みの劣悪な環境。

【広島の街はなぜ他県人には耐えられないほどの異臭がするのでしょうか?】

他県から広島を訪れた人の多数は広島の街に生臭い異臭を感じることが多いといいます。
特に夏場の風が止まった凪の際は気分が悪くなるほど臭います。

何が原因なのでしょうか?

・広島市街地を流れる太田川は国内一大腸菌を含む汚染河川として問題になっています
・広島市街地を流れる河川はヘドロの体積が深刻な問題になっています、茶色や時には毒々しいピンク色変色することもあります
・広島市街地には下水道使用料を払いたくない飲食店が非常に多く汲み取り式便所が多数残っています。調理側も客も汚れた手で食材を扱ったり食事をするために食中毒発生件数は国内最悪です
・八丁堀、紙屋町、流川、広島駅周辺の飲食店はいまだに汲み取り式便所が多数あります
・広島市街地近郊の住宅地もいまだに 汲み取り式便所の住宅が多数あります
・広島中心部から徒歩10分ほどでネギ畑用の肥溜めが点在するエリアに
・広島市街地内のバキュームカー走行密度は和歌山市と並び県庁所在地では最も高い
・広島市街地の河川の川底にははいまだに(原爆瓦)と呼ばれる放射能汚染物が多数沈んでいます
・それら糞尿、大腸菌を摂取し育つのが広島湾の牡蠣

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/6/6b/京橋・広島市02.JPG
http://img-cdn.jg.jugem.jp/de8/3013014/20140820_324577.jpg

平成27年 食中毒発生状況(保健所設置市再掲)
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-11121000-Iyakushokuhinkyoku-Soumuka/0000116566.pdf

東京都区部 116件 1,723人
大 阪 市 53件 473人
広 島 市 47件 447人 3倍の人口がある横浜市と同件数で患者数は大きく上回ります、広島市がかなり不衛生な環境であることが分かります
横 浜 市 47件 399人

札 幌 市 12件 225人
仙 台 市 11件 148人

※広島の食中毒案件に牡蠣による食中毒(ノロウイルス)はほぼ入っていません
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 15:49:18.29ID:C8/JipaZ
名護市
旧中心街はシャッター街になってたけどそれなりの街だった面影は十分にあった
郊外エリアはかなり発展してて交通量も多かった
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 01:36:49.72ID:gXE77Apb
>>224
  うはははは
ビシッ       / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\.( 金沢チビ太 .)
   ,┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)
  | \_/  ヽ    (_ _) )
  |  __( ̄ |∴ノ  3 ノ 金沢は未開の地
  |  ___)_ノ ヽ     ノ
  ヽ__) ノ    ))   ヽ

糞田舎金沢カッペは迷惑だ
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 01:40:11.87ID:Jh+WARku
,-、 
              ./ /
             ,-/ ./
           r'"r'  レ-、
           /!  ' ,, ='、 ,,ィ-ー'二⌒ミミ、,    ニダ
           {  // .////  ヽ\\)、
           )     ノ,'///--、  ,--\ヽミ
          .|    /.ノ./| `―  --‐' |ヽ(    ゴキ新潟地獄に落ちな!
          /   /. ( 彡|.ヽ_, .- -'、  , }ミミ{`
         /    /  .)彡|  `zェェェz'` ' .|ミミ}
        /    /   ')  | ヽ ̄ー ̄/ ノ-'))
       ,'     ,'   (彡'`ー------i-'´((__,
       i     |'`ミ、 ̄ ̄j)r| ヘ _ //|ミ、ヽー、          ニダ
      .|     |: : ヽ): : : : |、      }: :  ̄` ―ー、
      |     /: : : : |: : : : | \ゝ //丿.__,, - -――、ヽ
      i    ./\: //: : : _rー、―ー''¨ ̄        ヽ))
      ヽ――ー'"-'r'――'´`―`――――――――――'
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 01:47:50.50ID:gXE77Apb
 【※重要事項のため要必読※】

このスレ及び各スレで晒しに必死に噛み付いてるのは
下記の毎日予定もなく1日中2ちゃん常時監視してるだけの
哀れな晒されてる非リア無能障害者ニート本人確定でーすw
必死に何度もID変え・使い分け第三者&複数人装ってるが
幼稚なためすぐこの馬鹿だとわかりやすいと思いまーすw
そしてここが重要w↓
『こいつはサービス終了まで晒してやります』←決定事項w

そんな生きてる価値すらない下記のゴミクズに正論を一言w


   【晒されて毎日悔しがっちゃうような幼稚なゴミが
        ネットゲームなんてしてんじゃねーよニートw】


名前:めらるー@★ ID:83FFZJ 猟団名:お菓子の国の魔女www
IP【58.65.32.21】 所在地:福井県敦賀市 性別:女 職業:ニート
病名:多重人格障害・統合失調症・自律神経失調症・精神疾患etc.
特徴:猟団潰されたアバズレニート女wID使い分けて自演するが下手くそw
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 16:53:17.15ID:2u3xrejM
お前ら結局は気に食わない都市を馬鹿にしたいだけだよな
例)福岡市→日本三大都市を「東京、大阪、福岡」だと本気で思っている人がいて、東京や大阪に出てきても都会面
札幌市→街並みが他の都市に比べて小さい(仙台と同じか、それよりも小さい)割に人口が約195万あるためムカつく
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 16:58:12.55ID:2u3xrejM
何でも世界的大都市の東京や大阪で比べようとするからどこも田舎に見える。
その上、東京から遠い場所なら言葉の意味的にどこでも僻地と言える。
もう少し比較の仕方を考えたら?
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 20:27:12.35ID:8DKuFV3G
岡山ってどんなとこ?
こ ん な と こ  www

812 名前: 名無しなんじゃ 投稿日: 2017/05/29(月) 23:00:53 ID:IgQGa6/A [ p192254-ipngn200203matsue.shimane.ocn.ne.jp ]
結構前に岡山市の賃貸情報見てたら月6000円とかいうのが有ったなぁ
ありゃ事故物件だったのかな

815 名前: 名無しなんじゃ 投稿日: 2017/05/31(水) 21:31:02 ID:gQZF/jFw [ 2001:268:c01c:57aa:7a24:afff:fe12:bbaa ]
外壁のタイルが剥がれて降ってくるらしいし
大潮の時は浄化槽溢れて糞尿まみれらしいし

>大潮の時は浄化槽溢れて糞尿まみれらしいし
>大潮の時は浄化槽溢れて糞尿まみれらしいし
>大潮の時は浄化槽溢れて糞尿まみれらしいし

やっぱりな
確定:「 岡 山 市 は 糞 尿 ま み れ 」
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 20:28:24.36ID:8DKuFV3G
新興政令市&中核市・下水道普及率ランキング

<Aランク> 
那 覇  98.0%
金 沢  97.8%
山 形  97.5%
長 崎  93.4%
長 野  93.3%
岐 阜  92.4%
富 山  91.8%
――――――――――
<Bランク>  
熊 本  88.6%
盛 岡  88.4%
宮 崎  87.7%
福 井  85.0%
宇都宮  84.7%
新 潟  83.8%
静 岡  82.9%
浜 松  80.0%
青 森  80.0%
――――――――――
<Cランク>  
鹿児島  78.9%
久留米  77.7%
水 戸  77.6%
下 関  74.7%
高 崎  72.4%
郡 山  72.2%
福 山  71.0%
前 橋  70.2%
―――日本と不衛生な岡山の境界線―――――――――
<Dランク>  
岡 山  65.5% ← 煽り抜きで実際岡山の街って公衆便所というかポットン便所臭するよね?特に駅前あたりは 毎日バキュームカー走ってるし
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 23:30:30.91ID:QVj8Fn61
>>217
ゴキブリみたいにコソコソsageで煽ってんじゃねえよ糞尿広島人w

豚じゃないんだから不衛生な場所には住めないよね。データは残酷だな、糞尿大腸菌のせいで食中毒が発生しまくり。
せめて市街地くらいは汲み取り式便所を廃止しないと。まるで発展途上国のスラム並みの劣悪な環境。

【広島の街はなぜ他県人には耐えられないほどの異臭がするのでしょうか?】

他県から広島を訪れた人の多数は広島の街に生臭い異臭を感じることが多いといいます。
特に夏場の風が止まった凪の際は気分が悪くなるほど臭います。

何が原因なのでしょうか?

・広島市街地を流れる太田川は国内一大腸菌を含む汚染河川として問題になっています
・広島市街地を流れる河川はヘドロの体積が深刻な問題になっています、茶色や時には毒々しいピンク色変色することもあります
・広島市街地には下水道使用料を払いたくない飲食店が非常に多く汲み取り式便所が多数残っています。調理側も客も汚れた手で食材を扱ったり食事をするために食中毒発生件数は国内最悪です
・八丁堀、紙屋町、流川、広島駅周辺の飲食店はいまだに汲み取り式便所が多数あります
・広島市街地近郊の住宅地もいまだに 汲み取り式便所の住宅が多数あります
・広島中心部から徒歩10分ほどでネギ畑用の肥溜めが点在するエリアに
・広島市街地内のバキュームカー走行密度は和歌山市と並び県庁所在地では最も高い
・広島市街地の河川の川底にははいまだに(原爆瓦)と呼ばれる放射能汚染物が多数沈んでいます
・それら糞尿、大腸菌を摂取し育つのが広島湾の牡蠣

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/6/6b/京橋・広島市02.JPG
http://img-cdn.jg.jugem.jp/de8/3013014/20140820_324577.jpg

平成27年 食中毒発生状況(保健所設置市再掲)
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-11121000-Iyakushokuhinkyoku-Soumuka/0000116566.pdf

東京都区部 116件 1,723人
大 阪 市 53件 473人
広 島 市 47件 447人 3倍の人口がある横浜市と同件数で患者数は大きく上回ります、広島市がかなり不衛生な環境であることが分かります
横 浜 市 47件 399人

札 幌 市 12件 225人
仙 台 市 11件 148人

※広島の食中毒案件に牡蠣による食中毒(ノロウイルス)はほぼ入っていません
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 23:31:54.51ID:QVj8Fn61
昨日この記事が出てから広島人が興奮しっぱなしw
だからって岡山を恨んでんじゃねえよハゲ

昨年広島工場閉鎖を発表した明治が岡山に事業所新設を発表w

2017/5/31付日本経済新聞



岡山県は30日、玉島ハーバーアイランド(岡山県倉敷市)に食品メーカーの明治など3社が進出すると発表した。


平成28年企業倒産状況

岡山  67件 負債額 153億円
広島   140件 負債額 625億円 ←倒産件数 負債額とも地方最悪 人口比だと国内最悪レベル
http://www.tsr-net.co.jp/news/status/yearly/2016_2nd.html


大手企業でも千人規模の雇用がある事業所はこれです、たったこの1年でこれだけが閉鎖・縮小らしいですね、驚愕です
・三菱重工 広島工場  ・シャープ 東広島工場  ・シャープ 三原工場
・★明治 広島工場★  ・京セラ 広島工場

Amazonの拠点ができたりクラレやヤンマーの拠点が進出する岡山とは明暗がはっきり分かれましたね
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 00:03:27.25ID:ooL+vVQC
ばーか 情報が古いんだよね

三菱重工は内部のグループ再編じゃん 広島・三原の生産雇用体制はそのままだよ
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=346778&;comment_sub_id=0&category_id=113

シャープ広島工場 工場の集約を2017年に終え従業員削減しない方針
http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=335567&;comment_sub_id=0&category_id=113
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 00:08:08.18ID:ooL+vVQC
岡山が伸びないのは割とマジで下水道整備しないからだと思うよ(親切心)w
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 00:35:14.33ID:8ryVbDVp
広島の衰退が止まらないのは広島がポットン便所だらけだからだと思うよ(親切心)
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 04:01:34.87ID:MvtPpY0b
思ったより都会
トップは旭川 ぱっと見商業施設は小倉レベルに充実してる
帯広 大雪なのに意外と人通りが多かった
仙台 新しく綺麗な街、福岡+熊本割る2の街並み
米子 帯広ほどの意外性はないものの、駅チカイオンなど便利
京都 うろつき回ると意外と普通に都会

想像以上でも以下でもなく
札幌 福岡+北九州/1.75
新潟 万代はまあまあだが信濃川沿いがスカスカしてる
八王子 百貨店なき今、首都圏基準では人口比で普通か
富山 駅前は鳥栖っぽい 路面電車は便利
岡山 商店街が発展してないver.熊本

思ったより田舎
広島 小倉レベル とにかく街が古い
大分 人通りが少ない 駅改装後は違うかも

今後行きたい都市
八戸 秋田 盛岡 郡山 会津若松 長岡 松本 宇都宮 前橋 高崎 水戸 金沢 岐阜 豊岡 福山 高松 佐世保 那覇

by修羅国民
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 04:19:53.43ID:MvtPpY0b
このスレ見回ったらもはや定番なのが

都会 旭川 仙台 福岡 熊本 那覇
田舎 広島 北九州

だな
札幌、新潟あたりは人によって評価が別れるようだ。

広島と北九州...どちらも住宅地が中心部より離れており(コンパクトでない)、中心地の街並みも昭和の中層雑居ビルやデパートの箱モノ中心でアーケードが短いのが共通点
つまり、一昔前の都会なんだよね
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 20:03:14.42ID:epH32YoH
馬鹿じゃなかろか
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 20:42:42.13ID:ogd3Yxio
岡山人ってどんな人?
こ ん な 人 ww

★政令市下水道普及率ランキング

大阪市   100%
横浜市   99.9%
東京23区 99.9%
札幌市   99.8%
北九州市  99.8%
福岡市   99.8%  
京都市   99.5%
川崎市   99.4%
名古屋市  99.3%
神戸市   98.7%
仙台市   98.1%
堺 市   98.0%
千葉市   97.3%
相模原市  96.5%
広島市   94.4%  
さいたま市 92.0%
熊本市   88.6%  
新潟市   83.8%
静岡市   82.9%
浜松市   80.0%
―――日本人とポットン便所岡山人の境界線――――
岡山市  65.5% ← コレ!! https://youtu.be/2XuI6bDwI4s

こんなんがある家の中で毎日メシ食って風呂入って寝てる岡山人って
体臭が違うからすぐわかるんだよねこいつら
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 21:36:14.50ID:D6lhImfP
【広島の街はなぜ他県人には耐えられないほどの異臭がするのでしょうか?】

他県から広島を訪れた人の多数は広島の街に生臭い異臭を感じることが多いといいます。
特に夏場の風が止まった凪の際は気分が悪くなるほど臭います。

何が原因なのでしょうか?

・広島市街地を流れる太田川は国内一大腸菌を含む汚染河川として問題になっています
・広島市街地を流れる河川はヘドロの体積が深刻な問題になっています、茶色や時には毒々しいピンク色変色することもあります
・広島市街地には下水道使用料を払いたくない飲食店が非常に多く汲み取り式便所が多数残っています。調理側も客も汚れた手で食材を扱ったり食事をするために食中毒発生件数は国内最悪です
・八丁堀、紙屋町、流川、広島駅周辺の飲食店はいまだに汲み取り式便所が多数あります
・広島市街地近郊の住宅地もいまだに 汲み取り式便所の住宅が多数あります
・広島中心部から徒歩10分ほどでネギ畑用の肥溜めが点在するエリアに
・広島市街地内のバキュームカー走行密度は和歌山市と並び県庁所在地では最も高い
・広島市街地の河川の川底にははいまだに(原爆瓦)と呼ばれる放射能汚染物が多数沈んでいます
・それら糞尿、大腸菌を摂取し育つのが広島湾の牡蠣

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/6/6b/京橋・広島市02.JPG
http://img-cdn.jg.jugem.jp/de8/3013014/20140820_324577.jpg

平成27年 食中毒発生状況(保健所設置市再掲)
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-11121000-Iyakushokuhinkyoku-Soumuka/0000116566.pdf

東京都区部 116件 1,723人
大 阪 市 53件 473人
広 島 市 47件 447人 3倍の人口がある横浜市と同件数で患者数は大きく上回ります、広島市がかなり不衛生な環境であることが分かります
横 浜 市 47件 399人

札 幌 市 12件 225人
仙 台 市 11件 148人

※広島の食中毒案件に牡蠣による食中毒(ノロウイルス)はほぼ入っていません
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 21:41:54.70ID:D6lhImfP
広島駅前
https://www.youtube.com/watch?v=xtoXt26C1W8

岡山駅前
https://www.youtube.com/watch?v=lsPfeynELys


広島 八丁堀
https://www.youtube.com/watch?v=5WDBY_klNlA

岡山市役所筋
https://www.youtube.com/watch?v=1vA9YdWPRD8


広島繁華街
https://www.youtube.com/watch?v=qBo1ujJqSvo

岡山地下街  
https://www.youtube.com/watch?v=F-lLQCVFv1U

歩行者通行量 調査結果

岡山駅前最大地点(9h) 約30000人
岡山表町最大地点(9h) 約19000人

広島八丁堀最大地点(10h) 約22000人  スッカスカww 
広島紙屋町最大地点(10h) 約12000人  スッカスカwww
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 21:42:28.50ID:D6lhImfP
ついでに、昨日発覚して広島人が発狂してたネタっす


調べてみたら本当だった・・・広島の繁華街が寂れている一因?


各都市繁華街の映画館、スクリーン数、座席数
http://movie.walkerplus.com

●札幌市 32スクリーン 6023席
(札幌駅 大通り周辺)


(ユナイテッド・シネマ札幌)
スクリーン1・96席 
スクリーン2・216席 
スクリーン3・188席 
スクリーン4・321席 
スクリーン5・190席 
スクリーン6・266席 
スクリーン7・188席 
スクリーン8・167席 
スクリーン9・316席 
スクリーン10・186席 
スクリーン11・458席

(札幌シネマフロンティア)
シアター1・160席 
シアター2・121席 
シアター3・259席 
シアター4・111席 
シアター5・541席 
シアター6・172席 
シアター7・191席 
シアター8・455席 
シアター9・168席 
シアター10・112席 
シアター11・92席 
シアター12・323席

(ディノスシネマズ札幌)
スクリーン1・223席 
スクリーン2・107席 
スクリーン3・94席 
スクリーン4・39席 
スクリーン5・59席 
スクリーン6・41席

(シアターキノ)
スクリーン1・100席 
スクリーン2・63席
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 21:42:51.60ID:D6lhImfP
●仙台市 16スクリーン 2216席
(仙台駅 一番町周辺)


(TOHOシネマズ 仙台)
スクリーン1・103席 
スクリーン2・91席 
スクリーン3・106席 
スクリーン4・134席 
スクリーン5・216席 
スクリーン6・364席 
スクリーン7・197席 
スクリーン8・154席 
スクリーン9・296席

(フォーラム仙台)
スクリーン1・40席 
スクリーン2・54席 
スクリーン3・96席

(セントラルホール)
スクリーン1・154席

(チネ・ラヴィータ)
スクリーン1  64席
スクリーン2  64席
スクリーン3  83席
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 21:43:23.77ID:D6lhImfP
●岡山市 18スクリーン 2991席
(岡山駅 表町周辺)


(イオンシネマ岡山)
スクリーン1・46席 
スクリーン2・222席 
スクリーン3・100席 
スクリーン4・100席 
スクリーン5・100席 
スクリーン6・265席 
スクリーン7・409席 
スクリーン8・230席 
スクリーン9・301席 
スクリーン10・100席 
スクリーン11・100席

(メルパ岡山)
スクリーン1・120席 
スクリーン2・60席 
スクリーン3・271席 
スクリーン4・197席

(ジョリー東宝)
スクリーン1・200席

(シネマ・クレール丸の内1・2)
スクリーン1・110席 
スクリーン2・60席
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 21:43:42.70ID:D6lhImfP
●広島市 4スクリーン 437席
(広島駅 八丁堀紙屋町周辺)


(夢売劇場サロンシネマ)
スクリーン1・124席 
スクリーン2・75席

(八丁座)
スクリーン1・169席 
スクリーン2・69席
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 21:44:09.18ID:D6lhImfP
●福岡市 33スクリーン 5144席
(博多駅 天神周辺)


(TOHOシネマズ天神・ソラリア館)
スクリーン1・259席 
スクリーン2・113席 
スクリーン3・61席

(KBCシネマ)
スクリーン1・108席
スクリーン2・80席

(中洲大洋)
スクリーン1・301席
スクリーン2・150席
スクリーン3・85席
スクリーン4・60席

(ユナイテッド・シネマ キャナルシティ13)
スクリーン1・117席 
スクリーン2・127席 
スクリーン3・140席 
スクリーン4・121席 
スクリーン5・161席 
スクリーン6・118席 
スクリーン7・58席 
スクリーン8・144席 
スクリーン9・121席 
スクリーン10・96席 
スクリーン11・118席 
スクリーン12・284席
スクリーン13・373席

(T・ジョイ博多)
スクリーン1・226席 
スクリーン2・181席 
スクリーン3・125席 
スクリーン4・105席 
スクリーン5・92席 
スクリーン6・113席 
スクリーン7・140席 
スクリーン8・323席 
スクリーン9・418席 
スクリーン10・125席 
スクリーン11・101席
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 12:26:02.95ID:oD2E9gSs
>>226
道民?
人によってじゃなくて
札幌は人口の割に明らかに田舎とみんな田舎と書いてるじゃんw
旭川が都会なんて書いてる奴もいない

北海道の町は広大な面積で人口を稼いでるだけなので、どこもショボい
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 19:59:17.63ID:k/xee/oe
>>236
いや。福岡民だが。
札幌は広島よりは都会だし人口の割にはスカスカしてるけど、郊外のじゅに小規模な商業拠点があるのは広島仙台にはなく、福岡名古屋と同じなのでさほど田舎ではないと思う。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 20:06:50.67ID:k/xee/oe
名古屋金山 本山 覚王山 八事
福岡 西新 大橋 姪浜 香椎 高宮
札幌 北24条 麻生 琴似 新札幌 平岸
仙台 泉中央 長町
広島 ?

仙台と広島は駅周辺がホントに何もないんだよね
名古屋福岡札幌の規模の都市だったら北仙台や苦竹の駅前にSCや商店街があるはず
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 20:10:05.99ID:k/xee/oe
だから、田舎田舎言われる割には中心地以外の駅前がそれなりに発展してるなって思ったのよ。
仙台広島レベルを想像したら全然そうじゃなかった。
札幌が人口の割に田舎なら、名古屋もそういうことになる。
福岡も七隈とか千早は今一つショボいなあ。

札幌はコンパクトシティではなく分散型の都市だよね。コンパクトにする必要がないから。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 23:02:04.98ID:hFAP9ohT
地方人の郊外ってのは車で行くところ
見るべきところが違ってる
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 15:43:10.33ID:zUUBZgOY
>>239
馬鹿?
じゃー名古屋と札幌を比べてみろよ
どんだけ札幌が人口の割にショボいかよくわかるからw

私鉄も無い新幹線も無い都市高速も無い
AKBグループも無い、大相撲も無い
200mを超えるような高層ビルも無い
地下鉄は半分だし、百貨店売上は名古屋の1/3だぞw

逆に名古屋は人口の割に都会
札幌は人口の割に田舎だろ
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 15:58:19.31ID:zUUBZgOY
>>237
モロ道民じゃねーかw
名古屋や福岡の人は市内を郊外 なんて言わない
馬鹿みたいに広い札幌が使う独特の表現なw

そもそも札幌は中心部がショボすぎるから北24条とか麻生とかショボくても出すんだろw
都心に何も無くてスカスカの時点で田舎なんだよw
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 16:14:47.74ID:zUUBZgOY
>>225
思いっきり道民じゃねーかw
旭川が小倉並みとか、帯広の人通りが多いとか
北海道から出たことねーのかよw
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 16:53:07.47ID:xssc1dV1
おはよう日本のお天気カメラ見ると札幌はスカスカで仙台より田舎
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 00:34:34.83ID:pKnmjL8X
旭川市って、本州だと下位県庁所在地クラスの都市?
それとも福山市や郡山市みたいな感じ?
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 03:17:36.84ID:XI1RQRAl
>>244
いやそれが本当に福岡出身(現在は東京)だ
小倉って人口のわりにショボいんだよ、あと広島もな(典型的な福岡市民)
そごうの前は寺だったしな
名古屋>福岡>札幌と旭川と帯広>小倉と久留米と飯塚
福岡>札幌>>>仙台>>広島
じゃあ故郷をヨイショしてこういう認識でいいか?
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 03:25:07.70ID:XI1RQRAl
あと札幌に関しては糞田舎と思ってたんだが、
アメリカと同じで土地が広くてスカスカしてるのは仕方ないとしたら結構栄えてるんだよな
もちろん天神西通りのような町並みはないけれど
札幌駅南口は博多口、狸小路は川端+小倉魚町って感じで小倉と博多を合わせたぐらいの賑わいはある
朝散歩で狸小路のすぐ裏の住宅街〜西18丁目辺りまで歩いたが、あの辺の雰囲気は仙台の東二番町通り沿いあおば通〜五橋辺りににてる
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 03:28:00.96ID:XI1RQRAl
札幌の街並みスカスカをdisるとアメリカの地方都市の街並みもdisらなくちゃいかん
それはおかしいと思ったんだ
本州以南とは土地利用のスケールが違うんだよ
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 03:34:34.91ID:XI1RQRAl
それに福岡市が在京在阪資本に良い意味で侵攻された今、
倒産しかけの地場デパートが一等地を陣取ってる小倉よりはジュンク堂がある旭川のほうがスマートかなと思う
そごうとか地場デパートは斜陽
三越伊勢丹大丸高島屋、丸善ジュンク堂、ヨドバシのどれかがあると都会

広島って百貨店の売上ランキングどうなんだろ?どこも古びてるけど
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 03:39:42.10ID:XI1RQRAl
福屋八丁堀本店 515億円
そごう広島店  431億円
天満屋広島アルパーク 206億円
広島三越    155億円

三越最下位...
アルパークってのは郊外にあるのか。黒崎井筒屋みたいな感じか。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 03:43:28.40ID:XI1RQRAl
岩田屋本店   739億円
大丸福岡天神店 567億円
博多阪急    438億円
福岡三越    329億円

井筒屋本店   455億円
井筒屋黒崎   156億円

地場強い!まだまだ福岡も田舎だなあ
合併後もこうだから、西日本では三越のブランドは弱い、というか関東資本が通用しないみたいだね
(うちも三越より大丸びいきだし)

脱線すまん
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 03:48:29.64ID:XI1RQRAl
北九州と、あと横浜や神戸などコナーベーションの都市は人口のわりに中心繁華街はショボ い傾向あるよな
核が小さいためディペロッパー主動の再開発がなされず、昭和臭い街並みになる傾向
広島はなんでだ、やっぱ求心力弱いのか
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 03:52:26.19ID:XI1RQRAl
親父が出張で行った広島はバス路線が意味分からんし待ち時間が掛かりすぎると言ってたわ
市内の芸備線はワンマンディーゼルだし、やっぱ田舎w
ほんと北九州と広島って似てるな
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 03:59:38.88ID:XI1RQRAl
>>241
確かに札幌は街並みはまあまあ都会、そういうのは田舎
福岡はビル以外全て満たしてるし、もう少し軌道交通が整備されれば完全に都会だな
高層ビルってロンドンにも殆ど(ドッグランズくらい)ねーし
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 04:16:30.05ID:XI1RQRAl
名古屋の隣の清須市ってなんで汚水処理人口普及率が51.7%と、異常に低いの?
大都市圏で半分の世帯が汲み取りって洒落になってないと思うんだが

http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000311.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況