X



富山市都市開発総合スレッド 19 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/02(火) 06:05:54.88ID:JQ/6yXqN
『立山仰ぐ特等席』
彼方には雄大な立山を望み、すぐ其処には海の幸の宝庫である富山湾。
富山市は水と緑に囲まれた自然豊かな中核都市です。
最近では『環境モデル都市』や『環境未来都市』にも認定され、都市ブランド力も高めつつあります。
そんな富山市の「都市開発」を中心に語りましょう。
キーワードは街、再開発、LRT、新幹線、観光などです。

※富山県レベルの話題も許容としますが、過度に都市開発とかけ離れた話題や
鉄道などの専門的なネタは原則禁止とします。

過去スレ

富山市都市開発総合スレッド 18
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/geo/1489517800/
富山市都市開発総合スレッド 17
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/geo/1486655768/
富山市都市開発総合スレッド 16
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/geo/1481532897/
富山市都市開発総合スレッド・15
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/geo/1474734551/
富山市都市開発総合スレッド・14
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/geo/1468801919/
富山市都市開発総合スレッド13
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/geo/1466650891/
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/25(日) 14:40:31.12ID:kZVDUuuf
企業、自治体もどこも本気を出さないとつぶれると必死なのに
何故か富山は馬鹿みたいに無計画
普通に考えれば事前にわかることを失敗した後に改善したと鼻高々
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/25(日) 18:49:06.03ID:gcjHcZ3t
富山が余裕ある理由はいくつもあるからな
理由がないところは焦ってしんどいかもしれんが知ったこっちゃない
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/25(日) 20:15:34.13ID:pHcVxza6
>>555 地鉄とマリエのトイレ位置云々よりも富山駅が「未完成」状態なんだからどこまでJRの意地を通し市電が最大武器である地鉄がどこまで折り合いをつけれるのか。それが2021年の富山駅「完成」品の真価なのである。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/25(日) 21:07:16.79ID:tehoCdCq
大体の駅は改札から出口付近をうろうろしてたら案内所があってそこで観光マップみたいのがゲットできる
富山はそれがない
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/25(日) 21:11:55.50ID:tehoCdCq
想像力なさすぎだな
今後どうなるかわからないけど市電の反対方向乗車するにも
市電を越えなければならなくなる
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/25(日) 21:15:01.81ID:rCJuTS/K
大して広い駅でもないのにトイレが遠いだの大袈裟なんだよ
大都市のターミナル駅じゃトイレなんて辺鄙なところにあるとこ多いのに
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/25(日) 21:23:34.33ID:rCJuTS/K
それよかあの場所に喫煙ルームいらんと思うよ
あれこそなんであんないい場所なんだろう
ヤニカスどもが汚すぎて嫌悪感すらある
あそこ潰して案内所作ればいいんじゃないか
設計がおかしいというなら確かにおかしいね
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/25(日) 21:25:27.83ID:jcE2822p
今は線路がつながってなくてそこに通路あるから不便じゃないけど
今後接続されたら通路と北口の乗り場がなくなる
乗り換えはどうすんの?

富山駅に着いたら線路をまたぐようにぞろぞろと移動するかもしれない
踏切作ったり対策はするんだろうけど不便だよ
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/25(日) 21:29:05.78ID:rCJuTS/K
市電ってそういうものだから
向こう行きたければ跨げばいいだけ
不便でもなんでもないでしょ
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/25(日) 21:31:48.25ID:jcE2822p
富山駅を設計した人もこいつみたいに一切人の流れなんて考えてないんだろうな
毎日富山駅を使ってるけど本当に残念な駅だよ
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/25(日) 21:34:43.01ID:jcE2822p
市内の市電乗り場と富山駅のは違うんだよ
ほぼ常に電車がいていつ出るのかわからない
危ない
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/25(日) 21:52:31.59ID:jcE2822p
>>576
電車が止まっていていつ出るかわからない
踏切か信号を作らなければ常に電車がいるところの前後の線路を渡ることになるだろ


富山駅に市電が引き込みになったとき市電には踏切は無かった
横断歩道はあったが当初は歩行者が勝手によける前提で作られていた
危険すぎるがそこまでは考えが及ばなかった
実際は歩行者はよけないで市電が待つことになった

何故か
横断歩道は歩行者が優先なので歩行者が途切れなければ市電はずっとそこで止まらないといけない
そこで人を置いた
その後追加工事して信号を付けた
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/25(日) 21:58:55.79ID:rCJuTS/K
追加工事も何もあの信号って当初からあったでしょ
当然今後は東西通路にも付けられるだろうし
何の問題もない
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/25(日) 22:15:06.43ID:zfzBmjCI
俺はきょう富山駅から市電乗ったが、運転士がミュージックチャイムみたいなの鳴らすし、
踏切は「渡らないでください」の自動放送流れるし危ないと思わなかった。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/25(日) 22:40:33.22ID:Plj/aZwR
市電の乗り場は4か所になるから新幹線側に大学前と南富山行き、
在来線側にライトレールとセントラムになるんじゃないかな?
そうなると東西通路を通過するのはセントラムのみになるから
南口の踏切ほど本数は無いと思うよ。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/26(月) 00:50:30.82ID:PPUO3Lpu
>>578
クラルテ前の歩行者用の電光標識はあとから作られたんだよ
最初は警備のおじさんと小さい移動式の表示灯が置いてあった
広場の真ん中にある通路は広場自体完成してなかった
完成後はおじさん配置そのあと表示灯を付けた
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/26(月) 05:42:41.38ID:7+yajK4A
>>571こいつ、以前市電の運転手に行き先に近い停留所はどこで降りればいいか聞いたとか言ってた奴じゃないの
市電の運転手をローカル県の路線バス運転手と同じに見てる田舎者
だから富山駅の新しいつくりに自分がとまどったのをネチネチと書いてる
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/26(月) 07:45:18.98ID:s1/HnHG9
>>582

開業当初から、電光表示はあったように記憶しているが。
当初は、今のような赤青の信号表示ではなく、注意喚起の内容の表示だった。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/26(月) 09:56:07.63ID:WxJCrspO
駅前南西街区が開発されればエスカレーター付けて
市電またぐような感じになると思うけどね
今は信号渡って東西行き交う人通りが少ないから
信号無視して渡る人がいてもたいした支障がないけど
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/26(月) 16:49:42.25ID:mldAncWN
バーキンとか富山県未進出のファストフード店や飲食店来ないかなあ…
都市開発のするほうとしては外から人を呼び込むために
全国チェーンより北陸圏内地場資本の飲食店を充実させたいんだろうけど
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/26(月) 17:37:03.28ID:Kwdofnhm
案内所は総合案内所が市電超えなくていい位置で高架完成後はほぼ真ん中にあるからそれでいい気もする

トイレは改札内は新幹線在来線両方もあるし、とやマルシェの中にもあってそれは>>505の図には
書いてないから在来線高架下の商業施設に作られる可能性も否定はできない

そういや交番の位置は結局どうするんかね、在来線高架完成後クラルテも含めて店舗配置見直すって話もあったような

北陸にないファストフードというとファーストキッチン、ウェンディーズとか?
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/26(月) 20:20:11.68ID:Jpdoim02
ここ数年の全国チェーンの出店状況だと、駅前周辺は、カフェ系で2014年春(かな?)にスタバ、今春にプロントがオープン、
飲み屋系で去年秋に玄品ふぐ、焼き鳥すみれ、今年になってがブリチキン。。

総曲輪周辺は、去年夏に三代目網元魚せん水産やイタトマジュニア、
今年に入って、全国展開じゃないけど大将軍のハンバーガーショップがオープン。

ここらにあとは、牛丼チェーン店あたりが来てくれればいいな。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/26(月) 20:21:44.56ID:RoctUBLG
南西街区、あまり過大に期待しないほうが精神的に良いぞw
新幹線開業ブームは去った
商業施設も駐車場がネック、郊外の無料駐車場に慣れた市民県民には辛い
それに、マイカー通勤者>公共交通利用者
失敗作CICのすぐ近く
ホテルにしても、このスレ住民の意見も飽和状態説やら外資系歓迎やら割れてる
そんなに需要ないかも知れないし
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/26(月) 23:01:34.50ID:+k+uaHn+
ファストフードの新規出店は郊外かショッピングモールの中あたり
駅前や街中はちょっと厳しい
今ブームのカフェに押される
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/27(火) 03:05:30.59ID:SNrzZ6tR
塚田農場できるのかー
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/27(火) 04:58:40.26ID:ucoInPnI
富山人間歩いてねえよな
福井並みの田舎やろ
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/27(火) 16:46:52.01ID:MnXFpZa9
富山市だけの需要考えるとあまりないけど
富山市以外から来る人を考えると
富山駅に直結しているほうが便利が良い
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/27(火) 22:24:30.67ID:PvYb8DGx
>>598
そうすると県外客は駅前来て「はい、おしまい」街中へは出かけない
駅前のみ栄える
つまり、東京大阪のベッドタウンと一緒
あすわんの、「富山はベッドタウン」を実証することになるw
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/27(火) 22:49:48.84ID:Vg/dhhWx
県外客というか県内客だな
商業施設なんかだと
ある程度市外からも集客できて総曲輪と相乗効果を出す
そういうのを狙ってるんだよ
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/27(火) 22:55:58.07ID:P5DUH12T
富山は繁華街規模の割にハコモノが多いから
パッと見賑わいがあるように見えないね
外を歩いてる人が少ない
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/28(水) 01:00:45.53ID:qBnczns3
総曲輪に魅力があればマイカーで来ようが梯するでしょ
まぁ一般庶民にとって総曲輪は用のない場所というのが現実
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/28(水) 10:31:49.71ID:bg58+cgp
大和やマリエは平日でも少なからず人いるけど
きみら総曲輪通りや中央通りで何か買うものあるの?
そういうことだろ
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/28(水) 10:52:09.70ID:zGOKprty
金沢はサービス業従事者が多いし転勤族嫁が専業主婦だったり学生も多い
福井は富山と産業構造や共稼ぎ多いのが似てるが商店街が駅前近い
富山は商店街の総曲輪が駅から離れてる上に市電の発達で総曲輪近辺の人も駅前へ来てしまう
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/28(水) 10:56:53.71ID:zGOKprty
総曲輪には駐車場業者も多いがあれが成り立っているのは買い物客メインというより日中の固定ビジネス客需要なんかね
新しくできたユウタウン立体駐車場のおかげで従業員が月極めで駐車場を借りやすくなり
商業が進出しやすくなったがインフラ整備だけじゃ店は来ないね
西武跡商業施設で働く従業員分駐車場は確保できそうだが
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/28(水) 12:30:47.23ID:x44LaL+t
図書館、ガラス美術館は余裕で総曲輪に入るだろ
総曲輪のグランドプラザ前で降りるんだから明らかに相乗効果狙いの立地
そもそもが旧大和跡地に建てたの知らんのか
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/28(水) 12:53:36.11ID:wZYSLDTx
図書館は西町らしい
西町と総曲輪ごっちゃになってない?

ユニーや旧大和は確か西町商店街に入ってた
0615北日本新聞 2017年6月28日
垢版 |
2017/06/28(水) 17:25:17.24ID:9tAZUu4L
富山駅前にマンション
アパホーム 14階建て 19年春完成

マンション・ホテル開発のアパグループのアパホーム(金沢市)は、富山駅の富山市宝町1丁目に分譲マンションを建設する。
年内に着工し2019年春の完成を予定。北陸新幹線効果で富山駅周辺の居住ニーズは高まっており、新たなマンションを開発して需要に対応する。

建設予定地は富山駅から南西へ約150bのエリアで、敷地面積が1130平方b。現在は駐車場となっている。
マンションは高さ46bの14階建て、総戸数64戸。間取りは2LDK〜4LDKを予定しており、ファミリー層からシニアまで幅広い年齢層の購入を見込む。
同グループは富山駅周辺の開発事業に力を入れており、北陸新幹線の開業に合わせて分譲マンション
「プレミア富山駅前」やホテルを建設。商業店舗を併設した立体駐車場も開業させた。
富山駅前では、桜町1丁目再開発事業で複合ビルも来春完成する予定で、人口がさらに集積することが予想される。
新たな分譲マンションを建設することについて、同グループは「今後も富山駅前の開発が進むことで需要が見込める」としている。


Ψ(`∀´ )
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/28(水) 18:40:51.89ID:oexTeDka
>>615

マンション建設中が4棟、年内着工予定が3棟。
マンションの供給が増加しているな。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/28(水) 19:05:25.60ID:Dk++7Gfr
おやま○ゅんじ死ね天パゴリラもうやめろ糞ゴリラ死ね気色悪すぎ死ね
○やまじゅんじ死ね天パゴリラもうやめろ糞ゴリラ死ね気色悪すぎ死ね

天然パーマ男J・O 死ね。ゴリラ。バケモン。気色悪すぎ。バケモン。気色悪すぎ。外国に帰れ。ゴリラ。
か○死ね。ひんがら目気持ち悪すぎこっち見んな。ど田舎福野出身DQN男 ○じ死ね。ど田舎中卒底辺DQN男死ね。
やま○ち死ね。ど田舎中卒底辺DQN男死ね。や○ぐち死ね。ど田舎福野出身DQN中卒底辺死ね。
ひんがら目気持ち悪すぎこっち見んな。バケモン。大田M○死ね。白髪。人殺し。中年。
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/28(水) 19:23:30.39ID:J1B1OEF0
地元愛だけで語るやつが少ないな
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/28(水) 19:45:39.09ID:FsG5TiX3
>>613
細かいなあw
あの辺一帯で総曲輪でいいんじゃないの?
さすがに中央通りの東端まで含めるのはどうかと思うけどね
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/28(水) 21:22:50.61ID:DMC1F3Xd
総曲輪はもともとお堀だったところ
東別院や桜木町よりのIBMのビルあたりまで総曲輪
地元じゃない人が引っくるめて総曲輪と言いたがる
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/28(水) 22:08:51.83ID:FsG5TiX3
今ここで言われている総曲輪は、富山の街中(繁華街)という意味で言われているんじゃないの?
西町・中央通りを含む『総曲輪周辺』という意味でいいと思うけどな。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/28(水) 22:12:41.90ID:FsG5TiX3
>>616
建設中が、駅前桜町のレーベン、室町通りのレーベン、
西武跡のダイワハウス、根塚のアパ。
年内着工が、神通町の野村不動産レーベン共同物件、駅前宝町のアパ、
磯部町のサーパス、だね。

西武跡のプレミストタワー、さすがに売れ行きはちょっと鈍化してるみたいだね。
10日ほどで80戸弱を完売したが、その後、第1期の残り25戸ほどはまだ販売中。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/28(水) 23:27:04.59ID:/v+n6k5m
>>619
613じゃないが、西町を総曲輪はマズい
戦後長らく富山の繁華街のシンボル的場所だった
石井知事も西町出身、金沢も香林坊、片町など分けてる
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/28(水) 23:59:47.38ID:x44LaL+t
地名がどうのこうのと分けるのは勝手にすればいいが
総曲輪と西町に相乗効果がないというのは全くの的外れ
西武跡なんかは総曲輪の端へ行くより西町の方が近いんだから
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 00:24:27.53ID:QRtVT02V
>>625
女性全般とジジババは地場もん屋もだな
スタバ、ドトールも総曲輪にある
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 00:26:02.57ID:835cBd1z
西武跡は来年の今ごろはテナント決まってるんだろうか
不安しかないが
駅前も来年には概要が決定する
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 00:28:44.17ID:yJhBGbE1
富山市内に住んでた時は自転車で
市民プラザのグンゼのスポーツジムに行ってたなあ
市内住まいのステイタスを感じながら
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 07:54:10.54ID:8u4NX/wq
>>625
大昔はまちなかに公会堂や赤十字病院、保健所など
公共施設も集まっていたので行く理由があった
それがどんどん郊外に行って
まちなかへ行く理由がなくなって人が減っていった
それで再びまちなかに公共施設を作り出したのが今までの流れ
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 14:41:52.53ID:O0J3uvUP
桜木町の中にも
総曲輪の地名の部分が有るぞ
知らなかっただろう⁇
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 20:14:37.45ID:O/2RAo8t
>>625
グランドプラザのイベントも追加。
中身によってはかなりの賑わいになって、周辺への波及効果も大きい。
ユウタウン(シネコン)、フェリオ、グランドプラザ、キラリ(図書館)、そして西武跡、
点で終わるんじゃなくて線的な動線になって、相乗効果が出ればいいね。

>>631
そんなことドヤ顔で言われてもw
総曲輪でも1丁目は、所謂「桜木町」になるよね。日医工本社ビルとかあるあたり。
けっこうみんな知ってるんじゃないの?w

自分は30代半ばだけど、子供の頃、親たちは繁華街へ行くって意味で「西町へ行く」って言い方してた。
もちろんこれは総曲輪通りや中央通りを含めた「繁華街へ行く」って意味。
今はこういう使い方なら「総曲輪へ行く」って言い方の方が普通な感じ。
そういう意味で「総曲輪」っていうものが「繁華街全般」って意味になることもあるんじゃないかな。

1年前のスレで、大和が総曲輪の西に移転し、さらにシネコンもその西にできることを踏まえ
「西町の中心はどんどん西側に移ってるね」って言い方してた人がいて、
その時自分は「西町の中心じゃなくて繁華街の中心って言い方の方がいいのでは」って返したことがあったな。
今の時代に「繁華街の中心」って意味で「西町の中心」って言い方をするのは、
旧大和が賑わってた時代をよく知ってる人なんだろうな、と思った。なんとなく世代がわかるかも。
0634633
垢版 |
2017/06/29(木) 20:15:33.08ID:O/2RAo8t
すんません、上の>>631は、正しくは>>632宛てですね。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 21:56:23.57ID:QRtVT02V
先日賭博現行犯で警察に踏み込まれたバーか何かも、いわゆる桜木町の一角だが
地名は総曲輪1丁目だったな
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 22:03:22.16ID:UiMquorx
>>633
ワイは県東部の田舎在だが、ガキの頃は目的地が例え総曲輪通りで
あっても「西町に行く」と言ってた
田舎の方だと西町に行くというだけで、ちょっと自慢できるほど
ステータスがある街だったんだよ ウン十年前の西町は
西町スクランブルの南東角に有ったコカコーラのネオンを見ながら
「西町ってすげえな」と唖然としていたガキの頃のワイw
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 22:51:09.76ID:QRtVT02V
>>636
桜木町でも南寄りのほうな
0640Ψ(`∀´ )反金抜刀隊 ◆Dog.6X8U/I
垢版 |
2017/06/29(木) 23:43:13.70ID:MWB0MdmC
総曲輪へ行くというのは「総曲輪通り」へ行くというのと同義なんじゃないの。
今は「フェリオ」へ行くというのも含まれるんだと思うけれど。
西町へ行くというのはあのへんの商業施設の総体へ行くというニュアンスがあるんじゃないの。

昔はほんとうに総曲輪通りの西端から中央通りの東端まで賑わっていたよね(笑)
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 00:05:51.38ID:N7RwvRJ8
>>640
言ってること、ちょっとずれてない?

富山市繁華街(総曲輪・西町・中央通り)へ行くという意味で、昔は「西町へ行く」と言っていたのが、
今は「総曲輪へ行く」と言う方が自然だ、と言うことじゃないの?
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 00:18:51.57ID:R90oiRwR
>>641
自分は中心部生まれで、現在は中心部と郊外の間ぐらい住みだが、
総曲輪に行くのに「西町に行く」とは言わなかったなあ
西町のほうとか、総曲輪のほうとか言って、あの辺りを回って来るというニュアンスを込めてたな
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 02:54:07.94ID:admPUEAz
グランドプラザや図書館ができようが総曲輪通り歩く人は少なく地価も下落している。
地価が下落ということは店舗需要が少ないということ。
スポット的に人が集まるだけで波及効果なんて限定的。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 03:41:15.12ID:aeTj+ayf
西町に行くってのは昔はあの辺の電停が西町しかなかったからじゃないの
大手モールやグランドプラザ前や中町なんてなかった
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 05:37:06.40ID:8pCbTmyN
コンパクトシティーとか言って中心地にマンション建ててそこに住んだはいいけど店がなんもねーんだよ結局車に乗って郊外えーーって…
西武跡のテナントは地域住民から必要とされるお店にして下さいお願いします
もしくは周辺に小綺麗なスーパーでも作って下さいお願いします
現状あまりにもひどすぎるわ
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 05:42:56.05ID:Zh0Wk3Is
何よりも中心部に総合病院がないのが致命的だな。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 06:14:57.99ID:1trJVAVD
>>646
当初は県内初とかファッションとか意気込んでたけどどうやら厳しそう
そういうのは駅前に任せればよい
なのでミニスーパー、ドラッグストア、均一ショップとか現実的なものになればいい
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 08:42:22.22ID:L1mfcNOx
スーパーならいくつあってもいいよ
デパ地下ほどお高くなくて
低価格路線でもないスーパーがほしい
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 21:47:16.03ID:R90oiRwR
総曲輪の百均はアーケード41号線口の清明堂ビル1階に出来た
存在が認知されたようで、結構客入ってる
低価格路線じゃないスーパーならピアゴでいいだろ
結局中心部にないのは家電量販店(駅前にもないがw)、ホームセンター、
ダイコクドラッグ無きあとのドラッグストアとかな
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 23:36:37.93ID:N7RwvRJ8
中心部に総合病院、ってことに関してだけど、
車社会ではない大都市圏ならともかく、地方都市だったら、
大駐車場完備の総合病院が中心部にあるのって想像できない。
無知なだけだったらすみません。
中心部に総合病院があればいいのはわかるけど・・。

同じ北陸でも、金沢は兼六園東に金沢医療センターがあるけど、富山で言えば逓信病院と同じような距離。
逓信病院が総合病院とは言わんだろうけど、ある程度の規模の病院ではある。
福井は、中心部にあたる駅前には総合病院はないと思われる。
駅東の県立病院が、富山で言えば県立中央病院、市民病院、日赤病院あたりと同じような位置。
県立中央病院、市民病院、日赤病院という3大病院が、中心部(総曲輪)から1.5キロ前後のところにあって、
徒歩圏内に逓信病院がある、これはまだ恵まれてる方なのかなーと思ったり。
0654Ψ(`∀´ )反金抜刀隊 ◆Dog.6X8U/I
垢版 |
2017/07/01(土) 01:14:40.36ID:FaRvS2MJ
広大な駐車場が必要で緊急車両が頻繁に出入りする総合病院が市中心部にあるほうが問題あるんじゃないの?
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/01(土) 05:42:36.83ID:Dij1A3dL
金沢は国立医療センターと国立金沢大学病院、金沢市立病院の3つの総合病院が中心部に近接しているから立派だよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況