X



中核市で一番栄えているのは?14 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 2ae3-PZTw)
垢版 |
2017/05/24(水) 22:16:52.07ID:Pz73MNSy0
このスレは「中核市」について様々な角度から議論し合うスレです

【中核市とは】
全国には、人口1,000人以下の村から100万人を超える大都市まで
約1,700の市町村があります。しかし、これらの市町村は、政令指定都市を除き、
法律等によって、ほとんど同じような事務権限が認められていました。そこで・・・

●人口20万人以上
以上の要件を満たす政令指定都市以外の規模や能力などが
比較的大きな都市の事務権限を強化し、できる限り住民の身近なところで
行政を行なうことができるようにした都市制度が中核市制度です。


現在中核市は以下の47市があります

・北海道、東北地方
 函館市 旭川市 青森市 盛岡市 秋田市 郡山市 いわき市
・関東地方
 宇都宮市 前橋市 高崎市 川越市 越谷市 船橋市 柏市
 八王子市 横須賀市
・中部地方
 富山市 金沢市 長野市 岐阜市 豊橋市 岡崎市 豊田市
・近畿地方
 大津市 豊中市 高槻市 枚方市 東大阪市 姫路市 尼崎市
 西宮市 奈良市 和歌山市
・中国、四国地方
 倉敷市 呉市 福山市 下関市 高松市 松山市 高知市
・九州、沖縄地方
 久留米市 長崎市 佐世保市 大分市 宮崎市 鹿児島市 那覇市

中核市
http://www.chuukakushi.gr.jp/introduction/
中核市市長会
http://www.chuukakushi.gr.jp/

前スレ
中核市で一番栄えているのは?13 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/geo/1491904159/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0698名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa06-OnKv)
垢版 |
2017/08/10(木) 22:49:50.19ID:hKwYaVZYa
>>693
本島北部だと
人口121,968人、面積765.38km2、人口密度159人

特に名護市より北の国頭半島は
人口9493人、面積340.23km2、人口密度28人

沖縄は合併してないから分散型にみえるけど、実は極端な一極集中型
0699名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97a0-MmK8)
垢版 |
2017/08/11(金) 00:58:50.16ID:xQjqtY0p0
>>698
北部ヤバイな
今帰仁村とかあそこら辺か
まあ、山が多いのもあるけど、過疎が進んでそうやな
ちなみに、人口減少はあるん?
0700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63bd-A7rE)
垢版 |
2017/08/11(金) 12:37:50.87ID:NG6glDgu0
沖縄は那覇以外はよそ者が住むには厳しいかもしれん。
0701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7acd-76Ue)
垢版 |
2017/08/11(金) 13:27:34.28ID:NkkS5nlJ0
基地反対のプロ市民は平気だろw
0702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97a0-MmK8)
垢版 |
2017/08/11(金) 13:53:54.10ID:xQjqtY0p0
沖縄ってオープンなイメージあるけどそんなこともあるのか
0703名無しさん@お腹いっぱい。 (AU 0H5a-sy8+)
垢版 |
2017/08/11(金) 14:55:40.57ID:XO6cdA92H
>>699
沖縄で人口減ってるのは宮古エリアだけどそれでも他県に比べたら微減程度。沖縄は県全域で大型開発が進んでてバランスはいいと思う。
0704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63bd-A7rE)
垢版 |
2017/08/11(金) 15:29:30.38ID:NG6glDgu0
宮古島なんかは家建てるにも業者同士で取り合いでケンカになることがよくあるらしい。
パイが少ないからだろうけど。
0705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97a0-MmK8)
垢版 |
2017/08/11(金) 15:29:30.97ID:xQjqtY0p0
>>703
そうなのか
南部がやけに多いのは元からなのかな
0707名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97a0-MmK8)
垢版 |
2017/08/11(金) 19:04:09.37ID:xQjqtY0p0
>>706
そうなのか
四島が潰れても沖縄には生き残ってほしい
0708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63bd-79Sv)
垢版 |
2017/08/11(金) 22:52:40.63ID:mUcgw8Ug0
>>707
逆に下手に那覇とかでも首里は京都みたいに本家とか古くからの住人がいるから色々大変

俺の従兄弟が東北だかの嫁さん連れて首里の実家に帰ってきたけど、本家なので行事やなんやでわからないことだらけなのに一生懸命馴染もうと大変だったっぽい
その影で親戚がナイチャーだから何もわからんから使い物にならないと陰口言ってるのを聞いた時は心底絶望したし
0709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97a0-MmK8)
垢版 |
2017/08/12(土) 02:04:20.21ID:4AqWnhQh0
>>708
ナイチャーと言われたらなんか反論できない
0710名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spbb-VZfC)
垢版 |
2017/08/12(土) 08:02:59.91ID:e7Y6mvXHp
ナイチャーは内地の人
0711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b8c-7GHe)
垢版 |
2017/08/12(土) 13:43:35.05ID:7KKYYyny0
こんなローカルニュースで中心部がポットン便所だらけと発表しちゃうとは
岡山人油断しすぎ!!wwwww
知ってたけどwww



<岡山駅前市役所筋  バキューム車で盗難>

昨日岡山市内で、し尿収集作業中のバキュームカーから収集先のリストや収集作業に使用する公園の鍵などが入ったバッグが盗まれていたことがわかりました。
昨日午後1時ごろ岡山市北区柳町でし尿収集作業を行っていた岡山市のバキュームカーからバッグが盗まれました。
10分程度車から離れて作業していた3人の職員が車に戻ったところ助手席に置いてあったバッグがなくなっていたということです。
バッグの中には地域の収集リストなど67世帯分の住所や氏名などの個人情報と収集の際に使う公園などの鍵20本が入っていました。
岡山市では情報が流出した67世帯に対して説明とお詫びをするとともに再発防止策としてバッグを鍵のかかる場所に保管するか作業員が持ち歩くよう徹底するとしています。
https://www.rnc.co.jp/news/index.asp?mode=1&;nwnbr=2015031401


>岡山市北区柳町
>岡山市北区柳町
>岡山市北区柳町


ちなみに>岡山市北区柳町とは
岡山駅前のメインストリート「市役所筋」に面しイオンモール岡山向かいの正真正銘街のど真ん中w
https://map.yahoo.co.jp/maps?p=%E5%B2%A1%E5%B1%B1%E5%B8%82%E5%8C%97%E5%8C%BA%E6%9F%B3%E7%94%BA&;lat=34.65898948&lon=133.92169601&ei=utf-8&sc=3&datum=wgs&gov=33101298&ac=33101&az=298&layer=pa&v=3#


クッソワロタwww
0712名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b8c-7GHe)
垢版 |
2017/08/12(土) 13:43:58.33ID:7KKYYyny0
ナマポ河本出身の岡山では入院費用ケチってポットン便所でしゃがんだついでに出産するって噂は本当らしいね
これはちょっと着地に失敗したみたいだけどwwww



【岡山市】汲み取り式トイレで出産、新生児が落下 レスキュー隊が救出

27日午前6時ごろ、岡山市東区の住民から、「くみ取り式のトイレを使用中に出産し、赤ちゃんが落ちた」と119番通報があった。
レスキュー隊員ら28人が出動し、女児を救出。市内の病院に運んだが、けがもなく無事だったという。
 市消防局によると、トイレは和式で、40代の女性が用足し中に突然出産した。女児は、便器と便槽を接続する配管
(直径約20センチ)が約1・5メートル下でL字形に曲がった部分に落ちていたという。
直接便槽に落ちなかったため、 助かったらしい。救出作業には、便器周囲の破壊や床下からの配管切断などで約1時間半かかったという。
 市消防局によると、水洗トイレが普及する20年以上前までは、トイレで突然生まれた新生児を救出する例がよくあったという。


朝日新聞デジタル 6月27日(木)13時57分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130627-00000029-asahi-soci


岡山人の体臭がウンコ臭いのは知ってたけど生れつきってやつだわこれww
0713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b8c-7GHe)
垢版 |
2017/08/12(土) 13:44:30.02ID:7KKYYyny0
岡山がニュースになるのってこんな汚らしいのばっかりだなwww


産経ニュース
http://www.sankei.com/region/news/140918/rgn1409180066-n1.html

<岡山市  下水道普及率調査 、政令市でワースト>

 国交省中国地方整備局が17日発表した平成25年度末の中国5県における下水道普及率で、岡山市が64・6%と政令市中最下位だったことが分かった。
家庭や工場で使った水を流す下水道は都市化のバロメーター。岡山県も63・7%で、トップの広島県(71・2%)に大きく水を開けられた。


ご愁傷様岡山人www
0714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b8c-7GHe)
垢版 |
2017/08/12(土) 13:45:45.11ID:7KKYYyny0
この超衛生的な日本の中で「下水道普及率65.5%」とかいう全国ダントツ最下位のみっともない数字を晒してる時点で
岡山人が豚や糞ころがしと同等の生き物なんだって普通の日本人なら察しちゃうけどねww

★政令市下水道人口普及率ランキング

大阪市   100%
横浜市   99.9%
東京23区 99.9%
札幌市   99.8%
北九州市  99.8%
福岡市   99.8%  
京都市   99.5%
川崎市   99.4%
名古屋市  99.3%
神戸市   98.7%
仙台市   98.1%
堺 市   98.0%
千葉市   97.3%
相模原市  96.5%
広島市   94.4%
さいたま市 92.0%
熊本市   88.6%  
新潟市   83.8%
静岡市   82.9%
浜松市   80.0%

岡山市  65.5% ← ポットン便所率日本一!! 

https://youtu.be/2XuI6bDwI4s
こんなんが家の中にあるのに毎日メシ食って風呂入って寝てる岡山人って
体臭がウンコ臭くてすぐわかるんだよねこいつらwww
0715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b8c-7GHe)
垢版 |
2017/08/12(土) 13:46:09.47ID:7KKYYyny0
比較対象変えてもダントツの最低辺に変化なしって
岡山ってある意味すごくねww

☆新興政令市&中核市・下水道人口普及率ランキング

<Aランク> 
那 覇  98.0%
金 沢  97.8%
山 形  97.5%
長 崎  93.4%
長 野  93.3%
岐 阜  92.4%
富 山  91.8%
――――――――――
<Bランク>  
熊 本  88.6%
盛 岡  88.4%
宮 崎  87.7%
福 井  85.0%
宇都宮  84.7%
新 潟  83.8%
静 岡  82.9%
浜 松  80.0%
青 森  80.0%
――――――――――
<Cランク>  
鹿児島  78.9%
久留米  77.7%
水 戸  77.6%
下 関  74.7%
高 崎  72.4%
郡 山  72.2%
福 山  71.0%
前 橋  70.2%
――――――――――
<Dランク>
岡 山  65.5% ← 汲み取りの国岡山!! 

岡山駅前では毎日バキュームカーの集団走行が見れるらしいし
新幹線で通る時にウンコ臭に注意のサインが出るという噂はかなり有名w
0717名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdba-lv9K)
垢版 |
2017/08/12(土) 20:42:48.95ID:+stb7xXHd
新潟のやつらって、やっぱり田舎気質ののんびり屋ばっかりやなwwwwwwww

2020年問題
東京オリンピック開催とともに国際観光需要で活気あふれる金沢。
対して一匹狼の新潟は孤立化へ。

2023年問題
北陸新幹線敦賀延伸で、ますます北陸の観光およびビジネス需要拡大化で関西圏との交流拡大化並びに活気が増す北陸中枢基幹都市金沢。
対して一匹狼の新潟は孤立化へ促進。

2030年問題
北陸新幹線関西圏延伸により、北陸エリアの需要拡大化の促進で、ますます北陸の中枢性が延び上がる金沢。
対して一匹狼の新潟は孤立化そして衰退化が大問題に。

2046年問題
遅くともこの時北陸新幹線が新大阪まで延伸され、岡山広島博多までも交流圏域が拡大化へ。
ますます北陸エリアの圏域交流拡大化に弾みが付き、北陸中枢基幹都市である金沢が東京大阪との交流拡大化のみならず、名古屋また九州までもの連携拡大化を実現させ、北陸金沢は日本海側では重要基幹都市としての役割を果たすべき位置付けの都市へ。
対して一匹狼の新潟は孤立化そして衰退そして手遅れの状況下に追い込まれることに。

2060年問題
金沢の重要基幹都市としての役割と、一匹狼の孤立化推進を余儀なくされた新潟の間には、いつの間にか大きな大きな差が生じており、一匹狼としての限界を感じ、衰退の歯止めが効かない状態に。

残念新潟w

新潟は、誰がどう考えても今がマックスw

バカ新潟のバカ発言はほどほどにねwwwwwwww
0718名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac3-33bP)
垢版 |
2017/08/12(土) 22:13:45.20ID:ulcQsAoya
天文館の再開発計画がかなり縮小されたっぽいね
まあ鹿児島みたいな減少都市に明らかに必要なのか?って開発計画ばかりだし今後も新しい縮小がでてくるかもね
0719名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b69d-KsLg)
垢版 |
2017/08/13(日) 04:04:23.93ID:TCGbpK6g0
高松の人間だけど自分の知る限りの開発はこんな感じだな

【琴電】
・複線延伸され新駅が二つできる
・新駅の一つは国道バイパスや高速が走る道沿いで
 バスターミナルなどが併設され高松の中央部の交通の結節点に
・suicaなど全国交通系カードが全線で使えるようになる

【新県立体育館】
高松駅横(サンポート高松)に県と市の敷地合わせて
3万2700m2の土地に大小のアリーナや野外競技場などができる
サンポートに既にあるホールや国際会議場などと併せて活性化の核に

【高松空港】
民営化による開発が三菱地所が主導で行われる

【屋島】
山上に上る有料道路が無料化された(駐車場代はかかる)
山上に拠点施設などを開発して活性化


マンションやら商業施設やらは詳しくないから
インフラ系しか分からんが
0720名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b69d-KsLg)
垢版 |
2017/08/13(日) 04:17:32.19ID:TCGbpK6g0
そういえばようやくグーグルマップで3D化されたよ高松
0722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9340-8QQT)
垢版 |
2017/08/13(日) 06:40:50.66ID:TVLCY1fx0
日本は海という鉄壁に守られてきた。

だがいざ海を出ると、外国にコテンパンにやられ大国の思惑通り、日本は属国化した。

大半のモンゴロイドはどこかの文明や文明大国に寄生し生き延びる
しか術が無い下等異常人種なので在る。

モンゴロイドの特技と云えば、大量虐殺や大量略奪、文明乗っ取り、模倣改良品量産、異常繁殖、近親交配くらいだろう。

朝鮮民族も大和民族も、その他新モンゴロイド系下等民族も、皆総じてパラサイトの異常生物で在る。

彼等モンゴロイドにとってはこの現実が非情に見えるのだろうな。

何とも滑稽。

何故貴様等異常生物は、自立も出来ぬ"ネオテニーの欠陥人種"だという事を自覚出来ないので在ろうか?
0723名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdba-76Ue)
垢版 |
2017/08/13(日) 09:16:32.94ID:BTzsNyG4d
>>718
高さは見直されたけど規模というか延床面積はほとんど変わらない
0724名無しさん@お腹いっぱい。 (AU 0H5a-sy8+)
垢版 |
2017/08/13(日) 09:35:11.10ID:/Ky4JlEgH
110メートルからそこらへんにあるような60メートル未満に高さ変更。
まぁ普通の地方都市にありがちな規模縮小だな。
0725名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spbb-VZfC)
垢版 |
2017/08/13(日) 10:08:59.92ID:ehj8hd0fp
桜島の景観を損ねるから低くしたのではないの?
知らんけど
0726名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdba-76Ue)
垢版 |
2017/08/13(日) 12:12:22.87ID:BTzsNyG4d
>>724
規模というか延床面積はほとんど変わらない。
高い所が好きなの?
0727名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdba-3Bsg)
垢版 |
2017/08/13(日) 12:40:42.99ID:LxhtyBfRd
建設費が高騰していて予想より19億高くなったので計画を見直したんだと
あとこれで決定というわけではないとも書いてあったな
高さはどうなるかまだ分からないよ
0728名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spbb-VZfC)
垢版 |
2017/08/13(日) 12:59:41.99ID:ehj8hd0fp
床面積が変わらないのに110mから60mは
ありえん
0730名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdba-76Ue)
垢版 |
2017/08/13(日) 15:36:04.34ID:BTzsNyG4d
超高層はホテル部分だけだったから
0731名無しさん@お腹いっぱい。 (AU 0H5a-sy8+)
垢版 |
2017/08/13(日) 16:31:36.23ID:GZnl+Hr7H
低層スペースに上乗せすれば良いだけの話だからな。
0732名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spbb-VZfC)
垢版 |
2017/08/13(日) 16:34:37.33ID:ehj8hd0fp
そうか
110mあると結構インパクトあるんだが
残念だな。
0733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5abd-C5FZ)
垢版 |
2017/08/13(日) 16:39:58.31ID:BMn1cfbA0
無理やり何処にでもあるような薄っぺらな小さい高層ビル建てるより
街中の居住環境の質感高めたほうが視覚的にも体感的にもいい影響が出るよ

https://www.youtube.com/watch?v=SPVS41g9yXU
新相良病院と松原神社の松原3番街区連動再開発PV見たけど
こういう緑豊かな動線を一体化した高級感がある街中再開発が理想なんだよなぁ
http://www.sagara.or.jp/newhospital/index.html
0734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbe-Oarf)
垢版 |
2017/08/14(月) 01:47:56.46ID:GgnZIe8B0
凄まじいな
新幹線開通後で衰退とかwww

都道府県どこにでもある
牛角、幸楽苑、バーミヤン、夢庵、グラッチェガーデンズ、コジマも
全て石川県から撤退とか凄い衰退やなww
0735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbe-Oarf)
垢版 |
2017/08/14(月) 01:51:34.48ID:GgnZIe8B0
>>717
作文なんていらねーよ
願望はチラシの裏に書いてくれ

なあ陸の孤島未開の地金沢百姓よ
最近よ北陸新幹線(今更)で鼻息荒く発狂しまくってなw

誰が外回りの北陸新幹線使うんだ?高い運賃使ってw
北陸在住の田舎者だけやろ

あれよ〜太平側の災害回避新幹線なんだけど
なに夢抱いてんだよカス


ソース
http://jinryu.jp/blog/?p=3878
北陸新幹線金沢暫定開業雑感
0736名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdba-lv9K)
垢版 |
2017/08/15(火) 02:40:43.80ID:nIG0rEnSd
新潟は本来50万都市レベルで、近隣市町村との合併に成功し人口も面積も拡大化した新興政令指定都市。金沢は近隣市町村との合併ができず、人口も面積もそのままの人口45万都市。

新潟は30年前に新幹線を手に入れ、東京(関東圏)との交流連携を可能にし、金沢を引き離すかのように政令指定都市化に成功しました。金沢は新潟に30年遅れてようやく新幹線を手に入れ、東京(関東圏)との交流連携が可能になりました。

上越新幹線は、山形や北陸(富山金沢)から東京(関東圏)に移動する一つの手段として活用してきましたが、今はその時とは違い、山形ミニ新幹線や北陸新幹線の長野から金沢への延伸により、活用する必要がなくなりました。

上越新幹線は、需要が減った今、昔とは違い活用方法を模索しています。生き残れる道は新潟空港への延伸再計画。東京(表玄関)から新潟(裏玄関)に行き、東アジアへのハブ化を目指す。

これは新潟の地形的不利から来る考え。

近隣市町村との合併には成功したが、近隣県との連携をすることが地形的に困難なのが新潟の弱点。海外に目を向けて発展に向かうのが、新潟の将来の道筋。
新潟市長も同じことを言われています。

金沢(石川県)は、地形的に縦長なため、JRの路線も縦にしか伸びることができません。金沢が横に伸ばすとすれば、今議論に上がっているLRTによる市内2次交通整備計画。

よって、新潟と金沢の比較でJR路線が多い少ないで都会とか田舎とかを語れないことはいい加減わかりますかね?w

新潟の地形的不利は、金沢よりもっと大きな問題。

上越新幹線を、山形や北陸(富山金沢)はもう使わなくなったんですよ。上越新幹線は、群馬経由新潟行きの単独新幹線に。
逆に北陸新幹線は、これからまだまだ西へ西へ延伸され、東京(関東圏)だけではなく大阪(関西圏)へ。金沢は新潟とは違い、東京(関東圏)と大阪(関西圏)の交流連携が可能になります。
はたまた、今金沢(北陸)は東北地方最大都市仙台との交流連携を強化への取り組みをスタート。新幹線による仙台(東北)との連携だけではなく、JRバスまでもが需要拡大化に力を注ぎ始めました。

さて、北陸新幹線が新大阪まで延伸されると何が起こるでしょう。それは仙台(東北)と同様、岡山広島博多など新幹線ルート接続エリアにまで拡がっていく可能性を秘めています。

もう一つ構想のある名古屋(中京圏)を結ぶ北陸中京新幹線。これは実現にかなり時間を要しますが、もし繋がると金沢(北陸)はとんでもない交流連携拡大化へ。

金沢は30年間不運にも新幹線は手に入れることができなかった。しかし手に入れた今、北陸新幹線の大阪(関西圏)への延伸は、金沢(北陸)の交流連携拡大化に寄与することは間違いありません。

新潟の地形的不利とは、将来の道筋が近隣県と手を繋ぎ拡大化へ向かうことが困難な現実。また新潟の将来は、日本の各都市との連携強化が困難な現実。金沢とは将来が全く異なります。

30年前に上越新幹線を逸早く手に入れた政令指定都市新潟がこれから維持そして発展できるか?30年遅れて北陸新幹線をようやく手に入れた金沢が、これから交流連携拡大化時代に入り、発展飛躍して行けるか?

各都市各地域で、歴史的背景や地形的背景、地域性、文化、産業、中枢拠点性など将来の問題点や発展の方向性は異なります。

新潟は地形的背景としてどこの地方に属するのか?も不明確な地域柄のため、一地方の中枢拠点性を引き上げていくことは困難なのが現実。
金沢は地形的背景として昔から北陸地方の中心都市として、中枢拠点性の引き上げは可能。新潟も金沢もしっかり問題点を整理し、お互い日本海側の雄都として将来の発展に進まなければいけません。
0737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1abe-9UxA)
垢版 |
2017/08/15(火) 03:07:07.80ID:ppdOf34b0
明治初期に嫌がって分県したのに未だに分県した県の中心地だとでも思っているバカがいるw

明治14年には石川県の人口は全国1位で185万人、平成29年には115万人に成り下がった
http://www.city.toyama.toyama.jp/etc/muse/tayori/tayori06/daitizu.jpg
使府藩県別本籍人口 (1872年〜1883年)  1879年 石川県185万人
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%81%AE%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E4%B8%80%E8%A6%A7

越中も例外ではなく、特に明治14年に越前が若狭と共に福井県として分県してからは、一層激しくなりました。
http://www.city.toyama.toyama.jp/etc/muse/tayori/tayori06/tayori06.htm
一刻も早く、川の工事をするためにまず、石川県から「越中の国」を独立させなくては――。
http://t-hito.or.jp/yumeoi/zoom/5-1.pdf
0738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbe-8lAF)
垢版 |
2017/08/15(火) 05:37:38.04ID:7H3JYKE+0
なあ?未開の地金沢土人よ

日本全国どこ探しても
コジマ電気、幸楽苑、バーミヤン、夢庵、グラッチェガーデンズ、牛角の無い都道府県は
石川県ぐらいだろ?ヨーカ堂もジュンク堂もかっぱ寿司もバーキンも
なぜスルーするの分かるか?需要と供給がない裏日本の僻地だからだよ井の中の蛙キム
0739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbe-8lAF)
垢版 |
2017/08/15(火) 14:37:21.44ID:7H3JYKE+0
>>736
作文なんていらねーよ陸の孤島金沢土人
妄想、願望はチラシの裏に書きやがれww

コジマ電気、幸楽苑、バーミヤン、夢庵、グラッチェガーデンズ、牛角の無い都道府県は石川県ぐらいだ
ヨーカ堂もジュンク堂もかっぱ寿司もバーキンも
スルーだぜ参ったかw
羨ましいやろwwwww
0740名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-8lAF)
垢版 |
2017/08/15(火) 14:54:00.65ID:AzrhCjcVa
【陸の孤島】北陸に異動するあなたへ
https://usshi-na-life.com/2017/06/11/rikunokotoukanazawa/

どうもこんにちは、うっしーと申します。

北陸に異動になってしまったハッピーなあなたへお贈りします。
僕が3年間北陸に住んでみて思ったこと、食や気候、民族性、などほぼほぼ主観で語られるこれを見て、楽しみにするもよし、絶望するもよし、ではどうぞ。

金沢、富山、福井から三つの県これを総称として陸の孤島と呼ぶ。

普段、生活している中で、金沢!と言ったら頭の中に何が浮かぶだろうか。

兼六園を思い描いなあなたは、北陸初心者ですね。
こたつとアイスクリームが思い浮かんだあなたは北陸出身者ですね。
世界の辻口が思い浮かんだあなたは意識が高いですね。
運転マナーが悪いと思ったあなたは転勤して来た方ですね。

と、まぁこのようにしてですね、
北陸というのは色々面白い特性があるのですけれども、まずは観光する部分からちょっとご紹介したいと思います。
0741名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-pxwy)
垢版 |
2017/08/16(水) 16:49:21.99ID:ZnKgSrzfd
金沢は高速道路、国道、港湾施設、在来線があまりにもショボい。
新幹線では物流の拠点にはならないし、あまりにも浮かれ過ぎ。
0742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbd-1kcq)
垢版 |
2017/08/16(水) 18:26:36.18ID:NrRIkoqn0
>>741
どの中核市と比較してそれぞれがショボいのか詳しく教えてほしい
0743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbd-1kcq)
垢版 |
2017/08/16(水) 18:55:08.16ID:NrRIkoqn0
>>741
高速道路(金沢近郊)
金沢森本IC
金沢東IC
金沢西IC
白山IC
徳光IC
美川IC
2〜4km間隔である

金沢駅のみの電車のりば
在来線(7)新幹線(4)地鉄(1)計11

金沢駅のみのバスのりば
東口(11)西口(8)計19

道路
国道8号、国道157号、国道159号、山側環状線、海側環状線、50m道路、加賀産業道路、金石街道

港の整備は今開発が進んでるね。

中核市でこれが「あまりにもショボい」というのは何処と比較?まさか高松や鹿児島?笑
0744名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spbb-1kcq)
垢版 |
2017/08/16(水) 19:05:56.90ID:IACcGQzsp
>>741
disんはいいけど調べてからにしなよ。
中核市なら>>743くらいでしょうに。
0745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b9d-JJVS)
垢版 |
2017/08/17(木) 00:02:30.43ID:K4k0tOXg0
金沢と高松や鹿児島と比べるとすると
駅は在来線だけだと路線数や特急や快速、寝台列車などで金沢、高松有利
新幹線を入れると金沢、鹿児島有利
市内移動の鉄道は高松、鹿児島有利
高速は関西、中国にすぐ出られる高松有利
港は中心地と近い高松、鹿児島有利
0746名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-IlSd)
垢版 |
2017/08/17(木) 05:13:38.09ID:jyHS79oOd
 金沢港はショボいし、在来線路線数は少ないし、一桁二桁国道合わせて1路線しかないし
明らかに鹿児島や高松以下じゃん。倉敷や宮崎より酷い。
近郊のインターを列挙してる的外れな人いるけど金沢はおろか石川県はJctすらない。
一桁二桁国道が一路線しかない県は数県しかなかった。港湾関連除けば郡山盛岡より酷いぞ。
0747名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp4d-YQB3)
垢版 |
2017/08/17(木) 12:29:01.05ID:/gkoXXIPp
金沢森本は立派なJCTだよね。
あまりにもショボいとは何処と比較なのかね。
中核市では金沢は上位だと思うけどね。
どっちでもいいけど。
0749名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp4d-YQB3)
垢版 |
2017/08/17(木) 12:44:26.44ID:/gkoXXIPp
>>745
関西中国にどのくらいで出られるの?
金沢は東京大阪名古屋全て2時間代で行ける。
北陸新幹線関西方面できたら1時間だけど。
0750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b9d-JJVS)
垢版 |
2017/08/17(木) 17:20:39.44ID:K4k0tOXg0
金沢から東京大阪名古屋に高速で2時間代?
それは無理だろ
0751名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp4d-YQB3)
垢版 |
2017/08/17(木) 18:19:59.25ID:/gkoXXIPp
>>750
電車だな。
でも高速でも京都名古屋は2時間半くらい。大阪は3時間かからないけどな。東京は5、6時間
0752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b9d-JJVS)
垢版 |
2017/08/17(木) 19:09:02.76ID:K4k0tOXg0
それ休憩無しでずっと時速100kmとかで計算してない?
調べると金沢から京都も名古屋も最短で2時間50分くらいになってるけどな
さすがに大阪まで3時間かからないのは無理でしょ?
金沢西から梅田で3時間19分になってるよ
しかもこれも最短ルートで休憩とらずにの計算だから

個人的に金沢が他より劣ってるとは全然思ってないし
中核市じゃ上位にあると思うけど
ちょっと盛る癖があるよね
0753名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp4d-YQB3)
垢版 |
2017/08/17(木) 19:28:04.41ID:X70zmqMCp
高速は120くらいでみんな走ってない?休憩はしないね。さすがに東京は長野で休憩。
京都名古屋は2時間半くらいだよ。何回も行ってるし。大阪も3時間。計算じゃなく実体験。
0754名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp4d-YQB3)
垢版 |
2017/08/17(木) 19:33:01.59ID:X70zmqMCp
>>752
梅田までとか名駅までとかだと>>753より少し時間かかるけど大阪名古屋に入るのはそのくらい。
東京も東京駅だともっとかかるでしょ?埼玉越えて練馬行くまでに金沢から5時間ちょいだよ。
0755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 936b-OH3f)
垢版 |
2017/08/17(木) 22:36:36.02ID:6wmZa6s50
日本海側に住んでると
東京・大阪・名古屋に出るのは大変だね
0756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1bd-YQB3)
垢版 |
2017/08/17(木) 22:57:25.11ID:vMoIxhHq0
>>755
ちょと言ってる意味わかんないw
九州・四国こそ三大都市圏いくの大変だろ
0757名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdf3-hBBg)
垢版 |
2017/08/17(木) 23:28:13.42ID:E5j1B15Od
だな。
金沢は三大都市圏全てに比較的出やすい方。
四国とか九州はめちゃくちゃ中央に遠い。
0758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 936b-OH3f)
垢版 |
2017/08/17(木) 23:32:38.99ID:6wmZa6s50
>>756

岐阜市民です
失礼しました
0759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1bd-YQB3)
垢版 |
2017/08/18(金) 00:04:07.79ID:aXxfkD790
隣じゃないか!笑
0760名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09be-wXqg)
垢版 |
2017/08/18(金) 03:36:55.11ID:txBNmcdI0
日本の底辺北陸とか2ちゃんでしか
押し付けアピールできないのサッシてくれよw

全国市区町村別都会度ランキング(1位〜100位)
http://brandrank.jp/cityrank1-100.html

ライブ市場調査
年別基礎調査報告書 平成28年 上半期
http://www.acpc.or.jp/marketing/kiso_detail.php?year=2016

主要都市版総合・年間商品販売額  http://patmap.jp/CITY/MAIN_RANK/00/04/MAIN_PAY.html
主要都市版総合・売り場面積[u]  http://patmap.jp/CITY/MAIN_RANK/00/04/MAIN_SPACE.html

国の地方機関の職員数
http://www.cao.go.jp/bunken-suishin/doc/080801torimatome5.pdf

都道府県別コンサート数
http://d.hatena.ne.jp/longlow/touch/20080922/p1
0761名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-IlSd)
垢版 |
2017/08/18(金) 10:29:02.43ID:HR59dHdyd
北陸は大都市圏から遠くて不便だろ。政令指定都市も無いエリア。

交通至便なら大手の進出も早いし、こんなにローカル感強くないはず。
セブンイレブンが後まわしにする地域だからな。
0762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 935d-xMhe)
垢版 |
2017/08/18(金) 10:35:54.41ID:YxgvZu8P0
2016年市区町村別所得ランキング(都道府県庁所在地の比較版)
(注意)表記の所得は、税金や社会保障費が控除された手取相当額。 1.4を掛けるとおおよその額面年収に換算可能。
http://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/in_shotoku_city.php
012位   新宿区   520.0 万円     293位   甲府市   316.9 万円
041位   横浜市   400.8 万円     320位   熊本市   314.6 万円
046位   名古屋   392.9 万円     359位   福井市   310.1 万円
052位   さいた_   387.0 万円     360位   盛岡市   310.0 万円
077位   千葉市   369.6 万円     372位   福島市   307.9 万円
081位   奈良市   366.7 万円     375位   富山市   307.8 万円
097位   神戸市   360.3 万円     390位   長野市   306.5 万円
124位   京都市   348.8 万円     393位   札幌市   306.3 万円
130位   大津市   347.4 万円     399位   松山市   306.0 万円
138位   福岡市   344.9 万円     410位   那覇市   305.2 万円
151位   宇都宮   341.4 万円     413位   大分市   305.2 万円
164位   広島市   338.8 万円     435位   山形市   303.0 万円
165位   岐阜市   338.7 万円     440位   山口市   302.3 万円
173位   仙台市   337.4 万円     463位   佐賀市   300.1 万円
175位   水戸市   337.1 万円     470位   鹿児島   299.3 万円
210位   大阪市   329.0 万円     508位   高知市   294.9 万円
220位   徳島市   327.0 万円     520位   新潟市   294.3 万円 ←m9(^Д^) プギャーーーーwwwww
233位   金沢市   324.9 万円     559位   宮崎市   292.0 万円
236位   岡山市   324.6 万円     573位   長崎市   290.5 万円
240位   静岡市   324.1 万円     580位   秋田市   289.7 万円
247位   前橋市   323.1 万円     593位   松江市   288.9 万円
253位   津_市   322.5 万円     884位   青森市   272.8 万円
264位   和歌山   321.1 万円     897位   鳥取市   272.4 万円
279位   高松市   319.1 万円  
0763名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdb3-NFiy)
垢版 |
2017/08/18(金) 14:42:07.41ID:8TfZOEHNd
北陸は、福岡市や仙台市を除けば
東北四国山陰九州に比べれば所得は高いね。
東京にも出やすくなった。
0764名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp4d-wZSR)
垢版 |
2017/08/18(金) 19:52:28.25ID:b0IUaPT2p
スレタイに合わせて
繁華街の話しょうぜ。
また那覇ばっかりになるかもしれないが。
0765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d32b-dPnf)
垢版 |
2017/08/18(金) 21:02:38.71ID:OVJhEOAh0
繁華街は鹿児島、金沢、松山の三強
次点は長崎、大分、高松あたりか
0766名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp4d-wZSR)
垢版 |
2017/08/18(金) 22:31:42.28ID:b0IUaPT2p
>>765
金沢?
那覇でしょ。
金沢はデカイビル一つあるし駅は都会ぽいけど
上位中核市にしては街が小さい。
0767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d32b-dPnf)
垢版 |
2017/08/18(金) 22:44:28.12ID:OVJhEOAh0
那覇には土産物屋商店街はあっても繁華街は無い
デパートもショボい

那覇は福井レベル
0768名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp4d-wZSR)
垢版 |
2017/08/18(金) 22:54:17.15ID:b0IUaPT2p
福井とは賑わいが段違いとマジレス
0769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d32b-dPnf)
垢版 |
2017/08/18(金) 22:58:06.05ID:OVJhEOAh0
那覇は土産物屋商店街に観光客がうじゃうじゃしてんの?

繁華街は福井にあっても那覇には無い
0770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c973-OH3f)
垢版 |
2017/08/19(土) 02:38:17.41ID:u0prRpKR0
くだらない嫉妬要らないぜ金沢百姓
近代的で明るく開放的な雰囲気溢れる日本海最大の都市ビッグシティ 新潟

http://www.arch.cit.nihon-u.ac.jp/gallery/img/sato-fumihito02-1.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DFj1IlHU0AAY__S?format=jpg
http://cutin.jp/wp-content/uploads/2017/06/grandhotel.jpg

やっぱ信濃川って最高
未開の地クソ田舎の金沢と違って洗練されて煌びやかでいいですなぁぁぁぁ

https://blackgekikara.files.wordpress.com/2017/03/ngt48e3808ee99d92e698a5e69982e8a888e3808fmusic-video-_-ngt48e585ace5bc8f-mkv-00081.jpg
NGT48デビューシングル「青春時計」がオリコン2017年上半期ランキング シングル部門 作品別売上枚数 新人アーティスト1位に認定!
https://entameclip.com/news/75982

金沢にはない華がある北信越1の商業集積地、
青春時計でメジャーデビューしたNGT48の本拠地として全国区になった万代シテイ。
オリコンランキング1に輝き、
2か月間に渡りカウントダウンTVのオープニングに使われたMVのロケ地。
発売3か月過ぎてもたまに上位に浮上する息の長いスルメ曲。
未開の地クソ田舎の金沢だったら無理な話だろうな。
0771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c973-OH3f)
垢版 |
2017/08/19(土) 02:57:14.69ID:u0prRpKR0
ここで全国高校野球のふるさと紹介が見られる
地理板的には見逃せない

http://www.nhk.or.jp/koushien/school/
0772名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f996-KfKo)
垢版 |
2017/08/19(土) 03:45:02.18ID:TbFav9Qh0
>>769
沖縄は車社会なので、地元の人は郊外のショッピングセンターやアウトレットモールを中心に買い物をする。
那覇の商店は郊外のショッピングセンターにおされ滅びかけたが、観光客向けに特化することで復活した。当然いつも観光客で賑わっている。

また、繁華街の中でも歓楽街については飲食店数から考えて、中核市のなかではNo1だろ。
0773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d32b-dPnf)
垢版 |
2017/08/19(土) 07:32:12.17ID:FUIqp8/50
那覇にあるのは土産物屋商店街と飲み屋街

福井未満
0774名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdf3-a1EY)
垢版 |
2017/08/19(土) 09:51:05.87ID:LjoGG4CAd
裏日本で一番は金沢

江戸時代&#12316;明治
金沢>>>>>新潟

明治&#12316;昭和中期
金沢>新潟

昭和中期&#12316;2020年ごろ
金沢≦新潟

2020年ごろ&#12316;2030年ごろ
金沢≧新潟

2030年ごろ&#12316;
金沢>新潟

これ常識。
0775名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-wXqg)
垢版 |
2017/08/20(日) 02:06:40.79ID:JMVjP7wFa
>>774
妄想、願望は書き込むなアスワン
誰が外回り新幹線に乗るんだ高い移動費払って
石川県とか限界集落が半数なんだろ60万切るのにバカw

全国に恥曝してんなよ井の中の蛙大海を知らずか百姓

これなwビール吹いたわ
鼻からビール垂れ流したぜ福井在住の小人爺さん
https://video.twimg.com/ext_tw_video/895624945287299072/pu/vid/1280x720/IXHuRFhFk8D7qWX_.mp4
https://m.youtube.com/watch?v=sqD6YP5EdVQ
0776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71f7-wXqg)
垢版 |
2017/08/20(日) 02:20:21.56ID:wDCKcqWM0
>>774
外回り新幹線?誰が乗るの高い移動費払って
石川県とか限界集落が半数なんだろ
15年後に県人口が60万割るのにバカw
なに夢描いてんだよ
まして県人口70万の日本最底辺福井が必死とかw
0777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71f7-wXqg)
垢版 |
2017/08/20(日) 02:22:09.28ID:wDCKcqWM0
>>774
ソースに基づいて書けよ
嘘、妄想、願望はチラシの裏に書きやがれ未開の地陸の孤島北陸
0780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1bd-B4nD)
垢版 |
2017/08/20(日) 09:49:54.97ID:YLnYMAym0
>>776
15年後に石川県の人口が60万を割る?
現在115万人がどうやって半分になんだ?
全国でも人口が減らない上位が石川県。
ありえねー嘘つくんじゃねーよ。

http://uub.jp/pdr/j/f.html
0781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b5d-faiX)
垢版 |
2017/08/20(日) 10:43:51.50ID:BNlxkjyW0
大阪観光中の韓国人が大阪より沖縄のほうが色んな食物があったって言ってた
0782名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdf3-a1EY)
垢版 |
2017/08/20(日) 11:22:12.99ID:3z1CIOZwd
>>780
こいつマジ頭悪いし、無視しとけw
0783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01bd-Tu1b)
垢版 |
2017/08/21(月) 14:53:33.45ID:4497PGLB0
金沢に関して言えば観光面は、
新幹線2年目でも大幅な落ち込みもなく、
21世紀美術館はむしろ前年より伸びた。
兼六園も開業前は180〜200万人程度だったのが、開業初年度308万、2年目285万人と高い集客。
21世紀美術館は開業前140万から開業後は220万人に激増し2年目も同水準から微増。
他近江町は平日は開業前の1.5倍、休日は3倍程度の人通りになっている。
ひがし茶屋街に至っては10年くらい前はさほど有名な観光地でもなかったのが、
今じゃ観光客でごった返すレベル。
近江町やひがし茶屋街はいわゆる町規模の観光スポットなので来客数は明らかになっていないが、
このどちらも100万人規模の来客数はあるでしょう。
地方観光都市としては屈指規模になったと思う。
駅前、近江町、香林坊など街中歩いていても、人通りは明らかに開業前より増えたなとは思う。
0784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01bd-Tu1b)
垢版 |
2017/08/21(月) 14:56:54.27ID:4497PGLB0
ただ、小売消費には結びついていないというか、観光特需で客が見込める
観光客向けの飲食店や土産物店以外にはなかなか波及効果が見込めていない。
現状街中の商業施設で売上が好調なのは百番街が独り勝ち状態。
大和エムザの百貨店売上は他の地方都市に比べても下落率高い状態(どちらも前年比2〜3%減)で
昨年109から刷新した東急スクエアも来客数は開業前より増えたらしいが、そのけん引しているのはハンズと地下書店、
地上階はあまり客入りがいい状況ではなくすでにテナントの入れ替わりが1年目で複数発生し、4階には空きテナントが既にあり。
ハンズが好調ということもあってきららのロフトは空気となりつつあり、ここも微妙な状況。
フォーラスは金沢百番街自体レストランなど飲食店は少ないので、
6階のレストラン街は好調らしいが、
物販はナチュラルコスメ系の店以外は新規テナントがぱっとせず、
プラザやアローズGLなど市内からの移転入居で間を持たせている感じ。

きらら、東急スクエア、フォーラスといった中流世代を集客する施設はMOP小矢部の影響もやはり大きかったのかと思う。
街中の賑わい自体は観光客激増でプラスになっているが、
観光客増で街中混雑で地元客の敬遠、MOP小矢部への流出が同時並行して発生している感じ。
0785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b9d-JJVS)
垢版 |
2017/08/21(月) 16:24:43.32ID:I1Uz3Hpj0
混んでても魅力的な店があれば買い物で来るんだろうけどね
観光客目当てと地元や近隣の自治体からの集客は違う層だからね

金沢の場合は観光所と繁華街が近すぎるから
すみわけできてない感じだね
0786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b9d-JJVS)
垢版 |
2017/08/21(月) 17:30:20.63ID:I1Uz3Hpj0
最新版!2017年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング!
http://motokadenchan.seesaa.net/article/452804373.html

中核市編 ()は前年比

30位 トキハ本店(大分市) 605億円(-1.7%)
41位 山形屋(鹿児島市) 432億円(-3.1%)
49位 東武船橋店(船橋市) 386億円(-3.7%)
53位 高島屋柏店(柏市) 357.1億円(+0.0%)
57位 いよてつ高島屋(松山市) 333億円(-3.1%)
63位 東武宇都宮店(宇都宮市) 263.1億円(-2.3%)
68位 近鉄奈良店(奈良市) 247億円(-2.5%)
71位 高松三越(高松市) 230億円(-1.6%)
73位 大和香林坊(金沢) 217億円(-3.2%)
74位 近鉄和歌山(和歌山市) 214億円(-3.3%)

78位 天満屋福山(福山市) 209.8億円(-1.5%)
82位 西武高槻(高槻市) 200億円(-3.3%)
84位 山陽百貨店(姫路市) 192億円(-1.8%)
86位 スズラン百貨店(高崎市) 189億円(-7.5%)
88位 パルクアベニューカワトク(盛岡市) 186億円(-1.2%)
92位 大和富山(富山市) 178億円(-2.9%)
93位 リウボウ(那覇市) 174億円(+1.9%)
95位 ながの東急百貨店(長野市) 169.4億円(-6.5%)
96位 西武船橋(船橋市) 169.1億円(-4.7%)
98位 千里阪急(豊中市) 164億円(-2.0%)

101位 うすい百貨店(郡山市) 159億円(-2.0%)
104位 高崎高島屋(高崎市) 151億円(+0.2%)
105位 岐阜高島屋(岐阜市) 149億円(-2.4%)
107位 下関大丸(下関市) 146億円(-6.9%)
110位 浜屋百貨店(長崎市) 143億円(-4.8%)
111位 松山三越(松山市) 141.8億円(-4.3%)
116位 めいてつ・エムザ(金沢市) 136億円(-4.9%)
118位 宮崎山形屋(宮崎市) 132億円(-3.6%)
123位 高知大丸(高知市) 124.9億円(-5.9%)
125位 ヤマトヤシキ(姫路市) 122億円(-6.6%)

127位 岩田屋久留米(久留米市) 118億円(-4.6%)
135位 西武大津(大津市) 106億円(-5.8%)
139位 西武秋田(秋田市) 99.1億円(-3.7%)
147位 西武岡崎(岡崎市) 89.6億円(-4.7%)
150位 松坂屋高槻(高槻市) 86.2億円(-4.8%)
152位 さいか屋横須賀(横須賀市) 81.2億円(-5.3%)
154位 函館丸井岩井(函館市) 80.8億円(-5.5%)
155位 松坂屋豊田(豊田市) 80.2億円(-3.8%)
172位 さくら野百貨店青森本店(青森市) 54.4億円(-5.0%)
173位 ほの国百貨店(豊橋市) 54.2億円(-4.2%)

178位 中合棒二森屋(函館市) 47.7億円(-7%)
181位 中合三春屋(八戸市) 44.78億円(-5.5%)
188位 さくら野八戸(八戸市) 38.6億円(-4.1%)
191位 近鉄東大阪(東大阪市) 34.6億円(-4.3%)
192位 アネックスカワトク(盛岡市) 33.4億円(-3.7%)
193位 柏マルイ(柏市) 32.7億円(+2.1%)
198位 あまがさき阪神(尼崎市) 27.8億円(-22.3%)
0787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b9d-JJVS)
垢版 |
2017/08/21(月) 17:33:29.00ID:I1Uz3Hpj0
よくみたらトキハは本店とわさだタウンが合算されてるな
他にもこういうのあるかもしれん
0788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71e9-jLVh)
垢版 |
2017/08/21(月) 18:18:13.08ID:Su1HFSMs0
すげーほとんどマイナスだな
0789名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM85-oDeO)
垢版 |
2017/08/21(月) 20:54:11.10ID:18ym8pWRM
>>699
百貨店が斜陽産業だしね。若者は百貨店には見向きもしないから今後もこの傾向はかわらんだろう。
0790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1bd-B4nD)
垢版 |
2017/08/21(月) 21:35:14.81ID:YPQFA9WX0
百貨店自体が必要とされてない時代だってのは中央が証明してるよね。
0792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d39b-dPnf)
垢版 |
2017/08/21(月) 23:42:39.24ID:58y/69rI0
ベースが低過ぎw
0794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b9d-JJVS)
垢版 |
2017/08/22(火) 15:36:59.12ID:+EzUpKyy0
地方中核市の百貨店とその周辺の風景
(3Dになっていない所は省略)

青森市
http://i.imgur.com/vQo80f5.jpg
盛岡市
http://i.imgur.com/c3AOkTk.jpg
秋田市
http://i.imgur.com/J6k5ZI7.jpg
郡山市
http://i.imgur.com/ilLXn5j.jpg

宇都宮
http://i.imgur.com/V2ZYi5Q.jpg
高崎市
http://i.imgur.com/Ogbkl3A.jpg
http://i.imgur.com/nlenJ3D.jpg

金沢市
http://i.imgur.com/25o7tkn.jpg
http://i.imgur.com/5jMZHhT.jpg
長野市
http://i.imgur.com/pFzcUC6.jpg
岐阜市
http://i.imgur.com/5SjF5QC.jpg
0795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b9d-JJVS)
垢版 |
2017/08/22(火) 15:37:19.70ID:+EzUpKyy0
和歌山
http://i.imgur.com/wsSOolu.jpg
姫路市
http://i.imgur.com/tGVjor9.jpg
http://i.imgur.com/Kjd48MV.jpg

下関市
http://i.imgur.com/rViom3w.jpg
高松市
http://i.imgur.com/prF7N5z.jpg
松山市
http://i.imgur.com/aZHMONb.jpg
http://i.imgur.com/2MPshun.jpg
高知市
http://i.imgur.com/fgbuTmi.jpg

久留米
http://i.imgur.com/0daqSOu.jpg
大分市
http://i.imgur.com/hiorGiU.jpg
鹿児島
http://i.imgur.com/vsvLhP3.jpg
宮崎市
http://i.imgur.com/BLRY7hY.jpg
那覇市
http://i.imgur.com/arsyTwQ.jpg
0796名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp4d-wZSR)
垢版 |
2017/08/22(火) 16:07:16.54ID:hDuzF4nap
百貨店は繁華街の主役、顔ですよ。
繁華街全体の売り上げの何割かは
百貨店が叩き出す。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況