X



都道府県人口を語るスレ13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f9d-Eec1 [115.30.243.19])
垢版 |
2017/10/31(火) 18:19:27.49ID:megKKLFM0
都道府県の人口について扱うスレッドです。
更新数値開示などにお使いください。

前スレ
都道府県人口を語るスレ12 [無断転載禁止]c2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1499579352/l50

●過去スレ
01:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1424964085/
02:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1435948915/
03:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1447183669/
04:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1448225583/
05:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1456904477/
06:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1463057161/
07:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/geo/1465480467/
08:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/geo/1471777445/
09:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/geo/1480489971/
10:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/geo/1490967040/
11:http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/geo/1495316673/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0076名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd43-HXkI [49.104.15.53])
垢版 |
2017/11/09(木) 18:16:46.24ID:AlSYTjEZd
滋賀すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0077名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd43-jpZJ [49.104.32.218])
垢版 |
2017/11/09(木) 18:45:09.36ID:FyZ+hWtRd
>>14
>>76

コイツまじで滋賀だったのか
ネタかと思ってたけど
関東でいえば群馬が東京に楯突いてるようなものか

IPひろば(Android1.0.4)
IP:61.44.101.214
Host:214.101.44.61.ap.yournet.ne.jp
Country:Japan
Prefecture:shiga
City:otsu-shi
Domain:yournet.ne.jp
Line:Bフレッツ
0079名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25e9-ySnM [222.14.17.186])
垢版 |
2017/11/09(木) 21:20:08.74ID:bKnv0big0
10月1日人口 対前月  対前年

新潟県 2,266,121 -884 -19,735
富山県 1,055,893 -324  -5,500
石川県 1,147,447 -130  -3,371
福井県  778,329  -50  -3,903
山梨県  823,580 -258  -6,304
長野県 2,076,377 -672 -11,785
0083名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25e9-ySnM [222.14.17.186])
垢版 |
2017/11/09(木) 23:25:56.15ID:bKnv0big0
広島市は増えてるんだよね、都市部に集まってきてる
広島県の減少率は多分年0.3%くらいだからマシな方だろう
1%以上減少してる県もあるし
0084名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-gMZ8 [1.75.197.113])
垢版 |
2017/11/09(木) 23:32:46.74ID:2IdEzFn+d
東北や四国、九州はもう諦めの境地入っていそう・・・

福岡はまだまだ頑張れているけどさ
中国・韓国から富裕層移民で乗り切りそう(笑)
コンパクトシティで非常に評判がいいらしい
湾岸部には超高層マンションが立ち並びそう
0085名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 359f-85mT [118.236.41.18])
垢版 |
2017/11/10(金) 06:30:41.23ID:HZe8mtb50
佐賀と山梨人口逆転したのか
0092名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e39d-sJj3 [115.30.168.47])
垢版 |
2017/11/10(金) 14:30:22.95ID:xDjEMWhy0
地方には武器がないから戦いようがない
企業や大学で大都市が人を吸い取り
街は大都市資本のチェーン店だらけ
観光くらいしか戦えるものがないから
大都市から遠い地方はインバウンド便りになるしかない
0095名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイエディ MM13-ka1W [119.224.171.58])
垢版 |
2017/11/10(金) 21:35:08.70ID:uXFCV1dbM
総人口が60万人の5000人減少と、600万人の5000人減少では深刻さが違うからね。
減少が総人口の0.5割以下なら堪え忍んでるって言えるかな?
0096名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25e9-ySnM [222.14.17.186])
垢版 |
2017/11/10(金) 23:50:50.48ID:1Y7HYJEL0
10月1日人口 対前月  対前年

山形県 1,101,452  -584 -11,577
福島県 1,881,382 -1,099 -18,871
茨城県 2,896,675   -99 -10,587
栃木県 1,961,963  -118  -6,462
群馬県 1,958,409  -291  -7,972
0099名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e319-VonU [115.65.92.159])
垢版 |
2017/11/11(土) 00:48:13.39ID:00IGCPtl0
未開の地金沢がライバル視するのは富山
陸の孤島金沢がライバル視するのは富山

なぜか?

福井は、加賀百万石雅やかな城下町金沢に江戸明治から憧れ続けているため。
金沢は、廃藩置県があった明治初期から富山ともに日本海側の二大都市であったため富山に負けられないというライバル心が植え付けられている。

いずれにしても、富山から見れば田舎金沢は格下田園港町。

これからの富山がカッペ金沢を圧倒していく時代に入っていく。


観光頼みの閑古鳥間近のクソ田舎ドーナツ衰退金沢百姓w
富山にすら置いてかれたなキムよ

ttp://evacva.net/iwi/
富山16位
0102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f559-247n [150.246.180.13])
垢版 |
2017/11/11(土) 13:33:28.61ID:hpfu2Nsy0
茨城は海あるから夏は地元の海で遊べるのが強みだな

群馬栃木は海が無いのが辛すぎる
だから湘南に憧れをもつ

県民ショー見たけど群馬県民の間で湘南が大人気らしく関越から圏央道使ってたった90分で行けるのはめっちゃ感激!!とか言ってたね
0105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f559-ouqv [150.246.180.13])
垢版 |
2017/11/11(土) 14:19:18.94ID:hpfu2Nsy0
水戸とつくばいずれは逆転するだろう
県南は茨城都民の意識が強そうだな
群馬や栃木には味わえない特権だよね

取手も上野まで50分以内だし古河も上野まで60分以内だからな
つくばから秋葉原まで45分だよね

前橋・高崎や宇都宮は流石に都内から遠すぎてダメだわ・・
0106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイエディ MM13-ka1W [119.224.171.58])
垢版 |
2017/11/11(土) 16:38:13.96ID:MAmdxY5IM
>>96
福島はこの減少数は震災関係なく素の減少っぽいな。
0112名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H81-TPjW [60.236.192.0])
垢版 |
2017/11/12(日) 00:26:35.79ID:QFr+nVJOH
>>108
日本海側は裏日本と勝手に明治以降の政府は認定したが
実は日本海から津軽海峡を抜けるルートのほうが北米〜東アジアの航路は短く済む
中韓が発展すれば横浜も神戸も釜山に抜かれるのは地理的に必然
0114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7dae-JQ3M [122.213.118.162])
垢版 |
2017/11/12(日) 13:53:19.60ID:ViVGOPI30
NHKニュース
東北の被災企業 業績回復の鈍化鮮明に


東日本大震災からの復興需要が落ち着きつつある中、被災企業の再建を支援する「グループ補助金」を受けた東北地方の
事業者のうち、震災前より売り上げを伸ばした割合が、「旅館・ホテル業」ではピーク時から10ポイント以上減るなど
業種によって業績回復の鈍化がより鮮明になっていることが国の調査でわかりました。

この調査は、被災した企業の再建を支援する「グループ補助金」を受けた事業者を対象に、東北経済産業局が毎年、行っているもので
ことしは、東北地方で5912の事業者から回答を得ました。
それによりますと、売り上げの状況について、「震災前より伸びた」と答えた事業者は全体の30.8%、「震災前と同じ水準」は14.2%
「震災前より落ち込んだ」は55%でした。

「震災前より伸びた」事業者の割合は、去年より0.4ポイント減って、おととし以来、2年連続で前の年を下回る結果となりました。
業種別に見ると、震災前より売り上げが伸びた事業者は、「旅館・ホテル業」で23%と、ピーク時の2年前に比べて11ポイント減ったほか
「建設業」も初めて前の年を下回るなど、7つある業種のうち5つで減りました。

これについて、東北経済産業局は「復興需要が落ち着きつつあるのに伴って、業績を押し上げられてきたホテルや建設業などで
業績回復の鈍化がより鮮明になってきている」と話しています。


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171111/k10011220061000.html?utm_int=news-business_contents_list-items_008
0115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7dae-JQ3M [122.213.118.162])
垢版 |
2017/11/12(日) 14:33:19.80ID:ViVGOPI30
流石に6年も経過すれば、ゼネコン特需にも陰りが出て来るわ
元から雇用情勢の悪い地域でも有ったし、仙台を抱える宮城ですら
人口減少の防波堤にすら成れていない
真新しい建物を作って見せ掛けの復興してますアピールほど虚しいものはないからな
地方創生の時代とは春の夢の如く散ったか



“未来へつなぐ” 「人口の7割流出」の衝撃
http://www9.nhk.or.jp/nw9/digest/2017/03/0306.html


東北全県で人口減 昨年10月推計 減少率、秋田・青森が最下位
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO15335360U7A410C1L01000/


<仙台市バス赤字>被災沿岸、山間部で深刻 廃止や減便人口減に拍車も
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201711/20171112_11026.html
0118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7dae-JQ3M [122.213.118.162])
垢版 |
2017/11/12(日) 16:24:21.13ID:ViVGOPI30
G7財務相・中央銀行総裁会議の時ですら、被災地を訪れた外国メディアは震災関連の
内容に関して殆ど関心を示さなかった
不安定なサービス業振興よりも、製造業の振興に最大限に注力した方が良いのにね
全く解ってないな、自治体サイドの連中


仙台市、G20閣僚会議誘致へ 東北観光振興狙う
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171112-00000019-khks-pol
0120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15f5-npTu [124.103.224.244 [上級国民]])
垢版 |
2017/11/12(日) 17:56:35.03ID:L8uHhYpD0
兵庫県全体のために県の財力を最大限注ぎ込んで神戸を大きくし、震災復興もしたけど
儲かったのは神戸市内の企業と神戸市民だけで…
こいつら県内他市民のおかげで優雅に暮らすことができたのに、今じゃ他市民を下に見る始末

震災が起きたから復興PRで神戸で外相会議をしよう、環境会合を開こう、ついでに兵庫県の名産品を世界に売ろうって感じで
国際会議をこれまで何度も神戸で開催してるけど他市民からすれば何のメリットもない

これは仙台も同じだろ。どんなに県税使っても
県内トリクルダウンなんか絶対起きない。もうかるのは仙台企業と仙台市民だけ。
0121名無しさん@お腹いっぱい。 (AU 0H03-Z+gi [1.144.109.176 [上級国民]])
垢版 |
2017/11/12(日) 19:48:11.77ID:34fZ8/gkH
>>119
地方は自己を再認識した方が良いよね。
90年代後半から地域ブランドを一気にあげた沖縄が最近の地方の悪い手本になってると思う。
沖縄は個性的で魅力のあるコンテンツが元々あってポテンシャルが高かった地域。そういう他とは違うものがそんなに無い一地方がどんなに頑張ってもちょっとした一時的な底上げ程度にはなったとしても持続性はないから長期的に見ても効果はあまり無い。
それよりはできる範囲でコツコツと住みやすさを向上させて、住民の生活レベルをあげる堅実さが必要だと思う。
北陸とかそこらへんがしっかりしてるから幸福ランキングとか高いし、人口減少率も他に比べて低い。
0122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25e9-ySnM [222.14.17.186])
垢版 |
2017/11/12(日) 21:07:21.04ID:yO7KWYwZ0
東京と熊本間違ってたから訂正。これで全部かな
北海道は、(月報)住基ネットにおける人口 ってので良いのか?>>2の前年とだいぶ違うけど

10月1日人口 対前月  対前年

岐阜県 2,010,698  -539 -12,087
三重県 1,798,886  -276  -8,725
兵庫県 5,502,987 -1,500 -17,588
東京都 13,742,906 +5,431 +106,684
熊本県 1,765,518  -214  -9,020
0123名無しさん@お腹いっぱい。 (エーイモ SE03-Vn9g [1.114.2.62])
垢版 |
2017/11/12(日) 21:11:39.99ID:969dUEqWE
兵庫と福岡の逆転はあるだろうな
このペースだと
0125名無しさん@お腹いっぱい。 (エーイモ SE93-Vn9g [111.188.12.177])
垢版 |
2017/11/12(日) 21:40:07.06ID:cT7/+F7sE
和歌山の苦悩…人口なぜ増えない?22年連続減少「94万4320人」

和歌山県の推計人口(10月1日現在)が94万4320人となり、平成8年以降、22年連続で減少したことが県調査統計課のまとめで分かった。
前年に比べ9604人減少し、減少率は過去最高の1・01%となった。県は少子化対策やUターン就職の推進などさまざまな施策を展開しているが、人口減には歯止めがかかっておらず、深刻度を増している状況だ。

 推計人口は国勢調査の数値を基に、転出転入や死亡など住民基本台帳の増減で算出。県によると、減少した9604人の内訳は男性4683人、女性4921人だった。このうち、
人口流出による社会減は3328人と前年の3814人に比べてやや抑制されたが、少子高齢化による自然減は6276人で前年の5841人を上回り、減少幅が拡大した。



http://www.sankei.com/west/news/171107/wst1711070023-n1.html
0129名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-HXkI [49.96.43.13])
垢版 |
2017/11/13(月) 01:53:07.02ID:rXB/GKSdd
人口止めるのに必要なのは、都会のビルや道路じゃなくて所得。
0131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5bd-Ud84 [126.216.13.108])
垢版 |
2017/11/13(月) 08:18:52.29ID:x27H7Nfo0
ベトナム人の増加が凄いことになってるな。

2000年16,908
2010年41,781
2015年146,956
2016年199,990
2017年上半期232,562

この増加ペースだと1年間で8万人増加なので
10年間で80万増加することになる。
2027年には100万越えか。

少子化解決にはやはり移民受け入れしかないな。
0132名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr71-sTe1 [126.212.245.229])
垢版 |
2017/11/13(月) 08:44:54.75ID:ButHGokir
いんや、少子化問題の解決を「少子化の解決」と思い込んでるからそうなる

他には「少子化によって発生する問題を解決する」というアプローチもある

ロボットやAIによる労働力不足解消で時間稼ぎして
人口ピラミッドの適正化を計れば人口減少自体はそれほど問題ではない
0133名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-gMZ8 [1.75.197.113])
垢版 |
2017/11/13(月) 09:20:05.01ID:qMB0Yu9Ed
適正化は出生率が向上しないと改善しない

AIロボットとかよく言われるけど何年かかるか分からないしな

結局人がやるしかない分野も多い
ロボットに接客はきちんと出来るか?
ハプニングに対応出来るか?
など問題は少なくない
0138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7dc4-TPjW [112.69.198.202])
垢版 |
2017/11/13(月) 15:06:39.96ID:6nhM4Dxi0
これが最新版か
2017年10月1日の都道府県人口

# 都道府県 人口 (人) 増減数 (人) △▼

1 東京都    13,742,906 227,635
2 神奈川県    9,161,139  34,925
3 大阪府     8,831,642  -7,827
4 愛知県     7,526,911  43,783
5 埼玉県     7,307,579  41,045
6 千葉県     6,255,876  33,210
7 兵庫県     5,502,987 -31,813
8 北海道     5,320,523 -61,210
9 福岡県     5,110,338   8,782
10 静岡県    3,673,401  -26,904
11 茨城県    2,896,675  -20,301
12 広島県    2,830,069  -13,921
13 京都府    2,599,313  -11,040
14 宮城県    2,322,024  -11,875
15 新潟県    2,266,121  -38,143
16 長野県    2,076,017  -22,787
17 岐阜県    2,010,698  -21,205
18 栃木県    1,961,963  -12,292
19 群馬県    1,958,409  -14,706
20 岡山県    1,908,447  -13,078
21 福島県    1,882,666  -31,373
22 三重県    1,798,886  -16,979
23 熊本県    1,765,518  -20,652
24 鹿児島県  1,624,801  -23,376
25 沖縄県    1,443,802  10,236
26 滋賀県    1,412,956     40
27 山口県    1,381,584  -23,145
28 愛媛県    1,363,907  -21,355
29 長崎県    1,353,550  -23,637
30 奈良県    1,348,257  -16,059
31 青森県    1,278,450  -29,815
32 岩手県    1,254,807  -24,787
33 大分県    1,151,853  -14,485
34 石川県    1,147,447  -6,561
35 山形県    1,101,452  -22,439
36 宮崎県    1,088,136  -15,933
37 富山県    1,055,893  -10,435
38 秋田県     995,380  -27,739
39 香川県     967,640   -8,623
40 和歌山県    944,320   -19,259
41 佐賀県      823,620   -9,212
42 山梨県      823,580  -11,350
43 福井県      778,329   -8,411
44 徳島県      743,356  -12,377
45 高知県      713,465   -14,811
46 島根県       684,668  -9,684
47 鳥取県       565,233  -8,208

http://uub.jp/rnk/p_k.html
0139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23be-03Gl [219.164.203.2])
垢版 |
2017/11/13(月) 15:17:05.70ID:jLI6Isc10
2年間で何人減ったの?
0141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23be-2HIz [219.164.203.2])
垢版 |
2017/11/13(月) 16:00:16.84ID:jLI6Isc10
‐33万8151人
0145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25e9-ySnM [222.14.17.186])
垢版 |
2017/11/13(月) 20:07:58.89ID:j36RZg3J0
住基ネット月報だけど

   10月1日人口 対前月  対前年 増減率

北海道 5,345,652 -1,615 -31,783  -0.59%
道央  3,352,586  -380  -9,107  -0.27%
道南   439,148  -308  -5,642  -1.27%
道北   614,183  -425  -6,943  -1.12%
道東   939,735  -502 -10,091  -1.06%
0146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25e9-ySnM [222.14.17.186])
垢版 |
2017/11/13(月) 20:09:43.63ID:j36RZg3J0
2017年10月1日人口前年比増減率

北海道 -0.59%   滋賀県 -0.01%
青森県 -1.17%   京都府 -0.25%
岩手県 -1.05%   大阪府 -0.07%
宮城県 -0.32%   兵庫県 -0.32%
秋田県 -1.41%   奈良県 -0.64%
山形県 -1.04%   和歌山 -1.01%
福島県 -0.99%   鳥取県 -0.76%
茨城県 -0.36%   島根県 -0.75%
栃木県 -0.33%   岡山県 -0.36%
群馬県 -0.41%   広島県 -0.30%
埼玉県 +0.27%   山口県 -0.88%
千葉県 +0.25%   徳島県 -0.91%
東京都 +0.78%   香川県 -0.46%
神奈川 +0.17%   愛媛県 -0.80%
新潟県 -0.86%   高知県 -1.03%
富山県 -0.52%   福岡県 +0.07%
石川県 -0.29%   佐賀県 -0.58%
福井県 -0.50%   長崎県 -0.95%
山梨県 -0.76%   熊本県 -0.51%
長野県 -0.56%   大分県 -0.67%
岐阜県 -0.60%   宮崎県 -0.71%
静岡県 -0.37%   鹿児島 -0.72%
愛知県 +0.26%   沖縄県 +0.27%
三重県 -0.48%   全県計 -0.16%
0147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e39d-sJj3 [115.30.168.47])
垢版 |
2017/11/13(月) 21:32:13.93ID:O3Jon0Sr0
マイナス1%超えてるところは本格的にやばいな
0148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25e9-ySnM [222.14.17.186])
垢版 |
2017/11/13(月) 22:56:52.07ID:j36RZg3J0
道央も札幌のある石狩以外は他と変わらなかった
北海道は石狩以外は大体-1%越えてるな

石狩 +0.18%
空知 -1.79%
後志 -1.39%
胆振 -0.96%
日高 -1.68%
0150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23be-03Gl [219.164.203.2])
垢版 |
2017/11/13(月) 23:21:59.32ID:jLI6Isc10
なんてよむんだ
ごし?たんしん?
0152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25e9-ySnM [222.14.17.186])
垢版 |
2017/11/13(月) 23:50:18.07ID:j36RZg3J0
後志(しりべし)
胆振(いぶり)

読めないなこれはw
0156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 35be-N3p8 [118.16.145.66])
垢版 |
2017/11/14(火) 09:29:05.74ID:QJ3+KF9Z0
>>149
その札幌も、熊の侵入でおちおち歩けなくなってきている。
0157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 231e-KHUG [125.9.62.197])
垢版 |
2017/11/14(火) 10:42:30.81ID:dTbNxkee0
函館って魅力的な都市だと関西人から見たら思うからもうすこし何とかならんのか?
0160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3bd-WWgg [221.24.42.222])
垢版 |
2017/11/14(火) 16:12:26.12ID:eIKt9RSX0
>>117
同じ東北枠にくくられるけど青森秋田は仙台ですら遠いからなあ
人の流れとしては北陸が新幹線で反対側の愛知・岐阜が遠くなりますます東京集中という感じか
0161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb5d-ihOZ [49.241.53.3])
垢版 |
2017/11/14(火) 16:57:09.25ID:AJMTB3ve0
>>158
八戸市が20年後青森県最大の都市になっている可能性はわりとあると思う。
0162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23be-03Gl [219.164.203.2])
垢版 |
2017/11/14(火) 17:08:47.94ID:O+m6PGNy0
年度  18歳人口 東大合格 京大合格 一流国立合格 早大入学 慶大入学
1990年 200.5万    3474    2848    31754   10382
1991年 204.5万    3582    2927    32693   10143
1992年 204.9万    3619    2901    33060   10134
1993年 198.2万    3617    3050    33129    9934
1994年 186.0万    3620    2969    32897    9377
1995年 177.4万    3561    2951    32719    9880
1996年 173.2万    3529    2936    32428   10207
1997年 168.0万    3512    2937    31756   10035
1998年 162.2万    3444    2904    31493    9907
1999年 154.5万    3379    2838    29958   10436
2000年 151.1万    3274    2801    29153   10505
2001年 151.2万    3272    2794    30132   10158
2002年 150.3万    3263    2789    28857   10398
2003年 146.5万    3270    2775    30354   10254
2004年 141.1万    3088    2907    31311   10900
2005年 136.6万    3102    2914    31227   10442
2006年 132.6万    3100    2933    31421   10691
2007年 129.9万    3097    2928    31328   10168
2008年 124.0万    3100    2923    32027   10029
2009年 121.0万    3107    2927    32043   10051
2010年 121.0万    3109    2950    33040   10118    6727

※一流国立は旧7帝大・一橋・東工大・お茶の水女子大・筑波大・神戸大・国公立大医学科とする
※旧7帝大・筑波大・神戸大の医学科(約900人)は2重カウント
現在(2010年)の一流国立入学数/同世代人口は2.73%だが、旧帝進学を諦めるかどうかのボーダーラインで考えると
早慶などに抜ける人がいるので同世代上位3.8%くらい。なお、早慶のボーダーは同世代上位4.5%くらい
バブル期は地底・早慶とも同世代上位2.5%付近がボーダー。
0163名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp71-03Gl [126.236.37.113])
垢版 |
2017/11/14(火) 17:56:01.71ID:vrmW+ne7p
もうすぐ人口が減りまくる季節到来だね
冬は高齢者がバタバタ死ぬ
インフルの流行とか重なるとすごい
0164名無しさん@お腹いっぱい。 (エーイモ SEe9-Vn9g [114.49.8.103])
垢版 |
2017/11/14(火) 17:57:16.48ID:8PNU0oGfE
日中ともにアジア経済をリードする国だが、国内総生産(GDP)の規模では中国が日本を抜き、世界第2位となっている。では、首都という観点から見た場合、
日本の首都である東京と中国の首都である北京は経済的にどちらが優勢なのだろうか。

 中国メディアの今日頭条はこのほど、日中両国の首都である東京と北京を比較してみたら、「その差に愕然とした」と伝える記事を掲載した。東京と北京にはどれだけの差があるのだろうか。

 記事は、人口と域内総生産(GRP)、そして1人当たりのGRPに着目し、経済面から東京と北京を比較している。記事は、2016年の統計として、北京の人口は約2151万人であり、
GRPは2兆4899億元(約43兆円)だったと紹介し、1人当たりGRPは約10万元(約172万円)だったと紹介。
これに対して東京圏の2016年の人口は3520万人であり、GRPが11兆元(約189兆円)を超えていたと推測されると伝え、1人当たりGRPは約31万2500元(約536万円)に達したと紹介した。

 この結果をもとに、北京の人口は東京圏のおよそ61%で、GRPはおよそ22.6%、1人当たりGRPはおよそ32%に過ぎないと指摘。
このように両国の首都の経済規模を比較することによって「中国と日本との間にどれほどの距離があるかを確認することができる」とし、急速な経済発展を遂げているものの、
現状を確認すると「日中の首都には大きな差があることがわかる」と論じた。

 記事はなぜか東京の人口を埼玉県、千葉県、神奈川県を含めた「東京圏」の数値を用いているが、15年における東京都の人口は約927万人だ。
また、GRPという観点で見た場合、東京のGRPは世界一であり、米ニューヨークすら上回っている。米シンクタンクのブルッキングス研究所が発表した統計によれば、
東京のGRPは14年時点で1兆6170億ドル(約184兆円)、北京は5061億ドル(約57兆5114億円)であり、記事が指摘しているとおり、経済規模では確かに
「日中の首都には大きな差」が存在する。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
0166名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25e9-ySnM [222.14.17.186])
垢版 |
2017/11/14(火) 21:38:09.19ID:9gTd31vy0
>東京のGRPは14年時点で1兆6170億ドル(約184兆円)、

これ千葉埼玉神奈川含んだ数字だろ、海外はどこも普通都市圏で見てるんじゃないの
なぜか日本だけそうじゃないからこの記者も勘違いしてるな

http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2016/12/21/05.html
>平成26年度に94兆9千億円であった都内総生産(名目)
0170名無しさん@お腹いっぱい。 (エーイモ SE03-Vn9g [1.114.15.46])
垢版 |
2017/11/15(水) 01:38:48.77ID:QT+40VVvE
大阪府、兵庫県の実質GDPがマイナス


大阪府
(実質)0.1%減
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/


兵庫県
16年度県内GDP 4年ぶりのマイナス成長
兵庫県がまとめた2016年度の実質県内総生産(県内GDP)は
前年度比0・5%減の21兆6263億円で、4年ぶりのマイナス成長となった

https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201707/0010389708.shtml
0171名無しさん@お腹いっぱい。 (エーイモ SE03-Vn9g [1.114.15.46])
垢版 |
2017/11/15(水) 01:41:53.80ID:QT+40VVvE
● GDP    
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm   
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計  
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業  
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137   
http://www.blue-style.com/area/tokyo/   
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数 
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数 
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人  
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円)  東京圏 285,158  >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html
0172名無しさん@お腹いっぱい。 (エーイモ SE03-Vn9g [1.114.14.52])
垢版 |
2017/11/15(水) 01:52:03.85ID:t1fqM1vcE
神奈川以下の田舎が「都構想」とかwwwwwww 頭大丈夫かよ?関西のカッペwwwww

●県民所得ランキング
関東 140兆9592億円
関西  59兆7523億円 ←ボロ負けwwwwwwwwwww

☆1位 東京都 533,496億円
☆2位 神奈川県 285,150億円
★3位 大阪府 264,537億円 ←神奈川以下
☆5位 埼玉県 208,645億円
☆6位 千葉県 182,214億円
★7位 兵庫県 153,073億円 ←埼玉、千葉以下
☆11位 茨城県 87,235億円
★13位 京都府 76,863億円 ←茨城以下
☆16位 栃木県 58,667億円
☆20位 群馬県 54,185億円
★23位 滋賀県 41,837億円  
★27位 奈良県 35,459億円  
★38位 和歌山県 25,754億円   http://grading.jpn.org/SRC1201.html


●課税対象所得の総額ランキング (都市ランキング)
順位 市町村名 =課税対象所得
1 特別区部(東京都) 18兆8331億円
2 横浜市(神奈川県) 6兆7819億円
3 名古屋市(愛知県) 3兆8439億円
4 大阪市(大阪府)   3兆3092億円 ←横浜にボロ負け
5 川崎市(神奈川県) 2兆6297億円
6 札幌市(北海道)   2兆4051億円
7 神戸市(兵庫県)   2兆2509億円 ←川崎、札幌以下
8 世田谷区(東京都) 2兆2117億円
9 さいたま市(埼玉県)2兆1011億円   
10 福岡市(福岡県)  2兆0108億円  
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況