X



【北九州空港】北九州スレッド30【東九州道】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/19(火) 04:15:55.75ID:n3OoNdrB
さあ次はいよいよ九州唯一24時間海上空港北九州空港滑走路3000m延伸ですね♪
下関北九州道路調査費計上へ 国交省
http://qbiz.jp/article/124789/1/
 国土交通省は18日、北九州市と山口県下関市を結ぶ新たな下関北九州道路(関門海峡道路)の建設に向け
た調査費を2018年度当初予算案に計上する方針を固めた。17年度当初と同程度の約2000万円になる見通
しで、本年度末の公共事業関係費の配分で正式に決める。下関北九州道路は1994年、「海峡横断プロジェクト
」として国交省が調査を始めたが、08年に財政難で中止。だが、既存の関門トンネルや関門橋の老朽化に加
え、昨年4月の熊本地震を契機に大災害時の補完ルートが必要として、17年度予算で調査費2100万円を
計上した。福岡県や山口県などでつくる調査検討会が、来年3月をめどに具体的ルートや整備手法などを取り
まとめる方針。国交省はこの結果を踏まえ、数年かけてルートや整備手法、事業費などを調査する意向で、
18年度も引き続き予算確保が必要と判断した。一方、国交省は18日、18年度当初予算案の大枠を固め、
与党に提示した。九州豪雨の教訓を踏まえた水害対策に3927億円を充てるほか、南海トラフ巨大地震や首都
直下地震対策として1621億円、福岡空港の民営化など地方空港活性化のために463億円を計上する。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 05:17:04.51ID:4chsGJZ1
飲食店ポッキリ価格で明朗会計 怖い街イメージ払拭へ 北九州市がPR事業
http://qbiz.jp/article/124890/1/
 北九州市の小倉都心部で安心して飲食してもらおうと、市などが、明朗会計を掲げる飲食店を動画や
サイトでPRする事業を始める。タイトルは「ポッキリー小倉」。約200店を目標に参加店を募っており
、来年3月28日に本格的にスタートする予定だ。対象は居酒屋やスナック、バー、クラブなど。「
いちげんさんも安心できるポッキリ価格で明朗会計を行う」ことなどを確約し、店の入り口に専用
ステッカーを貼ってもらう。暴力団事件による「怖い街」のイメージ払拭(ふっしょく)と外国人旅行
客の取り込みが狙い。担当者は「ボッタクリー(ぼったくり)とは無縁です」。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 07:19:10.89ID:4chsGJZ1
スゲェー!
のぞみも停車の小倉駅からわずか7分のミクスタ
ひらチャンねる#5北九州編 #ミクニワールドスタジアム北九州 の魅力をしゃぶり尽くしてもらってます!
http://www.jleague.jp/special/hirachannel/index.html
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 07:30:28.32ID:5S4QYN6h
ラオックスが来年2月に北九州出店 「コト消費」重視の免税店
http://qbiz.jp/article/124965/1/
 総合免税店のラオックス(東京)は20日、北九州市小倉北区の大型商業施設「リバーウォーク北九州
」の地下1階に、新業態の免税店を出店すると明らかにした。家電や化粧品を販売する物販エリアを
2018年2月までに開業。その後、日本文化などの体験を重視した「コト消費」エリアや飲食
スペースを設け、中国人旅行者らに新たなショッピングの形を提案する。関係者によるとラオックスは
同日、リバーウォークの地下1階部分などを所有していたスーパー「ダイエー」(東京)と売買契約を結び
、計1万平方メートルを取得した。購入価格は非公開。北九州市はクルーズ船の寄港や中国・大連との
航空路開設で中国人旅行者が増加。中国人旅行者がピークとなる来年2月の春節(旧正月)までに物販
エリアを開業し、さらにコト消費エリアやレストランを開設する。コト消費は和服の着付けなどを検討
しているとみられる。

 
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 09:48:58.89ID:9FQT909I
>>81
北口の旧ベスト電器と同じなら最悪の極致だな。
平時閉店、団体客がきたときだけ開店は一般市民から見たら空き家と同じ。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 13:45:31.64ID:5S4QYN6h
東邦チタニウム/福岡県北九州市にニッケル粉新工場を竣工
https://lnews.jp/2017/12/j121903.html
ニッケル粉新工場の概要
所在地:福岡県北九州市若松区響町1-62-1 若松工場内
生産能力:30t/月(茅ヶ崎工場(生産能力 60t/月)と合わせた生産能力は 90t/月)
設備投資額:約30億円
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 20:54:04.26ID:2HTqIYUn
>>82
キャナルシティと同じ感覚で入居するつもりだろう。
401号がラオックス。キャナルシティの中では一番広いテナントと思われる。
https://canalcity.co.jp/floor/4f
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 07:09:21.46ID:ddZ3lcaG
スターフライヤー、11月の旅客数10%増13.5万人 利用率81.6%
http://www.aviationwire.jp/archives/136866
 スターフライヤー(SFJ/7G、9206)の2017年11月利用実績は、旅客数が前年同月比10.0%増の
13万5605人、提供座席数は2.6%増の16万6822席、ロードファクター(座席利用率、L/F)は
5.5ポイント上昇し81.6%となった。いずれも全日本空輸(ANA/NH)による販売分を除いた値。
座席供給量を示すASK(有効座席キロ)は
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 10:55:31.63ID:77VomQng
帆柱公園に立体駐車場 北九州市 台数増やし有料化 [福岡県]
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_kitakyushu_keichiku/article/382259/
 北九州市が皿倉山ケーブルカー山麓駅(八幡東区)近くに整備を進めていた帆柱公園立体駐車場が完成し、
21日から供用を始めた。この場所には市が無料の平面駐車場を設けていたが、近くに停留所がある高速バス
利用者などが長時間利用して登山者が駐車できないケースが出ていたため、駐車台数を76台から178台に
増やし、有料にした。立体駐車場は1、2階、屋上の3段構造。入庫できる時間は午前5時〜午後10時半(
大みそかは終日利用可)。普通車は2時間以内100円、4時間を超えると300円で、深夜0時を過ぎると
300円加算される。事業費は3億3千万円。21日に現地で式典があり、NPO法人帆柱自然公園愛護会の
北山清種理事長(79)は「イベント時は駐車場に入れず、あきらめて帰る人もいた。訪れる人が増えると期待
している」と話した。=2017/12/23付 西日本新聞朝刊=
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 17:09:03.98ID:E133gR+6
小倉・井筒屋前に路上スケートリンク 「国家戦略特区」利用しにぎわいづくり
https://kokura.keizai.biz/headline/1607/
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/25(月) 20:50:34.34ID:XV4f97fm
【北九州】LAOX、小倉北区のリバーウォーク北九州に旗艦店−約1万u「購入」、2月開業めざす
http://toshoken.com/news/11849
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/25(月) 23:28:12.30ID:ur6NZhgk
95
老人ホームは?
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 00:05:09.27ID:povv/vop
95
アウトレットモールだろ。
イオンがいま広島で建設している施設の2号店だよ。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/27(水) 05:25:58.35ID:JtHg1qvc
自動運転用地図作成へ実証実験 18年1月、ゼンリンなど
http://qbiz.jp/article/125271/1/
ゼンリン(北九州市)は26日、KDDI(東京)、富士通(同)と共同で、自動運転で必要となる
高精度の3次元(3D)地図テータ「ダイナミックマップ」を作成、配信するための実証実験を来年
1月に始めると発表した。ゼンリンによると、自動運転には道路構造物に加え、気象、事故、渋滞、
工事など流動的な情報を融合させた地図が必要になるという。各社が持つ通信や処理システム、地図
情報を組み合わせ、データ収集や配信が円滑にいくかを検証する。実験は数カ月かかる見通しで、
場所は未定。次世代移動通信システム「5G」を活用する予定。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 09:01:40.34ID:j9WAbeZK
北九州>「丸源」創業地に別れ ビル老朽化と小倉再開発



<北九州>「丸源」創業地に別れ ビル老朽化と小倉再開発
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171227-00000009-minkei-l40
 東京・銀座や福岡・中洲の繁華街などに進出した「丸源」(東京都)のビルが、
創業地の北九州市から姿を消すことになりそうだ。近年、再開発が進む同市中心部の
JR小倉駅の一帯で、老朽化が目立った丸源ビルの所有者が代わり、順次建て替えら
れていくためだ。新しい街並みが整備されていく中、同市の「昭和」の面影である名
物ビルが消え、時代の変化を印象づけそうだ。

 ◇17棟の土地売却、解体へ

 丸源ビルは戦後の「不動産王」とされた川本源司郎氏が展開。「源」の字を丸囲み
した壁面の独特のマークがビルの目印で、北九州市内には17棟があり、大半は
1960〜80年代に建設された。天井を低くして階数を増やすことでテナント料を
抑え、昭和の好況期には入居するスナックや飲食店でにぎわった。

 しかし平成に入って2000年代以降は北九州のビルは空室が目立つようにな
り、14年には防火戸などを巡って防火管理の法令違反が相次いで発覚して問題にな
り、川本氏は当時、北九州から撤退する考えを示していた。

 登記などによると昨年3月〜今年8月、北九州の17棟の土地は全て地元の複数
の不動産業者に売却され、ビルの解体工事などが進んでいる。

 丸源ビルが売り出された時期はちょうど、小倉駅周辺で不動産投資が活性化した
時期と重なった。人口減などで下落傾向が続いていた市内の公示地価は、17年に商
業地は24年ぶりに上昇。九州最大都市・福岡市の投資が過熱し、割安感のある北九
州への注目が高まっているとの見方があり、行政もその機運を後押ししている。市は
今年3月、小倉駅近くに1万5000人収容のミクニワールドスタジアム北九州(ミ
クスタ)を開業した。

 さらに市は来年夏に都市計画で「再開発方針」を17年ぶりに改定し、駅周辺に
住居やオフィスを誘導する青写真を描く。指定区域でのビル建設は補助が受けられる
ようにする。

 指定区域には、丸源ビルが集中してあった小倉駅前の繁華街がすっぽりと含まれ
る予定だ。丸源から、ビル17棟のうちの8棟の土地・建物と、ミクスタの隣接地を
一括購入した地元不動産会社「ヒット」の幹部は「小倉の中心地に人が戻り、投資環
境が良くなってきている。開発、再生、売却などを考えていきたい」と語っている。

 江本庸時(やすとき)不動産鑑定士は「北九州の地価は当分は上向きと予想さ
れ、街並みは目に見えて変わっていくのではないか」とみている。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 00:01:23.32ID:MdqKJEbr
>>100
再開発?
跡地は平屋のコンビニと立体駐車場と平面駐車場と老人ホームだろ。
堺町の飲み屋ビル跡地は一等地だからと期待したおれが馬鹿だった。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 07:12:57.92ID:Knz0wldX
よみは頭がおかしい
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 10:12:50.08ID:UiLbvVZf
>>102
ここでブツクサ文句言うよりも小倉の街に繰り出して遊びまくるほうが
よほど経済のためになると思うよ。
というわけでこれから遊びに行ってくる。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 06:07:15.68ID:PvELO4e4
スペースワールド 家族連れなどでにぎわう 31日閉園
https://mainichi.jp/articles/20171231/k00/00m/040/058000c
北九州市のテーマパーク「スペースワールド」が大みそかの31日に営業を終了する。30日は閉園を
惜しむ家族連れなど多くの人でにぎわった。福岡県警は31日の最終日の人出を園内外で十数万人に
なると見込んでいる。 30日は午前から当日券を買い求める来場者の長い列ができた。福岡県中間市の
与古光(よこみつ)加奈さん(34)は「子供のころからよく来ていたので閉園は寂しい。明日は仕事
なので今日が最後です」と話した。 大みそかは午前8時に開園し、1月1日午前2時まで営業。元日朝
にかけての恒例のカウントダウンイベントでは過去に6万2000人が入場したことがある。今回は
過去最高になる可能性があり、同園は「状況次第で入場制限を検討せざるを得ない」としている。
 人出のピークは花火の打ち上げが始まる午後6時以降になる見込みで、県警は、近くの歩道橋で事故
が起こらないよう午後5〜9時は通行止めにする。【木村敦彦】
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 09:37:43.90ID:AGB+oy7P
スペースワールド、27年の営業に幕 惜別の列
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25274230R31C17A2ACYZ00/
北九州市のテーマパーク「スペースワールド」が1日午前2時過ぎに閉園し、27年余りの営業に幕を
下ろした。12月31日夜のイベントでは、シンボルのスペースシャトル像を包み込むように鮮やかな
レーザー光線や花火が彩った。来場者はスマートフォンで撮影したり、拍手をしたりして10年ぶりに
復活したショーを楽しんでいた。31日午前8時の開園から、別れを惜しむ大勢の来場者が訪れた。遊具
の中には待ち時間が4時間を超すものも。午前7時半に園に着いたという福岡県春日市の葉石昌夫さん
(42)は「デートでも訪れた思い出の場所。娘の誕生日にも来ていたので、閉園は寂しい限りです」と
感慨深げに語った。園内のダンスショーを楽しんでいた山口市の磯村美鈴さん(41)は「最後なので、
ここで知り合った6組の友人や家族と訪れた。子供が大きくなるまでもっと続けてほしかった」と、
娘と舞台に声援を送った。スペースワールドは1990年4月、新日本製鉄(現新日鉄住金)八幡製鉄所
の遊休地に「総合宇宙レジャーランド」を掲げて開業。製鉄会社の多角化路線の象徴としても注目を集め
、ピークの97年度には約216万人が来場した。遊具トラブルや競合激化で2005年5月に運営会社が
民事再生法適用を申請。加森観光(札幌市)グループが営業を引き継いだが、新日鉄住金との賃料交渉
不調などで閉園が決まった。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 15:05:53.47ID:bS2L37Tg
北九州 「丸源」創業地に別れ ビル老朽化と小倉再開発
17年に商業地は24年ぶりに上昇。九州最大都市・福岡市の投資が過熱し、割安感のある北九州への
注目が高まっているとの見方があり、行政もその機運を後押ししている。市は今年3月、小倉駅近くに
1万5000人収容のミクニワールドスタジアム北九州(ミクスタ)を開業した。
 さらに市は来年夏に都市計画で「再開発方針」を17年ぶりに改定し、駅周辺に住居やオフィスを
誘導する青写真を描く。指定区域でのビル建設は補助が受けられるようにする。 指定区域には、
丸源ビルが集中してあった小倉駅前の繁華街がすっぽりと含まれる予定だ。丸源から、ビル17棟の
うちの8棟の土地・建物と、ミクスタの隣接地を一括購入した地元不動産会社「ヒット」の幹部は
「小倉の中心地に人が戻り、投資環境が良くなってきている。開発、再生、売却などを考えていきたい
」と語っている。 江本庸時(やすとき)不動産鑑定士は「北九州の地価は当分は上向きと予想され、
街並みは目に見えて変わっていくのではないか」とみている。
毎日新聞
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 07:48:13.78ID:r3MaYpsf
機内で初日の出「特別な思い出を」スターフライヤー
http://qbiz.jp/article/125514/1/
 スターフライヤー(北九州市)は元日の朝、初日の出を上空約1万メートルの雲の上から見る「
サンライズフライト」便を運航した。約3500組の応募から選ばれた約100人を無料招待。
北九州空港から飛行し、御来光を拝んだ。「利用客に特別な思い出を」と、2015年から運航。
午前7時ごろ、鹿児島上空で太陽が顔を出すと、機内から歓声が上がった。フライトでは、昨年7月の
九州豪雨で被災した福岡県朝倉市の酒造会社「篠崎」の酒が振る舞われ、被災地の復旧と復興をアピール
。搭乗した家族連れなどは開運とともに、災害のない1年を初日の出に願った。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 07:56:46.71ID:r3MaYpsf
スペースワールドに巨大プラネタリウム 跡地と一体、教育施設整備へ
http://qbiz.jp/article/125511/1/
 昨年末で閉園したスペースワールド(SW)を巡り、北九州市はSWのあった同市八幡東区の東田
地区で、巨大プラネタリウムやものづくりの最先端技術を伝える教育施設整備を検討していることを
明らかにした。事業規模は数十億円。イオンモール(千葉県)が跡地に複合施設を整備する計画があり
、2施設の相乗効果で、周辺を一大集客拠点にする狙いだ。市幹部によると、新設する教育施設はSW
から直線で3キロ離れた場所にある「児童文化科学館」(北九州市八幡東区)を移転する。科学館は
1960年開館。プラネタリウムなど設備が老朽化し数年前から再整備を検討していたが、SW閉園に
伴う跡地活性化に向け、移転計画が浮上した。新施設ではプラネタリウムのほか、TOTOや安川電機
など地場企業の持つ世界屈指の先端技術を子どもたちに紹介する展示を検討している。施設の規模や
具体的な展示内容、設置場所は今後検討を進める。SW跡地を巡っては、土地所有者の新日鉄住金と、
後継施設の優先交渉権を持つイオンモールが近く、跡地活用の正式契約を結ぶ見通し。同社は後継施設
について食や娯楽、文化が融合した「新業態を検討する」としている。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 11:27:39.77ID:r3MaYpsf
フグ料理 アジア中心に浸透 規制緩和進み「輸出の好機」
https://mainichi.jp/articles/20180103/k00/00e/040/130000c
フグの海外輸出が広がっている。北九州市でフグ料理宅配専門店などを展開する「ふく太郎本部」の
古川幸弘社長(50)はアジア向けに、内臓など有毒部位を取り除いたフグ加工品を輸出。輸出を推進
する全国組織の初代代表にも就任し、「世界中にフグのおいしさを広めたい」と意気込む。 そもそも
フグは有毒部位があるため日本や韓国以外では食べる習慣がなく、輸入を規制する国が多かった。だが
訪日客増加でフグ料理が認知され、アジア中心に和食レストランやホテルから引き合いが増えている。
 フグ輸出は有名産地の山口県下関市の仲卸業者で組織する「下関ふく輸出組合」が1989年に米国
の日本食レストラン向けに有毒部位を除いた「身欠きフグ」を出荷したのが始まりとされるが、下関
以外では限定的だった。 だが16年にロシアが輸入解禁したほか、中国もフグの国内流通を解禁する
など規制緩和が進む。古川社長は「今が輸出の好機」と判断し、それまでシンガポールの飲食店4店
だけだった輸出を16年にマレーシアの3店にも拡大。今後も販路を広げる考えだ。 業界全体で輸出
拡大に取り組もうと16年8月には全国のフグ加工業者に加え、輸入規制のある台湾や香港の商社、
ホテルなども参加する「国際ふぐ協会」が発足。古川社長が初代代表に就任し、台湾の水産食品展示会
でPRするなど輸出先の開拓に力を入れている。古川社長は「規制の問題はあるが、厚生労働省など国
の協力も仰ぎながら輸出拡大に力を入れていきたい」と話している。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 12:43:39.51ID:m43dl4iV
魅力を感じない都市・二度と訪れたくない都市

日本生命基礎研究 REPORT



1 名古屋

2 大阪

3 川崎

4 千葉

5 北九州

6 福島

7 大宮

8 広島

9 前橋

10 熱海
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 21:54:07.77ID:GiVdm0mH
「ありがとうスペワ」〜27年の歴史に幕
http://rkb.jp/news/news/41129/
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 05:14:30.38ID:n2U8xxnc
スペワ跡地への科学館移転協議へ 北九州市がイオン側と
http://qbiz.jp/article/125585/1/
北九州市の北橋健治市長は4日、昨年末に閉園したスペースワールド(SW、同市八幡東区)跡地周辺
に移転を検討中の市立児童文化科学館(同区)について、跡地に複合施設を整備するイオンモール(
千葉市)と来月までに意見交換した上で、移転の可否を判断する考えを示した。SWが常設展示して
いた「月の石」については、現在の市立児童文化科学館で継続展示する方向で、米航空宇宙局(NASA
)と協議を始めたことを明らかにした。北橋市長は移転候補地にSW跡地と近くの市有地を挙げ、「
イオングループとしてどう考えるかを聞いた上で(移転先を)考える」と説明。意見交換の時期は「
2月に市議会が始まる。重要な1年の予算を審議する場で、(イオン側の)思いを把握できずに臨むのは
つらいと伝えている」と述べ、2月定例市議会の開会前との認識を示した。月の石は1969年に
アポロ12号が月面で採取した実物で、重さ176グラム。SWの運営会社がNASAから借り受け、
90年の開園時から公開していた。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 05:26:45.68ID:n2U8xxnc
初売り、おおむね好調 休み短く来店集中、訪日客も後押し 九州の商業施設
http://qbiz.jp/article/125579/1/
北九州市の井筒屋は2〜3日の売上高が前年を上回り、3日は前年比8%増。
広報担当者は「消費が上向いている雰囲気は確かにある」と語った。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 06:53:21.66ID:n2U8xxnc
北九州市を洋上風力の製造・搬出拠点に 響灘地区に基地港湾整備 アジア初、海外市場視野
http://qbiz.jp/article/125593/1/
 北九州市が響灘地区(若松区)に、洋上風力発電の風車の組み立てや専用の積み出し岸壁などを整備する
方針を固めたことが分かった。2021年度までの完成を目指す。洋上風力発電に特化した「基地港湾」はアジア
で初めてで、市は製鉄や自動車に次ぐ北九州の主力産業に育てたい考え。欧州で先行している洋上風力発電
はアジアでも普及が見込まれ、韓国や台湾などの海外市場もにらみながら整備を急ぐ。市によると、約40
ヘクタールの用地を埋め立て中で、工事は18年度末に完了する。その後、発電事業者や部材メーカーなどの
意見を踏まえ、100メートルを超える部材を置く保管場▽数百トンの重みに耐えられる組み立て作業場▽風車
を洋上に設置する特殊作業船が横付けできる岸壁−などを整備する。隣接地に関連企業の事業用地も用意
する方針。欧州で主力の出力5千キロワットの風車は羽根を含めた全長が約150メートルで、本体と羽根、
発電機を合わせた総重量は千トンを超える。風車は陸上で組み立ててから洋上に運ぶため、海に近い場所に
広い用地が必要になる。響灘地区には、風車の部材メーカー「日本ロバロ」(東京)やメンテナンス会社「北拓」(
北海道)が既に進出。市は特殊作業船を持つ建設会社の誘致に向けて交渉を進めており、風力発電の製造
から国内外への搬出までを一貫して担う拠点化を目指す。響灘の洋上では、九州電力子会社の
九電みらいエナジーなどが、5千キロワットの風車を最大44基設置する事業に近く着手する予定もある。

 国内の風力発電の総出力は17年3月時点で、計画段階を含め1410万キロワット。市は、30年に国内の
エネルギー需要の5%に当たる2930万キロワットが風力で賄われ、うち4割近い1040万キロワット(5千キロ
ワットの設備で2080基)が洋上機になると見込み、全国に先駆けて「基地港湾」の整備に乗り出す。洋上風力
発電の部品は自動車並みの2万〜3万点あり、産業としての裾野が広く、市は「地元企業が持つ技術が
生かせ、波及効果も大きい」とメリットを強調している。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 18:24:56.49ID:JJlGMqUu
カメリアライン 北九州―釜山新港航路を開始 太刀浦に初入港
http://www.daily-cargo.com/new/news/118923/
日本―韓国間で貨客フェリーとコンテナ船を運航するカメリアライン(本社=福岡
市、田邊英城社長)は11月30日、北九州―釜山新港間で国際RORO航路を開始した。
12月1日、北九州港太刀浦ターミナルに初入港した。当面は週3便での運...
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 19:46:38.05ID:cdSXmcwJ
age
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 07:00:49.28ID:1n8wZbfZ
地域密着目指し特命チーム設置 ギラヴァンツ玉井社長が抱負 [福岡県]
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_kitakyushu_keichiku/article/384526/
サッカーJ3のギラヴァンツ北九州は5日、年頭の必勝祈願と仕事始めに臨んだ。1日付で就任した玉井行人
社長が抱負を述べ、部署横断型の特命チームを立ち上げ、地域に密着したクラブ運営や、ホームゲームの
集客増加を目指すと表明した。玉井社長と社員ら約30人は小倉北区の菅原神社に参拝後、同区浅野3丁目の
事務所で朝礼。J3で2シーズン目を迎える今年、玉井社長は「地元のチームとして市民に受け入れてもらうため
、足元を見つめ直そう」と呼び掛け、特命チームの設置を伝えた。特命チームは「この北九州(まち)プロジェクト」
と名付け、各部署からメンバーを人選。集客増のアイデアや日常的なホームタウン活動の企画立案を担当し、
「できるものからただちに実行に移す」(玉井社長)という。=2018/01/06付 西日本新聞朝刊=
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 10:35:50.76ID:+bTnfAxA
>>111
スペースワールド跡地 プラネタリウム
https://i.imgur.com/zRJKfSV.jpg
プラネタリウムの直径は30m(愛媛県総合科学博物館と同等日本2位タイ)とした。
また、プラネタリウムの足元の部分は、3階建て15m、福岡市科学館と同じとした。
https://www.i-kahaku.jp/planet/
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 15:06:28.38ID:+bTnfAxA
123です。
プラネタリウムの半径と直径を取り違えました。
正しい寸法で作るとこうなります。
https://i.imgur.com/T1hGcpl.jpg

プラネタリウムの直径は30m(愛媛県総合科学博物館と同等日本2位タイ)とした。
また、プラネタリウムの足元の部分は、3階建て15m、福岡市科学館と同じとした。
https://www.i-kahaku.jp/planet/
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 20:03:46.68ID:7S2mlzYO
北九州市は相変わらず空気が読めていないな。
プラネタリウムに広域集客力があると思っているのか。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 07:28:47.98ID:QB8/KS2A
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_kitakyushu_keichiku/article/384697/
 留学生が和装で書き初めに挑戦するイベントが6日、北九州市門司区葛葉の書道教室などであった。地元の
会社経営者が「日本の正月らしい文化や行事を北九州で体験してもらい、海外にも広めてもらおう」と初めて
企画。留学生は体験の様子や街の風景をインスタグラムなど会員制交流サイト(SNS)に投稿した。
 イベントを企画したのは、製鉄関連のバルブ開発などを手掛ける会社経営者の清藤貴博さん(29)。書道や
着付けを楽しんだ留学生がその体験を発信してくれれば、外国人旅行客の誘致にもつながると考えたという。
以前、セミナーの講師を務めた市内の大学を通して参加者を募ったところ、メキシコとインドネシア、台湾の
留学生計6人が申し込んだ。留学生たちは地元の住民から借りた着物を着せてもらい、書道教室で書き初めに
挑戦。「飛」や「愛」など好きな漢字1字を選び、書道の先生の指導を受けながら筆を走らせた。清書すると、
着物姿の自身と一緒に写真に撮りSNSに投稿した。九工大大学院生のサルバドル・ブランコさん(25)は「歴史
ドラマの登場人物になったみたいで楽しかった」と満足げ。清藤さんは「好評だったので来年も人数を増やして
続けていきたい」と語った。=2018/01/07付 西日本新聞朝刊=
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 19:23:31.43ID:WUYR/Rz+
【福岡】西鉄ストア中間店、1月19日閉店−中間電停前、2018年秋の建替え目指す
http://toshoken.com/news/11893
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 23:10:52.05ID:6AjQ/UPu
>>129
店の規模が半分になりそう・・・
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 21:58:58.79ID:udf74D6R
【コラム】なぜ北九州市が『住みたい田舎ベストランキング』で1位になったのか
https://rocketnews24.com/2018/01/09/1005194/
北九州市が「大きなまち総合部門」と「シニア世代部門」の2部門で全国第1位を獲得したというのだ
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 01:44:48.30ID:50+XyXSg
“関門突破”切符で祈願 JR西日本
http://www.sankei.com/photo/daily/news/180108/dly1801080007-n1.html
JR西日本は、関門海峡を渡る下関駅(山口県下関市)から門司駅(北九州市)までの乗車券を
「関門突破祈念きっぷ」として1日から発売した。受験などさまざまな人生の「関門」をクリアできる
よう祈念し、応援メッセージを書き込める台紙付き。千枚限定で、下関、新下関両駅で購入できる。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 18:00:49.80ID:50+XyXSg
「ものづくりの街」〜今年はどんな一年に
http://rkb.jp/news/news/41192/
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 18:51:23.69ID:mv8teYnb
あーあ。北九州市の人口95万割れ。
もう四捨五入して百万都市という強弁もできない・・・。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 19:29:10.01ID:50+XyXSg
まあ人口減少は日本自身の問題で関門都市圏中枢拠点都市小倉北区だけ増えればあとはどうでもいいや
九州・沖縄地場企業ビッグ2 TOTO、安川電機揃い踏み!
「ものづくりの街」〜今年はどんな一年に
http://rkb.jp/news/news/41192/
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 21:13:03.28ID:mv8teYnb
今年の人口減はなにが原因なんだ?
去年は国勢調査の調整が入って5000人減った。これは分かる。

今年はなにもなくて5000人減?
一昨年は2000人弱の減少だった。
自然減が1年で3000人超も増えるわけないし、
3000人超の社会減はよっぽどの大工場か大企業が撤退しない限り起きないと思うんだが。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 15:51:08.04ID:UYeuIPM0
人口はドンドン減るよ。製造業は生産現場では人を多く使わないし、支店もドンドン統廃合される。
かと言って新しい新産業は出て来ない。商業施設で地域活性化する時代は終わってる。
福岡市もオーバーストア状態でインバウンド客で食いつないでる。今の人は、ブランド品を
買い漁ったりしない。
スペースワールドの跡地にITのようなシリコンバレーを創るような事も出来る、が数年先。
もう打つ手が無いんじゃない?
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 15:58:48.68ID:UYeuIPM0
その福岡市も都市の求心力が落ちてるね。JR九州が小倉〜博多間の直通を大幅に減便。
きらめきはラッシュ以外はすべて廃止。快速も1時間に一本になる。小倉〜博多の直通普通列車
廃止。九州新幹線内のさくらを削減。福岡市に買い物に行く人が大幅に減ってるのでは?
そう言えば、天神も昔に比べて勢いが無いし、キャナルはシナチョン専用になってるね。

20年前、カモメ、有明、フェニックス族が流行っていたのが嘘のようだ。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 16:26:46.41ID:SFWwNP6f
時間は掛かるが、料金が安い高速バスに乗客を取られているだろうけど、それを考慮しても減便が多すぎるな
特に新幹線は労働人口が減り続けるとお得意様のビジネスマンの利用が減ってヤバイと思うね

数で勝負する時代は終わるから、北九州市も知識集約型産業に移行しなきゃいけない事はよく分かっているだろう
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 17:03:08.67ID:qX7JECDM
九州・沖縄地場企業ランキング 平成30年1月11日終値 時価総額 単位:百万円
1 安川電機(北九州市) 1,424,127
2 TOTO(北九州市) 1,207,012
3 九州電力(福岡市)  581,350
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 18:50:31.01ID:qX7JECDM
航空産業集積 福岡県支援 新年度から 自動車製造拠点 ものづくり適地 中小育成 一括受注 生産へ
http://qbiz.jp/article/125900/1/
 福岡県は2018年度、航空機部品を生産する中小企業を集めた「福岡県航空機産業クラスター(
企業群)」の形成に乗り出す。数百万単位の部品が必要な航空機は産業としての裾野が広く、政府は成長
産業と位置付けている。福岡県は全国有数の自動車生産拠点であり、ものづくりに強い地域特性が発揮
できると判断。参加企業を支援し、将来は企業群による一貫生産体制と一括受注を目指す。国内の
航空機産業は、15年11月に国産旅客機「三菱リージョナルジェット(MRJ)」が初飛行に成功して
以来、企業の参入の動きが活発化。三菱重工業は22年ごろから、北九州空港でMRJ量産機の試験
飛行を始める見通しだ。福岡県関係者によると、これまでに板金加工やパイプ加工などの5社程度が
クラスターへの参加を計画している。県は支援策として、航空機メーカー訪問や航空機に関する
セミナー参加の費用を助成する。部品の試作に必要な材料、工具の購入費も補助する方針。参加企業を
増やすための人材育成や、部品性能試験の環境を整備する構想も描く。航空機部品の生産には最先端
技術が必要なため、新規受注は容易でないが、修理やメンテナンスで一度契約すると長期にわたって
取引が続けられる。県は雇用効果も大きいとみて、航空機を自動車に続く基幹産業に育てたい考えだ
。経済産業省によると、航空産業の研究会や参入を目指すクラスターは全国に40以上ある。九州では
、九州経済連合会を中心に、複数の県の企業が「九航協エアロスペース・ネットワーク」を組織して
いるが、一つの県内でクラスターを形成するのは初めてとなる。世界の航空機需要は、アジアの経済
成長を背景に拡大。経産省によると、15年の国内生産額は約1兆8千億円で、5年間で1・6倍に
なった。政府は30年に3兆円へ引き上げる目標を掲げている。現在は愛知県や岐阜県など、東海地区
に関連企業が集まっている。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 21:03:56.39ID:qX7JECDM
小倉の商店街で「十日ゑびす祭り」 芸者ら20人が「商売繁盛ヨイヨイヤー」
https://kokura.keizai.biz/headline/1615/
 小倉駅〜魚町銀天街を中心とする繁華街一帯で1月10日、「小倉十日ゑびす祭宝恵(ほえ)かご道中
」が行われた。主催は小倉中央商業連合会(事務局=紺屋町)。公募で選ばれた芸者姿の「ミス十日ゑびす
」約20人が、街の「世話役」らと、太鼓や三味線、鐘の音とともに午前から夕方にかけてまちじゅうを
練り歩く。商店の前で時折立ち止まり、「小倉ゑびす〆(じめ)」と呼ばれる独特の掛け声「商売繁盛、
商売繁盛でヨー、ヨイヨイヤー、ヨイヨイヤー、ヨイヨイヤー!」で景気浮揚の願いを込める。街に福
を呼び込む新春の風物詩として1948(昭和23)年から続けられ、シャッターチャンスを狙う多くの
アマチュアカメラマンらも随行する。夕暮れ近くなった終盤、約60店舗の前で「小倉ゑびす〆」を
行ったリーダーは、声を枯らしながら「ヨイヨイヤー!」と新年への期待を込め発声した。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 23:18:04.55ID:BLKz/Hik
>>142
JRが鹿児島大分熊本長崎と、でかいアミュを各地に作るから
同じ店が地元にあれば誰もわざわざ博多まで行かない
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 07:29:43.16ID:CHquDXTL
海外からの観光客爆増で!!!
小倉城天守閣大幅改装へ 観光拠点へ一帯再整備
http://www.yomiuri.co.jp/local/fukuoka/news/20180111-OYTNT50231.html?from=ycont_top_txt
北九州市が来年度の完了を目指す小倉城周辺エリア整備事業の詳細が明らかになった。市議会総務財政
委員会で11日、報告された。天守閣の内部を大幅に改装するほか、物販休憩施設「しろテラス」を
新設する。市は火災で焼失した天守閣の再建から60年の節目となる2019年を前に、一帯を観光
拠点として再整備し、国内外からの誘客を目指す。(梅野健吾)
市都市マネジメント政策課によると、天守閣は8月〜来年3月に1990年以来の大幅な改装を予定。5階の展望
スペースまで各階を結ぶエレベーターを新たに導入するほか、各階の展示を根本的に見直す。1階には江戸
時代の城下町を再現した体験コーナーを設置。おもちゃなどの弓を射ることができるコーナーなどを想定して
いるという。3階は小倉藩とゆかりがある宮本武蔵と佐々木小次郎をテーマとしたフロアに改装する。天守閣前
広場には武蔵と小次郎の像が設置されることになっており、市は今月末まで像のデザインを一般公募している。
大賞作には賞金30万円が贈られるという。今月からは小倉城大手門広場で「しろテラス」の建設工事が始まっ
ており、来年度中の完成を見込む。延べ床面積約280平方メートルの平屋建てで、観光客や地域住民が休憩
するスペース、天守閣内から移転する土産物店、観光案内コーナーを設ける。同課は「観光客や地元市民が
歴史や文化の魅力を感じられる場所にしたい」としている。
2018年01月12日 Copyright © The Yomiuri Shimbun
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 05:54:18.59ID:ES6a9Gj0
【新春トップインタビュー】幅広い造船へ分社化 三菱重工業 宮永俊一社長
http://qbiz.jp/article/126077/1/
 −北九州空港での量産機の試験飛行はいつごろになりそうか。

 「当初の予定では今年からの実施だった。空港に準備していただいたハンガー(格納庫)にいま
飛行機が入っていないことは、大変申し訳ないと思っている。初号機を納入して、
2年後には量産のピッチがどんどん上がっていくだろう」
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 16:33:25.00ID:arUiP042
あーあ。コピペ君が期待した大手町のタワーマンションもなくなった。
https://www.myliving.info/mansion2/20408/

マンションすらサイズダウンし始めた北九州。
そのうち小倉北区でも一戸建て販売ばかりになるだろう。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 18:58:48.34ID:r6qlDdLM
けど、北区で一戸建ては良いと思うよ。タワーマンションを建てても、40年先は老人
タワーマンションタウンになってるぞ。東京都心とかどうするんだろうな?
老人タウンになる。
タワーマンションを買った人がそのまま住み続けるからね。多摩ニュータウンと同じ
失敗をやらかしてるね。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 19:58:31.22ID:njUmOGMS
中心部に近い大手町ならそれほど心配しなくても良いだろうな

問題は郊外の一戸建てやマンションで価格が下落して売れず
身動きが出来ない老人ばかりが住むようになることだろう
高齢化するほど都市のコンパクト化が求められる
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 22:45:55.73ID:arUiP042
自動運転の時代になれば
一戸建てで玄関前に駐車スペースがあるのが最強になる。
玄関を出て、さっとクルマに乗り込み、行き先を言えば連れてってくれる。
都心の機械式駐車場付きのマンションなんて論外だよ。
車内で好きなことやってればいいんだから距離や時間は重要視されなくなる。
30年後はシリコンバレーのような核なきアメーバみたいな都市圏が世界中で繁殖するよ。
そういう意味では北九州は次世代に対応しやすい都市だろうよ。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 23:52:33.24ID:at1F69f/
よみは頭がおかしい
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 15:32:20.66ID:r7YNto2o
>>136
コスペよりよっぽど有能
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 15:32:46.57ID:r7YNto2o
>>156だった
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 05:04:51.23ID:H9bvAAwl
>>156
いいね!♪
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 10:43:10.89ID:wWs2982F
これで大手町にタワーマンションはもうなさそう。
土地ないし。
大手町病院の斜め前の立体駐車場くらいかなあ。
でもあそこはでかいのを建てようとすると周りの住民が文句言うだろ。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 10:44:40.24ID:aMZ47Jnm
これ熊本駅から500m、熊本の繁華街から1200m地点の風景なんだけど
https://imgur.com/3Ipi8oy

中核市の中心駅や繁華街からこの距離でこの風景よりヤバい都市ってある?
繁華街から中心駅がかなり離れている宮崎でも駅から500m地点でここまで手付かずの田舎にはならない
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 15:54:17.34ID:1bWb4A4s
熊本は田舎だよ。デパートも鶴屋しか無いし、かつては天神以上のファッションの街
て言われていたけど、今はその面影は全く無し。
まあ、商店街は魚町よりもはるかに大きいけどね。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 23:57:20.83ID:830Ospk3
★キリン一番搾り    餓え津腹 (位置腹 )



「 コイツに  決めたー ♪ 」  w
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 06:23:13.90ID:dfNaS5hl
タカギ、比・セブ島にコールセンター開設へ
http://www.sankei.com/region/news/180114/rgn1801140036-n1.htmlPR
 浄水器製造・販売のタカギ(北九州市小倉南区)は平成30年度に、フィリピン・セブ島に
コールセンターを開設する。現地の専門業者に運営は委託するが、センターで応対するスタッフは
タカギが日本国内で採用し、出向させる形をとる。現在、同社の応対先は北九州市に1カ所あるだけ。
災害時でも問い合わせなどに継続的に応じられるようにし、海外でも活躍できる若手人材の確保も狙う。
 コールセンターでは、タカギの主力商品である浄水器などに関する相談に、日本語で対応する。
 日本国内でまず契約社員として約10人採用し、今年6月から現地に派遣する。勤務は週3〜4日で
、2日間は現地の英会話教室に通い、英会話のスキルを身に付ける。費用の一部はタカギが負担する。
 契約期間の14カ月間を終えた後は、社内選考の上、タカギへ入社する道も開かれている。国内勤務か
、セブ島での勤務を選べる。タカギの人事担当者は「海外で働くことに興味があればぜひ、応募して
もらいたい。少子高齢化による人手不足の解消や、海外事業を担える人材の育成につながればと期待
している」とPRする。問い合わせはタカギ人事課(電)093・962・0977。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 02:17:13.12ID:Pec5S//6
今は小倉駅前の再開発ビルに意識を集中させて盛り上げていくときでしょ
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 06:31:15.48ID:PAnlqJCV
福岡)女性俳人師弟の記念室が小倉城庭園に
https://www.asahi.com/articles/ASL1J4JHFL1JTIPE01F.html
北九州市ゆかりの俳人・杉田久女(1890〜1946)と橋本多佳子(1899〜1963)を
紹介する記念室が16日、小倉北区の小倉城庭園の館内にオープンした。
 多佳子は結婚後に小倉中原(現在の小倉北区中井浜)に転居。暮らした洋館は櫓山(ろざん)荘と呼
ばれ、地元の文化サロンとなった。1922年に開かれた俳人・高浜虚子を迎えての句会をきっかけに
、虚子門下で名をはせていた久女の指導を受けることになり、俳人としての腕を上げた。
 多佳子は10年ほどで小倉を去り大阪に移ったが、旧制小倉中学の図画教諭と結婚していた久女は、
亡くなる少し前まで小倉で過ごし俳句雑誌「ホトトギス」などで活躍した。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 08:04:44.72ID:RfmlxvDt
意識を集中w
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 06:10:06.24ID:2m+URf+5
ハート形見つけてお幸せに!? 門司港と下関7カ所に登場 [福岡県]
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_kitakyushu_keichiku/article/387219/
 門司港レトロ地区(門司区)と対岸の山口県下関市で、ベンチや赤れんがの壁に彫り込むなどしたハート形の
模様が登場した。10センチに満たないハートも含めて計7カ所あり、北九州市門司港レトロ課は「案内板などは
作ってなく、全部見つけたら幸せになれるかも。写真に撮ってインターネットでも発信して」と呼び掛けている。
 北九州、下関の両市が「関門エリアを回遊するきっかけに」と、昨年12月に整備。レトロ地区の跳ね橋「
ブルーウイングもじ」、下関市の「海峡ゆめタワー」が、共に「恋人の聖地」に認定されているため、ハートを採り
入れた。レトロ地区には4カ所設けた。市立国際友好記念図書館前の植え込みには、タイルや石で約1メートル
のハート模様を作った。近くの駐車場のれんが壁▽踏切付近の歩道上▽ブルーウイングもじ横にある石の
ベンチ−の3カ所には、約7〜25センチのハート模様を彫った。下関側のハート模様は、複合商業施設「
カモンワーフ」前のフグのオブジェ▽水族館「海響館」の出口付近▽海に突き出た灯台−の3カ所に設けて
いる。同レトロ課の担当者は「関門エリアには他にも写真映えするスポットが多い。ハートを探しながら
楽しんでほしい」と話している。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 21:44:08.16ID:VCdGWtND
あげ
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 06:09:11.32ID:QkxNRNzQ
開港わずか11年ながら大発展する九州唯一24時間海上空港北九州空港!
アジアへ輸出期待〜北九州空港に定期貨物便
http://rkb.jp/news/
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 05:17:16.53ID:U/B57atl
外国人観光客に大人気の!
小倉城天守閣28年ぶり改装 広場に武蔵、小次郎の像 来年再建60周年
http://qbiz.jp/article/126496/1/
北九州市は、来年の小倉城(小倉北区)の天守閣再建60周年を記念し、2018年度に天守閣の展示を大規模
リニューアルし、天守閣南側に飲食・物販施設「しろテラス」を整備する。展示の改装は28年ぶり。外国人観光
客の増加などで16年度の小倉城の入場者は49年ぶりに18万人を突破しており、市は「歴史・文化資源に磨き
を掛け、さらに観光客を増やしたい」としている。計画では、1階に幅6メートル、高さ2・5メートルの大型
スクリーンを設け、築城や幕末の天守閣炎上などの様子を最新の映像技術で紹介する。城下の街並みも再現
し、流鏑馬(やぶさめ)や小倉織の体験コーナーを設ける。1〜5階を結ぶエレベーターも新設。5階の展望
スペースは国際会議のパーティーにも使えるようにする。城周辺のライトアップも行う。今夏から来年3月まで
休館して改装。事業費は数億円の見込み。飲食・物販施設は床面積282平方メートルで、約2億5千万円
かけ、飲食ができるラウンジや土産の販売施設などを設ける。天守閣前広場には、小倉ゆかりの剣豪・
宮本武蔵と佐々木小次郎のモニュメントも設置。武蔵は江戸時代初頭、小倉藩への仕官を求めて藩の剣術
指南役だった小次郎に挑み、巌流島で決闘したとされる。国内外で知名度が高い2人のモニュメントで集客力
アップを図る狙いで、今月末までデザイン画を公募している。市は大賞作品を基に18年度中に整備する。

 大賞作品は賞金30万円。詳細はホームページ(https://www.kojiro‐musashi.jp)で。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 11:31:04.43ID:CHcgjvIb
北九州市出身の平昌オリンピック
九州唯一スキー代表に決まった
女子モーグル代表の村田ありさ選手頑張れ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況