X



新潟と金沢、どっちが都会? Part36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 12:50:03.28ID:HDj+HcuJ
糞スレ立てるなや!
敦賀の無職!
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 14:50:22.31ID:W8bT7Efg
またまたボコられる負け犬新潟が発狂してコピペ連投するからやめたれw
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 17:11:00.05ID:2KjeSR4x
なぜ新潟は人口減少率でも数でも日本屈指の減少をしめすのか?
酷すぎる衰退っぷりだ
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 18:38:22.68ID:4ZDp6xHP
>>6
1 金沢市 462,361人
2 白山市 110,459人
3 小松市 108,433人
4 加賀市 71,887人
5 七尾市 57,900人

日本屈指の過疎地域、石川が人口語るなよwww
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 19:47:49.87ID:VPddTCQY
ついに読売新聞にも北信越の中枢金沢に対して新潟オワコンがあばかれる、、


金沢、北信越の中心地へ…5県比較 新潟から役割シフト

 北信越5県の比較では、金沢市中心部が新潟市を大きく引き離して5年連続のトップになり、北信越地域での中心地の地位を確実なものにしつつある。
地元不動産関係者は「東京、大阪、名古屋からほぼ同距離にある立地や観光資源の豊富さから、新潟から金沢に北信越の中心がシフトし始めている」との見方を示している。

 北信越5県での最高価格地点は、金沢駅前(金沢市本町2丁目)の92万円(前年82万円)。前年に引き続き2位は、新潟駅前(新潟市中央区東大通1丁目)で53万5000円(前年54万円)だが、
金沢駅前と新潟駅前の価格差は38万5000円(同28万円)で、年々、差が広がっている。

 新潟市は1982年の上越新幹線開業以来、長らく北信越地域を先導してきた。しかし、2015年の北陸新幹線開業をきっかけに、拠点都市の役割が金沢市に移動しつつある。

 金沢市によると、新幹線開業前は、企業の撤退が懸念されたが、14年以降、68企業が金沢市内に支店や営業所を開設。オフィス需要が上昇し、金沢駅周辺の今年6月の平均空室率は7・7%とほぼ満室状態だった。
市の担当者は「金沢の歴史文化の魅力や3大都市圏から同距離の立地が奏功し、新幹線開業を機に、『第二の拠点』を構える企業が増えている」と見ている。


http://www.yomiuri.co.jp/local/ishikawa/news/20170920-OYTNT50100.html
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 20:15:03.47ID:CGr6QGH4
また金沢が立てたのか
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 20:29:57.10ID:M5olfDd+
>>4
新潟は
なんちゃって政令市
なんちゃって港町
なんちゃって関東甲信越
なんちゃってBRT
最強のなんちゃってネタ都市だろw 
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 20:52:10.40ID:vlJpKXOa
都会な金沢香林坊周辺のお店教えてくるない?
予算2万/人くらいで、男だけで晩御飯食べられるところ。贅沢な感じがいいんだけど、金沢にあるかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況