X



新潟市都市開発スレ137

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001柳都 ◆SLYeqn7nnI (スププ Sd52-kb83 [49.96.38.58 [上級国民]])
垢版 |
2017/12/15(金) 21:54:01.89ID:Qpz+dOs4d
【当スレはIPアドレスが表示されます。】
あらしのIPアドレスをNGnameに登録するだけで
劇的に閲覧しやすいスレになりますので
NG登録のご活用のほどお願い致します。


【本文】
日本海、信濃川・阿賀野川の2つの大河、福島潟・鳥屋野潟・佐潟など、
多くの水辺空間と自然に恵まれた政令指定都市 『新潟市』。
新潟市の将来の発展を願い、都市開発(再開発・交通・観光等)についてまったりと語りましょう。


前スレ
新潟市都市開発スレ136 (IP有)
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1508850420/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0290名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF7a-k8J1 [49.106.174.95])
垢版 |
2019/12/07(土) 11:38:30.28ID:3p78GCR1F
>>288
少子高齢化や中間層貧困化により、全国的に
百貨店店舗自体の需要が無くなっている。
ただ「三越の代わりにイオン」はない。
0292名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd7a-k8J1 [49.98.160.92])
垢版 |
2019/12/07(土) 12:18:15.02ID:KogE1iymd
>>291
百貨店の衰退は20年以上前から既に問題視さ
れてきたからね。今となっては庶民のもので
はなく街に富裕層を引き留めるための手段で
しかなくなってきた。ここ数年で金沢や富山
の百貨店も存続が怪しくなるレベルの大不況
に日本は入りかけているよ。
0293名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b533-CIJk [220.108.33.83])
垢版 |
2019/12/07(土) 21:34:55.34ID:PSnfqRHk0
https://www.niikei.jp/27152/
水辺に賑わい。
0295名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb5-avMl [126.255.14.92])
垢版 |
2019/12/07(土) 22:13:45.37ID:fw1DWO+Qr
>>294
これって新潟市みたいな都市を想定しているんじゃない?
一応G7やG20のような国際会議を開催出来る能力はあるのに
金沢や富山みたいな観光地や観光中継地とは違って自力で
外資系高級ホテル呼べないのが新潟だから
0296名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c933-o/fY [114.186.0.143])
垢版 |
2019/12/08(日) 20:56:46.64ID:ESI7STkN0
>>295
いちいち金沢、富山出すなよ陸の孤島未開の地金沢百姓
0299名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd7a-TrWw [49.98.149.246])
垢版 |
2019/12/09(月) 12:33:58.71ID:EGTDhQDfd
ホテルは外資系にこだわる必要なし
国際会議を開催できるだけのホテルがあれば、外資系であろうとなかろうと関係ない
0300名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7a-k8J1 [49.98.15.174])
垢版 |
2019/12/09(月) 12:40:04.56ID:3nY7eTxmd
>>299
ただ新潟では一番新しい日航ももう築17年だから、
そろそろ新しい高級ホテルが1つ欲しいところ。
0301名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 95e7-gZGC [124.86.88.127])
垢版 |
2019/12/09(月) 13:34:55.17ID:lOdNZ4Uo0
ニュース見ると、高級ホテルの上の超高級(ラグジュアリー)ホテルを指してるっぽいね。五つ星がどうとか。そうなってくると新潟に合うかどうか。
0302名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c933-MVf8 [114.188.235.30])
垢版 |
2019/12/10(火) 06:32:28.54ID:8oxF0Bv70
>>292
元々百貨店は、週末の行楽を兼ねる場所だった
だから昔は屋上に遊園地が作られたりした

今はそれが郊外のイオンモールに取って代わられている

地方の百貨店の売場面積は、せいぜい2万平方メートル台
標準的なイオンモールの売場面積は5〜7万平方メートルあるから、負けてる
(新潟伊勢丹=24,348m2、新潟三越=20,596m2、イオンモール新潟南=69,079m2)

東京や、特に大阪の百貨店が好調なのは、旺盛なインバウンド需要もあるけど、
ターミナル駅の旗艦店クラスは、売場面積が5〜10万平方メートルもあるし、盛んにイベントも開かれるなど、
それなりに楽しんで過ごせる場所になっている
東京大阪圏でも、郊外駅の小さな百貨店は閉店ラッシュなわけで
0303名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8102-E9OV [202.173.105.188])
垢版 |
2019/12/10(火) 08:19:53.72ID:OHils5nv0
宇都宮だと福田屋という地元百貨店が黒崎みたいなとこに出店してイオンモールみたいにいろんな店が入り、
そのバイパス沿いに店が集まって街になり旧繁華街を壊した。
旧繁華街にはかなりでかい他所資本の百貨店があるが、これは私鉄で浅草まで繋がってるから生き延びてるという状況で
地方都市としてはレアケースだ。
0304名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-TrWw [1.66.98.160])
垢版 |
2019/12/10(火) 16:54:29.76ID:OI295ciAd
宇都宮は1220円で都心に行ける
1220円なら月に2回でも3回でも抵抗なく行くと思う
新幹線で1万円の新潟市からすると羨ましい
0305名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa79-o/fY [106.128.179.61])
垢版 |
2019/12/10(火) 17:35:32.49ID:DOeJ1QqRa
>>304
先週宇都宮行ってきたが
なぜ駅前に信号がないんだ?
0307名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb5-avMl [126.255.14.92])
垢版 |
2019/12/11(水) 01:08:22.14ID:233NeGJ6r
>>306
在来線だと2時間弱で1,980円だね
悪くはないが忙しい人にとってはやや遠いな
0309名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c642-QX1D [113.197.42.112])
垢版 |
2019/12/11(水) 08:18:46.17ID:7ihFvfkZ0
20F程度かな…
0311名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c642-QX1D [113.197.42.112])
垢版 |
2019/12/11(水) 13:27:34.48ID:7ihFvfkZ0
サーパスタワー シリーズ

静岡駅前 17F
東静岡 20F
一番町 19F

おそらく、20F程度のデブマンションになりそう。
0312名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa8d-813o [182.250.241.1])
垢版 |
2019/12/11(水) 14:48:44.68ID:rLzGNFiHa
21F以上を作ったことのない穴吹ですか。ガッカリ
0313名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-TrWw [1.66.98.160])
垢版 |
2019/12/11(水) 16:51:50.29ID:1ZhxKNf/d
>>306
片道1,220円 2時間26分
往復2,440円 17:05 → 19:31 乗換3回
東武宇都宮→新栃木→南栗橋→東武動物公園→曳舟→浅草
0314名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b59d-lxm3 [220.8.150.10])
垢版 |
2019/12/11(水) 17:50:52.86ID:/1/urgK40
そもそも穴吹は超高層(60m以上)造れる免許持ってないからな
0316名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dab7-MVf8 [125.195.190.223])
垢版 |
2019/12/11(水) 18:46:43.46ID:5dEvQV3H0
親会社の大京ってとこは超高層つくってるっぽいけど
タワーつくる可能性はないかね?
0317名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa79-o/fY [106.128.164.40])
垢版 |
2019/12/11(水) 18:49:05.94ID:3Q8HESMva
>>313
東武って駅は掘建て小屋程度ばかりだよな
新潟まで来る予定だったらしい
0321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8102-E9OV [202.173.105.188])
垢版 |
2019/12/11(水) 22:31:52.48ID:aEpv0i6C0
実はカミさんと新潟で出会ってカミさんの地元に定住したんだが、宇都宮は東京に近い、冬晴れる、
腐っても関東というメリットはある。

ただ一番のデメリットは魚料理と買える魚の種類が不満。
日本酒が味が重い。
一番近い旧繁華街が滅んでしまって本とCDの店がない。
あと街中に川と海がないのが落ち着かない。海が視界にないのが特にね。
それ以外は人がおっとりしていてよい。
0324二位やま (ワッチョイ 975d-aVZR [122.209.122.250])
垢版 |
2019/12/12(木) 01:10:47.47ID:9CS7ptzJ0
  【  SENDAI光のページェントー!!(^^♪  】
https://japan-videography.com/blog/sendai-illumination/
http://www.jnize.com/ja/article/100000687/
https://gogo-miyagi.com/90
https://tokyosanpopo.com/archives/44981
https://asoviva.mamakoe.jp/articles/QXxDL

  (新潟光のページェント〜)
https://4travel.jp/travelogue/11313758
https://4travel.jp/travelogue/10048322
 ↑笑笑笑(´・ω・`)笑笑くそショボ笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
0325二位やま (ワッチョイ 975d-aVZR [122.209.122.250])
垢版 |
2019/12/12(木) 02:17:41.69ID:9CS7ptzJ0
積水ハウスの高層マンション【グランドメゾン勾当台通ザ・タワー】完成ー!(^^♪
https://wadai.sendaipics.com/2019/12/06/post-6013/
  カッケエェ(^^♪  24階建てで高さ80m。少し北側にはライオンズタワー勾当台通!
尚、南東側では野村不動産の高層マンション【プラウドタワー仙台勾当台通】も完成間近です!
この数年で勾当台通沿いに高層マンションが立ち並ぶようになりましたーっす!(^^♪

青葉区堤通雨宮町で建設工事が進む野村不動産の高層マンション
【プラウドタワー仙台勾当台通】の工事進捗!
https://wadai.sendaipics.com/2019/12/04/post-5989/
20階建てで高さ63m。年明け2月下旬の完成予定!(^^♪

青葉区二日町で建設工事が進んでいたNIPPOの高層マンション
【ル・サンクタワー仙台勾当台公園】が完成しましたー!(^^♪
https://wadai.sendaipics.com/2019/12/03/post-5970/
この辺はシティタワー勾当台公園やシティハウス勾当台公園やザ・ライオンズ定禅寺通タワー
などなどのタワマンがひしめくマンション激戦区です。
付近には高層マンションが立ち並んでいて、ル・サンクタワーよりも高層のマンションもありますが、
国分町通に面した建物の中では一番高い建物になります。←あくまでも国分町通に面した建物の中では・・だからね
23階建てで高さ72m。それにしても仙台市役所の北西側は高層マンションの密集地帯になってきましたね〜(^^♪
0326名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fd0-nWXQ [210.153.174.102])
垢版 |
2019/12/12(木) 02:54:03.37ID:oaxny7950
JT跡地はあの会社で大丈夫か
もったいない気がするけど
まあ色々意見を取り入れて計画するなら良い物を造れなくもなさそうだが
0327二位やま (ワッチョイ 975d-aVZR [122.209.122.250])
垢版 |
2019/12/12(木) 07:17:44.90ID:9CS7ptzJ0
http://fukurokenbunroku.blog.so-net.ne.jp/2015-06-26
さて、新潟市街を観光した感想としては、もう、最低でしたよ(^◇^)
マジで超絶な僻地でしたよ・・新潟市は。
これで、冬の時期の雨あられ、みぞれ、湿った雪さえなければ、文句なしですね!(^◇^)

新潟は、先にも綴ったように、亀田製菓や、ブルボン、ばかうけの栗山米菓など、全国的にも有名な大企業があります。
街中は、朱鷺メッセや、NEXT21等、貧相でショボい建物が目立ち、万代シティ、そして、今回は、じっくり探索しませんでしたが、ガルベストン通りという
通りと呼ぶのすらおこがましい、うんこすぎる通りwもあるそうです(^◇^)
町全体として建物が古臭く、いまだに昭和の、それも汚い寂れ果てた感じの建物が目立ちました。
新潟駅とかどう見ても仮設プレハブ駅舎にしか見えませんでしたー(笑) しかも新駅舎のデザインもうんこです。(^◇^)
アルタ、ラフォーレ等の商業施設はとっくに潰れちゃいましたし、今度は三越も潰れるそうです。(笑)
そう言えば、とっても古臭〜い伊勢丹がありましたね〜   仙台の藤崎と違って活気がありませんでした。(新潟市の町全体に言えることですけど・・・)
バスセンターも超絶古臭く廃墟のようでした。(笑)
ビックカメラがありましたー! でも店舗面積が小さくてほとんど駐車場でしたー!(^◇^)
ほぼ駐車場のビックカメラと、張りぼて仮設みたいなヨドバシが新潟にはあるんです!
そう言えば、仙台には、全国的に有名な企業がない・・と新潟の方がおっしゃってました。
今回、初めて新潟の市街地へ行ってみて思ったことは、とにかく仙台と比べて人がいない、建物が
ショボくて低層で汚いということです。タワマンも3つ、4つぐらいしかありません(´・ω・`)爆笑)
感じとしては駅前は仙台駅前のジュウブンノイチ以下w、古町も
国分町界隈のジュウブンノイチ以下w程度の人しかいません。(夜はさらにそれ以下)
多分、20年以上、ずーっと、僕は宮城県に住んでいるから、マンネリで仙台に飽きてるんでしょうけど。

話を新潟に戻すと、地下鉄があったら、もっと便利になると思います。
でも新潟ぐらいの規模なら出来るわけないな・・と思いました。だって駅前の賑わいですら郡山駅前以下なんだもん・・(´・ω・`)
新潟は、同じ地方都市である仙台を見習って、もっと近代的な街づくりを推進してほしいですね〜(^◇^)
http://nuttari.jp/wp-content/uploads/2015/01/nuttariphoto1.jpg


https://nuttari.jp/wp-content/uploads/2018/12/PC023954.jpg


https://icotto.jp/presses/13508
http://livedoor.blogimg.jp/itotaku77/imgs/1/7/1739c718.jpg


http://gozu.tiny.jp/pplog2/img/7490-2.jpg


https://livedoor.blogimg.jp/gundam0529/imgs/2/9/29af72b7.jpg


https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/059/09/N000/000/001/132851946592513208588_DSC04569.JPG



      マジで上記の通りですから〜〜笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑(´・ω・`)
0328二位やま (ワッチョイ 975d-aVZR [122.209.122.250])
垢版 |
2019/12/12(木) 07:23:08.86ID:9CS7ptzJ0
エッヘン!<(`^´)> 標高136.4m日本一高い地下鉄の駅
地下鉄東西線「八木山動物公園駅ー!」(^^)/
https://dime.jp/genre/501528/
https://www.excite.co.jp/news/article/Sirabee_102786/
https://townphoto.net/miyagi/yagiyama.html
「八木山てっぺんひろば」から見渡してけろなあ!(^◇^)
https://tohoku365.com/access-jp/1750

八木山てっぺんひろばは 標高が約170メートルあっがらネ〜(^^♪



 そして そもそも地下鉄すらない日本海側超絶へき地新潟〜〜(´・ω・`)
           笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
0329名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdba-P4do [49.97.98.105])
垢版 |
2019/12/12(木) 09:36:26.26ID:V+4rJ7hmd
>>316
プッ笑笑(´・ω・`)  なに?新潟は大京のマンションすらないのがよぉ・・?
まあ市内にタワマンと呼べるのが3つか4つしかない糞寂れ政令市だからねぇ〜(´・ω・`) 笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
0330二位やま (スップ Sdba-P4do [49.97.98.105])
垢版 |
2019/12/12(木) 09:38:23.04ID:V+4rJ7hmd
大京は仙台でいっぱいタワーマンション建てましたからねえ〜!(^^♪
0331二位やま (スップ Sdba-P4do [49.97.98.105])
垢版 |
2019/12/12(木) 09:41:44.37ID:V+4rJ7hmd
>>318
プッ笑笑(´・ω・`)  んだよねえ(^◇^)
悲痛な叫びになっべづネ〜 あの町並みじゃあ(笑)
0332名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df33-2cJj [114.186.0.143])
垢版 |
2019/12/12(木) 15:27:07.34ID:t82Rk1HL0
クマと戯れとれドーホグの田吾作

仙台市の中心部を流れる広瀬川の河川敷でクマの目撃情報が寄せれらました。近くには学校や住宅地があり、警察が注意を呼びかけています。

「住宅街からすぐ近くのこちらの広瀬川の河川敷で、クマが目撃されたということです」

クマが目撃されたのは、青葉区米ケ袋3丁目の広瀬川の河川敷です。

https://www.fnn.jp/posts/2019120500000001OX/201912051207_OX_OX

熊襲にクマ(爆笑)
0333名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df33-2cJj [114.186.0.143])
垢版 |
2019/12/12(木) 15:27:32.69ID:t82Rk1HL0
東北のニューヨークはすごいな

青葉区田んぼアート実行委員会  

http://www.sendai-shimincenter.jp/aoba/hirose/kouza/report/2017-413_01.html


『絆づくり田んぼアート』とは、田んぼアートを通じて、地域の人たちとの絆を育むイベントです。
今年も仙台市青葉区錦ヶ丘地区にて、田んぼアートの設計図に基づいた測量と杭打ちの作業を行いました。
http://miyoshi-web.co.jp/2017_kizunatanbo/

青葉区の田園
http://www.mlw.or.jp/features/role_various/

仙台市青葉区下愛子で、水田に稲でイラストを描く「絆づくり田んぼアート」が見ごろを迎え、多くの見物者が訪れている。
https://mainichi.jp/articles/20160727/k00/00e/040/240000c
0335名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5be1-zNNu [180.92.19.112])
垢版 |
2019/12/12(木) 15:57:54.47ID:q+sOYeBm0
新潟人はマンション購入になれてない。
東京の人は将来の資産性とか考慮して買う。
新潟人は、単に住むため としか判断しない。そこまで考える慣習と脳がない。
隣の国交省に何か建ったらとか考えないだろうな。
0336名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df33-2cJj [114.186.0.143])
垢版 |
2019/12/12(木) 16:29:39.36ID:t82Rk1HL0
>>335
日本語で頼む
0337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ab0-Zk2E [219.116.255.161])
垢版 |
2019/12/12(木) 16:39:47.55ID:v3GhBEQn0
>>335 は文章を考える力がない。そこまで考える慣習と脳がない。
0338名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5be1-zNNu [180.92.19.112])
垢版 |
2019/12/12(木) 18:00:38.02ID:q+sOYeBm0
なんだよw
俺新潟出身だが、普通に思ったこと書いたんだがw
マンション購入に際して、投資という観点が抜けてるんだよ。まぁ地方は概ねそうだけど。

だから低層デブマンションで、今現時点で国交省側の眺望がいいから、
先の事を考えずに勝ってしまう人が沢山いると思う。 ってことね。
0340二位やま (ワッチョイ 2750-aVZR [106.184.134.106])
垢版 |
2019/12/12(木) 18:36:03.62ID:kXRvSCFU0
>>334
LED
仙台60万    ←超ゴージャス豪華絢爛
新潟20万ww ←暗くてショボいw 僻地臭漂う(´・ω・`)
0341二位やま (ワッチョイ 2750-aVZR [106.184.134.106])
垢版 |
2019/12/12(木) 18:38:05.63ID:kXRvSCFU0
   【  SENDAI光のページェントー!!(^^♪  】
https://japan-videography.com/blog/sendai-illumination/
http://www.jnize.com/ja/article/100000687/
https://gogo-miyagi.com/90
https://tokyosanpopo.com/archives/44981
https://asoviva.mamakoe.jp/articles/QXxDL

  (新潟光のページェント〜)
https://4travel.jp/travelogue/11313758
https://4travel.jp/travelogue/10048322
 ↑笑笑笑(´・ω・`)笑笑くそショボ笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
0342二位やま (ワッチョイ 2750-aVZR [106.184.134.106])
垢版 |
2019/12/12(木) 19:01:23.50ID:kXRvSCFU0
>>300   マジで新潟市ってどんだけ衰退クソ僻地なんだよ(・・?(´・ω・`)笑
      新しいホテルの一つも建設ないのがよ・・・?(´・ω・`)笑笑

仙台は今でもザっと、七十七銀行本店隣に【ホテル京阪仙台 14階建て】や、広瀬通沿いに
【ダイワロイネットホテル仙台広瀬通】や、すぐ近くの一番町4通りの【H I Sの変なホテル】や
東口宮城野通のMTビル隣の【ホテルグランバッハ仙台セレクト 16階建て】や東口新寺のワシントン系
【R&Bホテル】などすべて今現在建設中なのに・・・。そしてヨドバシ第一20階建てのビル建設が
ほぼ決定して、そこにもホテル入る予定で、さらに今クレーン工事中のメトロポリタンイースト隣の
JRビルにもホテル入居するかもしれない・・なのに、、。

僻地新潟はアパだけですか〜?笑(´・ω・`)  しかもまだ工事してないとかw
0343二位やま (ワッチョイ 2750-aVZR [106.184.134.106])
垢版 |
2019/12/12(木) 19:07:06.62ID:kXRvSCFU0
>>301  プッ笑笑(´・ω・`)   合わないでしょ
      貧相なショボい張りぼてしかないじゃん新潟
                  笑            笑
0344二位やま (ワッチョイ 2750-aVZR [106.184.134.106])
垢版 |
2019/12/12(木) 19:12:22.10ID:kXRvSCFU0
さて、新潟市街を観光した感想としては、もう、超絶僻地でしたよ。
僕は、全国の政令指定都市を回ってますが、新潟ほどのショボい町は他にありませんでした。
気候的に夏は毎日超絶糞暑くて、とても耐えられるものじゃありません(笑)
夜でも気温はぜんぜん下がらず、熱帯夜など当たり前だし、夜でも30℃の気温の日が多々あります。
冬の時期はホクリク僻地特有の湿った雪、雨や霰、みぞれがこれでもか と言うぐらい激しく降りますしネ〜(笑)
晴れ間なんてないですから。ただひたすら雨、あられ、みぞれが降り続く天気です。
新潟は、先にも綴ったように、亀田製菓や、ブルボン、越後製菓など、全国的にも有名な大企業があります。
街中は、貧相で安っぽい朱鷺メッセや、上階のロゴが残念な新潟日報メディアシップ、NEXT21等、貧相な張りぼてが多く、万代シティ、そして、今回は、じっくり探索しませんでしたが、
ガルベストン通りという、うんこすぎる通りがあるとのことです(笑)
アルタ、ラフォーレ等はすでに潰れてしまいましたし、大変残念です。三越ももうじき潰れるとのことです。
そう言えば、とても古臭いバブルの頃な感じの伊勢丹もありましたね。
あんなダサいデパート仙台にはありません。
ビックカメラはあるんですけど、おそらく売り場面積が日本一ショボいやつです。ほぼ立体駐車場でした(笑)
ヨドバシは仙台と比べるまでもありません。張りぼてです(笑)

そう言えば、仙台には、全国的に有名な企業が無いと思ってましたね、新潟の方は。
今回、初めて新潟の市街地へ行ってみて思ったことは、人がぜんぜんいなくて賑わいが全く無いということです。
建物は低層で古臭く、汚い昭和の頃のままでした。

僕は、20年以上、ずーっと、宮城県に住んでいるし、仙台が大好きです。

話を新潟に戻すと、地下鉄があったら、もっと便利になると思います。
でも新潟ぐらいの規模なら、地下鉄出来るわけないなと思いました。BRTで十分すぎました。(笑)
新潟は同じ地方都市である仙台を見習って、もっと近代的な街づくりを推進してほしいですね〜
https://nuttari.jp/wp-content/uploads/2018/12/PC023954.jpg


https://tokotokoya.exblog.jp/29441019/
https://ameblo.jp/magnetlover/image-12284205893-13961865955.html
http://gozu.tiny.jp/pplog2/img/7490-2.jpg
0346二位やま (ワッチョイ 2750-aVZR [106.184.134.106])
垢版 |
2019/12/12(木) 19:21:41.28ID:kXRvSCFU0
         〔 中心街オフィス延べ床面積  〕

福岡市 _,358万平米 ←さすが九州1,300万人の中枢都市
札幌市 _,255万平米
仙台市 _,225万平米 ←さすが東北の一大大都心!
千葉市 _,199万平米
神戸市 _,185万平米
広島市 _,169万平米 
川崎市 _,140万平米
京都市 _,109万平米
埼玉市 _,106万平米  
新潟市 _,_70万平米 ←何これ・・笑(´・ω・`)  仙台のサンブンノイチ以下の百姓〜〜(^◇^)笑笑笑笑笑笑笑笑
0347二位やま (ワッチョイ 2750-aVZR [106.184.134.106])
垢版 |
2019/12/12(木) 19:23:48.17ID:kXRvSCFU0
 【JR仙台駅・新幹線の2018年度 1日平均乗車人員   27,771人】
 〔JR新潟駅・新幹線の2018年度 1日平均乗車人員   9,742人〕
0348二位やま (ワッチョイ 2750-aVZR [106.184.134.106])
垢版 |
2019/12/12(木) 19:28:09.88ID:kXRvSCFU0
 【JR仙台駅の2018年度の1日平均乗車人員   91,278人】
 〔JR新潟駅の2018年度の1日平均乗車人員   37,472人〕
           (在来線)
0350名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df33-2cJj [114.186.0.143])
垢版 |
2019/12/12(木) 21:02:55.49ID:t82Rk1HL0
>>344
カッペにはショックだったのかパクリやがって田吾作


http://fukurokenbunroku.blog.so-net.ne.jp/2015-06-26
さて、新潟市街を観光した感想としては、もう、最高でしたよ
僕は、札幌の次に、新潟が気に入りました
これで、冬の時期の雪さえなければ、文句なしですね(これは、札幌にも言えますが)。

新潟は、先にも綴ったように、亀田製菓や、ブルボン、ばかうけの栗山米菓など、全国的にも有名な大企業があります。
街中は、朱鷺メッセや、新潟日報メディアシップ、NEXT21等、近代的な建物が多く、万代シティ、そして、今回は、じっくり探索しませんでしたが、ガルベストン通りというところもあるそうです。
アルタ、ラフォーレ等、東京にしかないはずの商業施設もあります。
そう言えば、伊勢丹もありましたね。
いずれも、仙台にはありません。
ビックカメラもね。
ビックカメラとヨドバシの2つがある時点で、僕の中では、仙台より新潟の方が、余程、都会的です。
そう言えば、仙台には、全国的に有名な企業もない。
今回、初めて新潟の市街地へ行ってみて、仙台なんかより、新潟の方が、遥かに魅力的に感じましたね。
多分、20年以上、ずーっと、僕は宮城県に住んでいるから、マンネリで仙台に飽きてるんでしょうけど。

話を新潟に戻すと、地下鉄があったら、もっと便利になると思います。
新潟ぐらいの規模なら、それがあっても良さ気な気はするんですけどね。
仙台も、同じ地方都市である新潟を見習って、もっと近代的な街づくりを推進してほしいですね。
0351名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df33-2cJj [114.186.0.143])
垢版 |
2019/12/12(木) 21:07:03.79ID:t82Rk1HL0
仙台市は都会?田舎?
https://tohyotalk.com/question/34243

都会
107票
(29%)

田舎
256票
(70%)

仙台に住んでるけど田舎だという事を自覚せずに自分たちを都会人だと思って調子こいてる人間がたくさんいる。擁護する価値もない市民共。

ここで都会都会言ってるやつらいい加減自覚しろよ。田舎者がいくら叫ぼうが田舎者なんだよ。

こういう話題好きな人多いね笑 岩手出身だけど、大学から東京住んでるから仙台なんてクソ田舎に感じる

仙台駅前→うおっ楽しそう
10分歩く→ハリボテ感半端ない

人間が田舎臭い

東京の八王子市みたいなかんじ。駅前は色々あるけど車で少し走るとのどかな田舎風景がひろがる。

地元ってか東北から出た事ない世間知らずばかりだから

絶対に都会ではない。だから田舎。

逆に仙台の人は仙台が都会だと思ってるの?

とぉーほぐぅな時点で田舎ww

田舎だよ。いろんな都市に仙台市民が喧嘩売ってボロ負けしてるじゃん。
0352名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-2cJj [106.128.167.158])
垢版 |
2019/12/13(金) 03:34:24.58ID:H/OIXqsHa
最低賃金

新潟県 830円

僻地トーホグと日本の壁
福井県 829円
宮城県 824円←クソ僻地
山形県 790円←カッペ田吾作
0353名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b9d-rnh9 [126.39.57.235])
垢版 |
2019/12/13(金) 07:05:40.47ID:4ijfTEv70
マンションを資産て…
0354名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5be1-zNNu [180.92.19.112])
垢版 |
2019/12/13(金) 08:16:50.13ID:T+m7t3TF0
>>353
だからさ、それが多くの新潟人(地方人)のレベルなんだって。
5000万で購入して、10年住んだ後、4000万で売れるんだぜ。

そういう資産性がある物件を選び抜いて買う賢い層が沢山いるのが東京。
新潟は隣に将来ビルが建つかも、なんて考える人はかなり少ない。
だからJTの所に縦長のデブマンションできても、国交省側の眺望がいいからと思って買ってしまう人かなりいるだろうね。

って話。
0355名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM26-rnh9 [163.49.209.134])
垢版 |
2019/12/13(金) 17:53:22.48ID:942GDe+6M
>>354
5000万のマンションが10年住んで4000万で売れるわけないでしょ
0356名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5be1-zNNu [180.92.19.112])
垢版 |
2019/12/13(金) 18:59:18.53ID:T+m7t3TF0
これだからw
0357名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM26-rnh9 [163.49.209.134])
垢版 |
2019/12/13(金) 21:26:41.62ID:942GDe+6M
>>356
で、あなたは資産性のある物件を選び抜いて買う賢い層の方なの?
それとも二ちゃんで吠えるだけ吠えるけど現実世界ではマンションを買う財力などない残念な方なの?
0359名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5be1-+6x0 [180.1.97.192])
垢版 |
2019/12/13(金) 22:06:34.08ID:96oLlFWw0
新潟って昔からかわいそうだよな。
裏日本呼ばれるし、必死に合併して政令市になって自力で80万超えたかと思えばもう80切るし。
都会っぽいイベント真似しても所詮真似で、規模も全く追いつかず。
かわいそう。
背伸びしたけど所詮合併前の40万人都市なんだよ。金沢の方がよほど都会っぽい。
0361名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa92-aVZR [119.104.152.108])
垢版 |
2019/12/14(土) 00:20:17.34ID:Ch7lQ6NNa
>>359
二位やまに同調した東北の客だろうが認識を誤ってるぞ
新潟市の黒埼町合併前の人口50万人(都市圏人口は当時から100万人突破目前)
金沢市の人口46万人(都市圏人口は74万人)


中心街の空撮画像の比較(尺度・範囲・画像サイズをほぼ同条件に揃えた)

金沢市中心街(金沢駅周辺・武蔵が辻・香林坊片町)
http://www.ria.co.jp/wp/wp-content/uploads/2017/01/story_kanazawa_main_rev.jpg


月曜から夜更かし(マツコと村上の会話)

金沢の人って、いけ好かない所がある
なんであんな底意地が悪くなっていく?
金沢と新潟じゃ勝負になってないwww
新潟の方がはるかに巨大な街wwwww


新潟市中心街(新潟駅周辺・万代シテイ・古町)
https://www.photolibrary.jp/mhd8/img352/450-2014072121112438871.jpg

都市圏人口、中心街のオフィス面積・商品販売額等の差がそのまま画像に表れてる
合併も可住地面積も関係なかったんや、元々これだけ都市規模の差があったんや
0362名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df33-A3BW [114.186.0.143])
垢版 |
2019/12/14(土) 00:26:52.74ID:HId9Cb4U0
二位やまの次は金沢ジャポンかww

全国17大都市圏人口ランキング!これが都市の本当の実力だ
http://diamond.jp/articles/-/90187

全国市区町村別都会度ランキング  http://brandrank.jp/cityrank1-100.html

空撮

福井市空撮
https://youtu.be/v_SKu3khuTU
5万都市レベルw論外
金沢市空撮
https://youtu.be/F9P8qxYCiKI
10万都市レベルじゃねーか(爆笑)www
新潟市空撮
https://youtu.be/tzNTlIM6DNM

夜の金沢中心部流し←中核都市の最底辺
https://youtu.be/HhOI15RIAP0

新潟中心部流し
https://youtu.be/pJPY2bOGWm4

いかに金沢がクソ僻地かわかるだろヒキニート

那覇、高松 はあるのに 観光乞食金沢無し。

Twitter地域トレンド
https://twittrend.jp/
札幌 仙台 埼玉 千葉 東京 横浜 川崎 相模原 新潟 浜松 名古屋
京都 大阪 神戸 岡山 広島 高松 北九州 福岡 熊本 那覇
0364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aba3-GBjH [222.11.23.142])
垢版 |
2019/12/14(土) 13:44:58.18ID:OY0X8XhJ0
ttp://chihou-ijyuu-niigata.blog.jp/archives/81707823.html
ここでも出ているが
やはりJT跡地は商業エリアの中心部のような場所

万代エリア、信濃川エリアを開発する上でかなり重要な場所だけに
市が買い取って公園にするとか、信濃川への入り口にするとか
何か動こうとしなかったのかね
マンションが建ってしまったら今後数十年何もできない

そういう考え少しも出なかったのかね
0367名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa92-aVZR [119.104.140.224])
垢版 |
2019/12/15(日) 02:42:35.15ID:U876QrfXa
マンション選びについて
信濃川が展望出来る部屋の日当たりなら右岸(東新潟)より左岸(西新潟)の方が良い
0368名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5133-ypzT [220.99.149.5])
垢版 |
2019/12/21(土) 17:00:43.59ID:5xRhPTLS0
そいえばジャズの街、新潟市内でストリートピアノはあるのかな?
岡山市内にはあるみたいだし、浜松は言わずと知れた音楽の街なのでピアノが置いてあるし。
0371名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49e3-uI9Z [106.172.38.158])
垢版 |
2019/12/21(土) 23:34:42.11ID:9g/NS16/0
新潟陰湿だよ〜怖いよ〜君は生きてるんか?笑
0372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c19d-mhYo [126.147.227.94])
垢版 |
2019/12/21(土) 23:48:36.12ID:+izoKjsG0
個人的な感想として、JT跡地は本当に残念な結果になったと思っています。
万代の一等地のひとつが240戸の中層デブマンションと駐車場の開発という可能性がたかくなりました。
JR宿舎跡地のマリモのポレスターみたいなイメージしか想像できない。

現在の新潟市の魅力という意味ではこれが限界なのかと情けなさすら感じます。
地方都市ではありますが商業地域の一等地なのに三井・住友・三菱等の大手デべは無関心。
新潟市は政令市といっても・・・・・・

少しグチっぽくなってしまいましたのでやめます。



僕が勝手に描いた万代コアは夢だったようです。
今まで本当にありがとうこざいました。
0374名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81a3-+Tiu [222.11.23.142])
垢版 |
2019/12/22(日) 00:55:11.64ID:R+iqnLVS0
信濃川と伊勢丹、ラブラ、万代シティバスセンタービル、ビルボードプレイスに囲まれた
もう完全に万代の中心になりえる土地が大きく空いたのに

本当にどの企業も関心を示さなかったの?

検討したけど採算が合わないとしてやめたの?
それとも気づかなかったの?
大手企業とかにも働きかけとかしなかったの?したけど断念したの?
マジでマンションは辞めて欲しい
繁華街の中心にマンションができることほど悲惨なことはない
今後数十年何も開発できない

駅前のマルタケもそうだけど
何で新潟市ってこういうの下手くそなんだろうなあ
0375名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa15-m7L0 [106.128.163.135])
垢版 |
2019/12/22(日) 02:26:54.06ID:Yef4a+hJa
なにネガってんだカス
なにが10年開発無しだ?
https://www.niigata-nippo.co.jp/guide/mediaship/
日本一の長さを誇る信濃川。その大河のほとり、新潟市を象徴する萬代橋のたもとに「メディアシップ」2013年にオープン
0377名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa15-m7L0 [106.128.163.135])
垢版 |
2019/12/22(日) 02:39:00.43ID:Yef4a+hJa
新潟規模になにを求めてんだ?
0378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5933-m7L0 [114.186.0.143])
垢版 |
2019/12/22(日) 02:40:44.72ID:SOspZfhr0
>>376
陸の孤島未開の地金沢の心配しとれ爺い
0385名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b33-M3rQ [121.117.20.206])
垢版 |
2019/12/22(日) 16:56:30.61ID:5B8zrqFK0
>>374
人口減少時代なのだから、マンションでも低層階が商業施設なら妥当だと思うが
仮に150戸のマンションだとしたら、400人くらいは入居する
それだけ需要が増える
全て商業施設では居住者はゼロ
0386名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-VFrl [49.98.159.131])
垢版 |
2019/12/25(水) 20:40:22.15ID:4BOXdnwWd
どうも市内中心部に勤務しているサラリーマンです。
今度から中心部の様子などをここに書き連ねてみたいと思います。

マルタケビルの隣のビルの解体に向けて足場の設置が進んでいますが
1F大通りに面した場所にも白い遮蔽壁が作られています。
そこに 日生不動産とミサワホームのマンション案件の広告が出ておりました。

もしかしたらこのビル日生不動産が関わっているのかもしれません。日生不動産は同じ通り沿いに新築のビルを作っていましたし、このビルはデザイン的に期待できるかもしれませんね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています