X



【首都圏】東京の衰退を憂うスレ3【関東】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 09:43:30.40ID:0LAdEblV
>>28
そういえば東京バカマスコミが文楽を東京発祥と言ってた事があったぞwww
ここまでくると朝鮮人顔負けのバカの極みwww
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 09:54:50.86ID:ezRg7REf
和食がユネスコ無形文化遺産に登録されたとき
東京割烹なる店(企業?)が受賞できて嬉しいと
頭おかしいですよね
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 09:56:56.94ID:ezRg7REf
東京マスコミもそのインタビューを受けた店も
まるで東京の和食が認められたかの様に放送してました
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 19:13:20.10ID:0LAdEblV
>>172
東京割烹?聞いた事ないわwww
何かインチキ臭い。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 19:39:19.08ID:ezRg7REf
0394 文責・名無しさん 2017/12/13 14:59:43
東京の和食乗っ取り

東京マスコミは和食の世界遺産登録のとき、東京割烹などという派生でなくその大本の所には、取材及び報道をしませんでした
それが東京でなく大阪だと都合が悪いため

182 : 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/06/16(月) 18:17:11.46 ID:vkT3FV4y [1/2回]
>>169
>トンキン人は世界から評価され、好かれるとかに異常に目ざといからなw

和食が世界遺産に登録されたとき
東京人「誇らしい」
とか
実際、東京マスコミも東京の店でそうした記事を書いた
東京割烹の店で取材とか
2 ID:swGV9CWr0(4/6)
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 19:40:51.62ID:ezRg7REf
0395 文責・名無しさん 2017/12/13 15:04:07
>江戸料理に対して、上方の料理を「割烹」と呼んだ
>大正・昭和初期に大阪で大流行

割烹 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%B2%E7%83%B9

概要
・食品を割き、煮炊きすること。調理、または料理すること。「割」は包丁で切ること、「烹」は火を使う調理法[2]。
(例)割烹講習会、割烹着

・主に、会席料理、懐石料理、精進料理といった料理に対する呼称として使われる。
江戸料理に対して、上方の料理を「割烹」と呼んだことから、江戸後期になって、主に高級料理が割烹と呼ばれるようになった。
それらをはじめ比較的高級な和食を提供する料理店をいう。[3]。

・カウンター割烹、寿司割烹、料亭割烹
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e4/%E9%AD%9A%E6%B2%BB.jpg
『畿内見物 大阪之巻』 金尾文淵堂 1912.7巻頭の絵図に「魚治」が描かれています。

・上記のうち、特に客の好みに応じて即席に作った出来立ての高級な和食を、カウンター席やテーブル席などで気軽に食べさせる料理店。即席割烹。板前割烹。カウンター割烹。
これは、明治時代後期頃から大阪で流行した飲食スタイル[4]で、当時は、腰掛けの即席料理店[5]と呼ばれていた。
それまでの宴席料理と違い、自分の好みに応じて、板前が目の前で即座に調理した出来立ての高級料理を気軽な椅子席で食べられることから、大正・昭和初期に大阪で大流行[6]となり、全国に広がっていった。

・この意味での「割烹」は、以下の点において「料亭」と区別される。

ID:swGV9CWr0(5/6)
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 19:44:02.41ID:ezRg7REf
0396 文責・名無しさん 2017/12/13 15:05:58
東京マスコミな他所のものを東京のものとして報道する執念には本当呆れます
日本のものを自国のものだとすら韓国マスコミとまるでそっくり
ID:swGV9CWr0(6/6)
0179
垢版 |
2019/03/16(土) 21:40:49.94ID:4RClIp+2
カッペどもが必死だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 22:37:26.70ID:6sRM7kzm
>>179
東夷の野蛮人はボキャ貧なので、これしか言えないwwwww
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 22:47:50.38ID:6sRM7kzm
まぁ東京マスコミがナンボごまかそうとも海外サイトには割烹や文楽と大阪の関連性がしっかり書かれていますからwwwww
逆に東京マスコミのその態度って世界中の笑い者になること請け合いですなwwwww
0182
垢版 |
2019/03/19(火) 09:02:07.99ID:lQ2uvbqe
カッペどもが必死だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 18:31:13.43ID:/Xlc1oV5
今年度末の道路の大型開通で、地方の渋滞が激減することが見込まれる。
お上りさんは地方に移住するなり、地元で働くなりしようね。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 22:46:19.96ID:uUWoUkS3
908
百貨店2月度、5社中3社が増収 インバウンドは復調
https://www.wwdjapan.com/816472

増収はH2O、高島屋、大丸松坂屋
減収は三越伊勢丹、そごう西武

分かりやすいw
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 08:01:21.16ID:Qtr26JIO
・何故、大阪人はクソ無能なのか?

大阪は天下の富地にして、黄金の会すること山のごとく、実に将軍家の外府ともいふべき。
すべて百姓町人などの豪富家は、黄金の番人に異ならず。
世間饑飢に苦しむとも格別の施しもいたさず、執拗して人の誹りを得、英雄豪傑の世となりては、
あへなく奪ひ取らるも知らで、いたづらに番をいたすの愚痴なるものばかり多し。
(清河八郎・山形県出身)

まったく今の大阪は暗黒な時代である。檀那衆すなわち今の言葉でいう資本家から大した学問のある人も出来ず、さりとて使用人の方からも大した学者も出ていない。
内藤湖南・秋田県出身

島徳蔵(大阪府)の大罪
大株の権威を天下に失墜せしめ、哀れ創設者五代友厚(鹿児島県)、中興の祖磯野小右衛門(山口県)等の顔をまるつぶれにした大罪許すべからず。
藤山一二著『大阪財閥論』

大阪の人は電車の中で、平気で子供に小便(糞)をさせる人種である。
谷崎潤一郎・東京都出身

大阪にミジメなものがあるとすれば、東京に対する対立感が強すぎることだ。
坂口安吾・新潟県出身

大阪の浪波子には朝鮮の人の血を受けていないものは、殆どない。
高権三・韓国済州島出身

大阪兵は日本最弱。上方者が兵にむかないのは当然なこと
司馬遼太郎・大阪府出身

民度という言葉がある。その土地に住んでいる人たちの経済力や文明文化度をさす用語だが、大阪に限るなら、経済力はあるものの、文化度に至ってはさっぱりである。
丹波元・大阪府出身
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/01(月) 16:38:32.19ID:RS/PJSKt
東京メトロと都営地下鉄の統合★9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1502202219/

286 名前:名無しでGO! [sage] :2019/03/17(日) 16:20:33.62 ID:adSt9V7A0
>海外の都市圏では、私鉄、国鉄、地下鉄、バスなどをまるで一つの鉄道会社のように移動するのが当たり前になっています。

https://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/20190301-OYT8T50016/3/
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190317-00010000-yomonline-life&;p=2
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 20:40:22.83ID:DI/EH762
573 名前:地震雷火事名無し(愛知県) :2019/04/02(火) 19:30:25.90 ID:OGsAQG0a
松本隆氏 東京都出身 311後神戸に移住していた
「僕は、東京を離れて神戸に暮らして7年になる」

2012年頃に移住か?
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 00:26:21.15ID:HujHXs9f
本当ここ数年の東京の劣化は酷い
文化の発信地としての地位を失って一地方都市に成り下がってしまっている
今の日本で流行っているものは外国のものかスマホゲームだもんな
地方の若者が憧れて来るか外国人が観光しにくる街なだけになっている
それでも商業が壊滅的な状態になり、地縁血縁コネがないとノーチャンスな地方に比べればまだマシなので首都圏の人口が流入しているが
いや、首都圏郊外では既に人口が減少しているし都心でも日本人の若者人口は減少しているらしいので地方からの流入すらなくなってきている
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 09:02:06.34ID:gYxWp4DW
【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】
(平成27年度)
順位 都道府県    GDP    成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3% ←愛知県以下wwwwwwwwwww
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%
※:現時点、未発表のため平成26年度数値
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 09:03:07.78ID:gYxWp4DW
増加を続ける大都会関東、減少し続けるクソ田舎関西www

2018年10月1日の都道府県人口

都道府県 人口 (人) 増減数 (人)

1 東京都 13,843,403 328,132
2 神奈川県 9,179,835 53,621
3 大阪府 8,824,566 -14,903 ★
4 愛知県 7,539,185 56,057
5 埼玉県 7,322,645 56,111
6 千葉県 6,268,585 45,919
7 兵庫県 5,483,450 -51,350 ★
8 北海道 5,285,430 -96,303
9 福岡県 5,111,494 9,938
10 静岡県 3,656,487 -43,818
11 茨城県 2,882,943 -34,033
12 広島県 2,819,962 -24,028
13 京都府 2,591,779 -18,574 ★
14 宮城県 2,313,215 -20,684
15 新潟県 2,245,057 -59,207
16 長野県 2,063,403 -35,401
17 岐阜県 1,999,406 -32,497
18 栃木県 1,952,926 -21,329
19 群馬県 1,949,440 -23,675
20 岡山県 1,899,739 -21,786
21 福島県 1,865,143 -48,896
22 三重県 1,790,376 -25,489
23 熊本県 1,756,442 -29,728
24 鹿児島県 1,612,800 -35,377
25 沖縄県 1,448,101 14,535
26 滋賀県 1,412,881 -35  ★
27 山口県 1,368,495 -36,234
28 愛媛県 1,351,510 -33,752
29 奈良県 1,340,070 -24,246 ★
30 長崎県 1,339,438 -37,749
31 青森県 1,262,686 -45,579
32 岩手県 1,240,522 -39,072
33 石川県 1,142,965 -11,043
34 大分県 1,142,943 -23,395
35 山形県 1,089,806 -34,085
36 宮崎県 1,079,873 -24,196
37 富山県 1,050,246 -16,082
38 秋田県 980,694 -42,425
39 香川県 961,900 -14,363
40 和歌山県 934,051 -29,528 ★
41 佐賀県 819,110 -13,722
42 山梨県 818,391 -16,539
43 福井県 773,731 -13,009
44 徳島県 736,475 -19,258
45 高知県 705,880 -22,396
46 島根県 679,626 -14,726
47 鳥取県 560,517 -12,924

https://uub.jp/rnk/p_k.html
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 21:27:59.70ID:Xpq0YGRu
>>190
劣化という言葉には様々な解釈があるだろうけど、加齢化は著しい勢いだとは感じる。

確かに世界から見た東京のローカル化は徐々に進みつつあると思う。
多くの人が自覚はあるからか、何とかしようという想いからか、進度はゆっくりだけど。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 18:17:52.19ID:pYChpaxm
日本には、国の財政問題と地方自治体の財政問題があるから、
クラウド、RPA導入を早めて事務職業務や組織を再編し、合理化しないと、
万一、国の財政リスクが発現したとき(想定時期として2030年ごろか?)には、
首都圏や愛知県の一部以外は、行政サービス機能が大幅に低下するよ。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 18:42:10.57ID:ij7034MT
なぜ日本最難関の東大医学部が、医師国家試験で合格率「55位」なのか
鳥集 徹 2019/03/25
https://bunshun.jp/articles/-/11143
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 13:01:16.01ID:PKZYggXz
銀座線の「レール幅」はなぜ新幹線と同じなのか(東洋経済オンライン)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/cm/articlemain?d=20190410-00275926-toyo-bus_all&;s=create_time&o=asc&t=t&p=7

a***** | 5日前
自分は銀座線に乗ると渋谷から銀座の間のどこら辺かで頭が痛くなったり気持ち悪くなったりすることがよくあるのだけど、同じような人、いないかな。
狭さとかレールか何かの周波数的なものが合わないのかなと思ったりするのだけれど。
座っていても混んでいなくても症状が出るので困っている。
返信1

yk1***** |4日前
駅の匂いのせいじゃね

https://headlines.yahoo.co.jp/cm/articlemain?d=20190410-00275926-toyo-bus_all&;s=create_time&o=asc&t=t&p=6
oms***** | 5日前
昔の丸ノ内線は独特の臭いがあったな。
なんだろあれは?
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 12:29:56.35ID:v2xoShuP
話題の東大祝辞 弱者に冷たい日本への危機感の表れか
2019年4月16日 9時15分 写真:デイリー新潮
http://news.livedoor.com/lite/topics_detail/16323144/
ざっくり言うと

・東京大学・入学式での上野千鶴子名誉教授の祝辞が話題を呼んでいる
・勝ち抜くことだけではなく、人々を助けることを目指すべきだと上野氏は主張
・敗者や弱者に冷たい日本に対する危機感の表れだろうと専門家は指摘した

東大祝辞の核心「日本は世界一冷たい国」
https://president.jp/articles/28421
https://president.jp/articles/28421?page=2
https://president.jp/articles/28421?page=3

東京大学入学式での上野千鶴子名誉教授の祝辞が話題を呼んでいる。コミュニケーションストラテジストの岡本純子氏は「上野氏は『自分が勝ち抜くことだけを目指すな』と訴えた。
多くのデータは、日本が敗者や弱者を排除する『世界一冷たい国』であることを示している。上野氏のメッセージはその危機感の表れだろう」と指摘する――。

■上野千鶴子氏のメッセージに耳を貸さない冷酷日本
4月12日に行われた東京大学の入学式での上野千鶴子名誉教授の祝辞が「刺激的」「奥深い」と話題になっている。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/8/d8858_1238_184e4069775429e1adb33dc066206b26.jpg
平成31年度東京大学学部入学式の上野千鶴子名誉教授による祝辞全文。東京大学ウェブページより。

祝辞の全文を読み、筆者もかつて「ワセジョ」(早稲田大学の女子学生)時代、女子大との合同サークルの活動中に他大の女子ばかりをチヤホヤするワセダの男子たちに腹を立てていたことを思い出した。

女性差別についての論考については、受け取り方はさまざまあるだろうなと感じつつも、筆者の心に最もガツンときたのは、以下の部分だ。

《世の中には、がんばっても報われないひと、がんばろうにもがんばれないひと、がんばりすぎて心と体をこわしたひと……たちがいます。がんばる前から、「しょせんおまえなんか」「どうせわたしなんて」とがんばる意欲をくじかれるひとたちもいます。

あなたたちのがんばりを、どうぞ自分が勝ち抜くためだけに使わないでください。恵まれた環境と恵まれた能力とを、恵まれないひとびとを貶めるためにではなく、そういうひとびとを助けるために使ってください。そして強がらず、自分の弱さを認め、支え合って生きてください》
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 09:09:54.04ID:lGpj6tWm
渋谷駅では降りたくない 面倒臭さを感じてしまう構造の問題点
2019年4月16日 14時47分 写真:BLOGOS
http://news.livedoor.com/lite/topics_detail/16324757/

・渋谷駅では降りたくないと主張する筆者が、その理由について綴っている
・副都心線の東横線への乗り入れによって、駅のホームなどが狭くなったと指摘
・また、JR乗り換えにも長い距離の移動が必要なため、面倒になったと説明した

渋谷駅で降りたくないと思う理由(内藤忍) - BLOGOS(ブロゴス)
https://lite.blogos.com/article/371348/

学生時代は、キャンパスが近かったこともあり、渋谷で飲食する機会が結構ありました。当時は、ヒカリエもQフロントもないのどかな居心地の良い街でした。

最近は、渋谷で飲むこともほとんどなくなりました。いや、むしろどちらかというと行きたくない街になり、乗り換えでの渋谷駅下車もできるだけ避けるようにしています。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 10:39:45.28ID:afyU51QQ
ニューヨーク、ロンドン、パリに並ぶ大都市東京

【海外の反応】これは笑うところ?それとも怒るところ?→ 外国人「親切な日本人なら、こんな冗談は絶対にしないはず!」
https://youtu.be/kjYRUu-P6O4

NEW YORK
https://i.imgur.com/pmGEJUx.jpg
LONDON
https://i.imgur.com/HosZmd2.jpg
PARIS
https://i.imgur.com/o2d21OX.jpg
TONYO
https://i.imgur.com/EM8VAyj.jpg
https://i.imgur.com/vJAuTGI.jpg
https://i.imgur.com/9b7K88X.jpg
https://i.imgur.com/WE2x3ue.jpg
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 23:44:47.64ID:zyPPSC7f
>>195
地方財政問題は今後の日本によって大きなリスクだな。
これが表面化する頃には、今の東京圏への転入超過の比ではない
恐ろしいレベルの流入が発生すると思うわ。
なぜなら、財政問題が深刻なのを八地方区分の中から挙げると、
まず北海道、そして次に近畿が来るはずだからな。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 11:27:24.17ID:q19WUW8X
>>82
>日本取引所になる際、
>東証が現物株
>大証が先物取引
>を担当

>東証は先物取引が不得意だったから
>おそらく東商取も

JPX清田氏の内規違反、総合取引所反対派から「刺された」説が浮上 | inside Enterprise | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/188029?page=3
https://diamond.jp/articles/amp/188029?page=3

東商取は16年秋以降、大阪取引所の売買システム「J―GATE」を共同利用し、そのシステム利用料をJPXに支払ってきた。
総合取実現でデリバティブ拡大が見込める大阪取引所はともかく、現物株が主力の東証から見れば赤字続きの東商取がグループ入りすることは、システム収入を失う上に赤字経営のツケを負わされる点でむしろ重荷であるとの考えが一部にあるとされる。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 14:07:03.86ID:Jp6jHRaf
生活費は1日あたり677円 首都圏に住む私立大学生の厳しい実態
2019年4月18日 5時0分 写真:週刊女性PRIME
http://news.livedoor.com/lite/topics_detail/16333024/
https://i.imgur.com/Az3kOIL.jpg

ざっくり言うと

・親元を離れて暮らす首都圏の私立大学生が、貧困層になりつつあるという
・2018年度入学の学生を対象にした調査で、仕送り平均額が8万3100円と判明
・家賃を除くと1日の生活費は677円となり、1990年度の2460円との差は明らかだ

1日の生活費は「677円」と判明、いまどき女子大生の貧困リアル事情
https://www.jprime.jp/articles/14934

1日当たりの生活費はわずか677円!

 親元を離れて暮らす首都圏の私立大学生が、新たな貧困層になりつつあるという。

「厳しい実態が浮き出たと思います。ただ、ここまで厳しいとは本当に衝撃的でした」

 調査結果を発表した東京私大教連(東京地区私立大学教職員組合連合)の担当者も、ショックを隠さない。

 2018年度に首都圏の私立大学14大学に入学した新入生の家庭を対象にしたアンケート調査結果は、入学後に出費が落ち着く6月以降の毎月の仕送り平均額は8万3100円で調査開始以来、過去最低になったことが明らかに。
そこから家賃を除いた生活費は2万300円で、1日当たり自由になるお金は677円。ピークだった1990年度が2460円だから差は歴然としている。

 食費や光熱費をそこから捻出できるのか……。

スマホのやりとりで満足

 城西国際大学大学院准教授で生活経済アドバイザーの柏木理佳さんは、

「学生が確実に借りる場所にあるワンルームのアパートの家賃は、比較的高めに設定されています。建物も耐震用に変わってきていますので、昔のような古いアパートなどはどんどん減っています」

 と家賃の高さを指摘する。

 調査によれば、平均家賃は6万2800円。仕送りに対する家賃の割合は7割を超えている。“ひとり暮らしの家賃は月収の3分の1”という目安の逆で、生存はできるのか。

 前出・柏木准教授は、学生の置かれた窮状を、

「スマホは生活必需品となっているので削ることはできない。テキストや専門書なども購入しなくてはならない。学食は高い。交通費もかかる。お金に余裕がなければサークル活動も難しい。飲み会も減っている印象がありますね」

 と伝えるが、悲壮感は感じないという。

「みんなでお金をかけて集まって何かをしようという機会が減ってきていると思います。少人数でちょこっとしゃべったりしますが、あとはスマホがありますから、そのやりとりで満足しているようです」

 都内の有名私大に通う女子大生4人に実態を聞いてみた。

 愛知県出身の木下遥さん(仮名、大学4年)は、最寄り駅まで徒歩10分、家賃6万5000円の部屋で暮らしている。

「東京だと、この家賃でもかなり安いほうだと思います。それにプラス3万円を生活費として仕送りしてもらっています」

 仕送り総額は平均をはるかに上回る9万5000円。東京に慣れてから木下さんはアルバイトを始めることになるが、それまでの暮らし向きは厳しかったと振り返る。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 14:09:24.13ID:Jp6jHRaf
https://www.jprime.jp/articles/14934?page=2

 まずは光熱費編。

「電気代や水道代を浮かせるために、洗濯はため込んでから一気にしました。
講義が終わると、図書館や学生ホールに入り浸って、疲れて早く帰りたいと思っても、帰宅するとエアコンをつけたりして電気代がかかるから『まだ帰っちゃダメ!』って、自分に言い聞かせていました。ストレスを感じましたね」

 続いて食費編。

「祖母が送ってくれたお米とスーパーで買う納豆が、入学当初のメインディッシュでした。だんだん飽きがきて、でもきちんとした食事を作ろうと思ってもひとりでは食べきれず食材を捨ててしまうこともありました。
もったいないので、またごはんと納豆……。食べることが好きな私にとっては、なんか悲しいというか、むなしくなるんです」

 そんな食のストレス。解消するために選んだアルバイト先は、大学から自宅の中間地点にある定食屋さんだった。

「人生初めてのアルバイトでした。時給は1000円。2年間ぐらい働いていました。まかないはありませんが、店のメニューを半額で食べられました。いちばん好きだったのはすき焼き定食とレバニラ定食。
ただ、少しでも安いサバの塩焼きと焼きうどんをよく食べていました」

 現在はハワイアン料理店とライブなどのイベントスタッフの短期バイトを組み合わせて稼ぎ、就職活動にも追われている。

「食費は平均1日1000円で収めようとしています。朝ごはんはあまり食べないですね。昼食は、家でおにぎりを作って持ってきたり。学食はほとんど使いません。夜はスーパーで食材を買って自炊します」

 家に帰っちゃダメ、と自分に言い聞かせることは、もうなくなったそうだ。

節約のため食べない日も

 静岡県出身の原田恵さん(仮名、大学4年)は、

「家賃が9万円、オートロックです。それと生活費で5万円仕送りしてもらっています」

 合計14万円。大学1年の10月から翌春まで、駅前の惣菜店でのアルバイトを続けたが、選んだ理由は明快。

「廃棄する惣菜をもらいたかったからです。あとは自宅から近かったからですね。1年生のときは時間割がキツキツで、あまりバイトに入れないと正直に言ったら落とされたこともありました」

 時給は1000円。それと惣菜の売れ残り。食費を切り詰めるのは今も習慣になっていて、

「1日1000円くらいに抑えようと思っています。1日3食、食べない日もあります。休日も、予定が何もないときは昼ごろまで寝たり、家から一歩も外に出ないことも多いですね」

 と、すっかり倹約家だ。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 14:10:37.79ID:Jp6jHRaf
https://www.jprime.jp/articles/14934?page=3

 静岡県出身の多田葵さん(仮名、大学4年)は、弟と2人暮らしで家賃は12万5000円。

「1人当たり6万円ちょっとですから安いのかなと。生活費として3万5000円仕送りしてもらっています」

 これまで塾講師やピザ店、短期バイトを経験し、

「最近は伯母の紹介で百貨店で雑貨を売るアルバイトをしています。1日で1万円もらえます」

 と高額バイトに就いたが、

「サークル活動があるため土曜日は入れません、とカフェの面接で伝えたら落とされたことがありました」

 食事は1日3食しっかり食べる派で、食パンを冷凍保存し長持ちさせる生活の知恵もしっかり。休日は、

「録画したドラマを見たり、ゆったり過ごすことが多い」

 友達とは、飲み会よりランチやお茶をすることが多いという。実に健康的だ。

 山梨県出身の山下由香さん(仮名、大学3年)は、

「大学1年の6月からカフェでバイトし、今も続けています。時給1000円です」

 と長期アルバイトを継続中。電車でアルバイト先に通う点が面倒だと感じるが、

「採用条件が週に3日以上入ることで、1〜2年生のころは週3日シフトに入っていました。今は週に4日入っています。人手不足だからです」

 そのため月収は約7万円。貯金もしている。家賃は7万9000円で、これまでの生活費7万円の仕送りは、今年から弟も上京するので、5万円に減額されたというが、お金に心配はないという。

「飲み会代は月に1〜2回で、1回につき3000円くらい」

 とアルコール摂取はまれ。最近、自炊も始めたという。

 栄養の偏りや食事の回数が心配だが、厳しい仕送り事情を嘆くことなく、大学生は手堅く生きている。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 23:54:45.51ID:ueJaLPHi
でも近ごろ首都圏では、単身or2人向けの部屋の相場が
物件によってはかなり安くなっているよ。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 11:16:32.46ID:GswYHBbI
2013年4月に日銀が「量的・質的金融緩和」の導入を決めて6年が経過するけど、
不動産の面で変わったのは、首都圏の分譲マンション価格が「の」の字状に高くなったのと
都内オフィスの空室率が下がったのが特徴的だけど・・・、

賃貸相場はあまり変化がないよな。
だから地方、それもこれまではそうではなかった
関西圏や中京圏からの人口流入が大きくなっているのだろうな。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 20:04:28.84ID:U3yUC3w4
でも、京阪(+滋)や中京圏は、首都圏よりも活況だけどな。

かつて経済学ではデフレというものは机上の空論だったが、
日本では90年代後半からデフレが起きるようになった。
そして、経済成長は人口が寄与するものが大きいと経済学では考えられているが、
人口増が必ずしも経済成長に結びつかないという特殊な現象が、また日本の
それも首都圏で起きている。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 22:02:45.01ID:kFTMsnT7
富裕層が逃げ、貧民層が流入
そりゃ、東京圏がマイナス成長するわけだ
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 22:37:21.99ID:6p7xvcH9
雑居ビルに付けられた看板、電車や駅の広告、街頭ビジョン・・・
都内のほぼ街全体が、まるで下流層の人々にターゲティングされたような
低俗な情報で溢れかえっている。

富裕層はもちろんとして、中流サラリーマンですら嫌気がさすよ。
外国からお越しになるビジネスマンにとっても、言うまでもないだろう。

あれだけ汚いと言われてきた大阪も、10年の間に少しは綺麗になったから
もう少し東京も変わろうよ。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 09:55:13.15ID:E4SInsyy
中部に負けるド田舎。その名も関西(爆笑)

国内GDPランキング
http://grading.jpn.org/SRC1101.html

首都圏
東京都 919,089億円
神奈川 302,578億円
埼玉県 203,740億円
千葉県 191,323億円
茨城県 116,420億円
栃木県 77,379億円
群馬県 75,637億円
 
合計 188兆6166億円


中部地方
愛知県 343,592億円
静岡県 154,853億円
新潟県 86,874億円
長野県 76,863億円
三重県 73,483億円
岐阜県 71,362億円
石川県 44,265億円
富山県 43,840億円
山梨県 31,383億円
福井県 30,898億円

 合計 95兆7413億円


関西地方
大阪府 368,430億円
兵庫県 182,732億円
京都府 98,470億円
滋賀県 57,695億円
和歌山 35,727億円
奈良県 34,992億円

 合計 77兆8046億円

関西ショボい、なんじゃこりゃwww
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 09:57:31.98ID:E4SInsyy
>>211  
馬鹿かおまえw

【実質経済成長率 神奈川3.8%>東京1.8%>大阪1.5%>兵庫マイナス0.2%】

http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/28/18.html

1 都内総生産(名目)の動き、対全国比

平成27年度の都内総生産(名目)は、前年度の102兆3千億円から、
卸売・小売業、専門・科学技術、業務支援サービス業などが増加し、2兆円増の104兆3千億円となりました


http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/12/25/16.html

2018年12月25日  総務局

平成28年度 都内総生産(名目)105兆5千億円(9730億ドル)、対全国比 19.6%

平成28年度 実質経済成長率 0.6%増(2年連続の増加)

平成28年度の都内総生産(名目)は、前年度の104兆8千億円から、建設業、
不動産業などが増加し、7千億円増の105兆5千億円となりました。
また、都内総生産(名目)が全国に占める割合は、19.6%となりました。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 09:58:09.19ID:E4SInsyy
【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】
(平成27年度)
順位 都道府県    GDP    成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3% ←愛知県以下wwwwwwwwwww
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%
※:現時点、未発表のため平成26年度数値
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 09:58:38.85ID:E4SInsyy
● GDP
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm   
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計  
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業  
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137   
http://www.blue-style.com/area/tokyo/   
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数 
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数 
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人  
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円)  東京圏 285,158  >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html

大阪人=クソ田舎もんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 09:59:03.60ID:E4SInsyy
●人口
神奈川県918万人 >>>>> 大阪府884万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
神奈川県5万3621人「増加」 >>>>> 大阪府1万4903人「減少」
https://uub.jp/rnk/p_k.html
●実収入(月間)
神奈川県58万6015円 >>>>> 大阪府47万0536円
https://www.pref.tottori.lg.jp/secure/1109095/100indices_2017_008.pdf
●自動車普及台数
神奈川県304万台 >>>>> 大阪府274万台
https://uub.jp/pdr/t/cr.html
●外資系企業本社数
神奈川県336社 >>>>> 大阪府177社
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/gaisikei/result/result_50/result_50k.html
●家計資産
神奈川県4518万円 >>>>> 大阪府3434万円
https://allabout.co.jp/gm/gc/466582/
●世帯平均年収
神奈川県525万円 >>>>> 大阪府406万円
http://individual-investor.blogspot.jp/2015/01/blog-post.html
●売上高
関東大都市圏396兆円 >>>>> 関西大都市圏156万円
https://www.stat.go.jp/data/e-census/topics/topi831.html#topi83a
●県民所得の合計
神奈川県28兆5150億円 >>>>> 大阪府26兆4537億円
http://grading.jpn.org/SRC1201.html
●1住宅あたり敷地面積
神奈川県170u >>>>> 大阪府129u
https://uub.jp/pdr/h/home_6.html
●実質経済成長率
神奈川県3.8% >>>>> 大阪府1.5%
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/x6z/prs/r1113861.html
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●年間刑法犯の少なさ
神奈川県68,112件 >>>>> 大阪府140,249件
https://todo-ran.com/t/kiji/13944
●課税対象所得の総額
横浜市6兆7819億円  >>>>> 大阪市3兆3092億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html
●金融純資産
神奈川県2485万円 >>>>> 大阪府1248万円
https://zuuonline.com/archives/160840

大阪人=クソ田舎もんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 09:59:45.97ID:E4SInsyy
実収入2017年(1世帯あたり1か月間)

☆1位  埼玉県 63万3227円
☆4位  東京都 61万3169円
★7位  滋賀県 59万7556円
☆9位  神奈川 58万6015円
☆16位 千葉県 56万0292円
☆17位 茨城県 55万6044円
☆18位 栃木県 55万5789円
★20位 奈良県 54万8806円
★21位 京都府 54万4151円
★38位 和歌山 47万6465円
★41位 大阪府 47万0536円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
☆44位 群馬県 43万9646円
★45位 兵庫県 43万5202円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww

https://www.pref.tottori.lg.jp/secure/1109095/100indices_2017_008.pdf
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 10:00:53.34ID:E4SInsyy
総務省は31日、住民基本台帳に基づく2018年の人口移動状況を発表した。

 東京圏(東京、埼玉、千葉、神奈川)は転入者が転出者を上回る「転入超過」が前年より1万4338人多い13万9868人となった。
超過数が拡大したのは2年連続で、東京圏の転入超過は、
長期的な比較が可能な日本人人口に限ると23年連続。
東京一極集中に歯止めがかかっていない現状が浮き彫りになった。

 東京圏の転入超過を年齢別に見ると、最も多い20〜24歳(7万5103人)を含め、
15〜29歳の若年層が大半を占める。
同省統計局は「進学や就職などで東京圏に移動する人が多いのではないか」とみている。

 他の三大都市圏は、名古屋圏(愛知、岐阜、三重)が7376人、
大阪圏(大阪、京都、兵庫、奈良)が9438人でいずれも転出超過。
日本人に限ると共に6年連続の転出超過だった。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2019013100844&;g=pol
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 10:07:52.15ID:E4SInsyy
増加を続ける大都会関東、減少し続けるクソ田舎関西www

2018年10月1日の都道府県人口

都道府県 人口 (人) 増減数 (人)

1 東京都 13,843,403 328,132
2 神奈川県 9,179,835 53,621
3 大阪府 8,824,566 -14,903 ★
4 愛知県 7,539,185 56,057
5 埼玉県 7,322,645 56,111
6 千葉県 6,268,585 45,919
7 兵庫県 5,483,450 -51,350 ★
8 北海道 5,285,430 -96,303
9 福岡県 5,111,494 9,938
10 静岡県 3,656,487 -43,818
11 茨城県 2,882,943 -34,033
12 広島県 2,819,962 -24,028
13 京都府 2,591,779 -18,574 ★
14 宮城県 2,313,215 -20,684
15 新潟県 2,245,057 -59,207
16 長野県 2,063,403 -35,401
17 岐阜県 1,999,406 -32,497
18 栃木県 1,952,926 -21,329
19 群馬県 1,949,440 -23,675
20 岡山県 1,899,739 -21,786
21 福島県 1,865,143 -48,896
22 三重県 1,790,376 -25,489
23 熊本県 1,756,442 -29,728
24 鹿児島県 1,612,800 -35,377
25 沖縄県 1,448,101 14,535
26 滋賀県 1,412,881 -35  ★
27 山口県 1,368,495 -36,234
28 愛媛県 1,351,510 -33,752
29 奈良県 1,340,070 -24,246 ★
30 長崎県 1,339,438 -37,749
31 青森県 1,262,686 -45,579
32 岩手県 1,240,522 -39,072
33 石川県 1,142,965 -11,043
34 大分県 1,142,943 -23,395
35 山形県 1,089,806 -34,085
36 宮崎県 1,079,873 -24,196
37 富山県 1,050,246 -16,082
38 秋田県 980,694 -42,425
39 香川県 961,900 -14,363
40 和歌山県 934,051 -29,528 ★
41 佐賀県 819,110 -13,722
42 山梨県 818,391 -16,539
43 福井県 773,731 -13,009
44 徳島県 736,475 -19,258
45 高知県 705,880 -22,396
46 島根県 679,626 -14,726
47 鳥取県 560,517 -12,924

https://uub.jp/rnk/p_k.html
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 10:17:23.19ID:E4SInsyy
●県民所得ランキング
関東 140兆9592億円
関西  59兆7523億円 ←ボロ負けwwwwwwwwwww

☆1位 東京都 533,496億円
☆2位 神奈川県 285,150億円
★3位 大阪府 264,537億円 ←神奈川以下
☆5位 埼玉県 208,645億円
☆6位 千葉県 182,214億円
★7位 兵庫県 153,073億円 ←埼玉、千葉以下
☆11位 茨城県 87,235億円
★13位 京都府 76,863億円 ←茨城以下
☆16位 栃木県 58,667億円
☆20位 群馬県 54,185億円
★23位 滋賀県 41,837億円  
★27位 奈良県 35,459億円  
★38位 和歌山県 25,754億円   http://grading.jpn.org/SRC1201.html


●課税対象所得の総額ランキング (都市ランキング)
順位 市町村名 =課税対象所得
1 特別区部(東京都) 18兆8331億円
2 横浜市(神奈川県) 6兆7819億円
3 名古屋市(愛知県) 3兆8439億円
4 大阪市(大阪府)   3兆3092億円 ←横浜にボロ負け
5 川崎市(神奈川県) 2兆6297億円
6 札幌市(北海道)   2兆4051億円
7 神戸市(兵庫県)   2兆2509億円 ←川崎、札幌以下
8 世田谷区(東京都) 2兆2117億円
9 さいたま市(埼玉県)2兆1011億円   
10 福岡市(福岡県)  2兆0108億円  
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 23:41:24.57ID:vJyfMwZT
>>212
東京圏はこれだけ人口がいて意外なことに、
職住間移動の際の全経路でアッパーミドルクラス好みの上質な区間は僅少だからね。
山手線の輪を通過する前後で、ほぼ雑多な地域を跨ぐことになる。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 09:32:36.82ID:FiL1nUJL
池袋事故の運転手の写真を削除「証拠隠滅か」などと憶測を呼ぶ
2019年4月24日 22時50分 写真:J-CASTニュース
http://news.livedoor.com/lite/topics_detail/16368330/
ざっくり言うと

・東京・池袋の車暴走事故の運転手は、様々な団体のサイトに写真が載っていた
・だが複数団体のサイトから関連ページが削除され、隠蔽工作説がネットに浮上
・ある団体の関係者は、削除は運転手やその関係者からの指示ではないと語った

池袋暴走で「上級国民の隠蔽工作」説も 運転手のサイト写真削除の理由、関係団体に聞いた
https://www.j-cast.com/2019/04/24356217.html?p=all

東京・池袋で母子2人の死者と8人の負傷者を出した自動車暴走事故に絡み、運転手の飯塚幸三・旧通産省工業技術院元院長(87)の名前や顔写真を掲載していた複数団体のウェブサイトの関連ページが「削除」されていることがインターネット上で憶測を呼んでいる。

元高級官僚の飯塚氏はその後も多くの組織で重役を歴任しており、肩書きも多い。ネット上では閲覧できなくなっているサイトページがあることについて「証拠隠滅のためか」などの声もあがっているが、実際はどうなのか。
事故後にサイトの一部の関連ページを削除したある団体の担当者は、J-CASTニュースの取材にその理由を説明した。

https://www.j-cast.com/assets_c/2019/04/news_20190424224616-thumb-645xauto-156697.jpg
東京・池袋の事故現場。人々が花束などを供え、被害者を悼んでいる(2019年4月23日撮影)

「評議員」つとめた公益財団法人でレポートページを削除

事故発生は2019年4月19日12時半ごろ。乗用車が150メートルほど暴走し、赤信号を2回無視して歩行者を次々はねた。
事故を起こした運転手が飯塚氏であることが報じられると、インターネット上では同氏と関係があると指摘される団体のサイトの動きにも注目が集まった。

そのひとつが、公益財団法人スガウェザリング技術振興財団(東京都新宿区)。自然環境で起きる工業材料の劣化を防ぐ「ウェザリング技術」に関し、功労者への表彰や研究助成を例年実施しており、その贈呈式に飯塚氏が出席していた年がある。
団体の評議員をつとめていたためだ。式の模様は団体サイトでレポートしており、飯塚氏の名前と顔写真が掲載されていたものもあった。

ところが池袋暴走事故後の24日現在、贈呈式のページに飛ぼうとしても閲覧できない。
ネット検索すると少なくとも15〜18年の式に飯塚氏が登壇し挨拶したことが掲載されてきたことがキャッシュ情報などで確認できるが、いずれの年のページも公式サイトからは削除されている。

こうした事実は一部ネット掲示板で憶測を呼び、「上級国民の隠蔽工作すげぇな」「証拠隠滅じゃねーか」などといった声があがることになった。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 09:33:26.74ID:FiL1nUJL
写真使用に関して「報道関係の問い合わせが非常に多かったため」

削除の理由についてスガウェザリング技術振興財団の事務局担当者は24日、J-CASTニュースの「池袋の事故を受けた措置か」との取材に対し、
「池袋の事故後、サイトに掲載している写真を使わせてくれないかという報道関係の問い合わせが非常に多かったためです」と説明。削除は飯塚氏やその関係者の指示ではないと話す。

「サイトでは飯塚さんが贈呈式に出席した時の写真が掲載されていました。しかし当団体はサイトポリシーで、写真使用については写っている本人の許諾を得た上で認めることを定めています。

飯塚さんは既に評議員をご退任されており、現在は当団体と直接の関係がありません。写真使用の問い合わせが来ても、飯塚さんに許諾をとるのが難しい状況です。
問い合わせはすべてお断りしておりますが、そうであれば苦肉の策ですが、サイトのページを削除したほうがよいと判断しました」

一方、削除の旨は特段の告知は行っていない。公表している「平成30年(2018年)6月28日現在」の評議員名簿にも議長として飯塚氏の名前が記載されている。このような状態について担当者は、

「公式サイト上でも最新の役員名簿を掲載できておらず、順次更新しサイト上でご案内していく予定です。今は春で多くの行事を抱えており、なかなか手が回っていない状況です」

と説明した。

経産省「勲章受賞者」が閲覧できないが...

旧通商産業省(現・経済産業省)工業技術院院長だった飯塚氏だが、15年秋の叙勲では経産省の推薦で「瑞宝重光章(瑞重)」を受賞し、同省も15年11月3日付で公式サイトに「勲章受賞者名簿(経産省推薦分)」のニュースリリースを出していた。

だが24日現在、同リリースはネット検索ではヒットするものの、開こうとすると「存在しません」の表示が出るため、ネット上では「経産省の叙勲pdfは真っ先に消された」などとやはり怪しむ声があがっていた。

ところが、経産省広報課の担当者は取材に対し、「発表から3年が経過したニュースリリースは順次掲載を終了しています」と説明する。同省のリリースをまとめたサイト上でも「過去3年度分を掲載しています」との注意書きがある。担当者によれば、

「国会図書館の『WARP(ワープ)』というデータベースシステムで、過去リリースの保存業務を行っています。そこで過去の叙勲受章者名簿のリリースをご覧になることができます」

とのことだ。実際にWARPで探すと、15年秋の勲章受章者(経産省推薦分)のページが閲覧でき、瑞重を受賞した飯塚氏の名前が載った名簿も確認できる。

経産省サイトでの掲載を終えたのは池袋の事故前だという。つまり、閲覧できなくなったのは通常業務の一環だったということになる。

関係団体だとネット上で指摘されているものが他にもある。都内に本部を置くある団体のウェブサイトのキャッシュを見ると、役員が書かれたページに「理事長」として「飯塚幸三」の名前が記載されていた。
それが24日現在は「存在しません」などと表示され、閲覧できない状態となっている。ただ経歴などが確認できず、池袋の事故の飯塚氏とは同姓同名の別人の可能性も否定できない。
J-CASTニュースは24日、事実確認のため、この団体に電話取材を試みたが、複数回連絡しても誰も出なかった。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 09:38:50.02ID:dPi3eSOJ
●県民雇用者報酬の総額
@東京都  34兆7660億円
A神奈川県 19兆6249億円
B愛知県  16兆9949億円
C大阪府  16兆9863億円 ←愛知以下www
D埼玉県  14兆7373億円
E千葉県  12兆6650億円
F兵庫県  10兆4343億円
G北海道   9兆5146億円
H福岡県   9兆3322億円
I静岡県   7兆2322億円

●地域別、県民所得の総額
関東  150兆7271億円
近畿   58兆1597億円 ←ライバルは東北www
中部   54兆2381億円
北海道東北41兆7910億円
九州   36兆2437億円
中国   21兆0113億円
四国   10兆3445億円

●1人あたり県民所得
関東    330.3万
中部    299.0万
中国    278.8万
近畿    278.6万 ←またしても愛知以下www
四国    261.6万
九州    248.6万
北海道東北 244.7万.
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kenmin/files/contents/pdf/gaiyou.pdf
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 13:15:52.48ID:FiL1nUJL
池袋で母子らが死傷した事故 運転手を「さん」付けする報道に怒り
2019年4月25日 12時6分 写真:J-CASTニュース
http://news.livedoor.com/lite/topics_detail/16370751/

暴走運転で尊い2人の命を奪った男を「さん」付けで報道する日本のメディア
木走正水(きばしりまさみず)
2019年04月25日 12:06
https://lite.blogos.com/article/373327/

妻と3歳の娘を亡くした夫が会見で訴えた全文です。

「少しでも運転不安な人は考えて」 池袋暴走、遺族の夫(会見全文)
https://www.asahi.com/articles/ASM4S5VMQM4SUTIL05T.html?iref=com_rnavi_r1
https://megalodon.jp/2019-0425-1306-49/https://www.asahi.com:443/articles/ASM4S5VMQM4SUTIL05T.html
http://arc / hive.fo/d7L2d ( / をとる)

お悔やみ申し上げます。

そしてこの悲劇の中で告別式当日というタイミングでの、まだ心を癒やすほどの時が全然十分には流れてはいないはずなのに、できうるかぎりの感情を抑制した冷静な会見に、心打たれました。

さてです。

今回は日本のメディアの事件報道について一言いいたいのです。

朝日新聞報道によれば、車を暴走させた男(87才)は最近は車庫入れも覚束なかったとの近所の目撃談が出ています。

 飯塚さんと同じマンションの住人男性は今年、飯塚さんが駐車場にうまく車を止められず、前後に何度も動かす様子を見たという。「奥さんが外に出て『もっとハンドル切って』などとやっていた」。男性は「事故を心配していた。ショックです」。

「運転やめる」告げていた87歳 猛スピードの目撃情報 より
https://www.asahi.com/articles/ASM4M5CQTM4MUTIL037.html?ref=huffpostjp
https://megalodon.jp/2019-0420-1511-53/https://www.asahi.com:443/articles/ASM4M5CQTM4MUTIL037.html
http://arc / hive.fo/DGrgu
https://i.imgur.com/chbHO0Y.jpg
https://i.imgur.com/xxjfR4v.jpg
https://i.imgur.com/nbijjg7.jpg

上記記事で事故を起こした男を「飯塚さん」と敬称付きで呼称していることにすごく違和感があるのですが、なんだろうこの男の暴走運転で二人も尊い命が奪われたというのに「さん」ですか。

逮捕された神戸バス事故の運転手は呼び捨てか容疑者扱いです。

逮捕=有罪、逮捕されない=無罪ではもちろんありません、日本のメディアのわからない基準のひとつに『容疑者』という言葉が多く使用されていますが、
しかし、逮捕されていない被疑者については『容疑者』と言わずに他の表現がされることが散見されます、「氏」とか「さん」とか「メンバー」とか「院長」とかです。

一般論でいえば、逮捕されていれば、その人物が捜査対象となっていることが明らかですが、逮捕されていなければ、犯罪の疑いをかけられて捜査の対象となっているかどうかを一義的に判断する基準がないため「容疑者」使用を躊躇するようです。

しかしながら、今回の飯塚幸三の場合、現場の状況から「犯罪の疑いをかけられて捜査の対象」になっておるのは明白であり、そのような容疑者に敬称を付ける報道に理解できません。
彼が逮捕されないのは「事故後けが(胸部骨折)で入院している」ためだけでしょう。

逮捕されていない飯塚幸三には敬称「さん」を付け、逮捕された神戸の運転手には敬称なく報道されるのです。

暴走運転で尊い命を2人も奪った男を「さん」付けで報道を繰り返す日本のメディアの曖昧な基準に怒りを覚えるのです。
そしてこの悲劇の中で告別式当日というタイミングでの、まだ心を癒やすほどの時が全然十分には流れてはいないはずなのに、できうるかぎりの感情を抑制した冷静な会見に、心打たれました。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 13:23:05.56ID:FiL1nUJL
最後の1行は編集ミスです

最後の行はこれです

>暴走運転で尊い命を2人も奪った男を「さん」付けで報道を繰り返す日本のメディアの曖昧な基準に怒りを覚えるのです。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 08:38:49.93ID:nFme7npT
テロが怖い。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 12:57:08.33ID:Arm+UQaA
東京は、首都を辞退するべき。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 12:59:49.17ID:T1MLPuG8
むろん、都市国家でいいと思うけど。

こんなところにアホが押し掛けるからね。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 14:56:49.19ID:CMXQqV/4
そんな東京も図体だけでかい田舎都市に成りつつある。
東京の街はオリンピック再開発でただいま崩壊中。
築地の跡地は国際会議場になる事が決定したみたいだね。これだと、築地場外市場もなく
なるな。豊洲は物流センターに過ぎないし、これで東京の江戸前食文化消滅。

銀座はリーマンショックの後、青山やGUのような格安店が出店、さらに、ガラの悪い
中韓人の成金が来て銀座の有閑マダムが逃げて、銀座ハイセンス文化が消滅。

イベント文化もオリンッピクのテロ対策で、警察の取り締まりが強化されて、六本木の
DJクラブがドンドン閉鎖に追い込まれた。日本のDJ文化、ロック文化、ダンス文化が
消滅。ジャップの政治家は文化よりも自分の面子の方が大事なようだ。

セゾングループの破たんにより、渋カジ、渋谷DJクラブが消滅。パルコは建て替えで
高層オフィスビルになり、堤氏が提案したワクワクするような商業施設にはならなかった。
馬鹿の一つ覚えのように高層オフィスばかり造る。

アキバは都がITの拠点にする為、賃料が上昇。さらに雑居ビルが再開発で無くなり、
ホビーショップが次々閉店して通販に移行。アキバのサブカル文化も消滅の危機。
ここも馬鹿の一つ覚えのように高層オフィスばかり造る。

昭和から残ってるのは原宿のファション文化だけになってしまったね。それか、池袋の
アニメ文化だけに?
さらに、最後の砦、サブカル文化も破壊しよう!としてる。20年のコミケ排除とか?
オリンッピクの後は東京は図体だけでかいつまらない田舎都市になってるだろうな。
日本がドンドンつまらない国になっていく。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 15:08:25.74ID:6e8IQb63
【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】
(平成27年度)
順位 都道府県    GDP    成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3% ←愛知県以下wwwwwwwwwww
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%
※:現時点、未発表のため平成26年度数値
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 15:09:21.77ID:6e8IQb63
● GDP
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm   
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計  
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業  
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137   
http://www.blue-style.com/area/tokyo/   
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数 
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数 
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人  
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円)  東京圏 285,158  >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html

大阪人=クソ田舎もんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 15:13:18.62ID:CMXQqV/4
>>208
駐車場の賃料も最近安くなってきているな
新宿駅前の立体駐車場で月額20000円ってのがあった
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 15:19:49.17ID:6e8IQb63
増加を続ける大都会関東、減少し続けるクソ田舎関西www

2018年10月1日の都道府県人口

都道府県 人口 (人) 増減数 (人)

1 東京都 13,843,403 328,132
2 神奈川県 9,179,835 53,621
3 大阪府 8,824,566 -14,903 ★
4 愛知県 7,539,185 56,057
5 埼玉県 7,322,645 56,111
6 千葉県 6,268,585 45,919
7 兵庫県 5,483,450 -51,350 ★
8 北海道 5,285,430 -96,303
9 福岡県 5,111,494 9,938
10 静岡県 3,656,487 -43,818
11 茨城県 2,882,943 -34,033
12 広島県 2,819,962 -24,028
13 京都府 2,591,779 -18,574 ★
14 宮城県 2,313,215 -20,684
15 新潟県 2,245,057 -59,207
16 長野県 2,063,403 -35,401
17 岐阜県 1,999,406 -32,497
18 栃木県 1,952,926 -21,329
19 群馬県 1,949,440 -23,675
20 岡山県 1,899,739 -21,786
21 福島県 1,865,143 -48,896
22 三重県 1,790,376 -25,489
23 熊本県 1,756,442 -29,728
24 鹿児島県 1,612,800 -35,377
25 沖縄県 1,448,101 14,535
26 滋賀県 1,412,881 -35  ★
27 山口県 1,368,495 -36,234
28 愛媛県 1,351,510 -33,752
29 奈良県 1,340,070 -24,246 ★
30 長崎県 1,339,438 -37,749
31 青森県 1,262,686 -45,579
32 岩手県 1,240,522 -39,072
33 石川県 1,142,965 -11,043
34 大分県 1,142,943 -23,395
35 山形県 1,089,806 -34,085
36 宮崎県 1,079,873 -24,196
37 富山県 1,050,246 -16,082
38 秋田県 980,694 -42,425
39 香川県 961,900 -14,363
40 和歌山県 934,051 -29,528 ★
41 佐賀県 819,110 -13,722
42 山梨県 818,391 -16,539
43 福井県 773,731 -13,009
44 徳島県 736,475 -19,258
45 高知県 705,880 -22,396
46 島根県 679,626 -14,726
47 鳥取県 560,517 -12,924

https://uub.jp/rnk/p_k.html
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 15:20:10.12ID:6e8IQb63
●県民所得ランキング
関東 140兆9592億円
関西  59兆7523億円 ←ボロ負けwwwwwwwwwww

☆1位 東京都 533,496億円
☆2位 神奈川県 285,150億円
★3位 大阪府 264,537億円 ←神奈川以下
☆5位 埼玉県 208,645億円
☆6位 千葉県 182,214億円
★7位 兵庫県 153,073億円 ←埼玉、千葉以下
☆11位 茨城県 87,235億円
★13位 京都府 76,863億円 ←茨城以下
☆16位 栃木県 58,667億円
☆20位 群馬県 54,185億円
★23位 滋賀県 41,837億円  
★27位 奈良県 35,459億円  
★38位 和歌山県 25,754億円   http://grading.jpn.org/SRC1201.html


●課税対象所得の総額ランキング (都市ランキング)
順位 市町村名 =課税対象所得
1 特別区部(東京都) 18兆8331億円
2 横浜市(神奈川県) 6兆7819億円
3 名古屋市(愛知県) 3兆8439億円
4 大阪市(大阪府)   3兆3092億円 ←横浜にボロ負け
5 川崎市(神奈川県) 2兆6297億円
6 札幌市(北海道)   2兆4051億円
7 神戸市(兵庫県)   2兆2509億円 ←川崎、札幌以下
8 世田谷区(東京都) 2兆2117億円
9 さいたま市(埼玉県)2兆1011億円   
10 福岡市(福岡県)  2兆0108億円  
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 19:43:08.34ID:zg/5nhYS
令和に完成する超高層ビル高さランキングベスト10
1位:東京駅前常盤橋プロジェクト B棟(390m)
2位:虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発事業 A街区(325.24m)
3位:日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業(287m)
4位:虎ノ門ヒルズ ステーションタワー(265.75m)
5位:虎ノ門・麻布台地区市街地再開発事業 B-1街区(262.81m)
6位:東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業(250m)
7位:八重洲二丁目中地区第一種市街地再開発事業(240m)
7位:八重洲二丁目北地区第一種市街地再開発事業(240m)
9位:虎ノ門・麻布台地区市街地再開発事業 B-2街区(237.20m)
10位:(仮称)芝浦一丁目計画(235m)
10位:西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業(235m)
10位:八重洲一丁目北地区(235m)

http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52464530.html
※大阪ッペはランク外(笑)
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 12:23:51.44ID:EbJ3RECO
こんなところにたかるな

失せろ

東京の開発なんて邪魔なだけだ。
地方人がうるせーからだろ?
俺たちにとっては迷惑以外の何物でもない。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 12:36:53.70ID:EbJ3RECO
渋谷駅前のビルなんて20年後には建替えになるんじゃないか?

ガラクタだろあれは?新宿のグレイスリーホテルなんかについてもいえるけど。
東京都の予算はたった100兆円だよ?無駄遣いすんなよ馬鹿が。

そもそも副都心線をつくってから、
余計にめんどくさくなったのが渋谷。
山の手でいいじゃん?
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 06:08:29.81ID:ALgxEa95
皇居周辺でドローン? 相次ぐ目撃情報、警視庁が確認中
朝日新聞 - 5 時間前
https://www.asahi.com/articles/ASM527FMLM52UTIL01D.html
https://i.imgur.com/EIul1Hs.jpg

 2日午後8時ごろ、東京の皇居周辺で警備にあたっていた警視庁の機動隊員から「半蔵門の方向にドローンが飛んでいる」と麴町署に連絡があった。署によると、同様の通報が他に4件寄せられたという。

 捜査関係者によると、ドローンのような物体が赤と白の光を点滅させながら皇居周辺などを飛んでいたといい、東京都内では千代田区や港区で複数の目撃情報があった。午後10時半ごろには目撃情報はなくなったが、警視庁が確認を進めている。

 2015年4月に首相官邸の屋上に男がドローンを落下させた事件をきっかけに航空法が改正され、人口が集中する都心部や地表から150メートル以上の高さなどの飛行は許可が必要になっている。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 15:35:18.19ID:LO+2V5hY
東京は、チェルノブイリと同じ場所

将来の為のモルモット状態、人間実験場

放射能の空気で何年健康で生き延びられるか試されている場所。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 15:40:16.46ID:tnqxo4kw
都道府県人口

平成元年       → 令和元年

東京  11,863,000 → 13,885,101 (+202万人)
大阪府 8,744,000 → 8,817,436 (+7万人)
神奈川 7,891,000 → 9,180,510 (+129万人)
愛知県 6,649,000 → 7,541,887 (+89万人)




大阪民国ショボすぎwww
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 10:11:13.98ID:BB4+y/RW
令和に完成する超高層ビル高さランキングベスト20
(具体的な内容が明らかになっていない構想段階の計画は除外)

■1位:東京駅前常盤橋プロジェクト B棟(390m)
(施工=2027年度 住所=東京都 千代田区大手町二丁目)
■2位:虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発事業 A街区(325.24m)
(施工=2023年3月31日 住所=東京都 港区麻布台一丁目)
■3位:日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業(287m)
(施工=2025年度 住所=東京都 中央区日本橋一丁目)
■4位:虎ノ門ヒルズ ステーションタワー(265.75m)
(施工=2023年7月15日 住所=東京都 港区虎ノ門一、二丁目)
■5位:虎ノ門・麻布台地区市街地再開発事業 B-1街区(262.81m)
(施工=2023年3月31日 住所=東京都 港区麻布台一丁目)
■6位:東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業(250m)
(施工=2025年度 住所=東京都 中央区八重洲一丁目)
■7位:八重洲二丁目中地区第一種市街地再開発事業(240m)
(施工=2023年度 住所=東京都 中央区八重洲二丁目)
■7位:八重洲二丁目北地区第一種市街地再開発事業(240m)
(施工=2022年8月下旬 住所=東京都 中央区八重洲二丁目)
■9位:虎ノ門・麻布台地区市街地再開発事業 B-2街区(237.20m)
(施工=2023年3月31日 住所=東京都 港区麻布台一丁目)
■10位:(仮称)芝浦一丁目計画S棟(235m)
(施工=2023年度 住所=東京都 港区芝浦一丁目)
■10位:(仮称)芝浦一丁目計画N棟(235m)
(施工=2029年度 住所=東京都 港区芝浦一丁目)
■10位:西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業北棟(235m)
(施工=2029年度 住所=東京都 新宿区西新宿三丁目)
■10位:西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業南棟(235m)
(施工=2029年度 住所=東京都 新宿区西新宿三丁目)
■10位:八重洲一丁目北地区(235m)
(施工=2030年度 住所=東京都 中央区八重洲一丁目)
■15位:渋谷スクランブルスクエア(229.71m)
(施工=2019年度 住所=東京都 渋谷区渋谷二丁目)
■16位:歌舞伎町一丁目地区開発計画(225.m)
(施工=2022年8月31日 住所=東京都 新宿区歌舞伎町一丁目)
■17位:虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー(221.55m)
(施工=2021年1月31日 住所=東京都 港区愛宕一丁目)
■18位:三田三・四丁目地区第一種市街地再開発事業複合棟−1(215.00m)
(施工=2023年10月下旬 住所=東京都 港区三田三丁目)
■19位:大手町常盤橋街区再開発計画A棟(212.00m)
(施工=2021年4月末 住所=東京都 千代田区大手町二丁目)
■20位:赤坂二丁目プロジェクト(210.00m)
(施工=2024年8月31日 住所=東京都 港区赤坂一、二丁目)



全部東京wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 23:27:30.08ID:sNF+J4Gv
首都圏のサービス業者のうち、
世間が10連休のときに、特別な需要がなかった業者はかわいそうだわ。
それどころか売上が大幅減になる見込みの業者はもっとかわいそうだわ。
今が、消費税増税後の世の中を見据えて、経営体力を付けないといけないタイミングだからね。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 10:33:15.52ID:2KPRGV3i
964 名前:地震雷火事名無し(空) :2019/05/08(水) 18:09:33.49 ID:rWEY3eBM
来たー、何と5200ベクレル。

食品中の放射性物質の検査結果について(第1128報)
2 緊急時モニタリング又は福島県の検査結果
※ 基準値超過(2件)
   NO.277 福島県産イノシシ肉(Cs: 130 Bq/kg)
   NO.287 福島県産イノシシ肉(Cs: 5,200 Bq/kg) 

https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000212863_00042.html

965 名前:地震雷火事名無し(やわらか銀行) [sage] :2019/05/08(水) 22:22:47.64 ID:/4gAs7he
ジビエって怖いね…

966 名前:地震雷火事名無し(東日本) [sage] :2019/05/09(木) 03:43:58.53 ID:Qw7Z94+g
ジビエを出すレストランが増えてるけど産地表示してるのかな

967 名前:地震雷火事名無し(dion軍) [sage] :2019/05/09(木) 06:46:04.10 ID:ffZRpLzC
図書館でも時々ジビエ特集をやってるよ、分厚い新刊本が置いてあったり、フランス料理からの女性転身者の本も出てる
読んだけど小柄で凄い美人、なんで?? どう見てもイノシシを解体するようには見えなかった

狩猟免許(罠漁、空気銃、散弾銃、ライフル銃など)はかなり難しく、素人がおいそれと捕獲できるとは思えない
解体したイノシシは福島も福岡も区別できっこないんだから、今時のジビエは止めた方が無難です。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 11:42:14.12ID:fI13y4R5
東京人は努力も研究もしない
パクリで全てお手軽にませる
だから職人がいない
研究者がいない ノーベル賞もとれない
本質が分からないから東京からイノベーションが生まれない
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 11:47:02.25ID:vnXl1VtH
■平成29年経済活動調査(確報)結果  <卸売業,小売業>

*1東京区 161,407,706    13千葉市 **2,889,427
*2大阪市 *34,747,852    14高崎市 **2,691,062
*3名古屋 *23,428,902    15岡山市 **2,591,963
*4福岡市 *11,335,447    16静岡市 **2,553,814
*5札幌市 **8,909,752    17北九州 **2,412,956
*6横浜市 **8,579,630    18浜松市 **2,387,595
*7仙台市 **7,918,846    19金沢市 **2,262,818
*8広島市 **6,830,105    20鹿児島 **2,239,183
*9神戸市 **4,850,279    21川崎市 **2,162,185
10京都市 **4,389,249    22熊本市 **2,052,451
11埼玉市 **4,330,020    23宇都宮 **2,040,219
12新潟市 **3,087,616    24高松市 **2,026,858
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 12:34:12.63ID:lpNVER+4
こういう馬鹿がいるから東京衰退に繋がる。
もう東京から出て行ってくれないか。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 12:48:56.14ID:4kyAgdlL
富裕層は出て行く、貧民層は入ってくる
その結果がGDP4年連続マイナス成長
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 12:52:27.67ID:lpNVER+4
そもそもアホはいらねーんだよ

東京のステータスがどうかなんて、
俺らは知ったことじゃねーよ

地方人=田舎の家族さえ叩かなければOK

無駄におしゃれしなくてもいいのに。
ここだから。

むしろアホを原宿や渋谷に飛ばしたい。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 12:53:49.29ID:lpNVER+4
なんで大阪人って東京にたかるの?

キチガイはそっちでやってくれって。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 12:57:41.75ID:vnXl1VtH
>>254  嘘ついてんじゃねえよ知的障害者


【実質経済成長率 神奈川3.8%>東京1.8%>大阪1.5%>兵庫マイナス0.2%】

http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/28/18.html

1 都内総生産(名目)の動き、対全国比

平成27年度の都内総生産(名目)は、前年度の102兆3千億円から、
卸売・小売業、専門・科学技術、業務支援サービス業などが増加し、2兆円増の104兆3千億円となりました


http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/12/25/16.html

2018年12月25日  総務局

平成28年度 都内総生産(名目)105兆5千億円(9730億ドル)、対全国比 19.6%

平成28年度 実質経済成長率 0.6%増(2年連続の増加)

平成28年度の都内総生産(名目)は、前年度の104兆8千億円から、建設業、
不動産業などが増加し、7千億円増の105兆5千億円となりました。
また、都内総生産(名目)が全国に占める割合は、19.6%となりました。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 12:59:38.03ID:4kyAgdlL
>>255
東京都知事がわざわざこう表明しているね
著名作家による落書きは守るが、それ以外はするなと

【小池知事定例会見録】「東京都として公共物への落書きを容認しているわけではない」 バンクシー作品らしき作品公開へ
2019.4.20 06:00プレミアム

定例会見に臨む、東京都の小池百合子知事=19日、都庁
《19日午後2時から都庁会見室で》

【知事冒頭発言】

(略)

 「それから、バンクシー作品らしき絵についてのお知らせです。港区の防潮堤の扉の一部に描かれていたネズミの絵でありますが、この度公開することといたしますので、お知らせいたします。
この絵は世界的に著名なバンクシー氏の作品である可能性が高いという情報提供がそもそもございました。そのことから現場の混乱がないように、また、防潮扉の毀損(きそん)防止、
さらには絵の保全ということで、平成31年の1月にパネル部分を取り外して保管をしたものでございます。
改めて申し上げますけれども、東京都として公共物への落書きを容認しているわけではない。ここは強調しておきたいと思います」

 「一方で、ぜひ見てみたいというお声も寄せられており、本当にバンクシーのものなのか否かという真偽の問題はございますが、依然として世間の関心も高いことから、一定期間、この話題となっております絵の実物を見ていただく機会を設けることといたしました。
多くの方にごらんいただくために、ゴールデンウイークを含む2週間、都庁舎にて公開いたします。4月25日から5月8日までといたしまして、時間は午前9時半から午後6時半までの公開とさせていただきます。
初日については午前11時から、最終日については午後2時までとさせていただきます。場所については、第1本庁舎2階の北側出入口付近に設けることとしております」

 「そもそも、情報提供者が国立近代美術館の館長さんからであったことから、かなりバンクシー作品であるという可能性は高いと考えられ、このような動きにもなっているわけでございます。
大変関心の高いところでございますので、東京都庁としてこのような機会を設けることとさせていただきました。
なお、ご本人にも到達するということを期待して、この絵についての問い合わせをしておりますが、まだ返事はございません。詳細は、生活文化局にお聞きください」
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 13:00:48.15ID:vnXl1VtH
【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】
(平成27年度)
順位 都道府県    GDP    成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3%
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%
※:現時点、未発表のため平成26年度数値
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 13:02:34.71ID:lpNVER+4
そんなこと新宿や渋谷にたむろってるかっぺ連中に言ったらどうだよ?

論破されれば、名誉毀損、器物損壊、ゴミの不法投棄、
なんでもやっていいと勘違いしてる。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 13:04:52.55ID:lpNVER+4
>>257

神奈川がプラス成長ってどんな冗談だよ(笑)。

福岡くさいな。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 13:06:58.04ID:4kyAgdlL
東京は落書きを大切にしてくれる都市だと
落書きもアートとして

バンクシー騒動に怒り 落書き被害に苦しむビルオーナーの告白
マネーポストWEB - 2019/03/18
https://www.moneypost.jp/516413

https://img.moneypost.jp/wp-content/uploads/2019/03/jiji_banksy.jpg
港区の防潮堤に描かれた“落書き”(東京都提供。写真:時事通信フォト)

 全国各地で“バンクシー騒動”が持ち上がっている。バンクシーはロンドンを中心に活動するグラフィティ(=落書き)アーティストで、過去には作品に数千万円の値が付いたことも。
そのバンクシーのものらしき作品が、東京港区の防潮堤を皮切りに、千葉県印西市、香川県高松市、兵庫県西宮市などで相次いで発見されている。

 1月には小池百合子都知事が、港区で発見された“バンクシーのものと思しき作品”を撮った写真をSNSで公開し、「東京への贈り物かも?」とコメントするなど、正体不明の落書きを礼賛する風潮も出てきているようだ。
だが、都内で貸しビル業を営むEさんは、こうした風潮に怒りを隠さない。

 Eさんは、渋谷区でもとりわけ若者が多く集まる地域に貸しビルを持つ実業家。ビルには飲食店、アパレル、オフィスなどが入居しており、空き部屋は1つもない優良物件だ。
Eさんがバンクシー騒動で怒りを覚えたのは、貸しビルの落書き被害が酷いからだ。Eさんはいう。

「ウチのビルは裏通りにあり、決して大きくはありませんが、三方が道路に面しているため、落書き被害は甚大です。
かつては暴走族がやったようなものが多かったですが、最近は意味不明の記号のようなものばかりです。放っておくとどんどん増えてしまうので、見つけたらすぐに消しますが、巨大なものでは消すのに20万円近くかかったこともあります。

 シールを貼られる被害も多く、テナントの室外機に一晩で200枚近くシールが貼られたこともあります。これを剥がすのにもかなりの費用がかかります。
また、バンドのライブや劇団公演のビラなどが貼られたこともありました。ビルは完成から40年以上経っていますが、これまで落書きを消したり、シールを剥がしたりするために使った費用は、1000万円は下りません」(Eさん)

 Eさんのビルからすぐ近くの場所に住んでいるNさんも、落書き被害には苦労している。

「私の家は角地の一軒家ですが、30年間で4回、塀やシャッターに落書きされています。初めてやられた時は警察に届け出ましたが、警察は話を聞いて、写真を撮るだけ。犯人が捕まったという話も聞きませんし、原状回復費は当然自腹です」(Nさん)

 Eさんは、こういった状況に手をこまねいて見ているわけではない。防犯カメラを設置し、落書きが犯罪であることを示す警告文を出し、街の美観を保つために近隣の店と協力して、街のゴミ拾いをするクリーンアップキャンペーンも行っている。
それでも落書きがなくならないのは、なぜか。Eさんは次のように分析している。

「近隣の美容院や洋服店の中には、デザインとして店の外観を落書き風にしていたり、シャッターに落書き風アートを書いている店が多く存在するため、『落書きをしても許される街』という誤ったイメージが醸成されています。
実際、落書きで逮捕された外国人の少年が、『落書きしてもいいと聞いた』と答える事件がありました。

 また近年では、“落書き風アート”がネットでインスタ映えポイントとして紹介されていて、ファッション雑誌の撮影などで使われているシーンもよく見かけます。
落書きは犯罪なのに、落書きがなかば名所化し、街の個性として捉えるような風潮があることに腹を立てていたところに、小池知事がバンクシーを認めるかのような振る舞いをしたので、とても腹が立ちました。
ということは、私のビルにバンクシーが落書きするまで我慢しろということですか? 小池都知事は、『バンクシーだろうが何だろうが、落書きは絶対ダメです』と言わなきゃいけなかったんですよ」

 ちなみにEさんは1度だけ、近所で落書きをしている現場を目撃したことがあるものの、怖くて注意はできなかったそう。小池都知事は、「落書きはNG。でもバンクシーならOK」というダブルスタンダードをきちんと納得させるロジックを用意する必要があるだろう。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 13:11:10.58ID:4kyAgdlL
渋谷の囲い、実はアートでした! 全長200mの物語が心温まると話題に
withnews(ウィズニュース) - 2019/03/25
https://withnews.jp/article/f0190326003qq000000000000000W00o10101qq000018939A
https://i.imgur.com/nuTn0tx.jpg

 再開発工事が進んでいる渋谷区の宮下公園。そこの仮囲いに描かれたアートが、ネット上で注目を集めています。
全長200mにわたって描かれているのは、少女と愛犬の物語です。完成から1年以上が経って話題になったこの作品について、企画したNPO法人の担当者に話を聞きました。

「A day in the life shibuya」DIVE DIVERSITY SUMMIT SHIBUYA by1/365
https://www.youtube.com/watch?v=vQ1ZPW_tCig

宮下公園にあります


 JR渋谷駅と原宿駅の間にある宮下公園。

 渋谷から原宿に向かって進んでいくと、工事の仮囲いに「A day in the life shibuya」というタイトルと、少女と犬の絵が登場します。

 そこから囲いに沿って歩いていくと、物語を読み進めることができます。

 モヤイ像の前でダンスに見入っていた少女。犬とはぐれてしまい、道行く人たちに尋ねますが、見つかりません。

https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/storage.withnews.jp/2019/03/25/c/95/c9509dec-l.jpg
ここからスタートします
出典:365ブンノイチ提供

(略)
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 13:15:35.16ID:lpNVER+4
あれを荒らしと呼ばずにアートと呼ぶのか・・・
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 13:16:22.75ID:4kyAgdlL
日比谷線の落書き被害 外国人グループ関与か “自己満足”のため気軽に ...
産経ニュース - 2018/01/17
https://www.sankei.com/affairs/news/180118/afr1801180020-n1.html
https://i.imgur.com/hfTJmoQ.jpg

渋谷の落書きばかりを集めていたらやりきれない気持ちになった
GIGAZINE - 2016/10/29
https://gigazine.net/news/20161030-shibuya-no-graffiti/
https://i.gzn.jp/img/2016/10/30/shibuya-no-graffiti/00.jpg

落書きNO! 「渋谷はOK」外国人ら誤解?
日本経済新聞 - 2016/10/12
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG11H6L_S6A011C1CC0000/

東京都渋谷区で今年に入って落書きの被害が急増し、関係者が対応に追われている。外国人による落書きも目立ち、訪日客の間で「渋谷は落書きOK」との誤解が広がっているとの情報もある。
このため区や警視庁は急きょ英語も併記した落書き禁止ポスターを作製。10月からはボランティアによる落書き消し活動も始まった。

9月9日深夜の渋谷センター街。来日直後の20〜40代の米国籍の男4人がスプレー缶やマーカーペンでビル…

爆弾騒動に落書き…渋谷で止まらぬ外国人のイタズラ
東スポWeb - 2016/10/08
https://www.tokyo-sports.co.jp/social/602768/
https://i.imgur.com/Ie7DnIq.jpg
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 13:17:30.06ID:2KPRGV3i
>>265
東京の街並みに合っているのでアートなのかも
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 13:20:27.87ID:lpNVER+4
そんなもんせいぜい渋谷くらいにしてもらいたいもんだな。

日比谷とか、おっさん連中にでもかませばいいじゃん?

俺はシラネ
ビジネスマンじゃあるまいし・・・
エコノミストなんてまともに読まねーし
第一、そんなもんに価値を見出せない。
かっぺぐらいだろ。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 13:25:33.85ID:lpNVER+4
それとさ、板橋、北、杉並あたりと何の関係があるわけ?

オッサンなんて邪魔くせーんだよ

俺はアニメや漫画やゲームや本や音楽にしか興味がないから、
就職してもすぐにクビを切るキチガイ大企業なんかは飽き飽きだよ。

民間には関係のない話。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 13:26:25.73ID:4kyAgdlL
実際は東京にかっぺが多いからだろうな
これはアートですと言われて素直に信じていまう
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 13:33:08.71ID:2KPRGV3i
これも東京のアート

分かる?「アートな防災看板」で避難誘導 東京・渋谷区
(地域・まち - 2018年8月31日 18時30分)
https://s.mxtv.jp/mxnews/kiji.php?date=46513156

分かる?「アートな防災看板」で避難誘導 東京・渋谷区
https://youtu.be/c8hBaxot4ts
https://i.imgur.com/TXRMqiC.jpg
https://i.imgur.com/0M27GqS.jpg
https://i.imgur.com/da5NIQB.jpg

 9月1日の「防災の日」を前に、東京都内の各地では自治体や企業、住民が連携した防災訓練が行われました。災害が発生した時は交通機関のまひなどで、自宅に帰ることができない多くの帰宅困難者が予想されます。
通勤通学客や旅行客が多く訪れる渋谷区は帰宅困難者対策の一環として、街の雰囲気に溶け込む「アートな防災」を始めました。

 多くの人が行き交う渋谷駅前でもし災害が発生したら、私たちはどこに避難すればいいのでしょうか。
渋谷の街を訪れた人からは「地方から遊びに来たので、どこに逃げたらいいんだろう」(栃木からの旅行客)、「初めて渋谷に来た。高いところですか」(山形からの旅行客)などといった声が聞かれました。
どこに行ったらいいのか、すぐには思い浮かばないようです。

 2011年の東日本大震災が発生した当時、都内は交通機関がまひし、渋谷区でも多くの帰宅困難者が発生しました。この帰宅困難者をいかに早く安全な場所に退避させるか、渋谷区は当面の課題としてきました。そして、出来上がったのは「避難する方向を示すアート」の数々です。
“渋谷らしいアートな壁画”を前に、渋谷区・帰宅困難者対策担当課の熊沢雄一郎課長は「アロー(矢印)プロジェクトといって、渋谷駅周辺の帰宅困難者を安全に避難させるための印として作成した」と話します。
壁画にたくさん描かれている矢印は「帰宅困難者が避難する代々木公園の方向を指している」といいます。

 災害が起きた時、渋谷にいる人たちが一時的に避難できる、安全な場所の方向を「矢印」が指し示しています。現在、区内には壁画やオブジェなど3つの作品があり、予算1300万円をかけて完成した、渋谷区の新しい“アートな帰宅困難者対策”です。
防災をアートと組み合わせた理由について区の担当者は「渋谷らしくクリエーティブに、安全な場所の方向を示すにはどうしたらいいか考えた。アート性あふれるものにして、日本人だけでなく外国人にも分かるようにした」と説明しています。

 一方、始まったばかりのこのプロジェクトには課題もあります。7月末、2カ所に設置されている“アートな防災壁画”は、早くもスプレー塗料による落書き被害に遭いました。
また、通行人からは
「(災害発生時の一時退避場所を示している表示だとは)全然分からない」
「オブジェの矢印に意味があるなんて。災害と関連しているとは想像しづらいデザイン」
「絶対分からない。100%分からない。命が大事だから、分かるものを作った方がいい。外国語と日本語で分かるように『災害避難場所はここ』と分かるようにしないと、何の意味もない」
と、厳しい声も多く聞かれました。

 渋谷区は今後、区内にこれらの“矢印アート”を数百カ所増やし、退避場所までの道のりをより分かりやすく示していきたいとしています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況