X



ネアンデルタール人

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 05:08:48.54ID:AI7F33je
ネアンデルタール人は、約40万年前に出現し、2万年前に絶滅したヒト属の一種である。
ホモ・サピエンス・ネアンデルターレンシスことネアンデルタール人について語りましょう。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/27(木) 00:06:03.60ID:49/54jJQ
ネアンメスにそこまで欲情しただろうか?
ホモ・サピエンスの源流は南アフリカだが、そこの原住民女は「ホッテントット・クイーン」などと言われ剥製にされヨーロッパにつれていかれた
サン・ブッシュマンでも多少わかるが、「でかっ尻」の民族だ
今でも黒人は尻を全面に押し出す
https://www.youtube.com/watch?v=LqI-x2UEkFw
こういうのが好きならその人はサピエンス型かもしれない

しかし主流がネアン混血に移るにつれ、性的アピールポイントは尻より胸にいってしまった
アフリカ人は乳を隠さず尻を隠す
尻→性器はわかるが、胸→性という思考の流れのが異常だな、考えてみれば
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/27(木) 03:20:03.15ID:amrJMm/9
異種交配は進化を加速させるという説があってアフリカで異なる種の原人同士が多様な混血を行ってホモ・サピエンスが誕生したとか
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 19:03:45.58ID:BWg7Hy9Z
>>848
乳も尻もたぶんどっちもエストロゲンに反応して大きくなるんじゃないかな?
だから乳の発達具合から繁殖能力を推察することができる

>>849
サピがユーラシアをどんどん進むことができた理由として
既にその地域の環境に適応していた旧人の遺伝子を取り込んだからだろうと言われているね
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 05:25:51.91ID:2fuXPybi
>>851
ホッテントットの尻はユーラシアに見られないくらい大きい
直立した状態で尻のでっぱりに子供のせる母親がいたりする
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 22:22:41.66ID:hzNeFceG
ホッテントットの尻はなぜあそこまで巨大なのか?
激しく乾燥したナミブ砂漠の人種だからラクダのコブみたいな役割があるとかいう説が昔あったけど
人類は移動するしアフリカ大陸の環境も色々変遷があったからね、どうなのか
エプロンの件もあるし、特殊な性選択下にあったのかもしれない
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 10:15:25.46ID:77qPUycM
ネアンデルタール人由来のDNAは自然選択によって時と共に取り除かれている
ってどういう意味?
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 15:33:13.47ID:TKGJ1Mb0
>>854
クロマニョンあたりの遺伝子ではネアンデルタール率6%の個体もあった
ヨーロッパでもそんくらいネアンデルタールな時代もあったらしい
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 19:09:27.42ID:ro3iSv5Q
>>854
大抵のサピエンス遺伝子の方がより「適者」なので
全体の割合で言うとネアン遺伝子は世代を経るとともに減っていく運命にある

ただ少ないながらもネアン由来でより適者である遺伝子も当然あって
そういうのは残るしむしろ増えていく
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 07:37:43.14ID:+USc1VPG
白人と黒人でそういうことも起こっていないし
元々成体幼体ともにトラやシマウマのような模様のある種じゃないからね
むしろ模様がある動物も毛の下の皮膚の色は一様なんじゃなかったっけ?
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 08:53:35.03ID:UE7aWGu6
ホモサピエンス♂×ネアンデルタール♀
この組み合わせの子孫は生き残っているの?
つまりネアンデルタール♀のミトコンドリアは生き残っているの?
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 21:31:07.47ID:RprSOgkw
>>859
そいつの子供が男だけだったらミトコンドリアは残らないだろ
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 12:45:02.03ID:Mkc3xJwo
発情期があると同級生がみんな4月生まれとかになるんだろうな
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 14:17:48.78ID:RRi6f3Yy
>>862
案外あたってそう
万年発情期のホモサピエンス♀がネアンデルタール♂を独占して、結果として産まれてくる子供の多くは混血
ネア×ネアの純粋種も混血の波に飲み込まれ、1000年単位で見たらホモサピの血を濃く受け継ぐのばかりとなってしまっていたと
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 14:21:15.67ID:Mkc3xJwo
大抵の動物種で
交雑で生まれた子は母親側の集団が引き取ってるみたいね
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 14:31:31.72ID:RRi6f3Yy
万年発情期のホモサピ♀の交尾権を巡って、ネアン♂とホモサピ♂が争いあった可能性があるとか、
考えるだけで股が濡れちゃう(^w^)
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 17:43:03.89ID:8KlJUytF
交尾権は食料で買えるようになってたんだろう
売春が最古の職業ってのはそういうこと
避妊がないので買春=遺伝子を残す、だった
それが現在の人間の一部にも受け継がれている
それがサピエンス型人類
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 17:45:27.45ID:8KlJUytF
そこに一夫一妻制、家族集団生活型のネアンデルタールがきて、システムはネアンデルタール型になったが
ほっとくと人間はサピエンス型に戻ろうとする
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 19:13:49.26ID:qN763ddT
ネアンの遺伝子とは言ってもサピエンスと共通の遺伝子もあるから、全体から見れば僅かな違いしかない
今や髪や肌、目の色素や免疫系なんかに残っているだけで
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 20:12:22.48ID:MVpY0tjU
戦争をやってネアンデルタールを滅亡させた可能性が大と思ってたが、
共存してた可能性も否定できないんだな
特にメスを交換して、境界を決めたりしてたかも知れない
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 22:30:01.05ID:8KlJUytF
初期サピエンスに絶滅させる能力はない
ネアンデルタールの石器のが上だったくらいだ

絶滅させたのはクロマニョンと同じ、現代人化したサピエンス
それが4万年あたりからネアンデルタールを「狩り」だした
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 00:16:48.34ID:xP/tMAPt
食糧難のときは普通に狩って食っただろうな
白人なんかは頭蓋骨の形からして解剖学的なところに出るネアン遺伝子はほとんど淘汰されてると思うけど、
アボリジニには外見に出るデニソワ遺伝子まだだいぶ残ってるっぽいね
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 16:32:16.74ID:/yN/qAyR
人間がクロイツフェルトヤコブ病に罹りにくいのは、過去において人間を食いまくって耐性がついているからとすでに結論がでてる
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 02:11:19.06ID:mngGavOX
ネアンデルタールはヨーロッパにしか住んでいなかったから、このあたりの気候変動で壊滅的な打撃を受けて絶滅に向かって行ったんだろう
アメリカ大陸からの巨大な流氷の崩落による極度の寒冷化と温暖化、
イタリアでの巨大噴火など悪条件が
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 11:46:24.20ID:u35zVls1
ネアンについては絶滅したのではなくサピに吸収されたとする考え方もあるよね
交配できる間柄で、集団の規模や繁殖力に大きな差があったからね
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 17:09:42.63ID:Os4XE4FH
日本列島人のDNAに弥生系の割合が増えていったのに似ている
縄文人は絶滅したと言うよりは吸収された
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 21:06:38.46ID:RAkaYzkS
九州されたのならミトコンドリアに残る
男がわだけ吸収されたと思うのか?

気候変動、天変地異ならそれ以前に何度も発生してるがネアンデルタールは生き残った
何十万年も生き残っていたのがいきなり消えてる
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 21:08:50.98ID:RAkaYzkS
フローレス原人を絶滅させたのは現生人類だった?
絶滅時期が明らかになり、新たな疑惑を呼んでいる
2016.04.01

「長期にわたって問題なく生きてきた古いヒト属が、ホモ・サピエンスが現れた途端に絶滅するというパターンがあるのです。
どういう理由かわかりませんが、ホモ・サピエンスは無敵なのです」とタッターソール氏は言う。



リンクはれんが
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 21:16:09.75ID:mngGavOX
>>879
>>797の動画ではこれまでの気候変動とは桁違いの気候変動だったと解説しているよ
わずか10年で極端な寒冷化と温暖化を繰り返して大型動物が死滅+火山の大噴火
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 19:09:28.83ID:QH7zScjV
比でいえば大した違いはない
日本人の背の高いのと白人の同じくらいのを比べても違いはない
黒人だけが異様にながい
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 22:20:41.20ID:9Ub/CHdF
デニソワと混じったオーストラロイドの頭蓋骨は原始的な特徴がはっきり分かるけど
白人にはあんまネアン要素が見られないんだよな
東アジアは下顎とか歯とか、まんま東アジアの旧人の特徴が見られる
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 22:24:55.89ID:9Ub/CHdF
東アジア人の猫背は一見原人やチンパンっぽく見えるけど
これは単に身体の背面の筋力が弱いからだろうな
類人猿みたいに後頭孔が頭蓋の後ろの方にある訳じゃないだろう
赤ちゃんが立ち始めた頃は他人種と同じように身体反ってるし
逆に黒人は背面の筋力が凄いからゴリラのように反っている
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 10:23:39.44ID:6TR106lE
肉ばっか食ってると腸が短く済むから足が長くなんねん
って説があるけど、最近の日本人は胴長が進んでるらしいね
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 19:47:42.10ID:b3Vq8Nty
>>889
同じ身長なら白人の方が肩の位置が3%高そう
肩までの高さが同じなら脚の長さにもあまり差はないかも知れない
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 09:23:32.54ID:IGpPjZUC
近代以前はヨーロッパ人も160センチ代のチビばかり、騎士の馬のポニー種の中型馬で戦場まではロバに乗っていた
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 23:36:51.53ID:a1j7+ZGz
先週科博の地球館に久々に行ってみたけど
解説あんま更新していないんだね
フローレス原人が1.8万年前までいたことになってた
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 14:58:24.50ID:EYlfmEI4
脳の量と知能は関係がある。
脳がデカければ良いというわけではない。
しかし小さな脳は劣等を意味する。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 22:20:37.48ID:hJvvM/Kb
ネアンデルタール人は絶滅したんじゃなくてホモ・サピエンスと混血して取り込まれたんだよ
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 08:29:24.48ID:4VJKLp0m
ネアンは個体数こそ少なかったけど
サピよりも長いあいだユーラシアで暮らしていたから
コーカとモンゴくらいの人種差は発生していたのかな?

それとも動物(例えばヒョウとかヒグマみたいに広範に分布している種)のように
ジャンクDNAへの変異の蓄積は多くても、
表現型にはあんま個体差が出ないソックリさんたちばかりだったのかな?
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 20:03:06.00ID:QwTejHIz
見た目に関わる肌の色や目の色はネアンデルタール人由来。
モンゴロイドも旧モンゴロイドはコーカソイドと変わらない見た目。
あと新モンゴロイドは後頭部が出っ張っていないが
白人はモンゴロイドよりはネアンに似た楕円形の頭蓋骨。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 22:56:38.32ID:8gus0xex
>>910
じゃあなんで、黒人×白人だと子供の肌の色は黒くなるんですかね
見た目に関わる肌の色がネアンデルタール由来なら、白の要素を獲得した子供は白くなるのではないでしょうか
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 01:27:45.75ID:gtJ56tzC
肌の色は色々な要素が関わる
アメリカの黒人は奴隷主が黒人女をレイプしたのがかなりいるらしく
Y染色体つまり男系遺伝子に白人のDNAが残っている
そのさいそれが発現する時には女側に色濃く現れるようになり
アメリカ黒人の一部は男女で肌の色の濃さに差がでてくる
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 08:58:40.77ID:0WDK2uug
アメリカ白人はコネでそこそこ生きていける奴らが多いけど、黄色は実力で伸し上がらんと底辺から這い上がれないだけ
日本の医者弁護士に朝鮮系が比較的に多いのと一緒だね
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 19:42:44.52ID:llxxjFlv
>>919
え?
大陸横断鉄道敷いてた連中がエリートだったん?
ベトナム戦争の恩恵で移民枠を貰え米国に渡れた連中がエリートだったの?
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 19:38:05.27ID:ekzMr5yA
>>919
ベトナム戦争語後のベトナム系の移民とか服しか持ち物なかったらしいよ。
アメリカの貧しい学校に通ったが、成績は優秀で、特に数学が優れていたそうだ。
ベトナム系の移民は本国で選び抜かれたエリートなの?

単にアジア人に比べ白人がIQ低いだけだろ。
いい加減諦めろや。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 19:42:30.38ID:ekzMr5yA
>>918
在日韓国朝鮮系は日本人の5.5倍の生活保護貰受給率らしいけどね。
在日韓国朝鮮系は凶悪犯罪やる奴も多いし、暴力団に入る奴も多い。

アメリカの優秀なアジア人とは違うな。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 00:30:24.29ID:7pYfcx6n
一時期フィリピン看護師受け入れの話なかったか
あれ受け入れられてればちゃんとした教育受けてたフィリピン人が入ってきてたはず
日本でフィリピン人といえば売春婦水商売だが、そういう人たちとは全く頭脳レベル違うよな
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 20:56:20.00ID:SIA5rBl4
>>924
俺は平均の話をしている。在日韓国朝鮮系の日本人の5.5倍の生活保護貰受給率は平均です。
在日韓国朝鮮系は凶悪犯罪やる奴も多いし、暴力団に入る奴も多い。
つまり在日韓国、朝鮮人は下層が多い。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 00:11:05.69ID:Uto6iUsF
在日に医者は多少は多いかもしれんが、それより日本人の5.5倍の圧倒的に高い生活保護受給率。
日本人より遥かに高い凶悪犯罪率。ヤクザや街宣右翼にも在日が多い。そして在日は反日的な感情を持っている。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 21:54:26.37ID:xeuZzkaN
>>914
社交不安に関連するらしいいからな

でももっと重要だと思うのが
ネアンデルタール由来の律儀で細かい性格みたいなのがあって
それが影響してサピエンス由来の遺伝子の人間が行きにくくて自殺ってのもあると思う

黒人はサピエンスが多いが自殺を見れば圧倒的に少ない
やはり男は売春婦を買い、女は売るようになって
それが普通でないといけない
衝動的に行動し、何も咎められないようにしなければいけない
他者をののしりうっぷんをはらさないといけない

倫理の押し付け合いにサピエンスは苦しむ
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 19:11:50.75ID:kEMVKelP
ネアンデルタール人の背すじはピンとしていたことが判明
https://nazology.net/archives/32256

>研究者たちは今回のラ・シャペローサン人の結果を、ネアンデルタール人の姿勢が現代人と
>あまり変わらなかったという「決定的証拠」と考えているようです。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 23:56:27.55ID:Nydx/lmN
それは何かの間違いだろう
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 13:19:32.64ID:3iW1s1ha
チンパンジーは猫背、ゴリラは反っている
東アジア系は猫背だが、黒人やアボリジニは反っている

猫背の人はたぶんいわゆる骨盤が後傾しているんじゃないかな?
ジーンズはくと分かりやすいけど、尻が腰よりも引っ込んでる人とかいる
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 13:24:07.95ID:3iW1s1ha
類人猿は身体が大型化して木の上を四つ足で歩けなくなり
懸垂で移動するようになって背筋が伸びていったようだけど

そこからさらに直立二足歩行に移行する段階で体重を支え切れずに
また背中が曲がったのかな?それが現在のチンパンやアウストラロピテクス

トゥルカナボーイが背筋ピンとしているので
ホモ・エルガスターの段階で姿勢はよくなっているだろう
(集団規模も小さいはずなのでたぶんそんなに個体差はない)

そこからネアンにいくまでに、東アジア人のような猫背化があったのかどうか
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 19:55:42.69ID:6iae96qQ
■IQの低い子どもは、偏見を持つ大人になる可能性が高い

いうまでもなく人種差別だけではなく宗教、性的指向、性別、
思想、障害、職業などにあらゆる差別的な発言や行動はどの国でもあることで、
それぞれの国の事情は大きく違うため、"国際標準"を語ることは不可能に近い。

しかし、こうした行動に対する「不快感」はこれまたどの国にも存在する。
そうした感情と深く関わる研究もある。

オンタリオのブロック大学の心理学者であるGordon Hodsonを研究リーダーとするチームの研究によると、
知能(IQ)の低い子供は、偏見を持つ大人になる可能性が高いことがわかった。
また、知能の低い大人は、社会的に保守的な価値観に引き寄せられる傾向があり、
そのような価値観は、今度はヒエラルキーストレスや変化への抵抗心を生み、偏見を持つ一因となるという。

Hodsonは 2012年1月26日『Live Science』に寄稿し、
「偏見とは極めて複雑で、多面的なものです。だから先入観をもたらすのが何なのかを明らかにし、
理解することが非常に重要なのです」

偏見が他の政治的信念ではなく、右翼的な考えを持つ人に多く見られるということは、
世論調査と社会学、政治学の研究で示されることがしばしばあるが、知能との関連性に及ぶ研究は珍しい。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 23:44:16.13ID:2j3jyQ1v
デニソワの3系統とか
ニューギニア高地に1万5000年前までいたとか、大規模に混ざったとか
ホモ・ルゾネンシスの発見とか

やっぱモンゴロイドは純粋なホモサピじゃないね
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 07:33:12.82ID:Sxd+gkjG
昨日ナショジオのサイトで見たけど
ルゾネンシスは骨が出た、ただデニソワみたいな超部分的なものだけど
中国も最近いろいろ骨出てるし
モンゴロイドの異質さの理由解明に期待したい
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 01:12:15.91ID:/eciVkl/
東アジア人は北京原人が混じっているだろ。
東南アジア人はジャワ原人が混じっているだろ。
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 23:17:45.77ID:MC0lXaWW
韓国人が日本人は東南アジア人の遺伝子がかなり混じっているとか言っていたが事実ですか?
多分、縄文人のことを言っているんだろうけど、縄文人のルーツは不明じゃなかった?

いろんな説はあるらしいけど。シベリアからマンモスを追ってやって来たとか。中国南部からやって来たとか。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 23:18:45.00ID:MC0lXaWW
縄文人の遺伝子は北海道と沖縄に多く残ったのね。
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 01:05:07.62ID:7WWAMEtS
ググったら日本人のルーツはまだ不明って書いてあった。まだ知られていない未知のルーツがあるってさ。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 20:01:37.20ID:70UNpUQq
>>4
西アフリカは現生人類純系だから現代人中最も骨格は華奢に分化してるけど
手首も細いし頭骨も比較的小さい特に顔面がネオテニー化が進んでる
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況