新潟市都市開発スレ138

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001柳都 ◆SLYeqn7nnI (山口県) (ワッチョイ cfbe-JEmP [121.112.40.175 [上級国民]])
垢版 |
2018/02/20(火) 20:55:39.84ID:9XBTPKDg0
【本文】
日本海、信濃川・阿賀野川の2つの大河、福島潟・鳥屋野潟・佐潟など、
多くの水辺空間と自然に恵まれた政令指定都市 『新潟市』。
新潟市の将来の発展を願い、都市開発(再開発・交通・観光等)についてまったりと語りましょう。

【当スレはIPアドレスが表示されます。】
あらし対策としてIP及びSLIPが強制的に表示されます。
NGと合わせてご活用ください。

スレたての際は>>1の本文先頭に
『!extend:checked:vvvvvv:1000:512』を入力してください。
IP及びSLIP(ワッチョイ)が表示されます。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0560名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7bd-PRUr [220.8.202.196])
垢版 |
2018/11/01(木) 18:40:58.56ID:L9Ceg0rR0
松浜国や新潟島の下町に高校を誘致してほしいです(無料になるなら)。
0561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7bd-PRUr [220.8.202.196])
垢版 |
2018/11/01(木) 18:44:30.53ID:L9Ceg0rR0
LRTが比較的安く整備できてJR在来線と相互乗り入れできるなら、新津駅〜白根〜巻駅をベースに導入するのもいいと思いますね。市街地と違って導入空間が確保しやすいほうが思うような整備ができますから。
0567名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16c7-Ylt7 [113.197.42.56])
垢版 |
2018/11/02(金) 21:29:18.00ID:wcnL+GQu0
ってかただのバス交通を持続可能な形に再編(乗換えの所は切り捨て)
それに象徴的な意味合いをもたすための連接車両

これでBRT って事にしたの。

新潟交通潰すわけにはいかないからね。
0568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e9a-hNL7 [111.98.84.62])
垢版 |
2018/11/03(土) 01:31:41.29ID:aB4aAViD0
そう、新潟交通は新潟市中心部を通る幹線ルートで稼いで、
下越・佐渡の路線バスを維持している様なものだからな。
0569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7bd-cpga [220.8.202.196])
垢版 |
2018/11/05(月) 12:11:21.69ID:4BdgWbtM0
蒲原鉄道さんも新潟市内の路線バス事業に参入すべきです。
0570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7bd-cpga [220.8.202.196])
垢版 |
2018/11/05(月) 18:02:54.02ID:4BdgWbtM0
BRTは新潟駅高架化まで進展はなさそうですね。
0571名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f2b-84Bm [14.8.0.97])
垢版 |
2018/11/05(月) 23:53:28.88ID:dfWD7BN90
>>568
そのおかげで新潟市の中心部は、交通不便でゴーストタウン。
企業も雇用も若者も上京。
従来のバス会社とは別に、軌道系の会社をあれば、そこのしがらみを断ち切れる。
意外と軌道系の強みって、そこにあるのかもね。

BRTも、新潟交通とは完全バス会社になれば、まともな都市交通になるかもね。
0573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 821e-k2sC [61.24.139.130])
垢版 |
2018/11/06(火) 02:37:44.01ID:yjKDCfss0
基本的に北国の民は、バスを卑下しすぎだな
鉄路があったって人口が増えるわけがない
0574名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3d0-MGoh [210.153.175.18])
垢版 |
2018/11/06(火) 02:59:44.04ID:w6AWXEVM0
>>572
ほんとそれ
今のジジババ達が先の事考えず公共交通捨ててマイカー使い出したから今この現状がある
人口増加してた時代なのに路面電車は無くなり鉄道も廃線が続いたしバスだって昔は年間億単位の利用者が
今はその5分の1とかそれ以下くらいかな維持とはいかなくても公共交通の衰退がもっと緩やかだったら
残せてたものも有っただろうし逆に発展が望めたものも有っただろうね
0575名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sda2-61OX [49.97.99.210])
垢版 |
2018/11/06(火) 09:11:24.71ID:hSZzQ04zd
この前の市長選の時に候補者が車に乗らなくても生活できる脱車社会を
公約に掲げたってだけでかなり火病ってグチグチ書き込んでたのもいたなあ
車社会の新潟でそんなことをするのはアホだのなんだのと
しかもそいつに言わせれば車社会でないほうが民度が低いんだとw
0576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7bd-cpga [220.8.202.196])
垢版 |
2018/11/06(火) 11:16:54.15ID:f1wkI5AX0
BRTも直行便増やしたら郊外路線の充実は難しくなりますからほどほどにすべきです。
0577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7bd-cpga [220.8.202.196])
垢版 |
2018/11/06(火) 11:47:38.43ID:f1wkI5AX0
新潟市以外でBRTやそれに近いシステムを導入している都市で新潟市のような猛烈な反対は聞いたことがないです。
0578名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7bd-cpga [220.8.202.196])
垢版 |
2018/11/06(火) 15:08:51.11ID:f1wkI5AX0
中高年世代がBRT反対しているなら尚更BRTが必要ということになります。
0579名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7bd-cpga [220.8.202.196])
垢版 |
2018/11/06(火) 16:33:36.02ID:f1wkI5AX0
新潟市の下町は都会です。
0581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87bd-URqd [60.143.11.91])
垢版 |
2018/11/06(火) 22:10:19.19ID:eGBDVGZ80
【福岡】富山駅前でユーチューバーがマクド『三角チョコパイ』無料配布→人が殺到しケンカ、道路脇フェンス曲がる、ゴミ散乱…阿吽絶叫
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541507083/
0582名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7bd-cpga [220.8.202.196])
垢版 |
2018/11/07(水) 15:19:31.72ID:ygJF+lkN0
新潟市の下町に高校を作るべきです。新潟島の東半分ばかりが人口減少や統廃合で不便になっています。
0583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7bd-cpga [220.8.202.196])
垢版 |
2018/11/07(水) 16:05:49.21ID:ygJF+lkN0
新潟市東区も副都心にするくらいの勢いは必要です。
0585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f2b-ErMb [14.8.134.97])
垢版 |
2018/11/07(水) 21:04:06.87ID:JNj1f0NT0
>>582
現実あの辺に高校作ろうとなったら反対されるだろうなー
年寄りばっかりの地域で高校なんて迷惑施設としか思われないだろう
0586名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f64-Ylt7 [180.92.25.252])
垢版 |
2018/11/07(水) 23:50:28.63ID:FFNFMUmp0
下町やら沼垂やら西大通りやら
最近じゃ1等地の関屋もだけど、
新陳代謝(若い人が住まない)町は衰退する一方だね。
0587名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd4a-+ijm [49.97.103.31])
垢版 |
2018/11/08(木) 01:41:08.47ID:jqIhfLHCd
みんな郊外大好きイオン大好き
そんでもって街はみすぼらしく寂れる一方
そんなこの新潟から逃れたいと砂漠のオアシスを求めるように若者を中心に我も我もと
みな生きがい溢れる人生を求めて東京へ
そんな状態のこの街のキャッチコピー
『アイシテルニイガタ』
笑わせるな!
0589名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbbd-tfbH [220.8.202.196])
垢版 |
2018/11/08(木) 17:23:02.67ID:tVpUXbkW0
>>585
下手に郊外化を進めて田んぼとかを潰すなら新潟島をなんとかする方が良いです。高校が近くにあれば若い人も増えるので良いと思います。
0590名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbbd-tfbH [220.8.202.196])
垢版 |
2018/11/08(木) 17:25:40.62ID:tVpUXbkW0
松浜国(MATSUHAMIC STATE)近郊にも特区にして無料の高校を設立してもらいたいです。
0591名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbbd-tfbH [220.8.202.196])
垢版 |
2018/11/08(木) 17:37:31.91ID:tVpUXbkW0
下町は交通量は松浜と同程度で最低レベル、工場は信濃川沿いにありますが東区と違って環境悪化のリスクは小さいですし、新潟市が移住政策さえすれば暮らしやすい街になりそうです。
0592名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbbd-tfbH [220.8.202.196])
垢版 |
2018/11/08(木) 17:39:36.92ID:tVpUXbkW0
古町〜下町〜新潟みなとトンネル〜東区にBRTか基幹バスを導入すべきです。
0593名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbbd-tfbH [220.8.202.196])
垢版 |
2018/11/08(木) 18:32:27.83ID:tVpUXbkW0
新潟空港に新幹線、在来線だけでなく新交通システムも乗り入れすべきです。
0594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbbd-tfbH [220.8.202.196])
垢版 |
2018/11/08(木) 18:33:32.58ID:tVpUXbkW0
必要のない区画整理やハコモノ建設は控えるべきです。新交通システム整備に税金をかけてもらいたいです。
0595名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sae2-hiLZ [119.104.149.22])
垢版 |
2018/11/08(木) 19:42:37.95ID:otj9Ij3Ua
>>592
現在計画中のBRT(新潟駅〜万代シテイ・萬代橋〜古町〜市役所〜千歳大橋・県庁〜市民病院〜ビッグスワン〜新潟駅南)
を西循環線として、

新たに(新潟駅〜万代シテイ・萬代橋〜古町〜横七番町〜みなとトンネル〜山ノ下〜赤道木戸〜中山〜本馬越〜新潟駅南)
の東循環線を設けるのはどうだろうか?
東循環線の南側の領域を縮めたのは、白新線より北側のバス需要を考慮した為。

新潟駅〜万代シテイ・萬代橋〜古町は都心重複区間とすれば、東京の田端〜品川間の山手線京浜東北線の都心重複区間の様な役割も果たす。
需要に応じた本数が確保され、都心軸が強固となり開発が呼び込み易くなる。
0596名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sae2-hiLZ [119.104.149.22])
垢版 |
2018/11/08(木) 19:51:59.95ID:otj9Ij3Ua
西循環線からBRT髭線として、大堀幹線と白根大野線に都心直通の基幹バスを設け、
西循環線からBRT髭線として、松浜線と大形本町線に都心直通の基幹バスを設ける。

現在のBRT青山線の延長と考えれば良い。
中原氏が考えるBRTの問題点(幹線路線までも乗り換えを強いられること)を解決して、
基幹路線は乗り換えなしとして将来の公共交通強化に繋げる。
0597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbbd-48/L [220.8.202.196])
垢版 |
2018/11/09(金) 18:14:50.91ID:iZ5d+5vT0
>>595
良いんじゃないでしょうか。実際新潟市中央区と東区は合区構想があるくらいで東区は新潟西港や新潟空港もありますから副都心にすべきと思っています。
下町〜東区へのアクセスは格段に向上します。
0598二位やま (スッップ Sd4a-LxNd [49.98.154.199])
垢版 |
2018/11/09(金) 19:29:49.06ID:wVRmcKxHd
BRT(笑)
0599二位やま (スッップ Sd4a-LxNd [49.98.154.199])
垢版 |
2018/11/09(金) 19:32:20.21ID:wVRmcKxHd
日本海側僻地チビ町ニイガタ〜に
副都心もクソもねーどれ(笑)
マジで笑っちゃうネ(・ω・)
0600二位やま (スッップ Sd4a-LxNd [49.98.154.199])
垢版 |
2018/11/09(金) 19:46:02.89ID:wVRmcKxHd
http://shogyokai.jp/articles/-/1090
イオンスタイル仙台卸町は
東西線仙台駅から4駅目(仙台–宮城野通–連坊–薬師堂–卸町)
卸町駅から出てすぐ!
車でねくてもイオンば行けちゃう、このなんか不思議な感じ〜(^o^)
0601二位やま (スッップ Sd4a-LxNd [49.98.154.199])
垢版 |
2018/11/09(金) 19:51:27.44ID:wVRmcKxHd
仙台経済界の11-12月号に卸町駅の1日の利用客、イオンスタイルが出来てから
約2000人増加したよ〜って書いであっけよ〜(^o^)
0602二位やま (スッップ Sd4a-LxNd [49.98.154.199])
垢版 |
2018/11/09(金) 20:02:07.74ID:wVRmcKxHd
ええーーっす! 新潟亀田のイオンは地下鉄で行けないの〜?
ええーーっす? そもそも地下鉄無いのがしたー! ショボいずネ〜(・ω・)
ええ〜何? BRTと車があれば十分?

笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
0603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3bd-NemR [126.72.92.193])
垢版 |
2018/11/09(金) 20:02:52.09ID:K8npn2pE0
新光町、美咲町は新潟の負の遺産
空き地と平面駐車場だらけでスカスカ、商業施設なし
0604二位やま (スッップ Sd4a-LxNd [49.98.154.199])
垢版 |
2018/11/09(金) 20:05:27.01ID:wVRmcKxHd
BRT政令指定都市ニイガタ〜最高ー!(・ω・)
0605二位やま (スッップ Sd4a-LxNd [49.98.154.199])
垢版 |
2018/11/09(金) 20:11:23.86ID:wVRmcKxHd
万代シティもショボいよネ〜(・ω・)
万代シティの伊勢丹の隣はローソンと平屋の郵便局だべズ。
あれ仙台だと鶴ヶ谷の山の上にあっけよ〜(仙台オープン病院近くの)
0606二位やま (スッップ Sd4a-LxNd [49.98.154.199])
垢版 |
2018/11/09(金) 20:19:12.12ID:wVRmcKxHd
そういえば万代シティバスセンター向かいの廃墟と空き地は
どうなったの?(・ω・)

何か建ったの? それとも空き地だかPのまんま?

いや、むしろ万代バスセンター自体が廃墟廃屋な感じだもんね(笑) ものすんごく暗いべし…
0607名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sae2-hiLZ [119.104.150.152])
垢版 |
2018/11/09(金) 21:56:43.14ID:ai+RGVBEa
仙台の威を借りた山形の田舎者が来てから急にシラけたな
0609名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr53-tfbH [126.229.92.123])
垢版 |
2018/11/09(金) 22:20:18.72ID:rOhcUKRFr
山形市なんて独立都市としての存在意義がないしなw
単なる仙台市の「養分」でしかない。
まだ盛岡市のほうがプライド持てそう。
0610名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 378e-6Aj4 [114.31.218.121])
垢版 |
2018/11/09(金) 22:48:45.85ID:OA42o/F90
仙台は地理的要因で周りに大都市が無いから恵まれてる
東京〜札幌と東京〜福岡の政令市を例にすると実にわかりやすい
そう考えると大阪から西の人口密集具合が凄くて広島とか気の毒だな
東に行けば岡山、神戸で西に行けば小倉、博多と
0611名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 378e-6Aj4 [114.31.218.121])
垢版 |
2018/11/09(金) 23:02:42.76ID:OA42o/F90
新潟市で全国中継するような駅伝の一つを誘致するのもアリだと思うな
仙台の二つの女子駅伝のうち一つを奪うくらいしてほしいな
中継されることでの都市PR効果って相当だと思うし
0612名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr53-tfbH [126.229.92.123])
垢版 |
2018/11/09(金) 23:16:26.76ID:rOhcUKRFr
>>610
横浜を出たら、名古屋まで政令市が無くて、その先も
過疎地が延々と続いて、やっとの思いで福岡大都会。

そういう状態だから。仙台や札幌の立地条件って。
0613名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a1e-8sTi [61.24.139.130])
垢版 |
2018/11/09(金) 23:18:43.32ID:lSND/taS0
東北新幹線と東海道新幹線の本数の差が物語ってるよな
北上すると、宇都宮過ぎたらいきなり南九州みたいなド田舎な雰囲気だもん
0614二位やま (スッップ Sd4a-LxNd [49.98.154.199])
垢版 |
2018/11/09(金) 23:44:13.77ID:wVRmcKxHd
>>613
プッ笑笑  ぜんぶ自分自身に返ってくんのよね〜
それ言ったら僻地新潟さ向かうジョウエツ新幹線のド田舎っぷりはどうなの?(・ω・)

枝線ジョウエツ新幹線の本数は〜?
    笑笑笑笑
0615二位やま (スッップ Sd4a-LxNd [49.98.154.199])
垢版 |
2018/11/09(金) 23:51:17.77ID:wVRmcKxHd
一番町四丁目商店街の「すしざんまい」
24時間営業だあ(⌒▽⌒)
やよい軒や餃子の王将や「てんや」など
飲食店もひしめき合ってっんのよ〜(^o^)
0616二位やま (スッップ Sd4a-LxNd [49.98.154.199])
垢版 |
2018/11/09(金) 23:58:22.54ID:wVRmcKxHd
「すしざんまい」値段は少し高いべえけど
鮨勘とおなしぐらい!
仙台平禄と鮨勘はあの同じ通りで
マジでヤバくなってくっズね〜
0617名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr53-tfbH [126.229.92.123])
垢版 |
2018/11/10(土) 00:01:12.32ID:qsikCEA0r
>>613
少なくとも米英仏なら、最大級の都市が大阪クラスで
地方は東北新幹線、上越新幹線、北陸新幹線の沿線並
の人口密度や都市規模。
0618二位やま (スッップ Sd4a-LxNd [49.98.154.199])
垢版 |
2018/11/10(土) 00:02:59.24ID:M3TZQeD7d
>>611
悪いけどそれに見合うだけの都市でないってことでしょ、要は。
残念…。

プロ野球も無いしね〜

空港鉄道も無いしね〜
残念…。
0619二位やま (スッップ Sd4a-LxNd [49.98.154.199])
垢版 |
2018/11/10(土) 00:05:21.79ID:M3TZQeD7d
地下鉄も無いしね〜
残念…。

でもニイガタには連結バスがあるさ!(⌒▽⌒)
0620二位やま (スッップ Sd4a-LxNd [49.98.154.199])
垢版 |
2018/11/10(土) 00:28:48.17ID:M3TZQeD7d
仙台PARCO2
https://pbs.twimg.com/media/CmMT0R_UoAECQ-K.jpg
とにかく人が多い仙台は。駅もペデも
アーケードも。
夜も人すご〜い、活気がすご〜い
新潟との1番の違いはとにかく人の数だね。
東口でさえ東北福祉大東口キャンパス及びアゼリアヒルズの通り、各路地の通勤の光景だけでも既に新潟にはない人混みっすぅ
0621二位やま (スッップ Sd4a-LxNd [49.98.154.199])
垢版 |
2018/11/10(土) 00:36:37.98ID:M3TZQeD7d
>>610
新潟も地理的要因で周りに大都市が無いから恵まれてますネ〜(・ω・)
0622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbbd-rp4n [220.8.150.10])
垢版 |
2018/11/10(土) 01:08:32.48ID:9FOF4PfM0
>>621
だから色々と勘違いしちゃうのよ・・
勘違い気質だからここらの人って
0624名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdea-LKcy [1.75.2.148])
垢版 |
2018/11/10(土) 02:36:55.29ID:q+hY6OBMd
>617
お隣の中国は1000万都市が15都市、
100万都市が100都市以上ある。

東京クラスは北京、上海、広州
京阪神クラスが残りの12都市、
新潟市クラスが100以上ある。
0625名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a1e-8sTi [61.24.139.130])
垢版 |
2018/11/10(土) 03:17:06.43ID:MTCDyrSs0
新潟って人口関係なくご当地ビジネスには向いてない土地柄だよ
地方でも特に東京大好きでお上意識が強く、ご当地ものというのが流行らなさそう地域だからな
北関東除けばアイデンティティーの希薄さでは山梨、新潟、静岡がトップ3
0626名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sae2-hiLZ [119.104.143.6])
垢版 |
2018/11/10(土) 03:17:34.50ID:bnVFRZGJa
>>621
仙台を持ち出しても、お前の山形はウルトラスーパー糞田舎であることに変わりないぞw

>>622
勘違いしてる糞ゴミはバカキムだぜw 糞ゴミのバカキムは焼却処分してもいいんだぜw
0627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a1e-8sTi [61.24.139.130])
垢版 |
2018/11/10(土) 03:22:53.26ID:MTCDyrSs0
新潟県民はいかに自分達に方言というものがないのか、標準語に近いのかを自慢してくる
ああ、この人たちは自分色を出すのが苦手なんだろうなと感じた
甲信越地域の共通点なんだけど、観光資源がスキー以外にない新潟はもっと独自色を出さないときついよ
0628名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sae2-hiLZ [119.104.143.6])
垢版 |
2018/11/10(土) 03:29:36.99ID:bnVFRZGJa
>>627
観光資源がスキー以外にないと言い切ってるお前は、新潟のことを何も分かっちゃいない。
知った様な口を利くな。
0629名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM17-8sTi [114.168.44.68])
垢版 |
2018/11/10(土) 06:40:21.32ID:ZCxQbB9CM
うーん...
言ってあとは奥只見と地味な小千谷縮、地味な燕三条ラーメンくらいしかなくね?
爺は瓢湖にバードウォッチングとか山古志の鯉に興味があるかもしれないが...
周辺の会津若松、喜多方、米沢、野沢温泉、小布施、志賀高原等に対抗できる観光地は奥只見と佐渡しかないし、奥只見は豪雪のため半年しか入れない
実質新潟県本土平野部にはなーんもない
それに米以外に食うものがないからな
100歩譲って上越にはまだ長野から続く妙高周辺の観光地があるが、下越・中越の新幹線沿線はマジでスキーしかないでしょ
0630名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 732b-wsl3 [14.8.134.97])
垢版 |
2018/11/10(土) 06:56:30.19ID:LQ4xlCr00
俺が新潟に住む前に持ってたイメージ
米酒スキー佐渡田中角栄
だったけど何年住んだあともやっぱりこれなんだわ

ジャンルとして思い浮かぶものはあるけど特定の観光地として思い浮かぶのがあまりない
県が大きいからこそそうなってしまうのだろうけど1つ大きいのがあればそれに影響を受けて相乗効果で県全体盛り上がるのに

新潟市でそういうポテンシャルを持ってるのは鳥屋野潟だと思う
あそこがもっと都心として整備されて外周は一年中季節の特色を楽しむことが出来るとかそうなら強かった
0632名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1364-nWRh [180.92.27.79])
垢版 |
2018/11/10(土) 18:55:05.95ID:E2uIKk0Z0
正直、潜在力ってかなりあると思う。
宣伝へたなだけであって。
いや、新潟市はないけど、県でいえばかなりのもの。
0633名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MMdb-8sTi [118.14.64.234])
垢版 |
2018/11/10(土) 19:15:49.07ID:d5Bu5qqNM
新潟市の観光資源は県庁所在地のなかでも最下位クラスだろ
田んぼばっかの平野で市域にまともな山がない、そのくせ海産物もあまり獲れないから海の魅力もない、近代になって開発された街だから歴史資源もない
山無し海無し城無し、田田田田田の文字でイメージが埋め尽くされる

"津"とどっこいレベル、水戸に偕楽園の有無で負けてる
都民の意見w
0634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a1e-8sTi [61.24.139.130])
垢版 |
2018/11/10(土) 19:23:58.96ID:MTCDyrSs0
スキーを除いた新潟県の観光資源って、ほとんど中越(奥只見周辺)上越(妙高周辺)に集中してるんだよね
でも県は長岡-新潟の田んぼ工業のベルトにしか目がいっておらず、上越なんか異国扱い
新幹線のルート的にも上越は離脱して長野県と合併すればいいのに。

ほんと下越はなんもない
村上方面は隣の山形庄内との連携がないし、米沢との連携も東京からのルート的に外れてるから無理
0635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a4a-fABy [219.100.86.231])
垢版 |
2018/11/10(土) 19:33:33.61ID:Y0zbPRlI0
まぁ知識がない無いのは誰だって最初はそうだし、そう咎めるわけには…って思うけどな
スキーしかないと言い切りその後の知識を付けない様には難をなじるべき点はある。
しかし、そのような視点を常に圧力の様に受けているというのもまたこの県の現状ではない?

例えば新潟は日本一多い神社、それと寺も11位とあり、
そうした寺社を利用した観光をネット経由で提案するのもいい。
取り立てて佐渡の寺院ばかり話題になるけど、新潟市もそうだし特に三条も寺社が豊富。
今まで宣伝費用がかけられなかったが、マップアプリを利用すれば永続して観光地としてアピールできる。
寺社とは撮影スポットにもなる。
また各地の夕日の撮影などもよい。これもマップへ景勝地として登録しコストを掛けずアピールできる。現美新幹線を軸にした美術館の撮影もいい観光になるし、
ADA(アクアリウムアマノ)のような美術性ある水槽の展示ももっと駅だとか人目につく場所に増やすのもいい。
上の方で上がっていたが定期市巡りも地域性の違いを楽しめる場所。
https://goo.gl/maps/ptNW4UjJuQ32
酉の市のような観光市にして造り替えられる余地も十分ある。
出雲崎は比較的散策地として著名だが、海だけでなく川の港町の風情を介した散策。定期市めぐりと相性がいい。
また、既存の観光地の楽しみかたの転換も必要でたとえばオタク文化が育ってないとの指摘がこのスレでもなされてるけど
近年はガタケットだけでなく局所的に佐渡や魚沼の廃校を利用した撮影
https://www.echigoyastudio.jp/schoolstudio/kandatsu/
が育ちつつある。
同様に昔話だとか和風をモチーフとした作品も増えているので、
新津記念館や県政記念館、和風や中華の庭園を活用して文化を育てることもできる。

何れにせよ県外者が我々に見ている視野の狭さ、それは実は県外の人が我々の地域への関心の薄さを投影したモンなのだけど
他県の人に新潟を評価するという視点で巡らせるのではなく
いかにして楽しませるという発想が必要というのは痛感してもらいたいと思う。
一見なんてことない、新潟の地域の違いを観光の楽しみと捉えてもらえる転換が必要と思う。
0636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 732b-wsl3 [14.8.134.97])
垢版 |
2018/11/10(土) 19:42:27.40ID:LQ4xlCr00
いっぱいあるのは分かるけど知らない人に興味持ってもらうには強力な1つの観光地だよ
あの有名な〇〇に行ってみよう→ついでだから他にも行こう何があるかな?がきっかけとして強い
確かに調べれば色んな観光地や名所はあるのかもしれないけど思い浮かぶひとつが無ければ調べてすらもらえない
0637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a4a-fABy [219.100.86.231])
垢版 |
2018/11/10(土) 19:53:47.49ID:Y0zbPRlI0
神社がゲームの聖地化されてから若い人には近頃佐渡に話題性が出来つつある。そうして動機付けだな
因みに新潟本土側にも鬼関連のものがあるがそちらはほとんど話題になってない。
現美新幹線やsyukuraがその役割を果たせれば、と思うが
マーケティングを優先した結果、濃さを感じる部分がスポイルされている印象だ。
0638名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1364-nWRh [180.92.27.79])
垢版 |
2018/11/10(土) 20:06:59.77ID:E2uIKk0Z0
観光畑も歩んだ花角に期待するけどね。
正直、日本一の大河の河口の街ってだけでも宣伝の仕方によっちゃ、
かなりのツールになるんだよね。
0639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1364-nWRh [180.92.27.79])
垢版 |
2018/11/10(土) 20:09:43.87ID:E2uIKk0Z0
日本一 って言葉、みんな好きでしょ。
新潟市にあるんだよ。日本一の信濃川が。
そして川といったら河口と源流が極みでしょ。
0640名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3e7-ki2E [222.11.23.142])
垢版 |
2018/11/11(日) 01:07:12.35ID:AxI2ZwQ30
>>636
そういう面で
佐渡の世界遺産が大きく役立つ予定なんだけどなー
どんどん後回しになっている

正直佐渡金山は世界遺産ほどの価値があるとは思わないが
佐渡ヶ島全体はもっと日本や世界から観光客が来ても良いと思う
そのきっかけとして世界遺産化は必要

新潟って何があるの?
ああ佐渡があるんだー
って会話が成り立つ

静岡の富士山ほどではないが
群馬の富岡
岩手の平泉のように
有名な地名になるのは間違いない
0642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7d0-72hJ [210.153.175.58])
垢版 |
2018/11/11(日) 02:35:21.81ID:QrynjUCX0
新潟市の観光は海水浴客とJRAの競馬に郊外のワインコーストに温泉が主流じゃね
そこに一部オタク向けのアイドルや新津の鉄道てところかな
課題は街の中心部に目玉となる観光施設が無い事かな先の市長選では古町のブランド化とか
色々案があがってたけどどうなるか
まあでもその問題が解決されれば新潟市の観光の魅力が一気に増すだろう
0643名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 378e-6Aj4 [114.31.218.121])
垢版 |
2018/11/11(日) 03:13:53.51ID:FnmOyD4p0
>>638
そういう観光名所を全国の人に知ってもらうにはそれをコースに取り組んで全国中継する駅伝やマラソンは一つの手段
約2時間の放送枠で休日に約8%程度の視聴率とPR効果はそれなりにあると思う、自治体と亀田製菓あたり頑張ってくれ
0644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbbd-rp4n [220.8.150.10])
垢版 |
2018/11/11(日) 04:03:16.10ID:Hht1DVOx0
長年、塩漬けにされていた万代5丁目流作場のアパがようやく動き出すらしいね
ホテル&マンションプロジェクト近日発表だって
0645名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a1e-8sTi [61.24.139.130])
垢版 |
2018/11/11(日) 05:02:51.67ID:lJJjS4pA0
まあこの板でもコンテンツ頼みもいいけど、
観光で金を落としてくれる普段忙しい階層の人達はコンテンツも楽しむ余裕がなかったりする
やっぱり松島や日光や白川郷のような、誰でも知ってる行きたくなる観光地がなきゃダメなんだよなあ
湯之谷温泉郷とかもっとメジャーにしようよ
0646名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea74-otFY [203.136.182.222])
垢版 |
2018/11/11(日) 10:25:54.48ID:Lk3MqlvR0
>>644
おっ、マジか
どこ情報?
0649名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3e7-ki2E [222.11.23.142])
垢版 |
2018/11/11(日) 12:41:18.46ID:AxI2ZwQ30
昨日の和風総本家で言っていたが
10年間日本の職人さんを紹介してきたが
その中でも一番たくさん紹介したのが新潟県だってね

それだけ頑張っている職人さんが多い
燕もこの番組のおかげで有名になった

その方面も観光化できたらな
0650名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3e7-ki2E [222.11.23.142])
垢版 |
2018/11/11(日) 12:43:40.07ID:AxI2ZwQ30
万代シテイも動き出すな


新潟交通が万代シテイのリニューアル計画公表

本年度からレインボーセンターの解体に着手しており、19年度からバスセンタービル、20年度はホテルビル商業フロア、万代シテイ通り(ストリート)、21年度にバスターミナルと万代シテイパークのリニューアル工事を進める。
0651名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea74-otFY [203.136.182.222])
垢版 |
2018/11/11(日) 12:46:07.82ID:Lk3MqlvR0
>>647
ありがとうございます。
ようやく来たか これはちょっと楽しみだわ
0652名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bebe-nLyI [121.113.145.40])
垢版 |
2018/11/11(日) 13:35:25.83ID:uLQ5yYi00
》644
早速の情報どうもありがとうございます。
ツインタワーで無くなってとしても、開発が再開されるのは嬉しいですね。
万代シティとセットで嬉しいニュースです。
0653名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbbd-rp4n [220.8.150.10])
垢版 |
2018/11/11(日) 16:11:00.89ID:Hht1DVOx0
予想だけど仙台五橋アパ再開発の縮小版といった感じになると思う
ホテル棟60〜80m、商業兼マンション棟80〜100mくらいかな
0655名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fefe-CBtW [153.214.250.121])
垢版 |
2018/11/11(日) 18:09:51.43ID:I3R1oo4Y0
露と落ち、露と消えにしアルビと新潟かな
越後のことも夢のまた夢

三越撤退&篠田退任で新潟は終わった
0656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bebe-nLyI [121.113.145.40])
垢版 |
2018/11/11(日) 18:11:00.64ID:uLQ5yYi00
アパの開発、近日発表楽しみです。
勝手に妄想が膨らんでしまったりで、久々にワクワクします。
万代シティにも広場がリニューアル予定という事と、信濃川沿いにはやすらぎ堤があり
アパの開発は個人的には道路からオフセットして広場や憩いの場所があると嬉しいです。
ここに来て広場や公園、緑を増やして欲しいな。
また前述の方が申されている様に高さだけでなくデザインも新潟の街に相応しい物にしていただきたい。
0657名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr53-rp4n [126.161.114.53])
垢版 |
2018/11/11(日) 19:24:17.53ID:m1C3PxyTr
ぶっちゃけアパはデザインに期待できない
0658名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea74-otFY [203.136.182.222])
垢版 |
2018/11/11(日) 19:47:52.38ID:Lk3MqlvR0
先日、万代島活性化へ向けた会合も開かれたようです
朱鷺メッセとピア万代を繋ぐ跳ね橋のアイデアなど
今年度中に何か発表あるとの事

http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20181109431359.html
0659名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sae2-hiLZ [119.104.147.225])
垢版 |
2018/11/11(日) 19:48:29.17ID:ZID3QcrAa
>>655
アンチのネガ植え付け活動ご苦労さんです。

伸び行く万代に立地する伊勢丹に資本を集中させることで、新たな展開が起きることは無視ですか?

万代シテイ再開発、アパのバンダイ五丁目再開発、JR新潟駅高架化再開発、JR東による周辺再開発、
これらが動き出すことは無視ですか?

実務に向いてない篠田の閉塞感から抜け出し、
今ある原資を生かしつつ問題点を改善し、さらに新しいものを構築する実務派の中原の方が遥かに
良い展望が開けることは無視ですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況